評論集
「ホーム画面」 へ
国家の 品格 | 藤原 正彦 | ||
国家の 行方 | 西尾 幹二 | ||
国難の 正体 日本が生き残るための 「世界史」 | 馬淵 睦夫 | ||
現代の日本人よ! 「明治時代に生きた日本人」 を想い起こそう | 村上 兵衛 [守城の人」 からの抜粋 | ||
テレビが伝えない真実 物理学者が 「自然科学的な手法」 で 日本の現状 を解析する | 武田 邦彦 | ||
変見自在 硬骨のジャーナリスト が説く 日本、世界の 課題、問題 | 高山 正之 | ||
オピニオン集 | |||
安倍元首相 国葬 追悼の辞 今回の葬儀に表れた若者の行動に、日本再生の灯が見えてきた | 菅義偉 前首相 | ||
2023/ 5/05 | 中国、国土買収の嵐、超党派で止めよ | 櫻井 よしこ | |
2023/ 5/05 | 日本の食料自給率が低いは 農水省のデマ | 林 文隆 | |
2023/ 4/15 | チャット GTPなど生成 AIが 「論文盗用」が増えて社会を壊す懼れはないのか? | 宮崎 正弘 | |
2023/ 4/10 | 人間が求めているのは 「通貨・貨幣」ではなく 「価値」 | 読者の声 SSA生 | |
2023/ 3/20 | ウクライナ戦争 から日本国民が学ぶべきこと | 伊勢 雅臣 | |
2023/ 3/17 | 文科省 「教科書検定」 の深い闇 | 藤岡 信勝 | |
2023/ 3/14 | 「復興増税」という歴史的な "愚策” 日本学術会議 のレベルも露呈した | 高橋 洋一 | |
2023/ 3/12 | 慰安婦論文撤回♂避したが … 米ハーバード大の ラムザイヤー氏語る | 産経 | |
2023/ 3/08 | 世界から遅れをとる日本 社会が衰退してしまった原因とは | 武田 邦彦 | |
2023/ 3/01 | 「ネオコンの残党との最終戦争」 | 渡邊 惣樹 | |
2023/ 2/26 | 中国女性 「沖縄・離島買い」の衝撃 チャイナマネー膨張させたのは? | 田村 秀男 | |
2023/ 2/24 | なぜアメリカは戦略を間違えてしまったのか | 宮崎正弘 | |
2023/ 2/16 | レアアースを 外交力 強化の柱に | 笹川 陽平 | |
2023/ 2/08 | 日米防衛強化へ運用体制構築急げ 小田原評定をやっている場合ではない | 元空将・ 織田 邦男 | |
2023/ 1/26 | 報道しない自由 | 中西 秀樹 | |
2023/ 1/09 | 日経 「移民受け入れと豊かさは比例する」 日経は日本企業は中国進出しろって煽ったよね | ブログ バンコクジジイのたわ言 | |
2023/ 1/03 | 政治への憎悪が暴走する 世界 | 産経 | |
2023/ 1/02 | 財務省 が国を滅ぼす | 高山 正之 | |
2022/12/14 | 日本政府は中国にご奉仕 〜 「温暖化問題」に対する日中の動き | 武田 邦彦 | |
2022/12/01 | YouTube : 世界で嘲笑される 日本のエリート が思考停止に陥る理由 | 西田 昌司 + 伊藤 貫 | |
2022/11/27 | 防衛力有識者会議の不見識 増税なら国力衰退は続く | 田村 秀男 | |
2022/11/20 | スマホ依存で人類絶滅 を危惧する理由 | 川島 隆太 | |
2022/11/11 | YouTube : 日本人が知らない3つの嘘 憲法、核の傘、日米同盟 | 伊藤 貫 | |
2022/11/08 | 日本の心を取り戻そう! 不思議の国 「日本」 | 小名木 善行 | |
2022/11/02 | 日本のサイバー防衛 無能で負ける | 兼原 信克 | |
2022/10/26 | 中国の技術革新阻む 「習氏独裁」 | E・ルトワック | |
