国家の品格 藤原正彦 一章 近代的合理精神の限界 1. 欧米にしてやられた近代 2. 欧米は野蛮だった 3. 数学のレベルも低かった 4. 先進国はすべて荒廃している 5. 犯罪、家庭崩壊、教育崩壊 6. 近代的合理精神の破綻 7. 国際連盟規約の「美しい言葉」 8. 共産主義も実力主義も論理の産物 9. 徹底した実力主義も間違い 10. 「資本主義の勝利」も幻想 11. 会社は株主のもの? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1. 欧米にしてやられた近代 近現代の最近5世紀ぐらいを振り返って考えてみると、何はともあれ「欧米にしてやられた時代」としか言いようがありません。 ルネッサンスから宗教改革、科学革命、そして産業革命が「ヨーロッパに起きてしまった」ということが決定的でした。 とりわけ産業革命は、世界史上最大の事件と言えます。 これによって、欧米が世界を支配するようになったのです。 産業の力で作りだした強力な武器さえあれば、非力な白人でも、槍1本でライオンを倒せるマサイの勇士を簡単に倒せます。 このようにして世界はヨーロッパ、20世紀にはヨーロッパを継いだアメリカに「してやられた」わけです。 産業革命の家元イギリスが7つの海を武力によって支配し、その後をアメリカが受け継ぐ。 2. 欧米は野蛮だった 5世紀から15世紀までの中世を見てみましょう。 アメリカは歴史の舞台に存在しないに等しい。 ヨーロッパも小さな土地を巡って王侯間の抗争が続いており、無知と貧困と戦いに彩られていました。 「蛮族」の集まりだったわけです。 一方、日本は当時すでに、十分に洗練された文化を持っていました。 文化的洗練度の指標たる文学を見ても、万葉集、古今集、枕草子、源氏物語、新古今集、方丈記、徒然草・・・・とキリがありません。 この10世紀間における文学作品を比べてみると、全ヨーロッパが生んだ文学作品よりも日本一国が生んだ文学作品の方が質および量の両面で上、と私は思います。 余程の文学好きでない限り、5世紀から15世紀までのヨーロッパが生んだ文学作品を3つ挙げられる人は少ないのではないでしょうか。 英文学も今では威張っていますが、有史以来1500年までの間にどんな作品が生まれたか。 「カンタベリー物語」ぐらいしか頭に浮かはないでしょう。 3. 数学のレベルも低かった これは文学に限ったことではありません。 当時のヨーロッパの数学を見てみると、あまりのレベルの低さに唖然としてしまいます。 11、12世紀のヨーロッパの数学は、古代ギリシャより遅れていたのです。 文明は着実に進歩しても、文化は退歩することがある、という典型的な例です。 数学について言えば、中世においては中近東の方が優れていました。13世紀になると、東西を股にかけた知的交流のおかげで、元が世界のトップクラスになります。 文学でも数学でも、ほとんどの文化においてもヨーロッパは停滞していました。 実際、1500年という年をピンポイントで見ても、統一された国さえ少なかった。 イギリスもロシアもイタリアもドイツも統一されていません。 日本はとっくの昔から統一国家として存在していました。 このように10世紀間という長期にわたり非常に遅れていたヨーロッパで、まずルネッサンス、続いて宗教改革、 ガリレイやニュートンなどによる科学革命が起こり、理性が解放されるようになって、ヨーロッパは初めて理論や近代的合理精神というものを手にした。 これはキリスト教の勝利と言わざるを得ません。 科学革命の主役となったニュートンは、「聖書は神が普通の言葉で書いたものであり、宇宙は神が数学の言葉で書いたものである。 神が創った宇宙だから美しく書かれているはずである」という途方もない先入観を持っていました。 この根拠のない先入観により、数学を天文学などに応用する、などということを思い立ったのです。 仏教徒である我々日本人には想像もつかない偏見です。 日本人はニュートンの時代に、部分的にはニュートンをしのぐ数学を創っていました。 例えば関孝和は、行列式の発見者といわれるライプニッツより10年前にそれを発見してどしどし使っていました。 4. 先進国はすべて荒廃している いま日本は荒廃しているとよく言われますが、世界中の先進国はみな似たような状況です。 例えば核兵器を考えてみましょう。 世の中で核兵器が好きな人は誰一人いません。 しかし核兵器は確実に拡がっております。 パキスタンやインドが持った時はみんな仰天しましたが、今では北朝鮮のような極貧の発展途上国ですら持っています。 これからもどんどん持つ国が増えるでしょう。何故なら外交上、核兵器を持った方が確実に得をするからです。 アメリカやロシアなどの核保有国がいくら「核の拡散は人類の平和に対する脅威だからやめろ」と言ったところで、まったく迫力はない。 そんなキレイゴトのお節介に、説得力がないのは明らかです。 環境破壊だって同じです。わざわざ環境を破壊したい人は世界中に誰もいません。 みんな緑の中でそよ風にあたりながら暮らしたいに決まっています。 しかし、世界中で着実に環境が破壊されています。 5. 犯罪、家庭崩壊、教育崩壊 犯罪やテロも同様、全ての人が憎みながら広がっています。 