アジアの解放は日本軍のお陰だった 高山 正之 WAC 2014年12月刊 「歴史探訪」 へ戻る 著者 : 産経新聞社会部デスクを経て、テヘラン、ロサンゼルス支局長。 98年より産経夕刊に時事コラム 「異見自在」 を担当。 2001年から2007年3月まで帝京大学教授。 本書は、「歴史通」に 2009年4月号から 2011年5月号までに掲載された 「封印された戦跡」 をまとめたものである。 1. 米軍と支那人の残忍さ 2. マヤ族の悲劇 3. 日本の純粋さ 4. スカルノの背信 5. ビルマ戦跡 6. 日本を潰せ − 支那の背後にちらつく 露・ 独・ 米の影 7. 嫌日家ルーズベルト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1. 米軍と支那人の残忍さ フィリピン植民地化の折に見せた米軍の行動はまさに残虐の極みをゆく。 これは約1千万人いたアメリカンインディアン浄化作戦で実施され、彼らの 95%が淘汰された。 彼らが共棲していた数千万頭のバイソンも糧道を断つ目的でほぼ淘汰した。 フィリピン平定も同じ。 米国の植民地化に抵抗したアギナルド将軍以下の独立義勇軍は 1万8千人だったが、米軍が殺したのは公証 20万人、 実際は数十万人に及び、その多くはアギナヅド軍兵士の家族だった。 支那もその点では引けを取らない。 彼らの残虐さに日本人が初めて遭遇したのは日清戦争だった。 牙山で敗れた支那軍は壊走を始めるが、「逃げながら朝鮮人の家々に押し入り、略奪、強姦、虐殺をほしいままにした」と 日本軍と行動していた仏フィガロ紙の記者が記録している。 土城子の戦いで日本軍斥候を捕らえた支那兵は 「日本兵の耳を削ぎ、鼻を削ぎ、頭の皮を剥ぎ、男根を切り落とした上で、鈍刀で首を切り落とした」と秋山好古の副官が報告している。 その支那人が米国と口裏を合わせる。 日清戦争の最中に出された第一軍司令官山縣有朋の訓辞にこうある。 「(敵)軍人といえども降る者は殺すべからず。 然れどもその詐術(降参したふり)にかかるなかれ。 かつ敵国(支那)は極めて残忍な性を有す。 誤って生擒(生け捕り)に遭わば必ず残虐にして死に勝る苦痛を受けついには野蛮惨毒の所為をもって殺害せらるるは必然なり。 決して生擒する所と成るべからず。 むしろ潔く一死を遂げもって日本男児の名誉を全うすべし」 後に東条英機の戦陣訓の一節 「生きて虜囚の辱めを受けず」 となったとされる訓示だが、徒に死ねと言っているのではない。 戦争は自国権益保護という表向きと略奪と強姦という裏の面があって初めて成立する。 略奪強姦は命をかける兵士へのインセンティブ、当然の報酬だった。 それがなければ兵士は動かないとアラビアのロレンスことトーマス・ロレンスが自伝に書いている。 彼はベドウィンの兵士を率いてオスマントルコ支配のダマスカス攻略に向かうか、ベドウィンはゆく先々で村を襲う。 そこで略奪と強姦を心ゆくまで堪能しない限り動かない。 大きな街を襲うと 「また二週間は足止めか」 と嘆く台詞が繰り返し出てくる。 そのベドウィンが信ずるイスラムの教えは戦争中の略奪は当然のことと規定し、ただ略奪品は公平に分けろとあるだけだ。 これはキリスト教徒も同じ。 13世紀、十字軍は東方正教会の都コンスタンチノーブルを襲って陥落させると 「恒例により兵士に3日間の略奪を認めた」 と歴史書にある。 清朝の末期、義和団の乱が起きた。 日本のほか英米仏独露など8カ国の軍隊が出て義和団と清の軍隊に包囲された北京の各国公館を解放した。 篭城戦で見せた日本の 柴 五郎 中佐の奮戦はビクトリア女王を感激させ感状を時の林公使に伝達している。 (守城の人 柴 五郎大将の生涯) 戦いが終わった後、八カ国連合軍の総司令官だったドイツの将軍が北京に入り、国王ウイルヘルム二世に宛てた報告書には 「各国軍隊に三日間の略奪を許可した。 