椿 と 花水木  万次郎の生涯   上・下巻    津本陽     幻冬舎文庫  平成21年2月刊    歴史探訪」 へ戻る

  1  生い立ち  12  カリフォルニアでの金掘りで帰国の旅費を稼ぐ
  2  漁船の炊夫になる  13  故国
  3  遭難  14  島津斉彬
  4  無人島  15  故郷に帰る
  5  捕鯨船 ジョン・ハウランド号  16  万次郎 土佐藩士となる
  6  アメリカ  17  幕臣となる
  7  スコンチカットネック 校  18  咸臨丸
  8  バートレット・アカデミー  19  アメリカ再訪
  9  結婚  20  薩摩藩操練所教授になる
 10  捕鯨船に乗る  21  なつかしきドッグ・ウッド
 11  副船長兼一等航海士になる  22  万次郎の最期
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   1. 生い立ち
土佐国幡多郡中ノ浜の集落である。 1840年の夏も末に近かった。 万次郎は文政 10年
(1827) 1月1日に、中ノ浜で生まれた。
父は、万次郎が 8歳のとき亡くなった。 兄 時蔵は 知的障害者で働けない。
姉二人と妹一人がいるが、万次郎は家族の内ただ一人の男子として、9歳で中ノ浜の村年寄、今津太平の家にヤッコと呼ばれる下働きに出た。
彼は手足にひびをきらせ終日休む暇もなく仕事に追われ、わずかな報酬を得る生活を送りつつ、「いまに見よれや」 と歯をくいしばり胸中に繰り返す。
台風がやってくる前、中ノ浜の海辺に土用波が押し寄せてくる。 13歳の万次郎は平然と荒れる海にのぞみ、波潜りを巧みにやってのけた。
朋輩たちは、ふだんは穏和であるのに突然荒々しい振舞いにおよぶ 万次郎に、一目置いていた。
万次郎の生まれるはるか以前から、土佐の住民は 村方、浦方をとわず困窮した生活を続けてきた。
慶長 17年
(1612) 土佐山内家は法令を定め、在所から逃亡する走り者を規定して死罪とした。

   2. 漁船の炊夫
(かしき) になる
足摺岬沖は、黒潮の接岸する鰹の漁場であった。 紀州からの出稼ぎ船、宇佐など遠隔の漁港から出漁してくる船に交り、地元の船も釣り場に出る。
この辺りは潮流が急変し、突風が吹き荒れる難所であった。
紀州漁民が進出してくると、微力な地元漁民は大資本による能率的な漁法を駆使する彼らに対抗できず、窮乏になお拍車をかける結果を招いた。
万次郎は臼に小石を入れ精米を急ぐが、今津太平が不意にあらわれた。 小石を見つけた太平が万次郎の頬を力任せに張り飛ばす。
万次郎はすばやく逃げるが、太平は母屋から大脇差を持ち出し追いかける。 叔父のさいやんは、知り合いの漁師の筆之丞に頼んでくれ、炊夫に雇われる。
船に乗り組むのは、36歳の筆之丞と 23歳の重助と 14歳の五右衛門、24歳の寅右衛門であった。 重助と五右衛門は筆之丞の弟である。

   3. 遭難
天保 12年
(1841)正月5日、金比羅丸は支度を整え、宇佐浦を漕ぎ出した。
いつの間にか、ゆるやかに吹いていた西風が北に回り、漁師のもっとも嫌う北西風
(あなぜ) となって、風勢が強まってきた。
北西風に吹きたてられた船は、陸地へ戻れなくなり、黒瀬川に入り込んでしまう危険があった。 黒瀬川は土佐のはるか沖合を矢のように走る急流である。
万次郎は中ノ浜の漁師たちが、黒瀬川を魔物のように怖れているのを聞いたことがあった。
金比羅丸は斜めに傾きつつ、波の頂に引き寄せられてゆき、雨のように潮をかぶった。 五人は体力を使い果たし、波浪に翻弄される船上で倒れていた。
夜がふけると雪まじりのみぞれが降りだし、万次郎たちは艪屋形で濡れた体を寄せ合い、ふるえつつ夜明けを待った。
11日、12日は終日西風が吹き荒れた。
万次郎は東南の海上にかすかな薄黒色の隆起があるのに気が付いた。 島影は波濤に遮られて、消えてはあらわれる。
島の東よりには岩山が聳えていた。 金比羅丸を揺り上げては浜辺に向かい、落雷のような音響で大波が砕ける。
海中には、大きな図体の鮫が、群れをなして動いている。
金比羅丸は、船底が岩礁に引っかかり動かなくなった途端、次の波に押され舳を岩の間に突きこみ、転覆した。
万次郎はいったん海中深く沈んだが、浮き上がると巧みに波に乗り、かみそりのように尖った岩礁にも傷つけられず、岩の上にはいあがった.
五人は砕け散った金比羅丸の破片が、沖に引かれていくのを茫然と眺めた。

   4. 無人島
万次郎たちが正月14日に上陸した島には人の気配がなかった。 足を挫いた重助は動けないが、他の 4人は食物と水を探しに出かけた。 口中は乾ききっている。
4人はよろめき歩くうち、巨岩の窪みに雨の溜まりを見つけ、夢中で飲む。 地面は大小の岩に覆われている。 島の東北は岸壁のそそりたつ山であった。
大海のただ中のけし粒のような島は、船乗りの怖れる黒瀬川の外にあった。 船の立ち寄る当てはないとみてよい。
海にのぞむ台地には、幾千羽とも知れない籐九郎
(アホウドリ) が群がり、啼きたてる。 籐九郎はおとなしい 3羽を打ち殺し、皮を剥ぎ、食ってみる。
住いは、浜辺に見つけた洞穴に決めた。 入り口は腰をかがめて這いこまねばならないが、奥は高さ一間半、三間四方ほどもあった。
島での最初の夜は寒気がきびしく眠れなかった。
とった籐九郎は、一日一人二羽ずつとした。 船板についていた釘を石で磨ぎあげた手製の包丁で、皮を剥ぐ。
肉は石で叩き、薄くのばし岩上にひろげ、陽に干して主食とした。 上陸して見つけた水溜まりは、数日のうちに飲み干してしまった。
しだいに気持ちがすさみ、痩せこけた顔に光をはなつ両眼が刃物のようにするどくなってきた。
一滴の雨も降らない晴天が 6,70日も続くと、岩間の露滴も渇いてしまった。 6月はじめ、五右衛門が夜明けにめざめ、眠れないまま浜に出て海を見ていた。
五右衛門が悲哀に身を噛まれつつ沖を眺めていたとき、水平線にかすかな影を認めた。 彼は洞穴に駆け入り、声をあげ 4人を呼び起こした。
万次郎が裂け破れた襦袢をぬぎ、懸命に振った。 帆船は北西へ進んでいく。
万次郎は宙を飛ぶように走り、洞穴のある浜の反対側の高処に出た。 帆船は真近にいた。 しかも本船から伝馬船 2艙が離れ、白帆を張り、浜に向かってくる。
船上の男たちは蓬髪で、万次郎たちが見たこともない異様な筒袖の衣服をつけ、容貌が日本人とは違う。
異人たちは声をあげて万次郎を呼ぶ。 衣類を頭に巻けと、仕草で示した。 万次郎は水に入り、抜き手を切って泳ぐ。

