大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか    加藤英明     ベスト新書   2015年5月刊
                                                   歴史探訪 へ戻る
  1. 日本軍はいかに戦ったか
  2. 日米開戦の嘘
  3. ルーズベルト大統領の中国贔屓
  4. 秘密裏に発足したSR (Special Reserch Devision)
  5. 自国民まで欺いたアメリカの騙し討ち
  6. 日本を追い詰めた経済封鎖
  7. 想定していなかった戦争
  8. ルーズベルト政権の陰謀
  9. リンドバーグの日記とハーバート・フーバーの回想録
 10. 屈辱的な不平等条約の撤廃

 11. 白人が拒否した人種差別撤廃
 12. 有色人種のリーダーが集まった大東亜会議
 13. インド人から感謝される日本
 14. 大東亜会議は世界史の転換点
 15. インパール作戦がもたらしたインドの独立
 16. 皇紀による年号が刻まれたジャカルタの独立記念碑
 17. 国際法の権威も「東京裁判は違法」
 18. 百六十四の独立国が誕生
 19. 差別なき日本の統治
 20. 協力的だった日本統治下の朝鮮

 21. 白人にとってのインディアン
 22. 馬房に押し込められる日系アメリカ人
 23. 特攻隊はなぜ讃えられるのか
 24. 教養高き日本の庶民
 25. 東京大空襲は大虐殺、不要だった原爆投下
 26. GHQの仕掛けた歴史戦
 27. 東京裁判を再審せよ
 28. 自虐史観を蔓延させた心ない日本人
 29. 愛国心は罪なのか
 30. 独立国としての気概

 31. 日本が人類史上史に果たした役割
 32. 「無条件降伏」へのすり替え
 33. 「国際連合」は「連合国」
 34. 言葉の呼び替えによる誤魔化し
 35. 精神を重んじる国民性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1. 日本軍はいかに戦ったか

今日、日本国民の多くの者が、軍部が暴走したためだったとか、日本から仕掛けたと誤って信じている。
だが、日本国民はそれほど愚かだったのだろうか?
日本の勝利は開戦後、六か月しか続かなかった。
日本はミッドウェー海戦に敗れてから守勢に立たされて、アメリカ軍の反攻を必死になって,くい止めようと戦った。
昭和18年5月、はじめにアッツ島の守備隊が玉砕した。 アメリカ軍は太平洋の島々を、次々と攻略していった。
日本軍はどの島に於いても、完全に孤立無援の状況に置かれていたにも関わらず、全滅するまで戦った。
「アメリカ太平洋戦争公史」 によると、日本軍がいかに戦ったのか、克明に記録されている。
アッツ島では、98.8% が戦死、タワラ島では、99.7%。クェゼリン島では 98.4%。サイパン島では、約三万人の将兵の 97% が戦死した。
世界の戦史で、これほど最後まで戦った軍隊は、他に例がない。
公史には、アメリカの指揮官たちが、「日本軍はまったく死を恐れずに戦い、世界史上で、これほど勇敢な軍隊は存在しない。
アメリカ兵だったら一人ひとりが、最高勲章を授けられよう」と感嘆したと、記されている。

  2. 日米開戦の嘘

昭和16年には政府も、軍部もアメリカと戦うことを、全く望んでいなかった。
戦争を回避しようと、開戦の直前まで、真剣に努力した。
だが、アメリカは日本が真珠湾を攻撃したかなり前から、日本と戦って、日本を無力化することを、決めていた。
それなのに、国民の多くはアメリカではなく、日本が責められるべきだと、思い込んでいる。
これは、事実に全く反する。 敗戦後にアメリカによって、歴史が大きく歪められてしまったためである。
日本は戦争に破れてから、自国の歴史を盗まれた国となってしまった。

  3. ルーズベルト大統領の中国贔屓

ルーズベルト大統領が、日本を疎んでいたことが、日米戦争の大きな原因であった。
ルーズベルトの母サラの父は、清朝末期に、阿片貿易によって巨富を築いて、香港にも豪邸を所有していた。
サラは少女時代に香港に滞在して、中国を深く愛するようになった。
ルーズベルトは祖父が中国から略奪してきた高価な美術品に囲まれて育ち、幼少の頃から中国に愛着を持っていた。
中国は、多くのキリスト教宣教師をアメリカから受け入れていたし、アメリカ国民が巨大な中国市場を夢見て、中国に好意を寄せていた。
日本は市場が小さすぎたし、伝統文化を守って、キリスト教文明に同化することを拒み、アメリカに媚びることのない異質な国だった。

  4. 秘密裏に発足したSR (Special Reserch Devision)

ルーズベルト政権は昭和16年2月に、国務省の中に日本と戦って屈服させた後に、日本をどのように処理するかを研究する
「特別研究部」 を極秘裏に発足させた。 開戦 9か月前のことだった。
日本の徹底的な非武装化と、「民主化」 を行い、日本が講和条約によって名目的に独立を回復しても、アメリカの管理下に置くことが図られた。
将来、日本の軍事力が復活することがないように、入念な予防措置が組み込まれた。
航空機は、民間機も一機すら保有することを禁じ、戦略物資の貯蔵から、軍事目的を持つ研究、核平和利用に関する研究まで、
一切許されなかった。
公職追放は、講和条約が結ばれた後も、永久に続くことになっていた。
日本が軍備、軍需品の生産能力を持つことがないように、講和条約を結んだ後に25年間にわたって、
国際監視団が日本全国に散って、監視することになっていた。
対日講和条約第一次案は、第一次大戦にドイツに課せられたベルサイユ条約よりも、はるかに過酷なものだった。
マッカーサー元帥の総司令部は、この講和条約第一次案を下敷きにして、日本に新憲法を押しつけるように、指示された。