その後(今度は将兵の)私物とするための略奪を許した。 この破壊と略奪によるシナの損失の詳細な数量は永久に調べがつかないだろう」 とある。 これが20世紀の入り口で起きたことである。 ドイツ人も英国人も略奪に加わった。 中でもロシア軍は将軍自らが略奪して回った。 それを白人国家は当然のこととしてやった。 日本軍は北京の略奪には加わらず、紫禁城を守り、金蔵を押さえたが、これは清王朝の財政を保全する目的だった。 日本軍が仕切った区域は治安が行き届き、多くのシナ人が白人の暴虐を逃れて避難してきた。 こうした略奪とほぼ一体なのが強姦になる。 歴史を見ればむしろ最も有効な征服の手段とされてきた。 page top 2. マヤ族の悲劇 マヤ族の文化には高度な建築学や天文学が生きていた。 マヤは今グアテマラ国境のジャングルに焼畑農業を営んでいる。 その村でほとんど日本人としか見えない少女をインタビューしたことがある。 16世紀、スペイン人が侵攻し、多くのマヤ族は殺され、女は犯された。 彼女の祖先はジャングルに逃げ込み、それから 5百年、マヤの血を守った。 純粋のマヤ族だった。 彼女はそんな祖先を 「恨む」と言った。 もし逃げずに祖先がスペイン人に犯されていれば、白人の血が入ったメスチソ(混血児)になれた。 「そうだったら堂々と街に降りて、メキシコシティーにも行けたのに」 なまじインディオの純血を保ったためにこんなところで一生を終えるのだと。 この時の通訳はかなり白人の血が濃いメスチソだったが、「私たち上等なメスチソも、赤ん坊が生まれる時は物凄く心配する」 「上等なメスチソ」 にも何%かのマヤの血が混じる。 それがなんかの拍子に先祖返りみたいに出てくる。 「インディオの血が濃い顔つきだと、いい学校にも行けない。 いい就職口もなくなる。 あの輝かしい文化を持ったマヤは滅び、その民の末裔はマヤであることに嫌悪さえ見せる。 テヘランの特派員時代にこれと似た話を聞いたことがあった。 支局に出入りしていたタクシー運転手の姉が出産した。 助手が 「そうか。 何色だった」 と即座に聞いた。 運転手は嬉しそうに 「白だ」 と答えた。 それを糾すと 「イランはアーリア系民族で国名もそこからきている。 しかしササン朝ペルシャが敗れ、薄黒いアラブ人に支配された」 そして、13世紀にはフビライの弟フラグが攻め込んで イル・ハン国をつくる。 治世は百年続くが、「モンゴル人は徹底的にペルシャ人の血を汚した」 だから生まれればまず色を聞くのだという。 そういう例は、家族からも差別され、まともな就職口もなければいい結婚もできない。 「イランでは最低の職業がパン職人だ。 暑くて辛くて低賃金で知られる。 その職人のほとんどが一目でフラグの末裔と分かる」と。 ハイチでは、フランスが黒人奴隷を入れて砂糖とコーヒーのプランテーションをつくった。 しかし、ナポレオンの時代に採算がとれなくなり放棄される。 それが初の黒人国家として独立した。 成立から現在に至るまでハイチ人同士の信じ難いほどの残忍な殺し合いが続いている。 理由は人口の 30%ほどが白人混血、いわゆるムラートで、彼らは白人の血を誇り、祖国フランスを崇め、フランス語を国語に採用した。 フランス人は彼らに教育など便宜を図ってやった。 彼らは純粋黒人を見下し、それがもとで対立している。 強姦は略奪のついでに行うものではない。 強姦はその民族の純潔性を奪い、それによってマヤのように滅びるか ハイチにように永遠の混乱をもたらす破壊力も秘めている。 先の大戦でスラブ人やタタール人で構成されるソ連軍はエルベ川を渡ってドイツ領に入ると率先して強姦を兵士にやらせた。 ドイツ全土で約二百万人の女性がソ連軍に陵辱された。 産院を兼ねた修道院では修道女、妊婦から付き添いの女性まですべてが犯された。 