「一系」 の糸、太く 強固であれ 八木秀次 2024/1/04 元日や一系の天子不二(ふじ)の山 正月になるとつい思い浮かぶ俳句だ。 年改まった変化のめでたさに重ねて、我が国には 万世一系の天皇と 富士山という不動の存在があるめでたさを詠んでいる。 不動の存在があるめでたさ 作者の 内藤鳴雪は 伊予松山藩の出身で 正岡子規の 21歳年長の俳句の弟子に当たる。 明治維新後、愛媛県学務課長や文部省参事官などを務め、愛媛県出身学生の東京寄宿舎の監督をしていた40代半ば、寄宿学生の子規の影響で俳句を始めた。 『鳴雪自叙伝』 (岩波文庫)の附録 「鳴雪俳句抄録」 の冒頭の句がこれだ。 鳴雪が 「一系」 と言ったのは、天皇の血統が 初代から今上陛下に至るまで例外なく見事に男系だけで繫がれていることを示す。 男系継承だ。 父から息子へ、また男子の孫へと純粋に 男子の血統 だけで継承していくことをいう。 必ずしも男子が生まれるとは限らず、男系継承を続けるのは難しい。 その場合は、祖先を同じくする何代も前に分かれた別の男系の血筋の何親等も離れた者が継承する。 ときに女性の天皇も存在したが、本命の男子が即位するまでの中継ぎだった。 女性天皇が皇族以外の男性と結婚し、その間の子供が天皇や皇族となることはなかった。 女系継承となり、天皇・皇族としての正統性がないからだ。 こうした厳格なルールの下で皇位は継承されてきた。 これを「万世一系」といい、「一系」 で引き継がれてきたことの 「美しさ」を 鳴雪は 富士山の美しさとともに称えたのだった。 昨年12月19日、衆議院の 額賀福志郎議長は各党に安定的な皇位継承の確保策について意見集約を進めるよう要請した。 政府の 有識者会議は安定的な皇位継承の確保策について 『報告』をまとめ、国会に報告されたが、2年以上、棚ざらしにされていた。 各党の役割は 男系継承堅持か 女系継承容認かといった、一から 「皇位継承とは何か」 を議論することではない。 有識者会議 『報告』の内容を承認し立法化の方策を考えることだ。 安定的な皇位継承の確保 『報告』は、今上陛下、秋篠宮皇嗣殿下、悠仁親王殿下がいらっしゃることを前提に 「この皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」とした上で皇族数確保のため、 ① 内親王・女王が結婚後も皇族の身分を維持する ② 皇族には認められていない養子縁組を可能とし、皇統に属する男系の男子を皇族とする ③ 皇統に属する男系の男子を法律により直接皇族とする―の3案を具体的方策として提案している。 ① は徳川第14代将軍 家茂と結婚した 皇女和宮の例に倣ったものだが、皇族以外の男性と結婚した場合、配偶者や子は皇族の身分を有せず、 一般国民であり続けるとして女性宮家の創設や女系継承を排除している。 立法化は女性皇族が皇族以外の者と結婚する場合は皇族の身分を離れるとする皇室典範12条の原則を維持しながら、 現在の内親王・女王を例外とする特例法で対応するのが妥当だろう。 ② ③ でいう 「皇統に属する男系の男子」とは昭和 22年10月に皇籍離脱した 旧 11宮家の皇族男子の男系男子孫のことをいう。 『報告』は、皇籍離脱した 旧 11宮家の皇族男子は 「日本国憲法及び現行の皇室典範の下で、皇位継承資格を有していた方々」で、 「第7位以降、26方 が 皇位継承資格を持っていた」としている。 ② はその 男系男子孫が現在の皇族の養子となって皇族になる案だ。 国家の土台をなす なお、『報告』は国民の理解と支持の観点から 「養子となって皇族となられた方は皇位継承資格を持たない」ことや 「養子となられる方が婚姻していて既に子がいらっしゃる場合においては、民法同様、子については養親との親族関係が生じないこととし、皇族とならない」 ことも考えられるとするが、安定的な皇位継承の確保の観点からは皇位継承資格を付与するのが妥当だろう。 一部にこの案は憲法14条が禁止する門地(家柄・血筋)による差別に当たるとの指摘もあったが、 昨年11月15日と17日、内閣法制局の 木村陽一第1部長が衆院内閣委で 「現在一般国民である皇統に属する方を新たに皇族とすることを可能とする制度を法律によって創設することについては憲法が許容している」などと答弁している。 立法化は皇族の養子を禁止した皇室典範9条の原則は維持しつつ、特例法で対応すべきだろう。 ③ は養子縁組を経ないで直接皇族とする案だが、これも検討されてしかるべきだ。 ② や ③ が実現できれば、皇位の 「万世一系」(男系継承)は強化される。 ① も皇室会議の議員や公務を担う皇族数の確保に寄与する。 政治の状況がどうあろうと私たちの国はたくましく生き続けなければならない。 日本国家の土台をなす 「一系」 の糸を太く強固にするための方策に今年こそ 与野党を超えて 取り組んでほしい。 「評論集」 へ戻る |