日本だけ非核国で本当によいか    韓国の核保有は時間の問題     李相哲      産経正論     2024/ 3/08

最近、ある韓国 国策研究所の研究員から驚くべき話を聞いた。
韓国が核武装をするのは 時間の問題 だという。
その理由は 北朝鮮の非核化が絶望的になっており、米国に頼るだけでは不安だから韓国人の10人に 6人は独自の核保有は必要と考えているためという。
韓国 サンド研究所が 2022年7月に実施した調査では 74% の韓国人が「独自の核開発に賛成」だった。
同研究員によれば、それまで独自の核開発は「自殺行為」と否定的だった安保分野の専門家の多くが今は賛成に転じている。

  韓国の核保有は時間の問題
韓国独自の核保有を主唱する研究者の一人、韓国核自強戦略フォーラム代表で世宗研究所 韓半島戦略センター長の 鄭成長博士は、
近著で核武装への具体的なロードマップまで提示した。
北朝鮮が 7回目の核実験を行えば、韓国は 核拡散防止条約
(NPT)から脱退、6カ月以内に北朝鮮が非核化交渉に応じなければ核開発に着手するというものだ。
いまや核保有に必要なのは強力なリーダーの出現のみという。
事実、韓国は 1960年代終わり頃から朴正熙大統領の強力なリーダーシップの下で核開発を進めた歴史がある。
69年7月、ニクソン米大統領は、アジアの安全はアジアの国々が自主的に責任をもつべきという 「ニクソン・ドクトリン」を発表し、駐韓米軍撤収に言及した。
韓国が秘密裏に核開発を始めたのはこの時期と重なる。
いま韓国は再び独自の核保有を真剣に考えているようだ。 背景としては 3つの要因が考えられる。
まず北朝鮮核への唯一の対抗手段だからだ。
北朝鮮はこれまで、核開発は米国に対抗する手段だと言ってきたが、最近では露骨に韓国を核で攻撃すると恫喝するようになった。
いまのところ米国は、北朝鮮が核で韓国を攻撃した場合、金正恩政権は終末を迎えるだろうと警告はしたが、
どの段階で具体的にどのような形の報復をするのかについては、明らかにしていない。

  ウクライナ戦争が示した教訓
第 2に、地域の平和のためだ。
第二次大戦後、核保有国の間で全面戦争が勃発した例はない。 韓国が核武装をすれば、北朝鮮の恫喝は通用しなくなるという論理だ。
2023年4月、クリントン元米大統領は、アイルランド・メディアとのインタビューで、
ウクライナが旧ソ連解体時に保有していた核弾頭、長距離弾道ミサイル(ICBM)、戦略爆撃機をロシアに引き渡していなかったら、
ロシアは簡単にウクライナを侵略することはなかっただろうと述べた。

第 3に、長期的には避けられない選択だ。
韓国が核を開発するためには、NPTから脱退しなければならない。 そうなれば、貿易立国の韓国は国際社会から孤立する。
貿易の 20%以上を頼っている中国の制裁はもとより、米国も制裁措置を取る可能性がある。
さらに、核燃料の 100%を外国に依存している韓国は原子力発電ができなくなり経済は大きく後退するだろう。
それでも韓国の核自強論者たちは、核保有は国益にかなうと主張する。
韓国は 60年代の韓国ではなく、経済規模においても軍事力においても「大国」だ。 米国は経済的、軍事的に韓国を必要とする。
米国の考えも変わりつつある。
トランプ前大統領は大統領選期間中の 2016年3月、ニューヨーク・タイムズ紙とのインタビューで
「日本と韓国について、北朝鮮や中国から自国を防衛するために、米国に依存するのではなく独自で核兵器を製造することを容認する」考えを示した。

  核保有なら日韓同時に
米政府の強力な反対がなければ、韓国の核武装は時間の問題かもしれない。
韓国が核武装すれば、東アジアの主要国の中、日本だけが非核国となる。
中国は、表向きでは北朝鮮の核保有に反対する姿勢を見せているが、その理由は日本の核武装に口実を与えるのが怖いからだ。
日本が核保有について真剣に議論を始めるだけで、中国は本気で北朝鮮の核を放棄させようとするかもしれない。
非核三原則を貫いてきた日本では核兵器に関する議論すらタブー視されている。
ただし、日本がおかれている安保環境は、韓国と大いに異なるわけでもない。

米国の反対を押し切り独自の核武装をしたフランスの ドゴール大統領は回顧録 『希望の回想』で、
「米国は西ヨーロッパがソ連の手中に落ちるのを見過ごすことはない。核で阻止する」として説得しようとするケネディ米大統領に対し、
「ソ連の侵略がどこまで及んだら、いつの段階で、どの目標物を攻撃するつもりか」と反問した。 するとケネディ氏は返事できなかったと記す。
今の日本が置かれている安保環境は、かつてのフランスよりはるかに安全とは言えない。
米国の対アジア政策が永遠に不変とも言えない。
東アジアのパワーバランスのために日本は韓国と協力して必要なだけ、必要な時期までにのみ核を保有するとすれば、実現の可能性は高くなるのではないか。
                                             (
龍谷大学教授)
   
評論集」 へ戻る