統計がしっかりしているのはベルリンで、ここでは 12万人が犯され、うち 9万2千人が病院で手当を受け、 2万人が不法妊娠して多くは中絶手術を受けたが、約 2千人が出産している。 3. 日本の純粋さ 日本に進駐した米軍も最初に要求したのが女だった。 性の防波堤として三業地の女性らが文字通り挺身して米国兵の相手をした。 ビルマ、シンガポールでは日本の慰安所をそのまま連合軍が接収して連合軍兵士用に継続利用している。 米兵は慰安所だけでは足りなかった。 一般の民家に押し入って女を漁った。 蒋介石軍の兵士と同じだった。 米軍の占領期間に殺された日本人は 2,536人に上り、その中にはこうした強姦に絡むものが多かったという。 しかし日本に限っていえば、残忍な報復はしなかったし、日本人は彼らが常とする略奪も強姦も戦争から排除していた。 日本が戦う戦争は彼らの常識にない純粋さがあった。 さらに衝撃だったのが日本の経営する 「植民地」 の姿だった。 特に満州だ。 リットン調査団は英国の元インド総督リットン、フランスからはアルジェリア統治に関わったクローデル植民地軍総監、 ドイツからは独領東アフリカ総督シュネーら 「搾取する植民地」 のベテランが満州を見た。 そして驚いた。 彼らは、植民地では愚民化を進め、阿片を売りつけ、ひたすら搾取してきた。 満州では肥沃な大地の実りと地下資源を背景に学校が作られ、 ユダヤ人スラブ人も含めた多くの民族が日本の指導のもとで自由と豊かさを満喫していた。 植民地搾取のベテラン達は満州自体が彼ら白人の植民地帝国主義への告発に見えたのだろう。 国際連盟への報告書は日本を放り出し、満州は白人経営でいただきましょうという趣旨で貫かれている。 奴隷を持ち、残忍な戦争をし、略奪と強姦を喜びにしてきた国々にとって略奪もしない強姦もしない、奴隷も植民地も持たない日本は 煙たいどころか、存在してもらっては困る国に見えた。 その伏流を見落とすと、近代史は見えてこない。 日本対白人国家プラス支那という対立構造ができ、先の戦争が起きた。 日本を制したのが中でも最も邪悪な米国であり、その米国がいま丸腰の日本の保護者となっているのは歴史の皮肉というより、 もはや たちの悪い冗談でしかない。 4. スカルノの背信 日本はオランダ支配に終止符を打つと、まず彼らにジャカルタ語を共通語にするように指導した。 オランダは 400年支配しながら、彼らに共通の言葉も与えなかった。 それを日本は3年余りでやり、学校を作り、行政を学ばせた。 そして警察と彼ら自身を守る軍隊 「ペタ」 を創設した。 彼らはそれらを通して急速にインドネシア人として目覚めていった。 蘭領東インドといわれたその 400年について西尾幹二 「GHQ禁書図書開封2」 にボッシュ総督の強制栽培が引用されている。 オランダは田んぼを潰して輸出作物のコーヒーやサトウキビを植えさせた。 ために飢餓で村々の人口が三分の一になったと。 敗戦後、日本軍兵士はインドネシアとの友情を信じ、二千人が帰ってきた宗主国オランダとの戦いに協力して、その半分が死んだ。 この抵抗は4年に及び、最後は米国がオランダを脅して植民地支配の放棄を促し、インドネシアの独立を認めさせた。 不承不承のオランダは植民地支配の償いは一切なし、逆にパレンバンの石油精製所やその他植民地時代に残した社会資本の代償として 60億ドルを要求し、スカルノはそれにサインした。 その一方で、スカルノは日本に戦時賠償を要求し、1958年総額 6億3千万ドルの賠償プラス経済借款で調印している。 彼らは独立した後でも旧宗主国オランダに文句も言えない。 独立記念館に事実を書いたら、オランダの植民地政策を書いたら、白人社会から総スカンを食う。 現に東チモールだって簡単に奪われている。 