海外事情
「ホーム画面」 へ
| 世界取材紀行 Index 現在の世界の実相を知ることができる 「貴重な紀行集」 | 宮崎 正弘 | ||
| 138 | 中国のバブル崩壊の実態は想像をこえている | 宮崎 正弘 | 2025_10_15 | 
| 137 | ドイツ、候補者が次々に死亡する事態が起きている | 川口 マーン 惠美 | 2025_ 9_05 | 
| 136 | 中国の惨状 「中国経済はまだまだ発展している」 日本の言論状況がオカシくありませんか? | 宮崎 正弘 | 2025_ 8_14 | 
| 135 | ゼレンスキー「英雄」から「腐敗の象徴」へ… ウクライナ報道“手のひら返し”の深層 | 川口 マーン 惠美 | 2025_ 8_02 | 
| 134 | トルコが イスラエルとの戦争も辞さないと強気、本気 | 宮崎 正弘 | 2025_ 7_25 | 
| 133 | イタリアの古都、伝統的な繊維企業が乗っ取られていた | 宮崎 正弘 | 2025_ 4_26 | 
| 132 | 没落の一途をたどる EUが抱く”恐怖と不満” | 川口 マーン 惠美 | 2025_ 4_03 | 
| 131 | 中国で静かに、外側に見えないような政変が起きている | 石 平 | 2025_ 3_21 | 
| 130 | ドイツ 「難民問題」 「極右打倒」で大混乱の 「異常事態」に! | 川口 マーン 惠美 | 2025_ 2_15 | 
| 129 | DEI がロスの消防システムを壊した アメリカの政治雰囲気の激変 | 宮崎 正弘 | 2025_ 1_12 | 
| 128 | トランプの大勝の意味 米国を半分破壊した 「オバマ・バイデン時代」 の終焉 | 宮崎 正弘 | 2025_ 1_06 | 
| 127 | 韓国 親中政権の誕生は日本の悪夢 | 櫻井 よしこ | 2025_ 1_05 | 
| 126 | 中国のいま、ネットで 「中国経済衰退」 「GDPは嘘」と書き込むと、すぐに消される | 宮崎 正弘 | 2024/12/28 | 
| 125 | ドイツで 「いま起きている」悲惨な現実 自動車産業が傾いた | 川口 マーン 惠美 | 2024/12/28 | 
| 124 | アメリカの 累積債務 3,780兆円 毎日 900億円の借金が加速度的に増えている | 宮崎 正弘 | 2024/12/18 | 
| 123 | シリアの将来 の混沌を予測 | ミアシャイマー(国際地政学の権威) | 2024/12/16 | 
| 122 | ウクライナの市民、とりわけ農民は 21世紀型の植民地と化してしまいます | 読者の声、 大阪の竹本 | 2024/12/06 | 
| 121 | 韓国の戒厳令 失敗の余波 | 渡邉哲也 、Bloomburg | 2024/12/05 | 
| 120 | 中国人民解放軍の内部で何がおきているのか | 宮崎 正弘 | 2024/12/02 | 
| 119 | イランの対岸の オマーン | 読者の声 PB生、千葉 | 2024/11/10 | 
| 118 | イランの 実情 | 読者の声 PB生、千葉 | 2024/10/23 | 
| 117 | タイの ポピュリズムの果ては 「失敗国家」 | チュアン 元首相 | 2024/10/12 | 
| 116 | 中国の就職戦線、夥しいレイオフが深刻さを増した | 宮崎 正弘 | 2024/10/06 | 
| 115 | 中国金融界に異変 中国からの撤退が本格化 | 宮崎正弘 | 2024/ 9/30 | 
| 114 | ドイツ国民車 VW の落日 ドイツ国内の工場を閉鎖へ | 宮崎 正弘 、川口 マーン 恵美 | 2024/ 9/04 | 