   5. 捕鯨船 ジョン・ハウランド号
浮城のような大船は、帆柱 3本で、そのあいだに縄綱が縦横に張りめぐらされ、蜘蛛の巣のようで、白帆幾十張が、綱につながれ海風をはらみひるがえっている。
「こげな船が、この世にあるんかよ。 極楽からお迎えにきた船じゃいか」 舷側に吊られている伝馬船でさえ、万次郎たちが漁に出た金比羅丸より大型である。
五人はこちらに入れとすすめられ、ぼろをひきずり肩をすぼめて船室に入る。 万次郎はそのような銀金具のかがやく華麗な座敷をはじめて見た。
そこには、万次郎たちより一尺は背の高い逞しい男たちが大勢整列していた。
彼らはみすぼらしい五人が入っていくと、いっせいに拍手をし、口笛を吹き、笑い声を湧き上がらせる。
万次郎は海草のようにもつれた髪を振り、両手をあわせ男たちを拝んだ。
船室の奥に居並ぶ数人の男は、いずれも立派な衣服をつけ、体格もたくましく、いかめしい顔だちであった。
万次郎たちは威圧され、床に座り手をつく。 この連中が異国の侍かも知れないと察したからである。
いちばん頭株らしく振るまう男が、手まねで五人に立てといい、手招く。 男は威厳に満ちた顔で、水主らしい男たちの一人に命じ、五人分の衣装を持ってこさせた。
飢渇にさいなまれ、眼前に死の恐怖が立ちふさがっていた島での明け暮れでは、気が張り詰めていて故郷を偲ぶ余裕は少なかったが、
生き延びられると思うと、母の顔が脳裏にひろがる。
万次郎たちが救われた船は、アメリカ東海岸マサチューセッツ州フェアヘブンの港を根拠地とする、377 トンの捕鯨船であった。
世界の海に出漁する捕鯨船のうちでも、特に大型である。 全長 54m、幅 10.8m。 船内には2門の大砲と剣付き鉄砲が 30挺備えられていた。
船倉には各種の食糧が多量に貯蔵され、洗濯も自由にできるほどの水も貯えられている。 生きた牛や豚まで飼育されていた。
船底に鯨油を詰める大樽が 6千個も積み上げられている。 乗組員は 34人、船内は整頓され、掃除がゆきとどいていた。
船長はウィリアム・エッチ・ホイットフィールド。 1804年12月生まれの 36歳で、マサチューセッツ州の旧家の出身であった。
彼は、1841年6月27日に万次郎たちを救助した。 万次郎たちは稀な幸運に恵まれたのである。
  島で暮らした期間は 143日、5ヶ月ほどである。
この島は、東京港から南へ 570km へだたる、八丈島と小笠原諸島の中間に位置する鳥島であった。
筆之丞、寅右衛門、五右衛門は骨身を惜しまず働くが、遠慮がちで、万次郎のように船員と歓談し、言葉を習おうとしなかった。
万次郎は異人たちが好意をむけてくれるのを知ると、彼らにまつわりつき、手まねでたがいの意思を通じあおうと努めた。
船長、幹部はいずれも大柄で動作ものびやかである。 彼らは部下を罵り殴るなどはしないが、規律を乱す者がいると、即座に罰を科し、作業量を増やす。
すべて能率本位で人の能力を公平に評価することは、傍で見ていても胸のすく思いであった。
異人たちは 27m もあるような鯨を、わずか 6人が乗った伝馬船 4艙で追い捕獲することを当然と考えているようである。
日本では数百人でおびただしい鯨船を配置し、一枚一反歩
(300坪) の大きさの麻芋 (あさお) 綱を逃げ回る鯨にかけ、
それを銛で縫い付けて動きを止める大掛かりな巻狩をして、おおかたは取り逃がし、たまに運よく一頭を捕獲すれば、港は祭礼のような賑わいとなる。
ジョン・ハウランド号がフェアヘブンを出港したのは、1839年10月であったので、万次郎たちを救出した時までに、
1年10ヶ月も海上生活を続けていたことになる。 11月20日、ジョン・ハウランド号が オアフ島ホノルル沖に投錨した。
キャップテンは万次郎に慈愛の眼差しをむけ、フェアヘブンへ共に行こうと繰り返した。
万次郎は船中での余暇を、読み書きの稽古にあて、乾いた紙が水を吸うように、英語を覚えていく。 キャップテンが次の英語を教える。
There has to be iron in a man before there is iron in a whale.  これは船乗りの諺であった。
  「鯨に鉄銛を撃ち込む前に、鉄のように強靭な男であるべきだ」
この年に全世界の海域で操業していた捕鯨船は 882隻で、そのうちアメリカ捕鯨船は 652隻であったと記録されている。
捕鯨にたずさわる者は約 7万人。 捕鯨船の一航海の期間は 2年から 4年に及んだ。 アメリカ捕鯨船の捕獲する鯨は、最盛期には、年間 1万頭に及んでいる。
キャップテンが不意に叫んだ。 「ジョン・マン、オールを持ってポールのボートに乗れ」。 万次郎は身内に血が湧きたった。
万次郎は捕鯨船の男たちの、命を賭けた生活を体験しつつ、不屈の闘志を身につけていった。
キャップテン以下乗組員のすべてが起居のあいだ、死の恐怖を忘れてはいない。 だが怯えを顔に表す者はいなかった。
彼らは強靭な諦念を胸にいだき、危険と戯れる遊び心を失わない余裕を保っている。

   6. アメリカ
1843年初夏の朝、ジョン・ハウランド号はマサチューセッツ州ニューベッドフォードの港口に到着した。
3年7か月の航海を無事に終え、積荷は抹香鯨油 2,671 樽と、多量の骨である。 ホイットフィールドは数人の農夫を雇い、畑の耕作を始めた。
万次郎は終日働き、夜は屋根裏部屋の自室で手習いをする。 骨身を惜しまず働き、器用な万次郎は、近隣の人々にも愛されるようになった。
彼らは万次郎を見かけると声をかけてきて、お茶に誘う。