  5. 自国民まで欺いたアメリカの騙し討ち

昭和16年、日米交渉は 4月に野村大使とハル国務長官との間で始まった。
ルーズベルト大統領は、側近に 「日本をここしばらくあやしてゆこう」 と語ったことが記録されている。
赤子をあやすという意味で 「ベイビー」 という言葉を使った。
7月18日に、陸海両長官が日本本土爆撃作戦の計画書を作成、大統領はこれを承認した。 真珠湾攻撃の五か月前のことである。
今日、この作戦に署名した文書が公開されている。
蒋介石政権に150機のB17爆撃機と350機の戦闘機を供与して、中国の航空基地から発進して、
東京、横浜、神戸、京都、大阪に奇襲爆撃を加えることになっていた。
これはアメリカ国民を欺いて、日本を騙し討ちにするものだった。
今日、多くの専門家によって、日本が7月28日に南部仏印進駐を強行したことが、日米戦争の引き金を引いたと、信じている。
だが、ルーズベルト大統領は、その10日前に、日本本土爆撃作戦を承認していた。
だが、この日本本土奇襲爆撃作戦は、ヨーロッパ戦線が急迫して中国への供与が遅れることになり、実施されなかった。
今でも、ほとんどのアメリカ国民が、真珠湾攻撃が卑劣な騙し討ちだったと信じているが、これこそ、騙し討ちとなったはずだった。

  6. 日本を追い詰めた経済封鎖

アメリカは 8月に、石油を始めとする戦略物資の対日全面禁輸と、在米日本資産凍結を強行した。
日本に戦争の第一発目を撃たせようとして、日本の喉元を締め上げたものだった。
極東米軍最高司令官を罷免されて、帰国したマッカーサーは、アメリカ上院軍事委員会において、
「日本はアメリカの経済封鎖によって、やむにやまれず自衛のために、戦わざるを得なかった」
「日本が戦争に飛び込んでいった動機は、その大部分が、安全保障の必要に迫られてのことだった」 と証言している。
日本は占領下にあったから、このマッカーサー証言が、日本で報じられることはなかった。

  7. 想定していなかった戦争

日本は対米戦争を、まったく準備していなかった。
もし、日本が早い時期から、アメリカと戦うことを計画していたとしたら、サイパンやテニアン、トラップ島をはじめとする、
第一次大戦後に日本の委任統治領となった島々を要塞化しているはずである。
ところが、開戦後の昭和19年まで、南洋諸島い防備を施すことが、まったくなかった。
開戦が決定されれば、侵攻することになる地域について、事前に用意される詳細な地図も、
自然や、現地の風俗などを調査した兵要地誌もなかった。
日本はあまりにも準備不足だった。
陸軍はもっぱらソ連との戦争に備えていたし、海軍はアメリカと日本海海戦のような艦隊決戦を戦うことしか、想定していなかった。

  8. ルーズベルト政権の陰謀

日本政府は、アメリカも日本と同じように誠がある国だと、思い込んでいた。
日本は罠に掛けられた。 ルーズベルト政権による陰謀にはめられ、絶壁まで追い詰められて、やむにやまれず開戦に踏み切った。
真珠湾攻撃の12日前に、ルーズベルト大統領がホワイトハウスにハル国務長官、陸軍長官、海軍長官、マーシャル参謀総長、
海軍作戦部長を招集して 「日本の方から攻撃せざるを得ない様に仕向ける」ことで合意している。
アメリカは 11月26日に、それまで日米の交渉によって積み上げられてきた、合意の一切を否定する 「ハル・ ノート」 を日本に突き付けた。
今日、歴史家の間では、日本が受け入れることが絶対に出来ないことを知りながら、「ハル・ ノート」 を手交したことが、定説になっている。
駐日グルー米大使は 「ハル・ノート」 を読んで、「戦争になるボタンが押された」 と、日記に記した。
東郷外相は 「ハル・ノート」 を受領した時に、「自分は目も眩むばかりの失望にうたれた」 と回想している。
東郷外相は、戦後、A級戦犯として投獄されて、獄中で病死した。
東郷は朝鮮人だった。 朴茂徳として鹿児島に生まれ、東京帝大の入学試験に合格した時に、姓を日本名の東郷に改めた。
東京裁判においてインドを代表したパル判事は、「ハル・ ノート」 について、「これと同じ通牒を受取った場合には、
モナコ公国か、ルクセンブルク大公国のような小国でさえも、アメリカに対して武器を手にして、立ち上がったであろう」 と強く非難している。
野村大使は、ワシントンに着任してから、ルーズベルト大統領と 10回、ハル長官と 60回にわたって会談した。
ルーズベルトも、ハルも、日本に対してあたかもアメリカが誠意をもって、交渉しているようにみせかけた。
後にスティムソン陸軍長官は、「私は日本が真珠湾を奇襲したというニュースを届いた時に、何よりも、まずほっとした。
損害の報告が、刻々と入ってきている間中、深い満足にひたった」 と記している。

  9. リンドバーグの日記とハーバート・フーバーの回想録

アメリカの中に、ルーズベルト大統領が日本に戦争を強いたと、信じた人々がいた。
その中の一人が、アメリカの国民的英雄となっていた、リンドバークだった。
リンドバーグは、真珠湾攻撃の翌日の日記に「日本の奇襲攻撃は、驚くに当たらない。
我々は何年にもわたって、彼らを戦争に駆り立てていたのだから。
彼らはただ単に我々の横っ面を、張り飛ばしただけに過ぎない」 と書いた。
ルーズベルトの前任者だった、フーバー大統領は回想録のなかで、「私はマッカーサー元帥と二人だけで話した。
私が対日戦争の全ての責任が、戦争にもっていこうとするルーズベルトの狂人の野望から発したと述べたところ、マッカーサーも同意した。
また、1941年7月の資産凍結が、挑発的であったばかりでなく、凍結が解除されなければ、
戦争をせざるを得ない状態に日本を追い込んだと述べた」
「ルーズベルトが犯した誤りは、日本に対して全面的な経済封鎖を行ったことだ。
経済制裁は弾こそ撃っていなかつたが、本質的には戦争であった。
ルーズベルトは、自分の腹心の部下からも、再三にわたって、そのような挑発をすれば、
遅かれ早かれ
(日本が)戦争を引き起こすことになると、警告を受けていた」