| 113 | タイ、チェンマイでの 戦没将兵慰霊祭 | ブログ チェンライの市場から | 2024/ 8/22 | 
| 112 | バングラデシュ は暴動から 政権転覆 | 宮崎 正弘 | 2024/ 8/07 | 
| 111 | サムスンと共に沈む韓国 経済の病巣「既得権益」が国を滅ぼす要因へ肥大化 | 勝又 壽良 | 2024/ 7/29 | 
| 110 | 「中国こそ敵」 露 朝 越 3国の協力 | 楊 海英 | 2024/ 7/10 | 
| 109 | EU議会、オルバンと ルペン集団が 第三会派を形成 | 宮崎正弘 | 2024/ 7/09 | 
| 108 | 支那人の頭には報復しかない 非人道的で冷血で残虐な方法 | 樋泉 克夫 | 2024/ 7/06 | 
| 107 | アメリカの人口動態の激変は田舎町へ及んだ 大都会の中心部は無法地帯 | 宮崎 正弘 | 2024/ 5/31 | 
| 105 | タイ、誰が彼女を殺したのか? 不敬罪で投獄された女性が死亡 | タイニュース クロスボンバー | 2024/ 5/16 | 
| 104 | 高成長の インド 経済、 モディ氏の成果と格差の現実 | ロイター | 2024/ 4/14 | 
| 103 | 建国 250年を迎えるアメリカ 半世紀前の 希望と 夢と 活気は何処へ行ったのだ ? | 宮崎 正弘 | 2024/ 3/28 | 
| 101 | 「醜い中国人」 (柏楊) から 「悲しい中国人」 へ | 宮崎 正弘 | 2024/ 2/13 | 
| 43 | 怪物キッシンジャー、毀誉褒貶のなか、百歳の大往生 | 宮崎 正弘 | 2023/12/01 | 
| 41 | 中国 は何を隠しているのか? | 宮崎 正弘 | 2023/11/08 | 
| 40 | 中国 「中東での存在」 過大視無用 | 楊 海英 | 2023/11/08 | 
| 39 | タイの 学制 | 中西 秀樹 | 2023/11/02 | 
| 37 | エスカレートする EUの 「難民問題」 | 川口 マーン 惠美 | 2023/10/07 | 
| 36 | 金正恩 ・ 北朝鮮の真実 | 西岡 力 | 2023/ 9/22 | 
| 35 | タイ 政界 混乱 | ブログ チェンライの市場から | 2023/ 8/03 | 
| 34 | フランス 移民暴動が招く 「右傾化」と 「分断」 | 川口 マーン 惠美 | 2023/ 7/14 | 
| 31 | ウクライナの消滅 最前線の裏にある人口動態のドラマ | PB生、千葉 | 2023/ 7/11 | 
| 30 | 衰弱する中国経済と インドの台頭 | 武者リサーチ | 2023/ 7/04 | 
| 29 | ドイツのナショナルアイデンティティは蒸発したらしい | 宮崎 正弘 | 2023/ 6/23 | 
| 28 | ベトナムとの 絆 〜 帰国した残留日本兵と残された家族 | 伊勢 雅臣 | 2023/ 5/07 | 
| 27 | タイの 選挙運動 真っ盛り + タイの王室 と 不敬罪 | 中西 秀樹 + 産経抄 | 2023/ 4/24 | 
| 24 | イタリアのメロニ政権、「中国BRI(一帯一路)覚え書き」 撤回へ | 宮崎 正弘 | 2023/ 4/23 | 
| 20 | ドイツの大晦日に起こった“移民受け入れ模範国”の残念な末路 | 川口 マーン 惠美 | 2023/ 1/14 | 
| 17 | 台湾、中国侵攻に備えて衛星通信網を整備 ウクライナに触発 | 西見 由章 | 2022/12/21 | 
| 2 | 人口の 2割 が移民になったスウェーデン、深刻な対立 | トトメス 5世 | 2022/ 8/20 | 
| 98 | 韓国が採るべき対応とは | 室谷 克実 | 2022/ 8/15 | 