   7. スコンチカットネック 校
万次郎は算術に非常な興味を示した。 彼と同じ年頃の少年少女たちは、はじめは小柄ではにかみ屋の万次郎にはさほど注意を向けなかった。
通学するようになって、万次郎は女友達ができた。 同い年のキャサリンという娘である。 キャサリンの家は、ホイットフィールド農家の近所にあった。
キャサリンは小柄な方であったが、胸や腰は発達している。 照れ屋の彼女は、ある日万次郎を家に遊びに来るよう誘った。
キャサリンとは学校から帰ったあと、たがいの部屋を訪ねあう仲になった。 数学の得意な万次郎は彼女に教えてやる。
フェアヘブンには、キャプテン・ ワレン・ デラノ という資産家がいた。 彼は万次郎の素直な性格が気に入っていた。
ワレン・デラノが万次郎をかわいがっているという噂がひろまったので、町の住民たちが彼に冷たい眼差しをむけなくなった・
万次郎が ワレン・デラノに逢ってから 80数年後の昭和 8年に、アメリカ大統領 フランクリン・デラノ・ルーズベルトから、
東京在住の万次郎の長男 東一郎の元へ次の手紙が届いた。
「・・・・・・・ワレン・ デラノの、私は孫であります。 フェアヘブンの学校に通っていた小さな日本の少年について、
祖父は幼い私にいろいろと話をしてくれたのを覚えています。
貴下あるいはご家族のどなたか、ぜひ合衆国へおいで下さるよう、お目にかかりたく切望しております。   
                            誠意をもって   フランクリン・D・ルーズベルト」
   8. バートレット・アカデミー
18441月、万次郎はパーレット・アカデミーの選抜試験を受け、合格した。
万次郎は 英語、文学、歴史、数学、測量術、航海術のそれぞれの学課に挑む。 通学しはじめてひと月ほど経った頃、絶望しかけた。
学課が理解できなければ退学するほかないと思い詰めた時が転換期であった。 級友たちは初めのうち、万次郎の能力を軽視していた。
だが、日が経つにつれ、彼らは次第に頭角をあらわしてきた万次郎に一目置くようになった。
校長は授業中に、他に生徒にいった。 「このクラスで、一番学業の進歩がめざましいのは ジョン・マンだ。 皆、彼を見習うがいい。
彼は英語を覚えてから 3年経っていないんだ。 君たちはまもなく彼に学問のうえで彼に追いつけなくなるよ」
友人の ヤコブ・パートレットは、後に フェアヘブンの教育委員になったが、万次郎について次のように語っている。
「万次郎は驚くほど読書を好み、授業においてめざましい進歩をみせ、常にクラスの 首席を占め、優等の成績で卒業した」
彼はクラスで最も利口で、教わることについて全てを的確に吸収した。 彼は内気でもの静かな態度で、優しく礼儀正しい少年であった」
万次郎は毎日農場からパーレット校へ馬に乗って通学し、帰宅すると畑仕事を手伝い、夕食後は学校での課業の自習に没頭し、寝る間を惜しむ。
万次郎は 1845年11月から 翌年の 5月まで、フェアヘブンでの最も楽しい記憶に満ちた日々を過ごした。

   9. 結婚
万次郎がキャサリンと婚約したのは、1945年1月であった。 彼はその年の 3月にパートレット校を最優秀の成績で卒業した。
ホイットフィールドの妻のアルバティーノに付き添われ、フェアヘブンの教会に出向き、両親に付き添われたキャサリンと待ち合わせ、婚礼を挙げた。
森閑とした教会で、婚礼は静粛のうちに行われた。 列席するのは アルバティーノと キャサリンの両親のみである。

  10. 捕鯨船に乗る
アイラ・デイビスは ジョン・ハウランド号の幹部船員で、ポールとともに万次郎に英語の読み書きを教えてくれた親切な男であった。
その彼が、こんど捕鯨船フランクリン号の船長になり、万次郎に相棒の幹部として同乗してくれるよう頼みに来た。 長さ 40m、273トン、定員 24人である。
キャサリンと話す。 「子供が生まれたら男の子なら ドックウッド
(花水木)、女の子だったら カミーリア (椿)、アメリカと日本でもっともなつかしい木の名をつけたい」
フランクリン号は若葉によそおわれたフェアヘブンを後に出港する。
万次郎は誰もいないと思っていた斜面にキャサリンを見つけ周囲への遠慮も忘れ、懸命に手を振って叫ぶ。
フランクリン号はボストンを出帆したのち、大西洋を横断し東へ向かった。
船中で海上測量のできる者はデイビスの他に 4人で、万次郎は彼らのうちでも敏腕であったので、常に舵輪をあずかっていた。
万次郎は数学が得意であるため、デイビスも理解できない数式を駆使して、船の現在位置、進む方向、時刻を割り出す。
船員の一人が亀を見つける。 船員の大好物である亀のスープを得るためにボートが降ろされ、万次郎も加わる。
彼らが大海亀を発見すると躊躇うことなく捕獲にむかうのは、稀にしかめぐりあえない珍味を見逃しかねたためである。
数本の銛が投げられたが、亀は荒れ狂って、ボートの舷側に全長が 3m をこえる巨大な亀の岩のような甲羅を打ちつけ、舷側にひびが入った。
「引き揚げよう」 舵手が叫ぶ。 亀の首から血が流れ続け、鱶 (ふか) がいつあらわれかしれない。
万次郎は上衣をぬぎすて、長いシーナイフを口にくわえ、海に躍りこむ。 船員たちは息をのんだ。
「危ない、ジョン・マン。 やめろ、戻ってこい」。 船上からデイビスが声をからして叫ぶ。 「皆でロープを引け。 ジョン・マンが死ぬぞ」
海面からあらわれた万次郎は、荒々しく呼吸をする。 彼の体の下には息絶えた大海亀がいた。 荒くれ男たちは万次郎を褒め称えた。
彼が危険きわまる行動をあえてしたのは、船員たちに勇気を示さなければならないと思ったからである。
彼らは万次郎を競争者と見て、学力ではかなわないため、折にふれ体力で圧倒しようとした。
小柄な万次郎は冒険をあえてしても、彼らに勇気を示さねばならなかった。
フランクリン号はインド洋で鯨を追ううち、1847年の新春を迎えた。 万次郎は 20歳になった。
フランクリン号がハワイのオアフ島へ寄港したのは 10月はじめであった。
・・・万次郎はひと目見て寅右衛門と分かった。 「そりゃほんまか。 万次郎とは違う人のようにみえるちゃ」
「そらそうじゃろかい。 別れたときゃ 15で、いまははたちじゃき」 二人は抱きあい、涙をこぼして再会をよろこぶ。

