怪物キッシンジャー、毀誉褒貶のなか、百歳の大往生  中国の代理人、最後のパンダハガーの大物   宮崎正弘    2023/12/01

 1971年、世界に孤立していた中国に 「利」を説いて近づき、反米路線を大胆に修正させた リアルポリティックスの体現者は、
その 北京秘密訪問が劇的だったので、なぜか アメリカ外交の立役者のように言われた。
実際に現在の ホワイトハウスの対中影響力より ヘンリー・キッシンジャーの立場は強いと評価された
(台北タイムズ、12月1日)
キッシンジャーは 1969年から 1977年までの 8年間、米国外交の舵取りを担った。
ロックフェラ-の外交顧問だった彼を政権に招き入れたのは ニクソン大統領だった。
ニクソンと キッシンジャーが、外交で重視したのは リアリティであり、モラルやイデオロギーより優先し、
力の均衡で冷戦構造を形成した文脈では 戦後米国外交の立役者 ニクソンと並ぶだろう。
ところが FBIの工作で ウォーターゲート事件のスキャンダルに襲われた ニクソンがレイムダック入りした時期に、
キッシンジャーはするりと 外交の主役の座 をもぎ取っていた。

従来の歴史学に重点に置いて学説、地政学の伝統に囚われてき外交を、リアルポリティックの実現に結び、米中関係の回復、ソ連の孤立化 を導き出した。
これは元来、ニクソン大統領の発想だった。 ところが、北京秘密訪問を演じた キッシンジャーにスポットが当たった。
当時、NYタイムズに出た 風刺漫画を筆者は鮮明に記憶している。
ニクソンと キッシンジャーが ホワイトハウスの庭を歩いている。 柵外からみていた見物人が言う。
「ところで キッシンジャーのとなりにいるのは誰だい?」
キッシンジャーは泥沼に嵌まっていた ベトナム戦争を早期終結されるため、ラオス、カンボジアの ホーチミンルートに秘密爆撃をなして圧力をかけ、
ベトナムと交渉し、停戦をもたらす 「功績」があった。
これで ノーベル平和賞をうけたのが、彼の絶頂だったのではないか。
「あのノーベル賞はいかがわしい」とする世評をよそに、トニー・ブレア元英国首相などは 「外交を芸術にした」などと褒めあげた。
「和製キッシンジャー」と言われた 若泉敬
(佐藤栄作時代の沖縄返還の密使)は、 「キッシンジャーの著作に書かれたことを信用するな」 と言っていた。
NYタイムズのコラムには 「偽善者」 というコラムが掲げられた
(11月30日)
キッシンジャーは 中東和平でも エジプト、シリアを説得し、中東地域の秩序と安定を優先させたが、
最大の成果は サウジアラビアとの密約で 「ペトロダラー体制」 を構築したことである。

 リアリスト外交官の 光と 影
一方で キッシンジャーは チリの軍事クーデターへの介入など暗い面も多く、
セイモア・ハーシェ、 オリバー・ストーン等は キッシンジャーを 「戦争犯罪人」 と呼んだ。
ニクソンを継いだ フォード政権下で引き続き米国外交を担い、ときに 大統領よりパワフルだった。
「中国は一つ」 という 幻影を作り上げたのは キッシンジャーであり、北京訪問は百回を超えたが、台北へは一度も足を踏み入れなかった。
『中国の代理人』 の面目躍如だ。
「台湾問題は解決不可能。 戦争を避けるには時間の経過をまって、米中の話し合いでしか前進はない」 などと台湾を不快にさせる発言が連続した。
台湾は キッシンジャーを評価しないのも当然である。
1977年に理想主義を掲げた ジミー・カーター政権が誕生すると、晴れ舞台をさった。
替わって 安全保障担当の大統領補佐官となったのはポーランド系ユダヤ人の ブレジンスキーという グローバリスト、中国礼賛学者だった。
大統領当選前の 1976年にカンザスシティで開催された共和党大会で、ロナルド・レーガン
「キッシンジャーと フォードの下でこの国は、2番手になることは致命的ではないにしても危険な世界で、軍事力で第 2位になった」と指摘していた。
米国の 保守派は キッシンジャーを首肯していなかった。

1981年から 82年までの レーガン政権では、キッシンジャーは 共和党主流派から遠ざけられた。
レーガンの支持者の多くが キッシンジャーを 蛇蝎の如く嫌った。 「反共」の信念が希薄だと言うのである。
このため、かれは ロビィ活動と著作活動で、外野席からの影響力を保持した。
キッシンジャーは 1982年に 親中ロビィ団体 「キッシンジャーアソシエイツ」を設立し、
スコウクラフトら 歴代大統領 補佐官を 政権中枢の送り込み、事実上の中国外交を舞台裏で担う。 最大の顧客は 北京だった。