| 96 | いつの日か、また、自由の風が 香港に吹くことを私は祈っている | 渡辺 誠二 | 2022/ 8/05 | 
| 92 | インドネシア自立のために 〜 戦前の日本軍、戦後の日本企業 | 伊勢 雅臣 | 2022/ 6/19 | 
| 90 | フィンランドの 徴兵制 | 読者の声 AS生、フィンランド | 2022/ 6/02 | 
| 86 | インドの 軍事事情 | 宮崎 正弘 | 2022/ 4/22 | 
| 83 | 「… でも暗し」 国家 アメリカ、台湾、英国の民主主義とは こんなものだ | Andy Chang | 2022/ 4/18 | 
| 72 | 「中国の暴虐」 | 楊逸 楊海英 桜井よしこ | 2021/ 5/25 | 
| 88 | 公文書 が明かす アメリカの巨悪 | 渡邊 惣樹 | 2021/ 4/19 | 
| 63 | 今 タイ で何が起きているのか タイの反政府運動・ 王室改革運動 | 浅見 靖仁 、末永 恵 | 2020/ 9/12 | 
| 60 | 中国の 「目に見えぬ侵略」、オーストラリアの現状 日本への警告だ | 伊勢 雅臣 | 2020/ 6/21 | 
| 5 | イタリア コロナ危機の背景に 「中国人歴史的大移動」 | 樋泉 克夫 | 2020/ 3/25 | 
| 49 | 中国発の疫病が変えた 「地球史」 + コロナウィルスと 黄禍論 | 伊勢 稚臣 + 楊海英 | |
| 47 | 台湾は世界の中で、日本と心を分かち合っている 唯一の国 だ | 加瀬 英明 | 2019/12/20 | 
| 42 | 襲われたタイ反政府活動家 微笑みの国もう一つの顔 | 大塚 智彦 ニューズウィーク | 2019/ 8/06 | 
| 33 | 台湾に生きた明治日本人の精神 | 渡辺利夫 | 2018/ 9/06 | 
| 32 | 韓国を語る | 加瀬 英明 | 2018/ 9/03 | 
| 26 | 台湾 二二八 事件 | 門田 隆将 | 2017/ 2/26 | 
| 25 | 中国版 「植民計画」 の始動 | 石 平 | 2017/ 2/23 | 
| 18 | なぜポーランドはかくも親日国家になったのか | 兵頭長雄 「歴史街道」 | |
| 16 | ムスリムによる欧州征服 + 白人の世界支配は終わった | 池田 元春 + 石原 慎太郎 | 2015/12/23 | 
| 15 | 植民地としてのモンゴル | 楊 海英 | |
| 13 | 中国 ・ 国防動員法の恐怖 | 河崎 真澄 | 2015/ 8/27 | 
| 11 | わが社はこうして中国人に機密を盗まれた | 渡部 政博 (バイオジェニック社) | 2015/ 2/14 | 
| 10 | 中国で商売するなら、これだけは知っておけ | 松原 邦久 (スズキ元現地社長) | 2015/ 2/07 | 
| 9 | カナダから日本、アメリカ、中国を眺めると | 渡邊 惣樹、 宮崎 正弘 | 2014/11/20 | 
| 1 | ミャンマーの実像 日本大使が見た親日国 | 山口 洋一 | |
| 85 | 中国人の本能と情念 妻も敵なり | 岡田 英弘 | |
| 81 | 韓流時代劇と朝鮮史の真実 | 宮脇 淳子 | 2013/ 8/13 | 
| 70 | バカで野蛮なアメリカ経済 | 藤井 厳喜 | 2012/ 3/ 1 | 
| 69 | トルコ、エルトゥールル号の奇跡 | 歴史街道 | |
| 「日本の友よ、心配するな」 絶望に満ちた戦場の空に救援のトルコ機現る | |||
| 53 | アメリカ....合衆国から 合「醜」国へ | 増田 悦佐 | 2011/ 4/29 | 
  「ホーム画面」  へ