イタリアの メロニ政権、「中国 BRI (一帯一路) 覚え書き」 撤回へ    宮崎正弘     2023/4/23

  イタリア経済になにも裨益しなかった。 イタリア人の職が奪われた
サウスチャイナ・モーニングポスト (4月22日)は 「イタリアの ジョルジア・メローニ首相が中国との関係を見直す段取りに入ったようだ。
とくにメロニ首相は、問題だらけの 『一帯一路』 への 参加覚え書き を 撤回する方向に傾いている」と伝えた。
イタリアの 皮革製品と アパレルの街は ブラトー市。 最初は安い賃金ではらたく 中国人移民 を歓迎した。
次に グッチなどに豪華皮革製品をつくる工場がいつしか中国人に乗っ取られていた。
移民斡旋の 地下組織は 浙江省出身者で固められた。 20万都市に中国からの 正規移民が 2万、不法移民が 1.5万。 中国人への反感が募った。

 首都ローマは エククイリーノ地区。 ショッピング街である。
2000軒の小売店が ファッション、ブランド品、雑貨を並べるが、半分が 中国人経営となった
ミラノは パオロ・サルビ通りが チャイナタウンとなって、東京 池袋北口と同じ光景、
イタリア全土で バール
(喫茶兼居酒屋)の多くも 中国人経営となって、凡そ 30万人の中国人がなんらかの商売を始めた。
イタリア歴代政権は、この中国の進出ぶりに注目はしたものの 規制 をかけたりはしなかった。 大甘だった。
そればかりか イタリアは 2019年3月23日に 習近平が訪問した折に、先進国 G7のなかで初めて中国と 「一帯一路」 参加の覚え書き を交わした。
29の プロジェクト。 総額は 28億ドル、目玉はイタリアの 貿易港 トリエステの コンテナ基地整備など、
そのとき既に中国は ギリシアの ピレウス港の管理運営のため 3億ドルを出資していた。
バルカン半島の付け根の ペリウスから北上し旧ユーゴスラビアの北端 スロベニアへ到る。
トリエステは スロベニアとの国境に位置し、アドリア海の深奥部。 中国の 地政学的な狙い が何にあるか、説明するまでもない。

 米国は 「軍事進出が裏の狙いで、イタリアが裨益することは何もない」 と批判し、西側メディアも 「これは身売りか」 と報じていた。
中国のイタリアにおける進出の特徴は 大手企業の大株主 になることで、コンクリート機械製造企業や、ヨット製造会社などを買収、
あるいは 筆頭株主 として出資してきた。
雇用を奪われたとして イタリア人の 反中感情が拡がった。 プラトーでは 6,000社が 中国人の経営 となっていた。
バール経営はイタリア全土で 8分の1 が中国人経営となり、
また観光地 ベニスや フィレンツェなどでは中国人観光客のマナーの悪さに不満の声が満ち満ちていた。
コロナ禍で中国批判がピークとなったが、やがて沈静化、沙汰止みとなった。 第一の理由は数万の中国人が帰国したこと。
第二に アフリカからの 難民が 百万人を越え、それどころではなくなったからだ。

 イタリアの変心の背景に何があったか?
4月16日から長野県軽井沢で開催された G7 外相会議に出席した イタリアの タヤーニ外相は 「中国は国際ルールを守れ」 と発言している。
また同G7外相会議でEU外相のボレル
(外交安全保障上級代表)は フランスの 「米国の台湾関与に追随しない」 として発言に距離を置き、
「台湾の平和と安定に強い関心をもつ」と オンライン参加で発言した。
軽井沢G7外相会議では 「中国の力を背景とした一方的な現状変更の試みに反対」 で意見の一致をみた。
欧州全体に中国批判が高まった。
「欧州人民党」の マンフレッド・ウェーバー委員長は 「中国が台湾に侵攻した場合、EUは中国に制裁を加える」と明言した (Taipei Times、4月22日)。
この欧州人民党 (EPP)とは欧州諸国の保守中道政党で、EU議会で 74政党が参加している。
現在の委員長は、ドイツ・キリスト教社会同盟の マンフレート・ヴェーバーだ。
ウェーバーは 『シュピーゲル』のインタビューで、マクロン仏大統領の中国に関する発言は 「大惨事」 であり、「EU を弱体化させた」 と非難した。
「米国と緊密に連携することでEU の対中政策は成功できる。
EU は軍事的または政治的に単独で中国と競合することはできないからだ」と付け加えた。
彼はまた、台湾海峡での中国の軍事演習を非難した。「彼らの将来を決定するのは台湾の人々であり、北京ではありません」
同日、オランダ下院は 「親台湾動議」 を 134 対 14 で可決した。
こうして EUの対中政策は大きく流れが変わっており、BRI
(一帯一路)に参加したイタリアの立場が孤立的になっていた。

   
海外事情」 へ戻る