   11. 万次郎 副船長兼 一等航海士になる
フランクリン号は 11月はじめハワイを出港した。 波止場には伝蔵、寅右衛門、五右衛門が立ち、いつまでも手を振り見送っていた。
フランクリン号は南下してグアム島付近のマリアナ海域で鯨を追い、さらに西へ走って 2月頃グアムのアブラ港に入った。
ここでデイビスが精神異常の発作をおこした。
彼はホノルルを出帆した時分から捕鯨操業の時にはほとんど命令を下さず、黙り込むようになっていたので、
エーキン一等航海士がデイビスに替わり指揮をとってきた。 デイビスが激昂して喚きたて船内を駆け回る。 エーキンは腕を組み、考え込む。
万次郎は言った。 「ルソンのマニラ港まで連れていこう。 マニラにはアメリカの領事館も病院もあるから入院させ、本国に送り返す手配を役人に頼むのがよい」
皆が万次郎の意見に同意した。
アブラ港で船体を修繕したフランクリン号は、3月初旬に出帆した。
4月下旬、行く手に百頭ほどの鯨群が見えた。 だが、雲行きがおかしく、風も強まる一方だ。 エーキンと万次郎は風を外し、北上することを決める。
だが銛打ちの ジョージが反対した。 水夫長をつとめる ジョージは身長が 2m もあり、荒々しい性格だ。
「いまのうちに避難しないと大変なことになりかねない」。 ジョージはエーキンの言葉を聞くと船員に呼びかける。
「よう皆、せっかくの獲物が目の前にうろついているというのに、このまま見逃すかね。 俺と一緒に鯨に銛をぶちこもう」 ジョージの手下らが声をあげて応じた。
フランクリン号はボートを降ろした。 一面に三角波が立ち、風に吹き飛ばされるしぶきが霧のようにたちこめていた。
3頭の巨大な鯨を捕獲したが、荒れる海上で鯨解体の作業は危険をきわめた。 気の荒い船員たちも、せっかく船腹に曳き寄せていた鯨 2頭の鎖をはずした。
甲板での作業も中止して鯨の残骸を海中に投げ棄て、叩きつける滝のような海水に打たれる。 万次郎は舵を切って危うく座礁を免れた。
荒れる海で船体が波の峰に乗り上げては逆落としに奈落の底に落ち込んで行く時、航海の猛者も眼を閉じ神に祈る。
船員たちは終日舵輪を操り、沸き立つ海に船を走らせる万次郎にすがり付くような眼差しをむける。
フランクリン号は 5月末ようやくマニラへたどり着いた。 船員たちはマニラ湾に入ると万次郎を抱きしめ喜ぶ。
デイビス船長はアメリカ領事館に預けることにした。 マニラの病院で静養させた後、便船を求めアメリカへ送還してもらうのである。
その後、船員たちは今後の長い航海の間、誰を船長に決めるか相談を始める。
エーキンが言う。 「俺たちの命を預けるキャプテンは選挙で決めるのがいいと思う」 全員が同意して選挙が行われた。
エーキンと万次郎が同点であった。
  「われは キャップテンにはなれん。 皆を差配するのは エーキンよ。 われは 21 でエーキンは 29 じゃ。 歳からいっても、貫録が違う」
万次郎は大勢の支持を受け、副船長兼 一等航海士となった。 副船長になった万次郎に、自然に威厳が備わった。
今まで馴れ馴れしく声をかけてきた船員たちも、靴の踵を打ち合わせ姿勢を改めて口をきく。
万次郎が船員たちの信望を集めているのは、彼の航海、測量の技術が卓抜であったためである。
フランクリン号はマニラを出港して 3ヶ月後、1848年10月17日にホノルルに入港した。
万次郎は上陸すると、ニューヨークから日本へ軍艦二隻が派遣されたという噂を聞いた。
ビッドル提督の乗った コロンブス号と ヴィンセント号が江戸へおもむき、領事を駐在させ通商したいと申し入れたが、聞き入れられなかったという。
軍艦の一隻が先に引き返したところ、日本ではアメリカの軍艦が大挙して押し寄せてくると幕府が防御の備えをしているらしい。
サンフランシスコの北東サクラメントで大金鉱が発見されたのは、1848年1月であったといわれる。
ゴールド・ラッシュのニュースは、カリフォルニアからメキシコに伝わり、捕鯨船がハワイ、清国、インドにまで広めた。
ヨーロッパから金採掘を目指す男女が渡航してきた。
フランクリン号はセントヘレナ島を過ぎた後、アメリカに向かう。 8月中旬、ニューベッドフォード沖に到着した。
  page top

   12. カリフォルニアでの金掘りで帰国の旅費を稼ぐ
船主は万次郎を抱きしめる。 税関の役人たちがやってきて、早速船倉の鯨油樽の総数を確かめる作業に取り掛かる。
会計事務所へゆき、船主、エーキンとともに船員たちへの配当金を支払う。
入り口にホイットフィールド夫妻が立っていた。 万次郎は駆け寄ってホイットフィールドと抱きあった。
ホイットフィールドは姿勢をあらためて万次郎に告げた。
「キャサリンは、父親と早朝から沖へ鱒漁に行っていた。 豊漁で、父親のジムが船倉へ獲物を運び、船上に戻るとキャサリンがいなかった。
必死で探したあげく海へ飛び込んだが深くて底にはとても潜れない。 叫んでみたがどこにもいない」 結局、キャサリンはいままで行方不明だ。
あの辺りの海に落ちた人は浮き上がらないことが多いんだ。 海草が沢山流れていてからまってしまうんだ」
350ドルの配当金を受け取った万次郎は、キャサリンの両親を見舞った。 ジムは不幸な出来事の後、心労のあまり病床についていた。
万次郎は肩をふるわせしばらく泣いた後で、ハーフ・ダラーを 200枚ジムの枕辺に置いた。 ジムは驚いて身を起こす。
ワレン・デラノ氏の邸宅を訪れた万次郎は、今後の生活について聞かれた。
「君が一等航海士として見事な才腕を発揮し、フランクリン号の航海を見事に終えさせたことは、私も聞いたよ。
君のような優れた青年をうちの持ち船でぜひ、働いてもらいたい」
万次郎は、「喜んでお受けさせていただきたいのですが、私は日本へ帰りたくなったのです」
「私はこのフェアヘブンで嫁をもらったので、死ぬまでここで暮らしてもいいと思っていたのです。
私は長い間 キャサリンに逢えるのを楽しみにしていたんですが、もういません」
ホイットフィールドは万次郎の性格を理解していたので、日本への帰国に反対はしなかった。 万次郎は計画を打ち明ける。
「カリフォルニアで金を掘ってひと儲けして、ハワイにいる3人の船賃を用意して、琉球へ行こうと思っています」
一緒に金掘りをした テリーと二人で 1300 ドルを儲けた万次郎は、テリーに 700ドルを渡し、道具やショットガンをテリーに与えてハワイへ行く客船に乗る。