 10. 屈辱的な不平等条約の撤廃

日本が真珠湾を攻撃した時点では、まだ地球上の大部分が、白人による支配の下にあった。
アメリカのペリー艦隊が江戸湾に侵入して、アメリカをはじめとする白人の諸国によって、屈辱的な不平等条約が強いられた。
開港地には外国の軍隊が駐留し、西洋列強による裁判所が存在し、日本は白人に対する裁判権を持っていなかった。
西洋諸国が関税率を決めるなど、日本は属国に近かった。

 11. 白人が拒否した人種差別撤廃

幕末から多くの武士がアメリカやヨーロッパを訪れたが、
その途中で、白人によって同じ有色人種が、牛馬か、奴隷のように酷使されているのを見て、憤った。
最期の不平等条約は、日本が日露戦争に勝ったことによって、ようやく撤廃され、列強の仲間入りを、唯一の有色人種と国として果たした。
1919年にパリにおいて、第一次大戦のベルサイユ講和会議が開催され、国際連盟憲章が起草された時に、
日本全権団が人種平等の原則を盛り込むように提案したにも拘らず、アメリカ、イギリス、フランス、オランダなどの植民地諸国によって
葬られたために、日本国民は深く落胆した。
日本の提案に、セルビアをはじめとするヨーロッパの小国が賛成票を投じて、日本案が多数決によって成立することになったところ、
議長であったアメリカのウィルソン大統領が、「このような重要な議案については、全会一致によらなければならない」と強弁して、否決された。
アメリカはフィリピンを植民地としていたし、国内では黒人に対して人種差別を行っていた。
20世紀に入ってからも、白人の侵略がアフリカで続いていた。
イギリスは1900年に、アフリカ西部を、1903年にナイジェリアの北西部にあった、ソコト首長国を攻略した。
フランスが1912年にモロッコを支配下に収め、1913年、イギリスがエジプトの主人となった。
1935年に、イタリアが世界最古の王国といわれ、アフリカにおいて独立を 2000年以上も保っていた、エチオピアを侵略した。
有色の民は、日本が第二次大戦に参入するまで、数百年にわったて、人としての尊厳を奪われていた。
辱めな境遇に置かれていた人々が、日本の働きによって、重い鎖から解き放たれて、前途に光を見た。
白人たちにとって、日本軍の侵攻によって、数世紀にわたった白人の優位が、打破されたことは、まさに驚天動地の出来事だった。
当時のアジア人や、アメリカの黒人による手記や、回想によれば、中国について、中国人は打算的で、白人に媚びていたのに対して、
日本が決然として、白人と対決してきたことを、高く評価している。

 12. 有色人種のリーダーが集まった大東亜会議

大東亜会議は、開戦後三年目に入ろうとするのに当たって、日本の戦争目的を世界と後世へ向けて、宣明するものだった。
中華民国国民政府の汪兆銘、タイのワンワイタヤコン首相代理殿下、満州国の張景恵国務総理、フィリピンのラウレル大統領、
ビルマのバー・モウ首相と自由インド仮政府のチャンドラ・ボーズ主席が一堂に集まった。
日本はこの年8月にビルマと、10月にフィリピンを独立させていた。
インドネシアは、オランダ領東インド諸島として知られていたが、日本の指導下で独立へ向けて、教育、行政制度の整備や、
将来の国軍の訓練など、準備が着々と進められていた。
中華民国国民政府の汪兆銘は、孫文の言葉を引用した。「我々アジアは過去、英米の侵略を蒙って衰微し、
ほとんど独立国としての存在を失ってしまったが、日本の維新がアジア復興へ向けた出発点となった」
日本は世界に先駆けて、中国に租界を返還し、治外法権を撤廃した。
フィリピンのラウレル大統領は、「世界に向かって我々が圧迫、搾取、圧政の悲運に再び見舞われることなく、
10億のアジア民衆が強国の支配と搾取の犠牲にならないことを、高らかに宣言しようではないか」 と訴えた。
フィリピンは1571年に、スペインの領土となった。1896年にアメリカが、スペイン領だったキューバを奇襲して、
アメリカ・スペイン戦争が始まると、アメリカはスペインからフィリピンを奪った。
スペインによる支配から脱すると、フィリピンの民衆が独立を求めてアメリカ軍と戦い、共和国として独立を宣言した。
1898年からフィリピン軍がアメリカ軍と戦って敗れ、アメリカの植民地になることを強いられた。
この間に、50万人以上のフィリピン人が殺戮された。
ビルマでは1824年、1852年、1885年に三度のイギリス・ビルマ戦争が戦われ、1886年には、ビルマ全土がイギリス領となった。
ビルマのバー・モウ首相は、「私はこの会議に参加して、どのように深い感動を現したとしても、いいすぎることはない。
私は多年、ビルマにおいてアジアの夢を見続けてきた。 私のアジア人としての血が、自分の中で呼び掛ける声を聞いてきたが、
この会議において、はじめて夢でないアジアの声を聞いた。
大東亜戦争前においては、アジア人が一堂に会することは、考える事はできなかった。 この会議によって不可能な夢が実現した。
1600万人のビルマ人が、独立を求めて闘ってきたが、つねに失敗に終わった。
それでも、我々の愛国者は、何代にもわたって奮起し、民衆と共に打倒イギリスにまい進した。
だが、我々の敵に対する反抗は、仮借なく蹂躙された。 村々が焼き払われ、婦女子が凌辱され、志士は殺され又は追放された。
それにもかかわず、独立への焔はビルマ人全員の心に中に、燃え続けた」