2022/10/22 | 海保、防衛力に当たらず 参入の妥当性皆無 | 島田 和久 前防衛次官 | |
2022/10/16 | 「日中友好 50年」 〜 史上最悪の 「外交的敗北」 | 伊勢 雅臣 | |
2022/10/13 | 「憲法改正」 の忘れられた論点 | 島田 洋一 | |
2022/ 9/30 | 日中 50年の節目に 友好に名借りた「侵略」見つめる時 | 門田 隆将 | |
2022/ 9/22 | 日本語 について 日本人は時代、身分、職業、性別、年齢まで類推できる二人称を使い分ける | 中西 秀樹 | |
2022/ 9/22 | 自衛隊法改正が「危機対応の前提」だ ネガティブ・リストと ポジティブ・リストの恐ろしい違い | 櫻井 よしこ | |
2022/ 9/18 | 大物リベラル学者を謝らせた米版 「自虐史観」 | 福井 義高 | |
2022/ 9/14 | 危機迫る日本の 「防衛産業」 | 桜林 美佐 | |
2022/ 8/21 | 左翼ウイルスから 国民を守る方法 | 伊勢 雅臣 | |
2022/ 8/16 | 抑止力強化へ 悪しき洗脳 を解け 第三の核の惨禍を避けるため核抑止力を持つ | 島田 洋一 | |
2022/ 8/15 | 日米同盟の存在意義 台湾有事が発生したら日本を捲き込む局地戦争になろう | 加瀬 英明 | |
2022/ 8/08 | 日本に暴言をはく中国に対する 報復措置 | 宮崎 正弘 | |
2022/ 8/07 | 欺瞞から強制された現憲法 ポツダム宣言は日本国軍隊の無条件降伏のみを求めている | 加瀬 英明 | |
2022/ 7/31 | 安倍晋三元首相の追悼決議 オーストラリア連邦議会下院 アルバニージー首相演説 | 在日オーストラリア大使館 | |
2022/ 7/29 | 「憂国の宰相」 の遺志を継げ | 櫻井 よしこ | |
2022/ 7/28 | 通州事件は、なぜ防げなかったのか | 藤岡 信勝 | |
2022/ 7/23 | 安倍外交 と 拉致事件の真実 | 高山正之 | |
2022/ 7/19 | 秋篠宮家を擁護 しても叩かれる | 竹内 久美子 | |
2022/ 7/18 | 殺しのお膳立て | 高山正之 | |
2022/ 7/15 | 追悼・ 安倍氏 生まれながらの戦略家 日本外交の「革命」後戻りせず | エドワード・ルトワック | |
2022/ 7/14 | 暗殺を喜ぶ勢力 安倍元総理暗殺の裏には大きな闇があるような気がする | 中西 秀樹 | |
2022/ 7/09 | 志半ば、兇弾に仆れても、その精神は受け継がれる | 宮崎 正弘 | |
2022/ 7/06 | 岸田政権の 「財務省色」 | 高橋 洋一 | |
2022/ 7/03 | アメリカは衰退しない 風評に惑わされるな | 加瀬 英明 | |
2022/ 6/29 | 日本の 政治家・官僚は無能 「節電しろ」しか言えないのか? ネット民の声を聞け ! | バンコクジジイのたわごと | |
2022/ 6/25 | 激変する世界に 落日の後には、長い夜がやってきます けれど、陽は必ずまた昇る | 小名木 善行 | |
2022/ 6/18 | 今日は 「ひめゆり学徒隊」 が解散した日 | 小名木 善行 | |
2022/ 6/15 | 明るい日本をなぜか暗く? 1990年迷走した政策が変えた暗い日本社会 | 武田 邦彦 | |
2022/ 6/11 | シッタン河畔に全滅した 日赤新和歌山班ー従軍看護婦の悲劇 忘れてはならない史実 | 小名木 善行 | |
2022/ 6/05 | 「人民の本当の幸福の姿」 を実現した 村落共同体 「逝きし世の面影」 | 伊勢 雅臣 | |
2022/ 5/22 | 30年後、日本の人口は 半分以下 になる YouTube で小名木善幸と語る "憂国" の想い | 小川 栄太郎 | |