   13. 故国
万次郎は 捕鯨用ボート一隻と 付属品を購入した。
シャンハイへ向かう サラボイド号の ホイットモア船長は、彼らを乗船させ琉球諸島のどこかで下船させ、日本へ向かうことを承諾した。
万次郎は日本へ持参する様々な品を買い求める。
マッチ、ガラス板、ガラスの徳利、ガラスのイヤリング、絹のハンカチ、石鹸、医薬品、鉛筆、ペンとインク、懐中時計、
多くの地図と十数冊の書物、猟銃1挺、拳銃 2挺などである。 万次郎たちがホノルルを出帆したのは、12月17日であった。
琉球に近づいて、ボートを降ろす。 その日は風波が烈しく悪天候であったが、せっかくのチャンスを逃がすことはできない。
ボートをようやく岬のかげに漕ぎ寄せた万次郎たちは、日が暮れたので夜の開けるのを錨を下して待った。
3人は懸命に艪を漕いで、磯に近づいていく。 磯に着くと伝蔵が船縁から飛び下りて釣り人に走りより、声をかけた。
釣糸を垂れていた男たちは驚いて竿を投げ出し逃げて行く。
ボートが到着した海岸は、琉球の摩文仁間切
(まぶにまぎり) の小渡浜 (おどはま) であった。
万次郎たちは村年寄らしい男の家に導かれ、漂流以来の経緯を詳しく聞かれた。 書役が、会話の内容を書き記す。
薩摩の役人たちの尋問は延々とつづいた。 異国の文物を容易に理解できない。
役人と万次郎たちがともに物事を表現すべき言葉の数に乏しく、やたら時間がたつ。 万次郎たちは取り調べの能率の悪さにおそれをなした。
万次郎は家の周囲にめぐらされた竹矢来の傍に寄ってくる村人たちと話し合い、琉球言葉の稽古を始める。
やがて監視に出向いている薩摩の役人も異国の話を聞きに来る。 万次郎は役人と話すうち、侍言葉を覚えていく。
この間に薩摩奉行所は琉球からの報告をまとめ、本藩へ使者を送り指示を求めた。 当時那覇には イギリス人 ベッテルハイムが滞在していた。
イギリス、フランスの艦船が競い合って琉球に来航し、測量を強行し、開港を迫っていた。
フランス人もベッテルハイムに負けまいと市中を徘徊している。 琉球王は薩摩藩と協議し、ひたすら事を穏便にすませていた。

   14. 島津斉彬
薩摩藩は、英、仏、露、米に開港を迫られ、いつ占領されるかも知れない危険にさらされている琉球の情勢を大いに危惧していた。
薩摩藩では万次郎たちが上陸した日の前日、寛永 4年
(1851) 2月2日に世子 斉彬が家督相続し、第 28代藩主に就任していた。
斉彬は英才である。 彼の明敏な頭脳は幕閣老中らのひとしく認めるところで、幕府の相談相手として重きをなしている。
彼は 阿片戦争でイギリスに屈服した清国の事情を詳しく調査していた。
今はひたすら穏便な交渉をつづけ 開国を 3年ほど延期し、その間に戦備を整え軍艦を建造し海軍力を増強しなければならないというのが、
斉彬の持論であった。 斉彬が江戸を発ち鹿児島に到着したのが、寛永 4年3月9日であった。
語学に天与の才を備える万次郎は、数か月のうちに 琉球弁と 侍言葉をあやつれるようになった。 その上、日本文の読み書きにも昼夜の別なく励んでいる。
那覇にいる奉行島津久包は、万次郎が頭脳明晰でアメリカの事情を手に取るように話すと役人から聞き、彼を呼び寄せ、詳しく海外の形勢、地理、人情を聞いた。
久包は談話の内容に感嘆するばかりであった。 久包は質問筆記した帳面を便船に託し鹿児島へ送る。
7月になって彼らを迎える藩船が那覇に入港した。 本藩の待遇は、琉球奉行所よりもさらに丁寧であった。
新しい衣類を与えられ、食膳は彼らが見たこともない豪華なものであった。 当座の小遣いとして一両が下賜された。
役人が万次郎を呼びに来た。 新品の単衣を着て袴をつけ、駕籠にのった。 「お殿さあが じきじきのお取調べなさるっと、神妙にしいやい」
万次郎は眼のくらむような思いであった。 しばらく待つうち、正面の座敷に白麻の着物に小袴をつけた侍があらわれた。
  役人が緊張した声で命じた。 「辞儀をせい。 お殿さあじゃっど」 万次郎は芝生に額をすりつけた。
「万次郎、控えずともよい。 楽にいたせ」 「 その方、メリケにて暮らしておったのか」 「利発者と聞いておったが、さようの侍言葉をいつ覚えたのじゃ」
「琉球に暮らしおる間にござりまする」 斉彬は 41歳、外国の文献を多く読み、蘭学者の進言を採用する 開明派の英才である。
彼は 電信機、ガス灯、ガラスの製造法も知っていたし、写真の感光版の制作、現像も自らの手で行うことができる。
斉彬は漂流の事情を万次郎に語らせてみて、頭脳明晰であると知る。 話を聞いて、アメリカという巨大な異国の現実の姿が、眼前に現れたような気がした。
アメリカの国の 大きさ、気候、日々の暮らし向き などを聞かれる。 異国の様子を詳しく語りたいが、つい英語が口からでそうになる。
「5年前に相模浦和へ参ったアメリカの大船は、測量をするためのものにござりまする。 船など漂流の節、薪水など日本より貰いたしと望みおりまする」
「今少し詳しく申してみよ」 「アメリカの人は、薪水をたやすく呉れぬ時は人質を差し出してもよしと考え、そのように申し入れしところ、
日本人が殊の外騒ぎたてしとあきれており、一体日本人は短気なりと言うて笑うておりしようにございりまする。
アメリカの人は気質がゆったりといたし、正直にて、他国の人を見て嘲りあなどることはありませぬ。
国柄はよくひらけ、他国をうかがいとる企みなども致さず、諸事豊かなる富貴の国にございりまする」
  斉彬は万次郎の語ることに熱心に聞き入り、唇をひきむすんでいた。 傍の書役はしきりに帳面に筆を走らせている。
「レイル・ロードの乗り心地はいかなるものであったか。 蒸気にて韋駄天のごとく走るのか」
万次郎は筆と帳面を借り受け、蒸気機関車が列車を牽引する様を書く。 斉彬は飽きることなく聞き続ける。
「軍船は多く持っているのか、スチームボートか」 「港に大砲の台場はあるのか」 「大砲の大きさはどれ程のものか」 「砲弾の破裂の強さはいかがか」
「軍船につみし大砲は」 「住んでいたフェアヘブンより長崎まで、船路にてどれほどの道程か」 「年号はあるか」 「その方はアメリカにていかなる学問を致せしか」
「アメリカの政事について聞かせてくれ」 「王はいかなる者か」 「日本の銭では1ダラーはいかほどか」 「アメリカの風俗はいかがか」
「武の稽古は」 「アメリカの捕鯨の操業は」
3か年余りの航海で鯨 6,7百頭と捕獲すると聞いた斉彬は、驚きの色を隠さなかった。 斉彬は溜め息を洩らす。
万次郎は数刻にわたり異国の様子を言上した。 斉彬は陽が傾きかけた頃、我に返ったように言った。 「明日も来て、また奥深き話を聞かせてくれ」
万次郎たちが鹿児島に滞在したのは 48日間であった。
万次郎はその間に捕鯨船の模型をこしらえ、小型の洋式帆船をも建造した。 また、家中の御船手役人たちに航海、測量術についての概略を説明する。
9月18日、万次郎たちは鹿児島を離れ、長崎の幕府奉行所へ護送された。
斉彬は 3人のために、長崎奉行に好意のこもった送り状を送った。 3人の所持品とボートは荷車で運搬された。

