海外事情
「ホーム画面」 へ
世界取材紀行 Index 現在の世界の実相を知ることができる 「貴重な紀行集」 | 宮崎 正弘 | ||
28 | ベトナムとの 絆 〜 帰国した残留日本兵と残された家族 | 伊勢 雅臣 | 2024/ 5/07 |
27 | タイの 選挙運動 真っ盛り + タイの王室 と 不敬罪 | 中西 秀樹 + 産経抄 | 2024/ 4/24 |
24 | イタリアのメロニ政権、「中国BRI(一帯一路)覚え書き」 撤回へ | 宮崎 正弘 | 2024/ 4/23 |
23 | 「アメリカは深刻な危機に直面した」 トランプ前大統領 | 宮崎 正弘 | 2023/ 4/19 |
22 | 中国 「白紙革命」 で失った市民の信頼 | 峯村 健司 | 2023/ 4/11 |
21 | ブラジルと アルゼンチンが 共通通貨の創設を計画 ? | 宮崎 正弘 | 2023/ 1/23 |
20 | ドイツの大晦日に起こった“移民受け入れ模範国”の残念な末路 | 川口 マーン 惠美 | 2023/ 1/14 |
19 | ドイツはこの頃、何だかおかしい 鉄道も郵便も、質の低下が甚だしい | 川口 マーン 惠美 | 2022/12/23 |
17 | 台湾、中国侵攻に備えて衛星通信網を整備 ウクライナに触発 | 西見 由章 | 2022/12/21 |
14 | カタール W 杯 をドイツ国民が楽しめない“本当の理由” | 川口 マーン 恵美 | 2022/11/19 |
8 | 北京は「金王朝」の暴走をいかなる歴史感覚で認識しているのか? | 宮崎 正弘 | 2022/10/15 |
7 | 再燃する 「EUの難民問題」 怒涛の勢いに各国ともお手上げ状態に | 川口 マーン 惠美 | 2022/10/01 |
6 | イタリアの総選挙 メローニの政策やいかん | 読者の声 PB生、千葉 | 2022/ 9/28 |
5 | カンボジアが経済成長 カンボジアにおける中国の存在はすさまじ | 宮崎 正弘 | 2022/ 9/23 |
4 | イギリス、電気・ガス料金 80% 上昇 … 英国債が暴落、暴動多発で治安悪化懸念 | 藤 和彦 | 2022/ 9/13 |
3 | 中国の インド侵攻 に警戒高まる ウクライナ戦争と同じ構図 | 藤 和彦 | 2022/ 8/31 |
2 | 人口の 2割 が移民になったスウェーデン、深刻な対立 | トトメス 5世 | 2022/ 8/20 |
99 | 「複合不況」 ではなく 「破局前夜」の中国 中国国有企業五社、ウォール街から脱落 | 宮崎 正弘 | 2022/ 8/15 |
98 | 韓国が採るべき対応とは | 室谷 克実 | 2022/ 8/15 |
97 | ガスも電気もお金もない … ドイツ 「緑の党のエネルギー政策」 に吹き始めた逆風 | 川口 マーン 惠美 | 2022/ 8/05 |
96 | いつの日か、また、自由の風が 香港に吹くことを私は祈っている | 渡辺 誠二 | 2022/ 8/05 |
95 | 習近平はいずれ 中国現代化の成果 をすべて破壊するだろう | 宮崎 正弘 | 2022/ 7/26 |
94 | スリランカ 政変の意味すること | 宮崎 正弘 | 2022/ 7/14 |
93 | 裁かれる ドイツの欺瞞 | 渡邉 哲也 | 2022/ 7/05 |
92 | インドネシア自立のために 〜 戦前の日本軍、戦後の日本企業 | 伊勢 雅臣 | 2022/ 6/19 |
91 | 中国、若年失業率 20% ? 寝そべり族・ 腐り族の増加で経済停滞 | 藤 和彦 | 2022/ 6/16 |
90 | フィンランドの 徴兵制 | 読者の声 AS生、フィンランド | 2022/ 6/02 |
89 | 西側のロシア制裁に加わらない、イスラエル、トルコ | 宮崎 正弘 | 2022/ 5/14 |
87 | 親中、パキスタンと スリランカの現状 | 宮崎 正弘 | 2022/ 5/14 |
86 | インドの 軍事事情 | 宮崎 正弘 | 2022/ 4/22 |
84 | 露 ドラマ 「スパイのボス」 | 佐藤 優 | 2022/ 5/08 |
83 | 「… でも暗し」 国家 アメリカ、台湾、英国の民主主義とは こんなものだ | Andy Chang | 2022/ 4/18 |
