|
日本の歴史 インデックス 一 巻 ~ 七 巻 |
渡部 昇一 |
|
|
|
|
1. 古代篇 現代まで続く日本人の源流 |
|
|
2. 中世篇 日本人のなかの武士と天皇 |
|
|
3. 戦国篇 戦乱と文化の興隆 |
|
|
4. 江戸篇 世界一の都市 江戸の繁栄 |
|
|
5. 明治篇 世界に躍り出た日本 |
|
|
6. 昭和篇 「昭和の大戦」 への道 |
|
|
7. 戦後篇 「戦後」 混迷の時代に |
|
|
8. 日本の歴史 読む 年表 |
|
|
|
|
|
国民の歴史 国民の歴史 - 後半部 |
西尾 幹二 |
|
我々が学校で習った 「歴史」教育 の内容が、この書とかくも異なることに慄然とする |
|
|
日本から見た世界史の中で日本を位置づける 「日本の通史」 は、日本の歴史を生き生きと蘇えさせる |
|
|
|
|
|
日本建国史 建国の歴史や経緯、また建国の理念などを教えない国・日本 |
小名木 善行 |
|
世界中どの国でも、学校で自分たちの住む国の建国の歴史や建国宣言の内容を教えます |
|
|
|
|
|
歴代天皇一覧 |
|
|
|
|
|
|
|
18 |
世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統から世界の歴史を読み直す |
岡田 英弘 |
|
|
|
18b |
世界史の誕生 - 続 モンゴル帝国は世界を創る |
岡田 英弘 |
|
|
|
19 |
日本史の誕生 千三百年前の外圧が日本を作った |
岡田 英弘 |
|
|
|
20 |
中国の歴史 読む年表 |
岡田 英弘 |
|
|
|
9 |
こう読み直せ 日本の歴史 真実ではない 虚説 がまかり通る 日本史 |
宮崎 正弘 |
|
|
|
8 |
歪められた 日本史 |
宮崎 正弘 |
|
|
|
8a |
国史 烈々 |
宮崎 正弘 |
|
|
|
8b |
教科書が隠した日本通史 |
宮崎 正弘 |
|
|
|
49 |
縄文人は、原日本人と考えられる 従来の考古学、古代史の解釈は吹き飛んだ |
宮崎 正弘 |
|
|
|
66 |
歩いてみて解けた「古事記」の謎 |
宮崎 正弘 |
|
|
|
69 |
藤原道長 千年の夢 |
宮崎 正弘 |
|
|
|
37 |
明智光秀 五百年の孤独 なぜ謎の武将は謀反人と呼ばれたのか |
宮崎 正弘 |
|
|
|
2 |
激動の近現代史 フーバー元大統領の回想録が戦後の歴史解釈を根本的にひっくり返した |
渡辺 惣樹 + 宮崎 正弘 |
|
|
|
3 |
ナポレオンと東條英機 物理学者が 「自然科学的な手法」 で歴史を整理した 近現代史 |
武田 邦彦 |
|
|
|
4 |
歴史に観る日本の行く末 予言されていた現実 |
小室 直樹 |
|
|
|
54 |
日本がわかる 万葉集 |
小名木 善行 |
|
|
|
65 |
「古事記」 現代語訳 附 歴代天皇一覧 |
蓮田 善明 |
|
|
|
62 |
「日本書紀」 講義 1~7 |
小名木 善行 |
|
|
|
41 |
変見自在 Index 硬骨のジャーナリスト が説く 「近現代史」 の事実 |
高山 正之 |
|
|
|
|
|
|
|
現在の日本において何故 「開戦の詔書」 を拝聴する機会がないのか? |
小野田 寛郎 |
|
|
|
5 |
大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか |
加瀬 英明 |
|
|
|
6 |
日本、そして日本人の夢と矜持 |
渡部 昇一 |
|
|
|
7 |
世界に誇れる日本人 聖徳太子、 紫式部、 西行、 源頼朝、 織田信長、 松尾芭蕉 |
渡部 昇一 |
|
|
|
67 |
乃木 希典 乃木大将の半世は吉田松陰の 士規七則の標本たりき 徳富蘇峰 |
岡田 幹彦 |
|
|
|
68 |
秋山 好古 |
野村 敏雄 + Wikipedia |
|
|
|
10 |
散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官 ・ 栗林忠道 |
梯 久美子 |
|
|
|
11 |
椿と花水木 開国に重大な影響を与えた男 ジョン・ 万次郎 の生涯 |