page top 5. ビルマ戦跡 タイは日本を除けばアジアで唯一の独立国だったが、その領土は英、仏に好きに侵食されていた。 そんな時、日本軍がベトナム北部で抵抗する仏軍を叩きのめして進駐してきた。 偉そうにしてきた白人国家が黙り込んだ。 これを好機と捉えたタイは積年の思いを込めて仏植民地政府に宣戦し、彼らに奪われたカンボジアを含むメコン川西岸地区を取り戻すべく、 陸軍が国境を越え、海軍も仏東洋艦隊に挑んだ。 しかしタイはシェムリアップ手前に追い詰められた。 これを見て日本が間に入り、仏印を黙らせてタイにバッタンバンまで返上させた。 タイはその礼として日本に無害通行権を与えている。 タイは国際連盟に加盟している。 白人国家が打ち揃って日本の出した人種平等案を潰したのを目の前で見ている。 タイは真珠湾攻撃の後、英米に宣戦布告した。 日本軍のビルマ進撃にもできるだけの協力をした。 もちろん日本が負けることも想定して米国に亡命政権を置くことも忘れなかった。 小国の生きる知恵だった。 戦後はそのおかげでお咎めなしで済んだが、それ以上にタイが身をもって示した「欧米列強への不満」は その後のアジア政策を大きく転換させている。 タイは泰緬鉄道を保存し、そこに日本の機関車も保存している。 日本製軍艦 「メコン」 もスクラップにせず、チャオプラヤ川の畔に永久展示されている。 保存を命じたのは、たぶんプミポン国王だろう。 日本軍はタイのこうした思いに支えられてタボイ、そしてトングーから英印軍と、重慶軍の待つビルマに入った。 「ビルマの民は、日本の爆撃機が飛んできても避難しないで着ていたシャツを振って歓迎した」 と初代首相のタキン・ヌーの手記にある。 ヤンゴン大のタット歴史学教授が筆者に語ってくれた。 「ビルマ人は日露戦争の実写映画を見て、日本を知っていた。 小さな日本人が大きな白人をやっつけていた」 「日本でパイロットを目指すビルマ青年が飛行機を操縦してラングーンの空を飛ぶ」 映画を学生の頃見た。 「飛行機は特別の意味があった。 白人の力の象徴だった。 それをビルマ人が操縦する。 それだけでも驚きだった。 日本人が喜んで教える姿も驚きだった」 「神の如く振舞ってきた英国人が青ざめ、逃げ惑うのを見ていて痛快だった。 彼らの手先だったインド人が、沈没する船から逃げ出すネズミにように群れを成してベンガルに逃げ出して行った」 ことも克明に覚えている。 日本軍はほぼ二ヶ月でビルマを平定した。 糧食を含めて日本軍はタイ、ビルマの人々に支えられて勝ったとも言える。 以下は戦史による。 攻撃は宇都宮編成の33師団(通称・弓) 14,280人 が南から、敦賀編成の15師団(祭) 15,280人 が東から夫々インパールを攻め、 甲府編成の31師団(烈) 14,999人 がさらに北のコヒマ攻略に挑んだ。 日本軍は、チンドウィン川を渡り、そこから4千メートル級の山筋を幾つか横切って戦場に入った。 31師団の宮崎少将の支隊がインパールから 60kmのところに籠もる英空挺旅団を激戦の末に破る。 しかし同時期、南からインパールに向かった33師団はインド軍と遭遇し、苦戦を強いられた。 インド軍は、米国から送られた優勢な装備で師団の進出を押さえ込む。 日本はすでに制空権を失っていた。 兵員の消耗は日を追って大きくなった。 柳田師団長は、牟田口に作戦中止を具申し、更迭された。 33師団はインパール手前 25kmまで進出するが、そこが落とせなかった。 5月19日、歩兵214連隊大1大隊(380人)が、26日には同連隊の突入隊(70人)が突入したが、共に全滅した。 同師団は6260人を失った。 インパールまで 15kmの高地を取った15師団も、英印軍の戦車部隊は、タコつぼを掘って潜む日本軍兵士をキャタピラーで押しつぶしていった。 これが米軍供与のM4戦車だった。 厚い装甲に日本軍の対戦車砲は歯が立たなかった。 