82 | ドイツの 「国防政策大転換」 “平和ボケ” から豹変に国民はついていけるのか | 川口 マーン 惠美 | 2022/ 4/08 |
80 | ドイツ全土に迫る 「ブラックアウト」 の危機 …! | 川口 マーン 惠美 | 2021/12/24 |
79 | EUと移民 欺瞞のツケ + ポーランドが EUの理念に背いて「国境の塀」を張り巡らせた理由 | 三井美奈 + 川口 マーン 惠美 | 2021/12/14 |
77 | イスラエルの イラン核施設空爆 が射程に入った? | 宮崎 正弘 | 2021/12/02 |
72 | 「中国の暴虐」 | 楊逸 楊海英 桜井よしこ | 2021/ 5/25 |
71 | 「このままでは、フランスは内戦になる」 将軍たちの警告 | 三井 美奈 | 2021/ 5/24 |
69 | ドイツに漂う不穏な空気 ドイツ各地で加熱する 「ユダヤ排斥デモ」 | 川口 マーン 惠美 | 2021/ 5/21 |
88 | 公文書 が明かす アメリカの巨悪 | 渡邊 惣樹 | 2021/ 4/19 |
68 | ロシアの新しい国家戦略 ハイブリッド戦争 | 廣瀬 陽子 | |
64 | なぜ 中国 はかくも傲慢なのか? | 伊勢 雅臣 | 2020/ 9/20 |
63 | 今 タイ で何が起きているのか タイの反政府運動・ 王室改革運動 | 浅見 靖仁 、末永 恵 | 2020/ 9/12 |
60 | 中国の 「目に見えぬ侵略」、オーストラリアの現状 日本への警告だ | 伊勢 雅臣 | 2020/ 6/21 |
5 | イタリア コロナ危機の背景に 「中国人歴史的大移動」 | 樋泉 克夫 | 2020/ 3/25 |
50 | 断崖の 「米 民主党」 | 高山 正之 | |
49 | 中国発の疫病が変えた 「地球史」 + コロナウィルスと 黄禍論 | 伊勢 稚臣 + 楊海英 | |
47 | 台湾は世界の中で、日本と心を分かち合っている 唯一の国 だ | 加瀬 英明 | 2019/12/20 |
45 | 欧州の危機 は イギリスから ドイツへ | 岩間陽子 ニューズウィーク | 2019/10/01 |
42 | 襲われたタイ反政府活動家 微笑みの国もう一つの顔 | 大塚 智彦 ニューズウィーク | 2019/ 8/06 |
38 | 知られざる トルコ と ニュージーランドの歴史問題 | 楊 海英 | |
33 | 台湾に生きた明治日本人の精神 | 渡辺利夫 | 2018/ 9/06 |
32 | 韓国を語る | 加瀬 英明 | 2018/ 9/03 |
26 | 台湾 二二八 事件 | 門田 隆将 | 2017/ 2/26 |
25 | 中国版 「植民計画」 の始動 | 石 平 | 2017/ 2/23 |
18 | なぜポーランドはかくも親日国家になったのか | 兵頭長雄 「歴史街道」 | |
16 | ムスリムによる欧州征服 + 白人の世界支配は終わった | 池田 元春 + 石原 慎太郎 | 2015/12/23 |
15 | 植民地としてのモンゴル | 楊 海英 | |
13 | 中国 ・ 国防動員法の恐怖 | 河崎 真澄 | 2015/ 8/27 |
11 | わが社はこうして中国人に機密を盗まれた | 渡部 政博 (バイオジェニック社) | 2015/ 2/14 |
10 | 中国で商売するなら、これだけは知っておけ | 松原 邦久 (スズキ元現地社長) | 2015/ 2/07 |
9 | カナダから日本、アメリカ、中国を眺めると | 渡邊 惣樹、 宮崎 正弘 | 2014/11/20 |
1 | ミャンマーの実像 日本大使が見た親日国 | 山口 洋一 | |
85 | 中国人の本能と情念 妻も敵なり | 岡田 英弘 | |
81 | 韓流時代劇と朝鮮史の真実 | 宮脇 淳子 | 2013/ 8/13 |
70 | バカで野蛮なアメリカ経済 | 藤井 厳喜 | 2012/ 3/ 1 |
69 | トルコ、エルトゥールル号の奇跡 | 歴史街道 | |
「日本の友よ、心配するな」 絶望に満ちた戦場の空に救援のトルコ機現る | |||
53 | アメリカ....合衆国から 合「醜」国へ | 増田 悦佐 | 2011/ 4/29 |
「ホーム画面」 へ