2022/ 5/08 | 沖縄本土復帰 50年に想う | 加瀬 英明 | |
2022/ 4/01 | 憂国者の音色、悲しい響き | 読者の声 在米の KM生 | |
2022/ 3/30 | 正義の顔で ウクライナを喰い物にする アメリカの闇は深い | 読者の声 PB生、千葉 | |
2022/ 3/08 | 「敵司令部無力化能力」 の保有を | 島田 洋一 | |
2022/ 2/18 | 鹿 を指して 馬 となす | 加瀬 英明 | |
2022/ 2/16 | 新しい日本の幸福 脱ヨーロッパ | 武田 邦彦 | |
2022/ 2/13 | 石原慎太郎 〜 優しさが生んだ強さ + 教科書変えた石原都知事の英断 | 伊勢 雅臣 + 藤岡 信勝 | |
2022/ 2/11 | 世界を脅かす手負いの 「中国龍」と 「ロシア熊」 | 加瀬 英明 | |
2022/ 2/07 | 岸田文雄内閣が国際社会に果たす"歴史的使命" | 加瀬 英明 | |
2022/ 1/31 | 素直に誇りを、 明るい未来 | 中西 秀樹 | |
2022/ 1/30 | 戦前の歴史教科書はかくも健全で客観的だった (復刻版)中等歴史 東亜及び世界篇 | 三浦小太郎 解説 | |
2022/ 1/16 | 歴史の近視的視野は大きな災禍を招く | 加瀬 英明 | |
2022/ 1/01 | 令和四年(2022年)はどのような 世界情勢 となるか | 宮崎 正弘 | |
2021/12/27 | 日本人の覚醒と行動を 「ハバロフスク事件」 で考える | 小名木 善幸 | |
2021/12/19 | 韓国の「反日」を煽った 「反日日本人」 たち | 伊勢 雅臣 | |
2021/11/10 | 国民が人を選ぶことが “できない” 総選挙 国が犯す3つの憲法違反とは | 武田 邦彦 | |
2021/11/07 | 新自由主義 から 転換 … 岸田首相よ ケンカ腰でやれ | 藤原 正彦 | |
2021/11/02 | 今の日本の「国家の品格」はかなり低い アジアの諸国は、ずるい日本に失望している | 在米の KM 生 | |
2021/10/27 | かつてあった「医療への信頼」はどこへ コロナ禍で日本文化崩壊 | 武田 邦彦 | |
2021/10/20 | 「NHK」 が政府を制す | 武田 邦彦 | |
2021/10/19 | 衆院選の争点は 「国民の命」 だ | 門田 隆将 | |
2021/10/18 | 音楽家の心意気 すぎやまこういち さんが情熱をかけたのは音楽だけではない | 高山 正之 | |
2021/10/08 | 道義にあふれた国柄を取り戻そう | 加瀬 英明 | |
2021/ 9/17 | 私が 高市早苗氏 を支持する理由 | 西尾 幹二 | |
2021/ 9/15 | 欧米人から見た日本社会 なぜ日本社会の方向性を間違えてしまったのか | 武田 邦彦 | |
2021/ 9/08 | 機を失することなく 自衛隊派遣 を 元 「邦人輸送」 担当司令官 | 織田 邦男 | |
2021/ 8/29 | 日本外交、最大級の失態 | 古森 義久 | |
2021/ 8/29 | 報道されないアフガン「不都合な真実」 こんなものは「報道」とは呼べまい 日経、朝日よ! | 飯山 陽 | |
2021/ 8/20 | 恐るべき 朝日新聞 の ダブルスタンダード | 花田 紀凱 | |
2021/ 8/19 | 戦後 76年の 「特別な夏」 に思う | 門田 隆将 | |
2021/ 8/16 | 終戦の日に思うこと | 小名木 善幸 | |
2021/ 8/15 | 終戦の 御詔勅 (逐条解説) | 小名木 善行 | |