約 3ヶ月の死闘の末、6月1日、佐藤 師団長は独断で撤退命令を出す。 三つの師団はついにインパールに達することなく敗退した。 しかしこの作戦の悲劇はここから始まる。 潰走する日本軍を追う英印軍は 4個師団 6万人にM4を中核とする一戦車師団が付いていた。 日本軍に蹴散らかされた恥を彼等は忘れなかった。 陸・空からの掃討は容赦なかった。 15師団の栃平曹長の記録がある。 「重傷者30人の担架が見えた。 グルカ兵が数人、容器に入れた水を担架にかけていった。 恐らく焼け付く日差しのために、水をかけてくれたのだろうと思った。 次の瞬間、担架が燃え始めた。 彼らがかけたのはガソリンだった」 島田上等兵は英軍戦車隊が日本の野戦病院を砲撃するのを目撃した。 「傷病兵を道路に並べ、ガソリンがかけられ、燃やされた。 その悲鳴が聞こえてきた」 この地で日本軍兵士 3万人が散った。 33師団が最もインパールに近づいたレッドヒルで 214連隊 500人がほぼ全滅した。 その霊を弔うために地元の村民が慰霊塔を建てた。 村民は戦いに傷ついた日本兵に食べ物を届けた。 私たちのために戦ってくれた、と。 その慰霊碑の間近に日本政府が何億円もかけた平和記念碑が平成6年に建った。 手抜き工事で石畳は傾き、菊竹清訓のデザインは醜悪を極める。 何より、ここで散華した 「日本軍」の名も慰霊する言葉もなく、 ただ 「インド平和祈念」 とある。 page top 6. 日本を潰せ − 支那の背後にちらつく 露・ 独・ 米の影 昭和12年8月、蒋介石は上海の日本租界に精鋭部隊で攻め込んできた。 支那空軍はこれが初陣になるが、機材は世界の新鋭モデルだった。 縦横にめぐらされたクリークと頑丈なトーチカ群に日本側は深刻な消耗を強いられた。 わずか 2ヶ月という期間に、日本側は 4万人という死傷者を出し、日露戦争の旅順攻略に匹敵する悲惨な消耗といえた。 支那軍の死傷は 33万5千人。 この中には戦場を逃げ出そうとする将兵を殺す支那名物の督戦隊による戦死者もかなり混じる。 退却する湖南軍 19師団と督戦隊との間で”戦争”まで起きている。 敗れた蒋介石の軍隊は南京に向けて潰走する。 逃げる行きずりに民家に押し入り、略奪した上で火を放った。 日本軍に屋根と糧秣を残さないという作戦というが、それが低いモラルの支那軍兵士のインセンティブになっていた。 日本軍が南京に迫ると、蒋介石は後を唐生智に任せ重慶に逃げた。 その唐生智も土壇場で逃げたが、兵は逃げられないように足を縛り付け、 長江への逃げ道になる門には、仲間を撃つのに躊躇いのない督戦隊を置いていった。 日本軍は南京城を攻略し、そこがもぬけの殻と知ると、九江、武漢と長江を遡っていった。 京都16師団の稲垣少尉は陥落の数日後に南京に入ったが、城内にほとんど人影がなく、 遺棄されたバイクを使って城内の景色を9ミリで撮影機で記録していた。 米国人牧師ベイツは 「日本軍は6週間にわたって南京市民30万人を虐殺した」 と東京裁判で証言している。 少尉の撮影した映像はそんな忙しく殺しまわる日本軍兵士は写ってはいなかった。 蒋の軍は九江に落ちのびると家々を占拠して住民を追い出し、食料も略奪した。 「本軍が迫ると彼らは「井戸にコレラ菌を撒き、長江の堤防を決壊して」(支那派遣軍化学教育隊の資料)逃げた。 蒋介石の軍は、その1ヶ月前にも黄河・開封の堤防を爆破、決壊させて日本軍の足止めを図った。 そして今後は長江の堤防を切り、濁流は河南省の半分を水没させ、32万人の命を奪った。 それを成功した作戦だと自伝に書いている。 濁流の中、九江市街に入った日本軍はまず「家を失った住民にコメを配給した。 コレラ菌に罹患した500人の治療をし、井戸水の防疫を行い、 さらに堤防の復旧」もやった。 蒋の軍はその後も武漢が落ちた後、湖南省の長沙に日本軍は必ず来ると読んで、この由緒ある街に火を放って焼き払った。 