   15. 故郷に帰る
長崎奉行は 3人に言い渡した。 「その方ども、本日をもって召し放し、土佐国に居住いたすよう差し許す」
7月11日、万次郎たちは高知城下に到着した。
土佐藩主山内容堂は、薩摩藩、長崎奉行所からの通報で、万次郎がアメリカの事情に詳しく、高度の教育を受けていることを知っていたので、
大目付 吉田東洋に、海外の文物について聞き取らせようとした。
吉田東洋は容堂に抜擢され、家中の重鎮となった人物である。 万次郎から詳しく聴取し、「漂客談奇」 という取り調べ書をまとめた。
万次郎の学識はたちまち藩内に知れ渡った。 藩主山内家の諸連枝 (分家) の屋敷に相次いで招かれ、手厚いもてなしを受ける。
家中の上士たちは、息をのんで聞くばかりである。
10月1日、3人は高知城下を出て、故郷に向かった。 夕刻に宇佐浦に着いた。
天保 12年
(1841)正月、14 歳の万次郎が宇佐浦を船出した時から、11年10ヶ月の歳月が過ぎていた。
昔は声もかけてくれなかった庄屋の座敷に通され、床を背にすわらされた。 母 志おが入ってきて放心したように万次郎を見た。
万次郎は怯えたような志おを見て、声をかける。 志おは夢から醒めたように激情を燃やし、万次郎を抱きかかえ泣きむせぶ。
万次郎が中ノ浜に滞在したのは、わずか 3日間であった。 高知から急ぎ戻るようにとの達しが届いたのである。
高知に戻ると、城下の教授館に勤めるよう命じられた。

   16. 万次郎 土佐藩士となる
藩から下された辞令は、定
(さだめ) 小者という最下級の士分であったが、万次郎は階級に関心はなかった。
高知での生活は教授館での授業などではなく、連日藩重役に召し寄せられ、あるいは城下の学者の訪問を受け、海外事情を語って聞かせるばかりである。
アメリカでは地位の上下にかかわらず対等の交際をする生活に慣れていた万次郎は、横柄な振舞いをする上士たちに苦々しい思いをする。
11年ぶりに帰った故郷の家には のみ、しらみがいた。 肥溜めは臭気を放ち、住人たちは眼病で瞼を赤く腫らし、貧困にあえいだ暮らしをつづけていた。
土佐藩江戸家老は、幕府老中 阿部正弘に万次郎を江戸へ呼び寄せるよう命ぜられる。
阿部正弘は 備後福山藩主、23歳で老中に選ばれ、25歳で 老中首座となった英才である。
寛永6年6月、34歳の正弘はアメリカ合衆国 東洋艦隊司令長官 マシュー・ペリーが 3500トン、1700トンの蒸気軍艦 2隻、
帆船 2隻を率いて浦賀に現れ、通交貿易を求めてくる非常事態に直面した。 ペリーは開戦も辞さない強硬な姿勢を示した。
ペリーは幕府代表に会見し、フィルモア大統領の開港通商を求める親書を渡したのち、広東方面へ出発した。
ペリーは、「来年の 4月か 5月には、また日本を訪れる。 もっと多数の軍艦を伴ってくる」
ぺりーは日本にアメリカ難船者を保護させ、アメリカ船に薪水食糧を供給し、貿易を行うため幾つかの港を開港させる要求を受け容れさせるため、
武力使用を許されていた。
非常の事態に際し、幕府に万次郎の登用をすすめたのは、当時江戸湾海防に奔走していたオランダ軍学者 江川坦庵
(太郎左衛門) であった。
万次郎の非凡の才能は、長崎奉行志摩守
(しまのかみ) から幕府に報告されていた。
土佐藩では万次郎を最下級の定小者から徒士に昇格させ、江戸へむけ出発させる。
阿部は早速 万次郎を召し出し、アメリカの国情について尋ねる。
質問するのは、林大学頭、西丸留守居役、勘定奉行、江川坦庵らである。 万次郎は気後れすることなく答弁した。
幕閣要職らは世界地図を見入りつつ、万次郎の的確な返答にうなずき合う。
「その方ペルリと申す者の名を存じおるか」 「それはアメリカの言語ではございません、オランダ語かと存じます」
阿部正弘は、アメリカの国書の写しを持ってこさせた。 万次郎は言う 「これはペリーにござります」 幕府要職の歴々衆はざわめいた。
  万次郎は彼らの予期しなかったことを述べ始める。
「ペリーのことならフェアヘブンで暮らしおりし時分、よく聞いておりまする。
ペリーはフェアヘブンに近いニューポートで生まれ、メキシコとの戦で手柄をたて熊と申す渾名をつけられた提督でござります。
ペリーの兄も、1822年にイギリスの艦隊とエリー湖で戦い、打ち破った英雄にござりまする」
彼らは、突然渡来した異国の使者の来歴を知らされ、驚き感じ入るばかりであった。
万次郎は海外での見聞を話すたび、老中以下の歴々衆が異様なほどの衝撃を受ける様子であった。
「プレジデントは伴を一人だけつれ、外出しまする。 私も往来にてプレジデントに行きあい、立ちながら話をいたせしことがござります」
歴々は驚きの声をもらしざわめく。 万次郎に中浜という性がつけられた。
阿部老中首座は、江川坦庵に蒸気船の建造を命じるとともに、勘定奉行兼海防掛に洋式帆船の建造を早急に実現するよう取りかからせた。
坦庵は万次郎を無二の助力者として屋敷に住まわせ、彼の知識を吸収した。 幕府は坦庵の希望を土佐藩に通達した。 が惜しくなった土佐藩はこれを断る。
  page top