 13. インド人から感謝される日本

チャンドラ・ボーズは、ガンジー、ネールと並ぶインドの英雄だった。
ボーズは、過去百年以上にわたる、主要な国際会議を列挙して、
「この大東亜会議と、かって世界史上で行われた諸会議の間に、大きな隔たりがある。
本会議は戦勝国による、戦利品を分配する会議ではない。 弱小国を犠牲にする陰謀の会議でも、弱小な国々を騙す会議でもない。
この会議こそは、解放された諸国民の会議であり、正義、主権、国際関係における互恵主義、および相互援助の原則に基いて、
世界のこの領域に新秩序を建設するものである」 と、説いた。
ガンジーとネールが、非暴力闘争を説いたのに対して、ボーズは武力革命路線を主張して、バンジー、ネールと袂を分かった。
第二次大戦が勃発すると、イギリス官憲の厳しい監視の眼を潜って、インドを脱出、ドイツに入って、協力を求めた。
昭和18年、ドイツのキール軍港からUボートに搭乗して、マダカスカル沖で日本の潜水艦に移乗してスマトラから空路、東京に入った。
ボーズは東京に到着すると、日比谷公会堂で雄弁を振るった。
「約40年前、私が小学校に通い始めた頃に、アジア人の国が世界の巨人帝国だったロシアと戦った。 そしてロシアを破った。
その国が、日本だった。
このニュースが伝わると、興奮の波がインド全土を覆った。 旅順攻撃や、奉天大会戦、日本海会戦の勇壮な話に沸き立った。
インドの子供たちは、東郷元帥や乃木大将を素直に慕った。
親たちが競って、元帥や大将の写真を手に入れようとしたが、できなかった。 かわりに、市場から日本製の品物を買ってきて、家に飾った。
この度、日本はインドの仇敵であるイギリスに、宣戦を布告した。
日本人はインド人に独立のための千載一遇の機会を与えてくれた。我々は心から、日本に感謝している。
日本はアジアの希望の光である。

 14. 大東亜会議は世界史の転換点

対日戦争中に、ルーズベルトとチャーチルが最も心配したのは、蒋介石政権が日本と和睦することだった。
万一、蒋政権が日本と手を結ぶことがあったら、対日戦争が白人対有色人種の歴史的な 「人種戦争」 となってしまう。
そのために、アメリカは資金を惜しみなく供与し、大量の軍事援助を注ぎ込まざるを得なかった。
日本軍がマレー半島を南下して、シンガポールへ、向かう途上、諜報部隊の藤原機関が、イギリス軍のインド兵に脱走するように呼び掛けた。
投降して日本軍に協力を申し出たインド兵の数は、4万5千人を越えた。
シンガポールが陥落すると、これらのインド兵によって、インドの開放を願って、インド国民軍
(INA)が結成された。
ボーズは、インド国民軍を指揮したインド軍と日本軍は、協同して、ビルマからインド東北部のインパールを目指して進撃した。
日本軍はインドのアンダマン諸島を占領していたが、ボーズがここにインド仮政府を樹立して、主席となった。
歴史家のトインビーは、「日本は第二次大戦において、自国ではなく、大東亜共栄圏の諸民族に思いがけない恵をもたらした。
それまで、アジア・アフリカを、二百年以上の長きにわたって支配してきた西洋人は、無敵であたかも神のような存在だと信じられてきたが、
日本人は人類の面前でそうではなかったことを、証明してしまった。 これは、まさに歴史的な偉業であった。
日本は白人のアジア侵略を留めるどころか、帝国主義と植民地主義と人種差別に、終止符を打つことを成し遂げた」
ヘンリー・ストーク
(ニューヨークタイムズ、ファイナンシャルタイムズ、ロンドン・タイムズの東京支局長を歴任した)は、
「日本軍はアジアを支配するために、侵略したのではなかった。
日本は植民地となっていた人々に教育を施し、軍事訓練を行い、独立の手助けを行った。
アジアを白人支配から開放する大義があったからこそ、イギリスはなすすべもなく、降伏した。
今日、日本の多くの学者が、大東亜会議は日本が 「占領地の傀儡」 を集めて、国内向けの宣伝のために行った会議だったと、唱えている。
しかし、このような日本人こそ、日本を支配を続けようとする、戦勝国の傀儡というべきだ」 と、説いている。
「広辞林」で、「バーモー」 の項目をひくと、「日本軍と協力して、反英運動を展開、43年8月には日本の傀儡政権ではあるが、
「独立」 を達成し、国家代表の地位についた」 と、説明している。
平凡社 「世界百科事典」 には、大東亜会議の項目がないし、大東亜会議という言葉すら、全くでてこない。
どうして、日本の辞書や、百科事典が、戦勝国史観を宣伝しなければならないのだろうか。
  page top

 15. インパール作戦がもたらしたインドの独立

日本が戦争に敗れると、イギリスはインパール作戦を戦ったインド国民軍
(INA)を反乱軍として裁判にかけた。
裁判が始まると、インド全土の民衆が憤って、「INAは愛国者であって反逆者ではない」 と一斉に立ち上がった。
数百万人がインドの街頭を埋めた。 イギリスは戦闘機を飛ばして機銃掃射までして鎮圧を試みたが、混乱が一層拡がった。
ついに、インド将兵が部隊ぐるみで、抗議に加わったために、イギリスはインドの独立を認めざるを得なかった。
イギリスの著名な歴史家である、ホブスボームが、20世紀を振り返った大著 「極端な歴史」 の中で、インドの独立が、
ガンジー、ネールによる独立運動によるものではなく、
インド国民軍が日本軍と共にインドへ侵攻したインパール作戦によって、もたらされたと、述べている。
私は、ニューデリーで催されたインド独立50周年記念式典に参加した。
インド政界の大立物だったラビ・レイ元下院議長が、「このよき日を祝うのに当たって、1905年という年を、忘れることができない。
日本が日露戦争に勝ったことによって、インド国民が勇気づけられて、独立運動に立ち上がった」と、挨拶した。
独立運動の闘士で、インド法曹界の重鎮である、レイキ博士が、「インド国民は日本国民への恩義を忘れない」 と、訴えた。
インド国民軍の戦友会の三人の幹部が、私をホテルに訪ねてきた。
「戦友会をあげて日本に感謝している。 感謝状を靖国神社に奉納したい」 というので、翻訳して奉納した。
「インドが日本のお蔭を蒙っていることは、言語に尽くせない大きなものがあります。
偉大な貴国は、インドを解放するのに当たって、可能な限りの軍事援助を提供しました。
何十万人にものぼる日本軍将兵が、インド国民軍の戦友として、ともに血と汗と涙を流してくれました。
インド国民は、日本帝国陸軍がインドの大義のために崇高な犠牲を、永久に忘れません。
インドの独立は日本帝国陸軍によって、もたらされました。
ここに、日印両国の絆が一層強められることを祈念します。  ヤダフ・インド国民軍全国委員会事務局長 インド国民軍大尉」

