外交官は命を賭して (外務省全員必読) 高山正之 変見自在 2004年4月1日号 1913年、政情不安の メキシコで マデロ大統領の腹心が クーデター を起こした。 大統領は処刑され、大統領夫人と子供たちはクーデター派の軍隊に追われて日本公使館に助けを求めてきた。 夫人にとって幸いだったのは、公使館の主が瀋陽の 岡崎清 総領事とは全く別なタイプだったことだ。 公使は喜んで彼女らを匿った。 彼は 堀口九萬一 といった。 長岡の出身で息子の 大學 は後に詩人として知られることになる。 やがて追手の軍が公使館に殺到した。 堀口は公使館の表玄関に日の丸を敷いて仁王立ちになり、「彼女らを捕らえるというなら私を倒し、国旗を踏んで館内に入るがいい」 と大音声した。 「日本と戦争する覚悟でやれ」 と。 文字通り命を張った対応に革命軍は気圧され、銃口を下げた。 堀口は更に単身、クーデター派の総大将 ウエルタに掛け合いに出かけて、「窮鳥 懐に入る」 諺を語り、大統領の家族の身の安全を約束させた。 それから 60年後の 1973年、スーダンの サウジアラビア大使公邸が パレスチナゲリラに襲われた。 公邸にはパーティーに招かれてた ノエル米大使 とその家族も含まれていた。 ゲリラは捕まった仲間の釈放を求め、それが拒絶されると米大使の処刑を宣言した。 その日の朝、大使は妻に 「愛している」 と、そして息子には 「私に代わって母を頼む」 と伝え、毅然として邸外へ出て行った。 夫人はその直後、数発の銃声を聞いている。 外交に友好などない。 「国益が何かを判断する頭脳と勇敢さを、同時に男の死に方も知っている者のみが外交官になれる」。 ただ戦後日本の外交官は一切そういうマナーを捨てた。 米大使処刑の翌年、日本赤軍が クウェートの日本大使館 を襲った事件だ。 石川良孝 大使は大使館内の 「女子更衣室に潜んでいる」 ところを見つかり、日本に涙声で電話をかけ善処を乞うた。 外務省は日本の名誉より大使の命を大事にして、日本赤軍の要求をすべて呑んだ。 この 恥さらしの大使 は後に栄転している。 同じ年、日本赤軍は ハーグの仏大使館 を占拠し、仲間の開放を求めた。 この時に日本の外交官が身内の 「外交官の安否を確認するために無線交信」 をした。 「日本では外国公館が勝手に無線交信するのを禁じてきた」。 日本側が監視できる有線だけでいいと。 ところが日本人外交官が外国で無線を使ったわけだ。 外交の世界は何事も相互平等だ。 日本は各国に無線使用を認める破目になり、ソ連大使館もアメリカ大使館も屋上にアンテナを林立させ東京は一瞬にして 「スパイ天国」 になった。 北朝鮮も晴れて無線通信で 拉致を指示 しはじめた。 「日本の外交官に国益意識など、かけらもない」 ことがよく示されている。 今の日本の外交官はひたすら御身大切だ。 インドでは危ない パンジャブ には人は出さない。 パキスタンでは ハイバル峠 の向こうには行かない。 レバノンが危なくなれば、大使はさっさと シリアに疎開した。 今の 上村司 駐イラク大使もさっさと引っ越した。 その地で日本人外交官が撃たれて死んだ。 二人の生き様が新聞に載ったが、正直、我々の知る 臆病で卑劣な日本人外交官 とは思えなかった。 案の定、殺された 奥克彦 は早大、井ノ上正盛 は熊本大出身で、東大卒の外務官僚本流ではなかった。 汚い仕事は非東大組に任せ、本流連中がひたすら逃げ回る姿は国際社会でよく知られている。 死んだ二人を日本人外交官の象徴と思ったら、何より勇敢だった二人にはうんと失礼になる。 参考: 日本の歴史 八章 日本外交 「二つの大罪」 渡部昇一 「評論集」へ戻る |