2万人の住民が死んでいる。 蒋の軍は国際法で禁じられたダムダム弾を使用していた。 当たれば先が花のように開き内蔵が修復不能なほどずたずたにする。 ドイツは第一次大戦の折、支那から租借した膠州湾を舞台に日本と戦った。 ドイツはここでロシアに次いで黄色い日本人に敗れた。 しかも敗れたドイツ人捕虜は、白人キリスト教徒だけが持っているはずの慈悲の心と礼儀正しい接遇を日本人から受けた。 ドイツは日本をやっつけたかった。 早々にベルツェルが蒋介石の軍事顧問に就任し、超大物までが支那にやってきて航空士官学校をつくり、要塞の作り方を教えた。 日露戦争に負けたソ連(ロシア)のスターリンは蒋介石支援を決め、千機の戦闘機、爆撃機の供与と 4千人の軍事顧問団の派遣だ。 そんなドイツ、ロシアよりもっと日本叩きに燃えていたのが米国だった。 白人国家は1885年、ベルリン条約を結んだ。 第3世界の国々は早い者順に取る。 海岸線を取れば、その内陸もその国のものになる。 米国はハワイ王朝を乗っ取った。 1893年のことだ。 スムーズに併合を進めていたら日本が巡洋艦「浪速」を送ってハワイ乗っ取りに抗議した。 艦長は東郷平八郎だった。 ちっぽけな黄色い国に抗議され、ハワイ併合は何年間か延期せざるを得なかった。 米国は心底日本を憎んだ。 その騒ぎの翌年、日本は支那と戦争をして勝った。 その賠償金で大型戦艦を二隻買い込む。 海軍次官だったセオドア・ルーズベルトは 「日本は脅威だ」 と書いている。 そして日本は日露戦争にも勝つ。 この時 大統領になっていたルーズベルトは、権謀の限りを尽くし、 結果的に日本に一銭の賠償金も領土も入らないようにした。 米国にとって日本はローマにとってのカルタゴと同じ、消滅させるべき敵だった。 日露戦争後、米国は急速に支那に接近する。 日本と友好的な満州王朝を倒し、支那と日本を離反させることだった。 次に米国はワシントン軍縮会議を開く。 日英同盟の破棄が狙いだった。 弱い支那に軍事物資を送りつけ、指導して日本と戦わせるのは日英同盟がある限り、不可能だったのだ。 日本を孤立させ、支那と仲違いさせる。 そしてあるごとに 「日本が悪い」 と言い続けた米国の策略だ。 いつまでも誰が戦犯かなどとやっていては、こうした構図は見えてこない。 7. 嫌日家ルーズベルト ハワイ王国乗っ取りで日本から二隻の軍艦がホノルルに投錨したのは、米国への抗議だった。 「武力でハワイ王政を倒す暴挙が進行している。 我々は危険にさらされた無辜の市民の安全と保護に当たる」と浪速の東郷艦長が宣言した。 これは米国への痛烈な皮肉だった。 東郷はドール・ハワイ共和国大統領からの共和国樹立を祝う祝砲要請を拒絶した。 港にいた他国の軍艦、商船とも東郷に倣い、世界の新聞は 「ホノルルの港はハワイ王朝の喪に服すように静寂に包まれた」 と記事に載せた。 米国は世界に大恥を晒した。 米国人には逆恨みという悪い特性がある。 ルーズベルトもその一人だった。 日本の新聞は日露講和で 「樺太、カムチャッカ、沿海州のすべてと賠償金30億円」 を予想していた。 この賠償金だけでも、軍艦20隻は買える。 ルーズベルトが急ぎ講和に乗り出した意味はそこにあるのではないか。 司馬遼太郎は 「日露戦争があと半年も続いたら日本は国力が尽きて負けていた」 と言う。 「だからルーズベルトはときの氏神」 だという風につながる。 十分すぎる海軍を持ち、日本国内どこも戦火に塗れていないのに、なぜ戦争継続能力がないのか。 なぜロシアの窮状を論じないのか。 一方的な論じ方を持ち込んだ司馬史観の罪は重い。 ルーズベルトもロシアが勝つと信じていたなら、仲裁など手出しは無用と思うだろう。 そうでなかったから仲裁に入った。 彼は決して親日家ではなかった。 page top 「歴史探訪」 へ戻る |