津本 陽 |
|
|
|
12 |
守城の人 義和団事件の 柴五郎 中佐 の行動は世界の歴史を変えた |
村上 兵衛 |
|
|
|
23 |
白い航跡 「脚気」 撲滅に命をかけた 高木兼寛 の生涯 |
吉村 昭 |
|
|
|
13 |
大人のための偉人伝 ヘレンケラー、 リンカーン、 ガンジー、 ナイチンゲール、 キューリー夫人
エジソン、 カーネギー、 野口英世、 二宮尊徳、 ソロー、 トルストイ |
木原 武一 |
|
|
|
14 |
歴史物語 ミャンマー 前編 後編 |
山口 洋一 |
|
|
|
15 |
夏の記憶 満州という国があった 「8・15」に思う |
木元 教子 + 宮崎 正弘 |
|
|
|
16 |
永遠の0(ゼロ) 海軍航空兵が語る太平洋戦争 |
百田 尚樹 |
|
|
|
17 |
ルーズベルト ニ 与フル書 |
日本海軍 市丸利之助 |
|
|
|
21 |
アレクサンドロス大王 |
Partha Bose |
|
|
|
22 |
ローマから日本が見える |
塩野 七生 |
|
|
|
24 |
「歴史の証言」 大東亜戦争に謝辞を述べるアジアの指導者たち |
クンユアム 第二次大戦博物館ホームページ |
|
|
|
25 |
映像が語る南京大虐殺の真実 動画 虐殺されたはずの南京陥落後の市民の映像 |
|
|
|
|
26 |
日本は白人支配からアジアを開放した 日本外国特派員最古参の証言 |
ヘンリー ・ ストーク |
|
|
|
27 |
南京事件に関する、胡錦濤国家主席への公開質問状 + 兵士たちの証言 |
茂木 弘道 |
|
|
|
28 |
封印された戦跡 アジアの解放は日本軍のお陰だった |
高山 正之 |
|
|
|
29 |
併合前後の朝鮮殖産振興 |
杉本 幹夫 |
|
|
|
30 |
「通州事件」 のユネスコ登録への要望 + 通州事件の実態 (余命3年時事日記) |
新しい歴史教科書をつくる会 |
|
|
|
31 |
岸信介最後の回想 その生涯と60年安保 |
加瀬 英明 |
|
|
|
42 |
特攻に、玉砕に殉じた先人たちを誇りたい |
加瀬 英明 |
|
|
|
43 |
日本、遥かなり エルトゥールルの 「奇跡」 と邦人救出の 「迷走」 どうして日本は助けに来ないのか? |
門田 隆将 |
|
|
|
45 |
ワカタケル (雄略天皇) |
池澤 夏樹 |
|
|
|
47 |
ドイツ人が封印した過去 「ドイツ帝国」 とはどんな時代だったのか |
川口 マーン 惠美 |
|
|
|
50 |
昭和天皇 そのご動静と苦悩 |
加瀬 英明 |
|
|
|
50a |
マッカーサーを心服させた 昭和天皇 |
小名木 善行 |
|
|
|
32 |
人種差別から読み解く大東亜戦争 |
岩田 温 |
|
|
|
33 |
逆転の大中国史 ユーラシアの視点から |
楊 海英 |
|
|
|
34 |
大東亜会議70周年記念 講演集 加瀬英明、 ヘンリー・ ストーク、 渡部昇一 |
史実を世界に発信する会 |
|
|
|
35 |
存在するだけで国家の求心力であり得る 明治天皇 |
櫻井 よしこ |
|
|
|
36 |
日本の真珠湾攻撃が西欧の支配からのアジア解放の引き金となった |
セナカ・ ウィララトゥナ (スリランカ) |
|
|
|
38 |
島原の乱の真相 イエズス会は日本で何をしてきたか |
北村 浩司 |
|
|
|
39 |
戦国日本と大航海時代 |
平川 静 |
|
|
|
40 |
樋口中将はなぜ忘却されたのか |
袴田 茂樹 |
|
|
|
44 |
昭和天皇の帝王教育 昭和天皇実録 |
|
|
|
|
46 |
「初年兵 平田敏夫の雲南・ ビルマ戦記」 + ビルマ アーロン捕虜収容所 |
平田 敏夫 書評 樋泉克夫 + 会田 雄二 |
|
|
|
48 |
帝国陸軍、知られざる地政学戦略 - 見果てぬ 「防共回廊」 |
関岡 英之 |
|
|
|
63 |
1910年 「日韓併合時、日本政府から 朝鮮総督府に送られた 注意事項」 |
在米の KM 生 |
|
|
|
58 |
地球史 探訪 |
伊勢 雅臣 |
|
|
|
61 |
歴史を学ぶことで ネガティブを ポジティブに |
小名木 善行 |
|
|
|