   17. 万次郎 幕臣となる

阿部は土佐藩留守居役を呼び出し、万次郎を幕府普請役格に召し抱えるとした辞令を渡した。 万次郎は江川坦庵の屋敷に移った。
坦庵の門弟は 4千人といわれ、講義科目は 砲術、築城学、戦場医学などである。
坦庵は万次郎が幕府に没収された航海術、算法書、ウェブスター辞典の他、拳銃、八文儀、磁石、ボートなど全ての所持品の返還を受ける手続きをする。
坦庵と高弟たちは、万次郎と幾度の会合をかさね、アメリカ船員組合の 一等航海士の実力がどれほどのものかを知らされ、驚くばかりであった。
万次郎の仕事は多忙をきわめた。 また幕府のオランダ通使たちに英語を教授する。
島津藩では藩主斉彬の命令で江戸藩邸で蒸気機関の製作にあたっていた。
ネジをつくり、釘アナひとつをあけるのに非常な努力を要し蒸気の張力など不明な点が多いままに試行錯誤を繰り返さなければならなかった。
坦庵は斉彬と密接な連絡を取り合っている。
島津斉彬は寛永6年
(1853) 11月大船 12艙、蒸気船 3艙の製造許可を幕府に求めた。
大船のうち 3艙は長さ 45.5m 、横 13.3m、深さ 5.2m、砲数、砲門 38、2段造りである。
航行の時は、異国船と誤認されないため、帆に朱の日の丸印をつけ、小旗、吹貫きも立てる。
坦庵は天保 14年 (1843) 5月に幕府鉄砲方を命ぜられたが、翌年11月には早くも罷免された。 幕閣要路の人々は時代の変革に気づくのが遅かった。
10年10ヶ月投獄されていた 高島秋帆が大砲鋳造方御用掛に任命された。 彼は坦庵を扶け砲隊調練のかたわら大砲鋳造の指図をする。
当時の世論は激烈な攘夷一色であった。
阿部正弘は鎖国を貫くことは不可能と内心では考えていても、それを口にできない状況であった。
アメリカ東洋艦隊 7隻が浦賀沖を通過し江戸湾小柴沖に停泊した。 砲門を陸に向け、浮城の偉容を現わした。
江戸は戦場のような騒動になった。 避難する老若の群れで往来は身動きもとれない混雑である。
幕府は坦庵にアメリカ艦隊への交渉を命じた。 坦庵は阿部老中首座に万次郎を通訳官として登用したいと申し入れた。
正弘は、水戸老公斉昭が万次郎の通訳として働かせるのに反対の意向をもっており、
万次郎がアメリカの派遣したスパイであるなどという根拠のない噂が幕閣内部で聞かれることに憂慮していた。
その後水戸斉昭が坦庵あての直書で万次郎の登用を遠慮するよう申し入れてきた。 また横浜で始まったペリーとの交渉に、坦庵は外された。
ペリーは会談の席上、応接掛 大学頭などを脅迫するような態度をあらわしたが、結局万次郎の推測通り譲歩して 3月3日に日米和親条約を終結した。

   18. 咸臨丸
安政 6年
(1859)、32歳の万次郎は妻 鉄との間に長女の鈴、長男 東一郎をもうけていた。 鉄はこの年 10月に次女を分娩している。
幕府軍艦教授所の教授で鯨漁御用を兼務する万次郎は多忙な日常が続く。
咸臨丸は幕府がオランダへ注文した蒸気船 2隻のうちの一隻で安政 4年8月に長崎に到着した。
36人のオランダ人教官が乗り組んでいたが、費用がかさむため安政6年 万次郎らが教授方をつとめる 軍艦教授所でおこなわれることになった。
万次郎は 3月に 坦庵から 蘭英辞典の翻訳を勧められ、困難な仕事に取り掛かった。
夏には 幕府天文方和解
(わげ) 御用を拝命し、天文方の役所に毎日出仕して英文の翻訳にあたる。
万次郎の日常は繁忙をきわめたが、働き甲斐のある仕事を受け持ち満足していた。
安政 2年、彼は幕府からアメリカ航海書の翻訳を命じられた。 原本はアメリカから持ち帰ったボーディングの航海学書である。
アメリカ航海術の原典として現代でにおいても用いられている同書のすべてを翻訳すれば何年かかるか見当もつかないので、
実用的な部分のみを抄訳することにした。
外国航海法の用語 は日本にはないので、全て万次郎が創作しなければならず、翻訳の苦労で万次郎の頭髪が白くなったといわれる。
安政 5年1月、万次郎は 咸臨丸教授方 通弁主務を命ぜられた。 6月アメリカ艦隊の一隻が下田に入港し、艦長が海外の緊迫した情勢をハリスに告げた。
「インドでは反乱勢力が鎮圧され、イギリス、フランス連合軍は清国の北京に迫り、砲台を占領し、
彼らの要求の全てを受け容れさせた講和条約を結んだ。 両国の艦隊はまもなく日本へ向かおうとしている」
ハリスはこのような事態を幕府に通報し、井伊大老はついに調印断行に決し、19日に 日米修好通商条約は成立した。
同時に条約批准交換をする 使節をアメリカに派遣 する必要がおこった。
幕府使節は安政 6年12月 アメリカ軍艦 ポータハン号で、サンフランシスコへ向かうことになった。
正使、新見 外国奉行、副使 村垣 箱館奉行、小栗監察の顔ぶれで従者を含め総勢 81人である。 ポータハン号は 2,415 トンで 4百人が乗り組んでいる。
随行する 咸臨丸には使節一行の荷物、食糧を積み、軍艦奉行 木村が乗り組むことになった。 艦長は軍艦操練所頭取 勝麟太郎である。
乗組員は、万次郎を含む教授方 8人をはじめ計 96人である。この他に同船者が 11人いた。
江戸湾から津軽海峡までの沿岸測量を行おうとして暴風雨で沈没した アメリカ海軍測量船 艦長ブルック大尉らであった。
ブルックは軍艦の舷側から砲撃してただちに砲身を引き込む車輪付きの大砲であるブルック砲を発明し、南北戦争で勇名をはせ世に知られる人物である。
彼は万次郎について次のような描写を残している。 「万次郎は背が低く、肩幅が広くたくましい男で、幅広い知性に満ちた顔だ」
「万次郎は、私が今まで逢った人にうちでもっともすぐれた人物である。 彼は冒険心に富んだ男で、彼の生涯を直接聞きだしたいと思っている」

   19. アメリカ再訪
万延元年 (1860) 2月26日、咸臨丸はサンフランシスコ湾に着く。
一行は華やかな宴席に招待される。 市中の主だった官民が盛装して出迎え、歓迎の挨拶を述べる。 知事も出席した。
ポータハン号が咸臨丸より 13日遅れて入港した。 使節一行を迎えて、日本修好大使歓迎会が盛大に開催された。
カリフォルニアの諸新聞は、「日本人の沈着な態度は、出席者の印象に残った。
彼らは熱烈な歓迎を受けても尊厳な物腰を保ち、歓声を発したり、讃嘆のさまをあらわすのを慎むようであった。
このストイックな態度が日本人のあきらかな特色である」
万次郎は有能な働きを現わすが、その才を充分に用いられたとはいえなかった。 旗本たちは彼が漁民であった経歴を忘れようとはしなかった。
咸臨丸は使節護衛のためパナマまで同行する予定であったが、艦体の修理が手間どったので、サンフランシスコから帰国することになった。
4月4日、ホノルルに入港した咸臨丸は 21発の礼砲を放った。 ホノルルに 3日間停泊し、石炭、飲料水、食糧を積み込む。
万次郎はホイットフィールドへの手紙を書いた。
5月5日、咸臨丸は浦賀港へ入り、投錨した。 5月7日品川へ向かった。
乗組員の留守宅にはすでに飛脚の知らせた届いていたので出迎えの人垣がつらなっている。
幕府から乗組員に下賜品を与えられたが、万次郎は士官としてもっとも少ない褒美を受けた組であった。
万次郎は、わがはたらきを認められることのない武家社会の因習を、ひそかに嘲笑した。