2021/ 8/15 | 戦後 76年、ワクチンを恵まれる屈辱 | 藤原 正彦 | |
2021/ 8/11 | 3.11 の事故は無責任な米企業がもたらした人災だった | 高山 正之 | |
2021/ 8/09 | 「日本は負けていない」 超経験者しか知らない真実 | 中松 義郎 | |
2021/ 8/07 | 「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」 撤去した方がいい | 産経抄 | |
2021/ 8/01 | 外交交渉は、正に交友の場 外務省役人は真摯に学べ | 加瀬 英明 | |
2021/ 7/25 | 漢民族の正体 何度も騙されるな | 高山 正之 | |
2021/ 7/18 | 縄文人が発揮した創造力は、どこから来たのか? | 伊勢 雅臣 | |
2021/ 7/10 | 縄文人の精神は、現代日本人の原型 | 伊勢 雅臣 | |
2021/ 7/05 | 英国が甦った 日本の出番がきた | 加瀬 英明 | |
2021/ 6/13 | 尖閣諸島を守ってきた日本人 | 伊勢 雅臣 | |
2021/ 5/03 | 「宮崎正弘の国際情勢解題」の 一読者による 時勢寸評 が面白い | 「PB生、千葉」 | |
2021/ 4/30 | 国民の “命の敵” となった憲法 9条 | 門田 隆将 | |
2021/ 4/22 | 米 「海外緊急作戦」 予算廃止の意味 有事には、日本単独で実効支配を維持していかねばならない | 島田 洋一 | |
2021/ 3/10 | 世界でも優れていた日本が 道を外してしまった原因 とは | 武田 邦彦 | |
2021/ 3/05 | 「戦いはルール作りから」 「管見妄言 常識は凡人のモノ」 | 藤原 正彦 | |
2021/ 3/04 | 「日米戦争の真実」 に目覚めよ | 加瀬 英明 | |
2021/ 2/11 | ウソまみれの社会 に多発する隠すことのできない 「悪人の顔」 | 武田 邦彦 | |
2020/ 9/20 | 日本でも進む 習近平の 『目に見えぬ侵略 Silent invasion 』 | クライブ・ ハミルトン | |
2020/ 9/02 | 繰り返される 報道被害 〜 なぜ メディアは 「捏造」 をやめられないのか 〜 | 林 智裕 月刊 Hanada | |
2020/ 7/16 | NHK 受信料制度 日本の競争力を削ぐ既得権益 | 掛谷 英紀 | |
2020/ 4/20 | 「三島由紀夫 五十年 」 | 宮崎 正弘 | |
2020/ 3/24 | チャイナ マネー に感染するな 「政官 ・財界」 と 「メディア」 が汚染されている実態 | 楊 海英 | |
2020/ 3/08 | 「和の国」 の子育てと 「教育勅語」 教育勅語 全文 | 伊勢 雅臣 | |
2020/ 1/25 | 中国外務省が大絶賛した NHKスペシャル 「731部隊の真実」 に重大疑問 | 早坂 隆 | |
2020/ 1/01 | 年頭随筆 団塊の世代がいなくなり、日本は無思想の曠野に突き進むのか | 宮崎 正弘 | |
新春随想 国風は去り、仏教文化が花開いたあとに | |||
2019/12/06 | 皇統の 男系男子継承 の深い意味 女系天皇を認めれば 「異質の王朝」 を生む | 竹内 久美子 | |
2019/ 9/20 | 世界から見た日本の皇室 令和の御大典を寿ぎて | 加瀬 英明 | |
2019/ 8/22 | 津川雅彦氏 の思い出 どんな天変地異にも日本人は逃げなかった そういう日本人らしく 「振る舞え」 | 高山 正之 | |
2019/ 6/17 | 皇統の危機 | 中西 秀樹 | |
2019/ 6/07 | 皇位の安定的継承へ 皇室典範改正を | 加瀬 英明 | |