 16. 皇紀による年号が刻まれたジャカルタの独立記念碑

インドネシアは、日本が降伏した二日後に、独立を宣言した。
8月17日にジャカルタで行われる独立記念日の」式典では、大戦中に日本がインドネシアの青年を募って創設した、
郷土防衛義勇軍
(ペタ)の緑色の軍服に日本刀を吊った将校が、インドネシア国旗を掲揚する。
女性のコーラス隊がインドネシア語で
「古きアジア 不幸に苦しむ 幾世紀もはげしき圧政を忍ぶ 大日本雄々しく立てり アジアを救い われらを守る
 進め! 進め! 義勇軍!」と歌ったうえで、日本語で「愛国行進曲」や、「愛国の花」などの日本の愛国歌を合唱するのが、恒例となっている。
ペタは日本軍将校や、下士官兵によって、インドネシアが独立した後の国軍として、四万人以上の青年に訓練を施した。
日本が敗れると、イギリス軍とオランダ軍がインドネシアを再びオランダの植民地支配のもとに置こうとして、上陸した。
四年にわたる激しい独立戦争が、戦われた。 ペタ出身者が、独立軍の中心となった。
ペタの幹部の中から、スディルマン・インドネシア軍初代総司令官、スハルト大統領をはじめとする、
数多くのインドネシアを担う人材が生まれた。
ペタ出身者は、日本軍による教育が、軍事訓練のみならず、独立へ立ち向かう精神をも鍛錬してくれたと、口を揃えて語っている。
1977年に、マニラにおいて催された国際会議で、韓国代表が日本を強く批判した時に、
インドネシアの大統領特別補佐官のムルト准将が、発言を求めて、次のようにたしなめた。
「日本はアジアの光である。 太平洋戦争はアジアの独立のための戦争であった。
アジア人が戦うべきだったのに、日本人が立ち上がって、犠牲になった」
ムルトボ准将によれば、東南アジア諸国の代表が一斉に拍手したために、韓国代表は狼狽して、俯いてしまったということだ。

 17. 国際法の権威も「東京裁判は違法」

東京裁判では、十一人の判事のうち、インドのパル判事だけではなく、オランダのレーリング判事、
フランスのベルナール判事の三人が、多数意見の反対する判決書を提出した。
レーリングは、後に国際法の世界的な権威として知られるようになったが、晩年に回顧録を発表している。
「人種差別が、太平洋戦争の主因の一つだった。 連合国の国民は、日本人を人間以下とみなすように、教育されていた。
広島、長崎で数十万人を、一瞬のうちに焼き殺したのも、人間ではないと感じたから、できたのだった。
私たちは滞日中、東京をはじめとする都市を爆撃して、市民を大量に焼き殺したことが、念頭を離れなかった。
私たちは国際法を擁護するために、裁判をしているはずなのに、連合国が国際法を徹底的に踏み躙ったことを、毎日、見せつけられていた。
それはひどいものだった。
勝者が敗者を裁く、まさに、復讐劇だった」 と、述べている。
「日本は先の戦争を、アジアをアジア人の手に取り戻すために、戦った。
日本は軍事力を用いて、アジアから西洋の植民地勢力を駆逐する意図は、持たなかった。
日本の当時の軍事力は、防衛的なものだった」 と言って、戦争に至った経緯を詳しく説明している。

 18. 百六十四の独立国が誕生

私は、昭和天皇が崩御されて大喪の礼が催された時に、百六十四ヵ国の元首や、代表が、全世界から弔問に訪れたという解説を聞いて、
日本にとって昭和が何と偉大な時代だったのか、という思いにとらわれた。
私は国産みの神が日本を生んだために身を焼いて、黄泉の国へ旅立ったという、日本神話の伝説を思った。
先の大戦に散った何百何十万柱の神々のもとに、参じられたのだという思いが、脳裏を横切った。
もし、日本が日露戦争に勝つことなく、先の大戦を大きな犠牲を払って戦うことがなかったとしたら、アジア・アフリカの諸民族が、
今日でも白人の植民地支配のもとで苦しんでいたことだった。
明治大帝の御葬儀には、十数ヵ国しか、弔問の使節を派遣しなかった。
大正天皇の時代に、日本はすでに西洋に伍する主要国となっていたが、大喪の礼に弔問使を送ったのは、十数ヵ国しかなかった。
アジア・アフリカのほぼ全域が、白人の支配のもとで喘いでいたから、独立国の数がすくなかった。

 19. 差別なき日本の統治

日本は第一次大戦の戦勝国となったことから、西太平洋のサイパン、テニアン、ペリリューなどのマリアナ諸島と
マーシャル諸島とパラオ諸島を、国際連盟の委任統治領として統治した。
日本の統治は二十数年でしかなかったが、島民は今でも日本を慕っている。
日本統治は島民を差別することなく、教育や民生の向上に努めたからだった。
西洋諸国による植民地統治が、宗主国による一方的な搾取だったのに対して、日本統治は前近代的な水準にあった台湾と朝鮮を、
短期間のうちに近代世界に引き上げた。
台湾と朝鮮において民生と、教育の向上をはかり、学校、病院、鉄道を普及させ、治水、灌漑を整備し、農工業を振興した。
日本本国から、巨額にのぼる資金を、注ぎ込んだ。
最高学府である台北帝国大学と京城帝国大学をつくったが、西洋諸国は植民地に、大学を一つもつくることがなかった。
朝鮮は腐敗した李朝のもとで、停滞しきっていた。日本が日清戦争に勝って、初めて大韓帝国として独立させるまで、中国の属国であった。
そのために、政治文化が中国的なものによって蝕まれていた。