 晩年にニクソンは言った。
中国の不気味な台頭に 「われわれの意図に反して、フランケンシュタインをつくってしまったのではないか?」。 米国外交は道を誤った。
キッシンジャーは、結果的に 「中国の代理人」だったことを忘れてはならないだろう。
だから中国はキッシンジャーが訪中すると特別待遇で報い、5月の 百歳誕生日にはわざわざ王毅外相が
NYの国連本部に近い キッシンジャーのオフィスに挨拶に訪れ、7月の訪中でも 習近平がじきじきに会った。

 米国が中国の脅威を認識するに時間がかかった
中国が軍事大国としてのしあがり、アジアの脅威となると、対中国スタンスを徐々に変えたのは オバマ政権後半からだった。
だが、オバマ政権は 外交的手腕のないブレーンで周りを固めたため、大胆な方針の切り替えは出来ず、
トランプの登場を待たなければならなかった。
トランプは就任前に キッシンジャーを NYのトランプタワーに呼んだ。
しかし彼の言うことを 「聞き置く」だけで、はっきりと安全保障方面では 中国敵対路線 に切り替えた。
この基本方針だけは バイデンも踏襲した。
つまり、トランプ政権誕生で キッシンジャーの神通力 は消えていたのだ。

 キッシンジャーが拘わった 各国は如何なる反応 をしたか?
中国は 「中国を理解した最大の友人を失った」とし、「米中時代の終わり」という論調が華字紙に溢れた。
インドは 「彼は一度、インドを蹴飛ばし、やがて近寄ってきた」
(『ザ・タイムズ・オブ・インディア』、12月1日) と評価は冷たい。
イスラエルは 「ユダヤ人ならびに イスラエルにとって、キッシンジャーは英雄であり、また悪人である」
(『ハーレツ』、11月30日)
米国は 「毀誉褒貶甚だしいが、かれが冷戦構造を形成した」
(NYタイムズ)
「権力こそが最大の媚薬であると信じた世界情勢の巨人」
(英紙 『タイムズ』)
キッシンジャーは 反日家だった。 日本での講演は べらぼうな額 をふっかける 「商売人」の側面が強くあった。
それはともかくとして、現在の ブリンケンも サリバンも、最後のパンダハガーの威圧的風圧に比べるとその力量たるや、軽い、軽い。
平林たい子が 中曽根を評して 「鉋屑
(かんなくず)のように軽い」としたが、バイデン政権における米国外交の担い手たちの軽きこと!

 ロシアはいかなる反応を示したか?
モスクワタイムズは次のように報道した
(11月30日付け)
「キッシンジャーは、冷戦時代に米国のソ連との緊張緩和の主要な立案者として、米国の外交政策だけでなく、
ロシアの 外交政策にも消えない足跡を残した。
ウクライナ戦争中、ロシアと米国の対立が激化していることに深い懸念を表明する一方で、
ウクライナの NATO加盟支持を途中から
(23年5月から)主張するようになった。」
英誌 『エコノミスト』で、「もし私が プーチン大統領と話したら、彼もまた、NATO加盟国であるウクライナのほうが安全だと言うだろう」とし、
ロシアと中国の関係の将来については懐疑的だった。
キッシンジャーは同誌のインタビューで続けた。
「両国間の制限のないパートナーシップの公式宣言にもかかわらず、北京とモスクワ双方での相互軽蔑を感じた。
私は中国について良いことを言った ロシアの指導者に会ったことがない。
そして、ロシアについて良いことを言った 中国の指導者に会ったことがない」
クレムリン宮殿は下記の プーチン談話を発表した。
プーチンはキッシンジャー氏を 「優れた外交官、賢明で先見の明のある政治家」と評し、
「外交政策への現実的なアプローチはヘンリー・キッシンジャーの名と密接に結びついており、国際的な緊張緩和を実現し、
世界安全保障の強化に貢献した最も重要な ソ連・アメリカ協定 を締結することを可能にした」 と評価した。 ホンネとはとれない。 

 最後にキッシンジャー路線とは距離をおく情勢の流動化のなか、米国の 「レーガン基金研究所」が11月30日に発表した世論調査では
「中国が台湾侵攻した場合、アメリカ国民の 72% が 台湾独立を支持する」とした。
NYタイムズは 台北総督府で 蔡英文総統にインタビューを行った。 これも異例の珍事である。

   
海外事情」 へ戻る