外交交渉は、正に交友の場  外務省役人は真摯に学べ       加瀬英明   2021/8/01

7月に親しい友人が逝ってしまった。 フォード、ブッシュ政権の国防長官だった ドナルド・ ラムズフェルド氏だ。 88歳だった。
はじめて会ったのは、静岡県下田で開催されていた下田会議だった。 日米のリーダーが集て、両国の交流を深める場となっていた。
小坂徳三郎氏が主宰していたが、信越化学の一族で、いくつかの内閣で閣僚をつとめていた。
私は 30歳だった。 英語ができたので監事という肩書で手助った。
4歳年上だった ラムズフェルド下院議員を下田の赤提灯に誘って、多年、ファースト ネームで呼び合う親交を結んだ。
1974年に フォード政権が発足すると、大統領首席補佐官として登用された。

私が ホワイトハウスの執務室をたずねると、「今回は誰に会うのか」 「他に誰に会いたいか」と質問されたので、「もちろん大統領だ」と答えると、
部屋の外にいた秘書を呼んで、大統領に宛てて短いメモを口述した。
私は フォード大統領と昵懇になって、アジア政策など意見を求められた。
フォード大統領は 1976年の大統領選挙で民主党の カーター候補に敗れて下野すると、
私に 「あなたの友情と心遣いに感謝して」 と献辞を書いた写真を贈ってくれたが、いまでもわが家の応接間を飾っている。

1976年12月に、福田赳夫内閣が成立した。
私は親しかった 園田直官房長官から、「来たる 福田・ カーター 首脳会談に目玉がないが、よい知恵はないか」 と求められた。
私はカー ター大統領に日本は 国連安全保障理事会 常任理事国 となる資格があり、アメリカが支持するといわせることができると、答えた。
外務省が 「ありえないと一蹴」 した。

だが、私はかねて フォード大統領、カーター大統領当選者の師として知られた ハンフリー元副大統領や、
カーター政権の国家安全会議
(NSC)首席補佐官に内定していた ブレジンスキ・ コロンビア大学教授などに、
日本が常任理事国となることを支援するべきだと説いて、同意をえていた。
私は 29歳で 東京放送
(TBS)がブリタニカ百科事典の最初の外国語版の日本語版の初代編集長をつとめた。
ハンフリー副大統領は大統領選に敗れると上院議員となり、ブリタニカ社の役員も兼ねていたので、親しくなった。
ブレジンスキ教授は、一時、日本、アジア研究のために東京に滞在したことがあり、夫婦ぐるみの交際があった。

福田首相が私の提案に乗り気になって、首相特別顧問として首相一行がワシントンに入る前日に先行した。
その前に ハンフリー上院議員、ブレジンスキ首席補佐官などに東京から電話をして話を纏めた。
福田首相と出発前に打ち合わせた。 首相が 「カーター大統領は在韓米軍の完全撤退を公約している。 何とか停めてくれないか」 という密命を授かった。
日本政府として反対できないことだった。
私は ワシントンに入ると、 ホワイトハウスや、国防省の幹部に「あくまでも私個人の意見だが、もし在韓米軍が撤退したら、日本は核武装するほかない」と警告した。
カーター政権は在韓米軍撤退の公約を取り消した。
後にアメリカの関係者によると、私が脅したのが効いたという。  

その時の日米共同声明に、アメリカは日本が安保理事会の 常任理事国となることを支持する ということがうたわれた。
私は 中曾根康弘首相を同じ肩書で、レーガン政権を相手に折衝を手伝った。
外務官僚は仕事に打ち込んでいるのはよいが、「目隠しされた馬車馬のように仕事しか見ない」で相手に接するために、親しい友人をつくることができない。
私にとって外交の場にいた記憶よりも、交友録のようなものだ。

   
評論集」 へ戻る