 20. 協力的だった日本統治下の朝鮮

日本統治下の朝鮮では、十三道の長官のうち韓国人が六人、その下の 218郡の郡守の大部分が韓国人だった。
日本軍で多くの朝鮮人が将官、あるいは高級将校として、日本人将兵を指揮した。
韓国人の中で、軍人に対して授けられる最高勲章である金鵄勲章を授けられた者も多い。
アメリカや、ヨーロッパの植民地では、現地人の将校が、白人兵の上に立って指揮するようなことは、全く考えられなかった。
昭和13年、朝鮮で陸軍志願兵制度が設けられると、応募者が殺到し、翌年、海軍に志願できるようになると、競争率が62倍を超えた。
昭和14年に、創氏改名が許された。朝鮮では 8割以上が競って改姓名したが、台湾では 2%に留まった。
今日、韓国では日本統治下で日本名に改めることを強制され、名を奪われたと教えているが、事実ではない。
今日、日本の中でも、日本が台湾、朝鮮統治について謝罪を続けるべじゅだと主張する者がいるが、中国がチベット、新疆ウィグル、
外モンゴルに対して行っている、苛酷な植民地統治を非難しようとしないのは、なぜか?

 21. 白人にとってのインディアン

アメリカの建国者たちは、北アメリカの大自然を神から与えられた新天地と考え、土地であれ、原住民の生命であれ、
すべて恣に奪った。
原住民は、動植物の一部でしかなかった。
「ブリタニカ国際百科事典」は、北アメリカ大陸の植民地の形成と発展が、「先住民インディアンの「清掃」と、
アフリカ人奴隷の「植民」を、前提として行われた」 と述べている。
清教徒が東海岸に到着した時に、北アメリカ大陸に三百万人のインディアンがいたが、19世紀に入った時点で30万人にまで減っていた。
1863年に奴隷解放宣言が発せられるまで、七百万人以上の黒人奴隷がアフリカから拉致されて酷使されたと、推定されている。

 22. 馬房に押し込められる日系アメリカ人

戦争が始まると、十二万人以上にのぼるアメリカ国籍を持つ日系アメリカ人が、財産のすべてを没収された上で、
全米の十カ所の僻地に設けられた強制収容所に、送り込まれた。
これは、アメリカ憲法に対する重大な違反だった。
同じ敵国のドイツ系、イタリア系などのアメリカ人は、全く収容されることはなかった。
歴史学者として著名な、MITのダワー教授は、著書のなかでこう描写している。
「日系アメリカ人は、追い立てられ、牛のようにかりあつめられただけではなく、収容所に移住させられるまで、何週間も、何か月も、
動物用の施設で暮らすよう命じられた。
ワシントン州では、二千人が家畜置場にある唯一の汚い建物に詰め込まれ、カリフォルニア州では競馬場の厩舎の馬房に押し込められた。
ワシントン州の集結センターでは、豚の檻に入れられた」

 23. 特攻隊はなぜ讃えられるのか

平成14年に、私は英文で 「神風・日本の特攻神」 を書いて、イギリスの最大の出版社のロングマン社から、出版した。
私は、日本が侵略戦争を戦ったのではなかったことを、理解させたかった。
この本は、アメリカでもよく売れ、スペイン語、デンマーク語、フィンランド語、エストニア語に翻訳された。
私は多くの特攻隊員の日記や、手記を読んだ。 そして圧倒的に大多数の青年が、特攻を志願したことを、確信している。
多くの特攻隊員が、至純な愛国心に駆られ、特攻の他に戦勢を挽回する途がないと、信じた者が多かった。
敵に出来得る限り、大きな損害を与えることによって、有利な講和条約を結ぶために、
米鬼から、愛する者や、家族、同胞を守るために、特攻に志願することを、決意している。
特攻隊員の家族に宛てた最後の手記や、遺書を読むと、文字がいささかも乱れていない。 冷静で明晰だった。
フランスの哲学者でパリ大学教授のモーリス・パンゲは 「自死の日本史」 のなかで、特攻に殉じた青年たちを、賞賛している。
「人の心を打つのは、むしろ彼らの英知、彼らの冷静、彼らの明晰なのだ。
震えるばかりに繊細な心を持ち、時代の不幸を敏感に感じ取るあまり、あのれの命さえ捨てて顧みないこの青年たち。
無と同じほどに透明であるがゆえに人に眼には見えない、水晶のごとき自己放棄の精神をそこに見るべきであった。
心を引裂くばかりに悲しいのはこの透明さだ。
生きていることが美しかるべき年頃に、立派に死ぬことにこれらの若者たちは皆、心を用いた。彼らは日本の為に死んだ」
「自死の日本史」 は、1984年にフランスで出版された本のベスト20に、選ばれている

 24. 教養高き日本の庶民

学徒兵だけでなく、一般庶民出身の特攻隊員や、17,8歳で出撃した隊員の家族への別れの手紙や、遺詠や、遺書、辞世を読むと、
当時の日本人の教養が、今日よりもはるかに高かったことが、痛感させられる。
当時の日本国民は、日本がアメリカの利益を損ねるようなことを、何一つしていなかったのもかかわらず、
アメリカから不当な圧迫や、干渉を蒙って戦争を戦わねばならなかったことを、知っていた。
国民は、日華事変についても、中国の度重なる不法な挑発によって、戦争が広大な中国大陸に拡がって行ったことを、知っていた。
今日、多くの国民が、政府や軍部によって、唆されていたと信じるようになっているが、全く事実ではない。
日本は中国に対して、領土的な野心も、資源を獲得しようとする動機もなかった。
  page top

