『 敵は 祖国・ 中国 』 こんなことでいいのか日本への帰化問題 石平 書評 宮崎正弘 (ワック) 日本人に帰化したとき、忠誠を誓う儀式も君が代斉唱の必要もなかった 書類さえ揃えば、日本人に簡単に帰化できるのは非常識ではないのか? 日本は国際比較で帰化は難しい国の一つと言われるが、本当だろうか? 毎年 3,500人の中国人が日本への帰化が認められている事実をどうみるのか? アメリカの帰化条件には (1) 永住権(グリーンカード)を取得していること。 (2) 5年以上アメリカに居住していること。 (3) 高度な英語能力を有していること。 (4) 米国市民権試験に合格していること。 (5) 米国に忠誠を誓うこと。 (6) 道徳的な人格者であること等が条件である。 日本はこのうち(2)と(6)を審査するが、(3)の日本語能力は問われないうえ、(5)日本の忠誠を誓う必要がないのだ。 審査する法務省の部屋には日章旗さえない。 驚くほどの非常識がまかり通っている。 米国では帰化申請に必要な 「米国市民試験」 だが、これは英語能力が童話をよめる程度でもよく、また 歴史 は概括的な問題が出題される程度である。 日本で言えば 神武天皇の肇国はいつ頃か、とか 織田信長は何をしたか程度のこと。 しかし日本はそもそも日本人に古事記、日本書紀を教えていないのだから 「市民試験合格」などという前提条件はない。 本書は、多くの問題点を網羅し、日本に継承を乱打する試みだが、もっとも衝撃的な記述は以下である。 帰化の書類審査で重視されたのは 「経済的基盤」 と 「犯罪歴」だけで 「日本のことをどう思っているのか?」 「何のために帰化するのか」 などの質問はない。 いや、そればかりか 「日本人となって国家に忠誠を誓うということはまったく聴かれない」 と体験を語る。 君が代を歌えなくても、日本語能力が疑わしくても帰化できる。 国際的な非常識ではないのか。 石平はいう。 「日本人となる上で、(前述の問いかけなどは)一番大切なことでしょう。 こんな遣り方をしていては、”悪意や一定の意図” をもって日本国籍を取ろうとする外国人を防ぐことなどできないではありませんか」。 石平は帰化が認められ欣喜雀躍して法務省へでかけると、そこには 日の丸もないし、君が代も唱う必要がない。 事務的な説明が淡々と行われ、あっさり終わった。 こんなことでよいのか、ならば一人で帰化儀式をやろうと石平は 伊勢神宮に参拝し、日本のふるき神々に報告したという。 「正装して五十鈴川の宇治橋をわたったときの清々しい気持ち、玉砂利の道を歩き、内宮へ一歩一歩と向かったときの感激は、今でも忘れられません」。 このように個人的な神聖なプライバートセレモニーを行った 稀有の新日本人 に対して、ネットでは 「石平スパイ説」 が飛び交った。 このフェイク情報の狙いは石平の影響力をそぎ落とすことであり、「中国大使館筋」 と 「与党内の親中派」 が流しているのである。 「評論集」 へ |