2019/ 4/28 | 日本は 「経済主権」 「通信主権」 「教育主権」 を放棄したようではないか | 宮崎 正弘 | |
2019/ 4/16 | ものつくり大国、ニッポンは何処へ行ってしまったのか 昭和は遠くなりにけり | 宮崎 正弘 | |
2019/ 3/01 | 日本は自立した姿 取り戻せ | 西尾 幹二 | |
2018/12/30 | 日本の保守論壇への苦言 (在ワシントン国際政治・外交アナリスト) | 伊藤 寛 | |
2018/10/05 | 自衛隊の惨状 | 加瀬 英明 | |
2018/ 9/29 | 「国際連合 (国連)」は 「連合国」 の偽名だ | 加瀬 英明 | |
2018/ 8/14 | 何もしなかった平成の日本 | 堺屋太一 | |
2018/ 5/07 | 御代替りに私たちが考えるべきこと | 加瀬 英明 | |
2018/ 3/09 | 専守防衛の意味を知っているのか 枝野幸男氏たちよ! | 加瀬 英明 | |
2017/12/21 | 日本の 「良識」 が今日の北朝鮮の妖怪を生んだ | 加瀬 英明 | |
2017/11/29 | このまま ”モンゴル互助会” 問題はうやむやになるのか | 門田 隆将 | |
2017/12/02 | ここまで白鵬の増長を許したのは誰か | ||
2017/ 6/27 | 「正道」 示した 渡部昇一氏 を悼む | 平川 祐弘、 田久保忠衛 | |
2016/10/14 | 日本人のノーベル賞受賞は今後も続くだろうか? | 武田 邦彦 | |
2016/ 9/18 | 公明党が与党にいる弊害 | ブログ Augusakita | |
2016/ 9/01 | 経団連会長や公共放送の報道局長が帰化人というのは悪い冗談のようだ | ブログ Augusakita | |
2016/ 7/07 | 日本は世界のどの国よりも核武装する権利がある | 加瀬 英明 | |
2015/12/24 | 日本語は世界で唯一 ”植民地化” されなかった言語 | 上田 和男 | |
2015/ 5/29 | 日教組は教育のガン、今や宿痾である | 中山 成彬 | |
2015/ 3/19 | 日本に危機をもたらした東京大学の大罪 | 森 清勇 | |
2015/ 1/18 | 在日韓国人は韓国の 「潜在的兵士」 | 八木 秀次 | |
2014/ 8/15 | 日本差別語を載せて恥じぬ韓国の小学国語辞典 | 泉 幸男 | |
日本を貶めた売国政治家たち | 小林 よしのり 他 | ||
2014/ 1/14 | 文部省の大罪 歴史を捏造して反日・自虐史観の教科書をつくらせた | 家村 和幸 | |
2011/ 8/30 | 甦れ、日本 | 藤原 正彦 | |
2011/ 6/06 | 「君が代」の由来とその意味 | 清湖 口敏 | |
2008/10/21 | 日教組よ まず自己批判せよ | 佐々 淳行 | |
2008/ 1/14 | 東京裁判パル判決に対する誤解 | 渡部 昇一 | |
2007/ 7/05 | 中国政府の対日傲慢化の起源 | 渡部 昇一 | |
2005/ 2/10 | A級 戦犯こそ靖国に相応しい | 高山 正之 | |
2004/ 9/16 | ワル役人のしたたかさ | 高山 正之 | |
2004/ 4/01 | 外交官は命を賭して (外務省全員必読) | 高山 正之 | |
1978/ 8/10 | 日本は無条件降伏していない | 江藤 淳 | |
1976/ 9/01 | 壮烈な死にこと欠かぬ日本 | 会田 雄次 | |
1975/12/03 | 逃げ目立つ日本の指導者 | 会田 雄次 | |
1975/10/01 | 忘れ去られた戦争責任 | 会田 雄次 | |
The Dignity of the Nation | Fujiwara Masahiko |
「ホーム画面」 へ