 25. 東京大空襲は大虐殺、不要だった原爆投下

3月10日に、B29の大編隊が、東京の木造家屋が密集していた下町を中心に、大量の焼夷弾を投下して、無差別爆撃を加えた。
一夜にして、十万人の市民が死んだ。 東京の建造物の四分の一が、炎上、破壊され、百万人以上が家を失った。
ルーズベルトの前任者、フーバーは 「フーバー回想録」 のなかで広島への原爆投下を、強く非難している。
「1945年7月のポツダム会議の前から、日本政府は和平を求めている意向を繰り返し示していた。
ポツダム会談はこのような、日本の動きを受けて、行われた。
ヤルタ会談が1945年2月に催されたが、その一か月後に、日本の重光外相が、東京のスエーデン公使と会って、
本国政府に和平の仲介を求めるように、要請した。
日本は繰り返し、和平を求める意向を、示していた。
日本は原爆投下の二週間前に、ソ連に対して和平の明らかな意向を持っていることを知らせたが、
トルーマンもバーンズも、日本の外交電文を傍受解読して、承知していた。
トルーマンが原爆を投下するよう命じたことは、アメリカの歴史において、未曽有の残虐行為だった。
アメリカ国民の良心を、永遠に責むるものである」 と記している。

 26. GHQの仕掛けた歴史戦

アメリカによる占領下で、日本国民い戦争について贖罪意識を植えつけて、
日本を罪深い国として仕立てるWGIPプログラムが、徹底的に行われた。
日本民族から独立心を奪い、贖罪意識を植えつけることこそ、対日占領の最も大きな目的だった。
日本を占領すると同時に、報道を厳しく規制する、「プレスコード」
(新聞綱領) を定めた。
「ポツダム宣言」 が 「言論、宗教および思想の自由ならびに基本的人権の尊重は確立せらるべし」 と定めているのに違反している。
新聞、出版社、一般国民の私信にいたるまで徹底的な検閲と、言論統制を行った。
NHKが 「真相はこうだ」 の放送と、全国の新聞が 「太平洋戦争史」 の連載を始めた。
日本が非道極まりない国だと刷り込むことが、図られた。
GHQは、日本を軍事的に征服したうえで、日本民族から記憶を奪うことによって、精神を破壊し、占領後もアメリカの属国である続けるために、
日本から歴史を奪う全面的な歴史戦を、始めたのだった。
日本の枢要な地位にあった39人を、”戦争犯罪人” として逮捕した。
神道指令を発し、公職追放、憲法を強要するなど、日本人の精神を破壊する作業が、矢継ぎ早に進められた。

 27. 東京裁判を再審せよ

日本民族に贖罪意識を植えつける柱になったのが、東京国際軍事裁判だった。
第二次大戦以前には、一国の指導者が戦争をした行為を戦争犯罪として追及した前例はなかったし、国際法の条文は存在していなかった。
東京裁判は裁判という名に、まったく価しないペテンだった。
日本はアジアを侵略した罪によって、裁かれたのだったが、この裁判劇が進められている間、
イギリス、オランダ、フランスは、マレー半島、インドネシア、ベトナムを再び植民地として支配するために、侵略戦争を戦っていた。
東京裁判では、日本が犯したとされる悪事だけを、一方的に追及され、連合国が犯した戦争犯罪には、一切触れる事が許されなかった。
東京大空襲によって一夜のうちに十万人以上、広島、長崎に投下して、国際法によって殺傷を禁じられている非戦闘員と民間人を
大量に殺戮したことだけをとっても、アメリカは重大な戦争犯罪を犯していた。
マッカーサーの側近で裁判長を務めた、オーストラリアのウェップは、裁判中に妻に 「こんな裁判につき合わされて、嫌になった」と言っている。
インドのパール判事は、「パル判決書」のなかで、東京裁判を
「報復の欲望を満たすためだけに、法律の手続きを踏んでいるように装っている」 と断定している。
ニューヨークタイムズなどの東京支局長をつとめ、日本に40年以上滞在している、ヘンリー・ストークは、
「東京裁判の再審を、国連に申請して行うべきだ」 と、主張している。

 28. 自虐史観を蔓延させた心ない日本人

日本が独立を回復した後に、昭和天皇は何度も靖国神社に行幸されていられるし、吉田首相から中曽根首相まで、堂々と参拝してきた。
その間、中国も韓国も、首相による靖国参拝について、一言も不満を唱えなかった。
中曽根首相が中国の胡耀邦主席に懇願されて、靖国参拝を取りやめた時から、中国は首相の靖国参拝を、強く非難するようになった。
もし、「日本が侵略戦争を戦った」 という村山首相談話と、「国が無辜の娘たちを拉致して、慰安婦に仕立てた」 という、
河野洋平官房長官談話が行われなかったとしたら、中国や、韓国や、アメリカから、「村山談話」と「河野談話」を継承するように、
圧力をかけられることはなかぅた。

 29. 愛国心は罪なのか

ほどなくして、日本では 「愛国心」 という言葉が疎まれ、遠ざけられるようになった。
アメリカのABCテレビが、「ルーズベルト大統領が昭和16年7月に、中国機に偽装した百機以上の爆撃機で、
東京、横浜、京都、神戸、大阪に、奇襲爆撃を加える作戦計画を承認して、署名した文書が発見された」 と報じた。
これは日本国民にとって大きな、重要なニュースだったはずだ。
平成25年に、「フーバー回顧録」 が出版された時に、「ルーズベルトという狂人が対日戦争を引き起こした」 と述べたというのも、
大きなニュースとして取り上げるべきだったが、NHKを始め、どこもそのようなことはなかった。
平成27
(2015)年は、日本が日清戦争に勝利を収めてから120年、日露戦争に勝ってから110年に当たる。
日清、日露戦争は、日本にとって大きな国難だった。
もし、日本がいずれかの戦争に敗れていたとしたら、今日の日本は存在しなかった。
マスコミが、これを記念して、祝うべきなのに、無視されている。
平成26年に、与党が集団的自衛権を行使する範囲を広げようとしたのに対して、
朝日新聞は 「戦争が出来る国にしてはならない」 という見出しを掲げたが、
日清、日露戦争に当たって、日本が 「戦争ができる国」 だったからこそ、独立を全うすることができるのではないか。
戦後70年になっても、アメリカ占領軍が日本に贖罪意識を植えつけ、精神を破壊しようとした 「War Gild Information Program」が、
いまだに日本の新聞や、テレビを、呪縛しているのだ。