   20. 薩摩藩操練所教授になる
万次郎は万延元年
(1860)8月、軍艦操練所教授方を罷免された。
帰国後、万次郎が横浜沖に停泊しているアメリカ汽船に招かれて出向いたのが、その理由である。 勝手にアメリカ人と交際したことを咎められたのである。
元治元年
(1864)5月、万次郎は 薩摩藩校 開成所教授として迎えられた。
薩摩藩では、藩主 忠義の父 久光が江戸から帰国の途中、イギリス人に行列を横切られたため、伴の侍たちは1人を斬殺し2人に負傷させた。
これにイギリス公使が抗議したが埒があかず、イギリス艦隊の軍艦 7隻と砲火をまじえ、汽船 3隻を焼かれ砲台を多数破壊された。
もう一つは、藩内でもっとも有能な海軍士官 28名を長崎丸事件で失い、早急に人材を養成しなければならない必要が生じたのである。
藩校はこれを理由に新設され、砲術、天文、地理、数学、測量、物理などの学課を教えるとともに、外国から汽船を購入し、操船を練習させるのである。
万次郎は、途中 京都薩摩藩邸で家老 小松帯刀に面談する。
小松は万次郎の見識に感心し、国元家老 大久保一蔵
(利通)に万次郎に意見を具申するように手紙を送った。
また大阪の土佐藩屋敷では 山内容堂の甥 豊範に招かれ、海外事情について詳しく聞かれた。
いまや彼は、時代の新知識を備えた有能な人物として、全国に名が聞こえている。
慶応2年、許しを得た万次郎は海路、故郷の中ノ浜へ向かった。
72歳のなった母志おは、時蔵、セキ、シン、ウメたちと迎えに出ていたが、万次郎の姿に遠慮を覚え近寄らなかった。
志おは足腰も達者で時蔵とともに住んでいた。 万次郎は大工を呼び志おの隠居所をこしらえることにした。
万次郎は連日彼方此方から訪ねてくる訪客の応対に忙しかった。 土佐藩主 山内容堂に呼ばれ、高知へ向かうことになった。
高知城下に開成校という藩校を開くことになったので、英語、航海術、測量についての教授を依頼してきた。
土佐藩御仕置所役人、後藤象二郎が出迎えた。 万次郎はしばらく教えたのち鹿児島へ戻ることにする。
後藤象二郎は藩命で長崎へ汽船購入に出向くことになったので、万次郎に尽力を頼んだ。
長崎に滞在するうち、薩摩藩汽船三国丸が入港し、家老小松帯刀が乗っており、いましばらく土佐藩の手助けをする旨許可を得た。
慶応3年2月、万次郎は鹿児島へ戻り、11月まで開成校教授として勤める。 維新は間近に迫っていた。

   21. なつかしきドッグ・ウッド
幕府が倒れ年号が明治、江戸が東京に変わった後、万次郎は土佐藩に召し抱えられた。
彼の才能を高く評価していた藩主 容堂は、土佐藩 深川新田の土佐藩下屋敷を彼に与える。 新居の7千坪の敷地である。
土佐藩の待遇は禄高百石、馬廻りの格式であった。
新政府行政官より山内容堂に指示が出され、万次郎は新政府が開いた後の東京大学になる 開成学校二等教授に任命された。
万次郎は英語を教えることになった。
明治3年7月、ヨーロッパでプロシャとフランスの間に戦争が起こった。 新政府はヨーロッパの戦争を観戦させるため諸藩の識者を派遣することとした。
薩摩の大山巌、肥前の池田弥三郎、長州の品川弥二郎、土佐の林有造らである。 万次郎は通訳として同行を命ぜられた。
明治3年8月、訪欧の一行はアメリカ汽船でサンフランシスコに向け出発した。
ヨーロッパでは9月、プロシャ軍が勝利を得てナポレオン3世が捕虜となり、プロシャ軍がパリを包囲していた。
10月にサンフランシスコに到着した一行は、アメリカ大陸横断鉄道によってニューヨークへ向かった。
万次郎は汽車に乗り、フェアヘブンに向かった。 ニューヨークからほぼ一日の行程である。
43歳の万次郎はみぞおちにあつい塊がこみあげてくる。 万次郎はハンカチをとりだし、しきりに瞼をぬぐう。
ホイットフィールドの農場は 20余年の風霜を経て壁の色合いはあせているが、昔と変わらないたたずまいであった。
玄関の呼鈴の紐をひく。 ドアが開いた。 アルバティーナは息を呑んだが、たちまち叫び声をあげ、合掌し身を震わせる。
ホイットフィールドが走り出してきた。 「キャップテン」 「俺の息子だ。 ジョン・マンが帰ってきてくれたか」。 3人はしばらくの間夢中で抱きあって泣く。
激情がおさまったあと、万次郎が挨拶をした。 「ジョン・マンがこんな白髪頭になって帰ってくるとは思わなかったねぇ」 ホイットフィールドは 65歳になっていた。
翌朝目覚めると、階下で人声が騒めいていた。 十数人の中年の男女が拍手をして彼を迎えた。
万次郎はホイットフィールドの家族と旧友たちに囲まれたその日の光景を、記憶に刻みつけた。
列車の窓から皆の姿が見えなくなると、万次郎は座席に身を投げ出し周囲の乗客がけげんそうに眺めるのもかまわず号泣した。
万次郎はロンドンで、プロシャへ向かう一行と別れた。
林有造は、「中浜氏久しく同行、かつ病気にて帰国。 はなはだ残情あり」 と記している。
万次郎は大西洋を渡り、アメリカを鉄道で横断し、太平洋を渡る長い旅ののち、明治 4年3月下旬、東京に帰りついた。

   22. 万次郎の最期
まもなく旅の疲労が原因であったのか脳溢血で倒れ、言語障害、下半身麻痺で半年ほど病床についたが、経過は良好で全快した。
病後はすべての官職を辞退し、自邸と鎌倉の別荘で療養をつづけることになる。
志おは明治 12年、コレラに罹って世を去った。 この年はコレラが大流行し、死亡者は 10万5700人にも達した。
万次郎は 4男1女と数人の孫と一緒に暮らした。
明治 31年11月12日、いつものように 2階の居間に入った。 万次郎は嘔吐したあと、眠るような姿で床に横たわった。 72歳の終焉であった。
万次郎が世を去って 20年後大正 7年 (1918)、アメリカ・マサチューセッツ州フェアヘブンに駐米日本大使石井菊次郎が訪ねてきた。
石井大使は町のハイスクールのグランドで、市民約 1万人の熱烈な歓迎をうけた。
彼は中浜東一郎から託された日本刀をフェアヘブンに贈るためワシントンから訪れたのである。
東一郎はホイットフィールド船長の恩義に感謝するため、助房作の刀をフェアヘブンに贈呈することとした。
アメリカ大統領ウィルソンは贈呈式にニューポート軍港の司令官を出席させた。 マサチューセッツ州副知事が歓迎挨拶をした。
「ある親切なおこないが、どれほど大きな効果をもたらすか、今日の集会が実証している。
万次郎はアメリカが日本へ送った大使といってもいい人物であった」
ホイットフィールド家と中浜家の交流は、その後も絶えることがなかった。

  page top               
「歴史探訪」 へ戻る