 30. 独立国としての気概

日本国民は独立を回復した後、国家にとって、最も重要であるべき国防をアメリカに丸投げして、アメリカの属国に甘んじているうちに、
独立国としての気概を失ってしまった。
今日の日本人は、「平和国家」 であることを誇っているが、アメリカの施しによって、平和を謳歌している。
昭和19年10月に、長嶺肇飛行兵長は19歳だったが、フィリピンの基地から、
「 南海に たとえこの身は 果つるとも 幾歳後の 春を想へば 」という辞世をのこして、最初の航空特攻隊員として、飛び立っていった。
翌年1月に出撃した21歳の福田正通中尉は、「 君のため 尽す命を 惜しまねど 唯気にかかる 国のゆくすえ 」と、詠じている。

 31. 日本が人類史上史に果たした役割

私の父・ 俊一は、重光葵全権に随行して、ミズーリ号上での降伏式典に参列した。
父は、「日本は戦いには敗れたけれども、数百年にわたって、奴隷のように虐げられていたアジアの民を解放した。
そういう歴史的な大きな、新しい時代を開いたという意味で、日本は勝ったという誇りを胸に秘めて、甲板を踏んだ。
重光も同じ考えだった」 と、答えた。
アジアが解放されると、その高波がアフリカ大陸にも洗って、西洋の列強によって虐げられていたアフリカの民が、次々と独立していった。
日本は人類史上で、大きな役割を果たした。
今日の人種平等の世界は、日本が戦ったことによって創り出された。

 32. 「無条件降伏」 へのすり替え

父は昭和 29年に、鳩山一郎内閣のもとで外務省に戻って、国連大使となって、昭和31年に日本の国連加盟を実現した。
父は、「 「国連」 は大変な誤訳だ」 と語った。
敗戦から、今日まで70年、この間日本国民は、多くの大切な事実について、自分を騙してきた。
学校教科書も、先の大戦で日本が 「無条件降伏」 したと、教えている。
日本政府は昭和27年に、独立を回復してから、軍事占領下で 「日本国憲法」 が、国際法に違反して強要されたという事実について、
ずっと口を噤んできた。

 33. 「国際連合」 は 「連合国」

日本政府がもう一つ、自国民を騙してきた、重大なことがある。
正しくは 「連合国」 と呼ばれる 「The United Nations」 を、意図的に 「国際連合」 と誤訳してきたことである。
この誤訳は、日本国憲法と並んで、戦後の日本国民の世界観を大きく歪めてきた。
「The United Nations」 は、日本がまだ連合国を相手にして戦っていた昭和 20年6月に、サンフランシスコにおいて設立された。
世界の中で日本ほど国連に対する憧れが強い国はない。
今日でも ”国連憲章” は、外務省による正訳によれば、「われら連合国の人民は・・・」 と始まっている。
ここでは 「連合国」 と正しく訳されている。
”国連” は生まれからして、平和の国際機構ではなかった。
今日に至るまで 「国連憲章」 には、「敵国条項」が規定されている。
日本を例外として、世界のどの国も 「国際連合」 を取引か、闘争の場としてしか見ていない。

 34. 言葉の呼び替えによる誤魔化し

敗戦後、敗戦を 「終戦」、占領軍 を「進駐軍」 と呼び替えたのも、同じことだった。
もし、国連を正し く「連合国」 と訳してきたとしたら、戦後の日本に於いて国連信仰が広まることは、なかったに違いない。
日本は戦後70年にわたって、大切な言葉を弄んできた。
今日に至るまで、軍を 「自衛隊」 と呼んでいるのも、同じことである。
憲法九条は、「平和憲法」 と、誤って呼ばれているが、アメリカが占領下で、日本から一切の武装を解除して、
日本を未来永劫にわたって属国とするために強要した、憲法の形を装った不平等条約である。

 35. 精神を重んじる国民性

日本人の信仰心は感謝する心に、もとづいている。
食事の前と後に、「いただきます」 「ごちそうさま」 という言葉も、どこの外国語にもない。
具体的に何かを求めることなしに、「お世話になります」 と挨拶する。
キリスト教は、「愛の宗教」 だといわれる。
キリスト教は、人が神を愛すれば、神が人を愛してくれるという条件付きの愛だ。
日本は、あらゆるものによって、自分が生かされていることに、感謝する文化なのだ。
特定の対象ではなく、神仏、自然、国、国土、先祖、親を含む、身の回りにある全てのものに感謝しているのだ。
世界に多くの国々があるが、日本だけが125代にわたる御皇室を、戴いている。
皇室こそが、日本を日本たらしめている。
どうして、日本では建国以来、天皇が最も崇敬されるべき人であるとして、尊ばれてきたのだろうか?
神道は万物に神霊が、宿っているとする、精霊信仰(アミニズム)である。
世界の先進国の中で、日本においてだけ、精霊信仰がいだかれている。
皇室と神道は、同じ源から発している。
日本人は太古の昔から直感によって、万物に精霊が宿っていると、信じてきた。
日本人は全宇宙が神聖だと、直感したのだった。
神道という言葉が、日本語に加わったのは、「日本書紀」
(西暦720年)のなかに、初めて現れる。
神道は日本が生まれた時から、存在してきたが、仏教が伝わると、仏教と区別するために、「神道」と名づけられた。
神道は直感によっているから、知性を働かせる論理と無縁である。
中国や、ヨーロッパや、中東では、論理が直感を圧倒するようになったのに、日本では神道が今日まで、力を全く失わなかった。
これらの国々では、論理や詭弁による争いが絶えることなく、論理に組み立てられた、善と悪を振りかざして、王朝が頻繁に交代した。
日本では、何が清らかで美しいか、何が穢くて汚れているかという感性を、尺度としてきた。

  page top           
歴史探訪 へ戻る