治安は非常に悪くなりました。 テロも世界中の恐怖となったし麻薬やエイズの蔓延もとどまるところを知らない。 家庭崩壊や教育崩壊も、先進国共通の現象です。 教育の崩壊による学力の低下、子供達の読書離れ、少年少女の非行は、どの先進国でも問題になっています。 世界中の先進国がおなじ問題が生じて同じように困っているのに、みんなどうしてよいか分からない。 世界中の心有る人々が、このような広範にわたる荒廃を「何とかしないといけない」と思いなが、いっこうに埒があかない。 文明病という診断を下し、眉をくまらせているだけという状況です。 この荒廃の真因はいったい何なのでしょうか。 6. 近代的合理精神の破綻 私の考えでは、これは西欧的な論理、近代的合理精神の破綻に他なりません。 この二つはまさに、欧米の世界支配を確立した産業革命、およびその後の科学技術文明を支えた礎です。 現代文明の原動力として、論理・合理の勝利はあまりにも劇的でした。 そこで世界は、論理・合理に頼っていれば心配ない、とそれを過信してしまったのです。 論理とか合理というものが、非常に重要なのは言うまでもありません。 しかし、人間というのはそれだけではやっていけない、ということが明らかになってきたのが現在ではないでしょうか。 近代を彩ってきたさまざまなイデオロギーも、ほとんどが論理や近代的合理精神の産物です。 こういうものの破綻が目に見えてきた。 これが現在の荒廃である、と私には思えるのです。 歴史を振り返ると「帝国主義」の時代というのがありました。 今から考えると「帝国主義なんてくだらない」と考える人が大多数でしょう。 しかし、1900年の時点で考えれば、イギリスで「帝国主義が悪い」と考えた人は、ほとんどいなかったのではないでしょうか。 帝国主義や植民地主義には、きちんとした論理が通っています。 「お前たちは劣悪な民族である。 劣等な民族は自ら自分の国を治められない。 そのままにしておいたら、殺し合いや伝染病がはびこり、飢餓で死ぬ人も出てくるだろう。 だから、劣等な民族のために優等な民族である、イギリス人が統治してあげる」。 本当に親切な論理が通っているのです。 1900年のイギリスには、天才も秀才もたくさんいたし、人格者も聖職者もたくさんいたはずです。 しかし、論理というものがきちんと通っていれば、後で振り返っていかに非道に思えることでも、なぜか人間は受け入れてしまうのです。 7. 国際連盟規約の「美しい言葉」 1919年、第一次大戦が終わった後にパリで講和会議が開催され、そこで新しくできる国際連盟の規約が決められました。 その規約の「委任統治」に触れた箇所を読むと、自ら統治できない人々のために、彼らに代って統治してあげることは、 「文明の神聖なる使命」である、という趣旨の事が書いてあります。 なんと美しい言葉でしょう。 パリ講和会議の時に、日本が本気で提案した「人種平等法案」が否決されています。 黒人や日本からの移民を差別していたアメリカ、植民地を腹一杯抱え込んでいたイギリスとフランス、白豪主義のオーストラリアが反対したのです。 白人の間の平等ならいいが、アジアやアフリカの人々との平等には反対ということです。 アジアやアフリカの人々はがっかりし、唯一の非白人一等国である日本は深い怨念を持ちました。 これは来たるべき大東亜戦争の伏線ともなりました。 今から考えると、植民地主義や帝国主義というのは、たんなる傲慢な論理にすぎない。 しかし当時は、きちんとした論理が通っていたので、みながそれに靡(なび)いたのです。 帝国主義が「本当にいけないこと」として認知されたのは、第二次大戦が終わってからに過ぎません。 それでも往生際悪く、イギリスやフランスは大戦後もしばらく、何とか植民地を維持しようと無駄な努力を重ねました。 8. 共産主義も実力主義も論理の産物 共産主義だって、「美しい論理が通っている」と言う点に於いては、植民地主義や帝国主義と同じです。 すべての生産手段をすべての人が共有する。 それによって生まれた生産物もみなで共有する。 そうして貧富の差のない平等な、公平で幸せな社会ができる。 美しすぎて目まいを起こしそうな論理です。 現在世界を覆い尽くしつつある「競争社会」とか「実力主義」も同じようなものです。 勿論、競争社会や実力主義は、組織の繁栄には良いかも知れません。 いかなる組織でも、構成員に激しい競争をさせ、無能な者からどんどんクビにして、 有能な者のみを残し、新しい有能な者を採り続けるのが一番良いに決まっています。 論理的に筋が通っています。 しかし、その論理が社会全体を覆いつつあるのを見ると、「ちょっと待て。 それは誤りだ」と大声で言いたい衝動に駆られます。 9. 徹底した実力主義も間違い 実力主義を本当に徹底し始めたらどうなるでしょうか。 例えば、同僚は全員ライバルになります。 ベテランは新人にノウハウを絶対に教えなくなります。 教えたら最後、自分が追い落とされます。 従って、いつも敵に囲まれているという非常に不安定な、穏やかな心では生きていけない社会になってしまうのです。 世界中の人々が賛成しようと、私は徹底した実力主義には反対です。終身雇用や年功序列を基本とした社会システムを支持します。 勿論、年功序列だけでは問題でしょう。 非常に優秀な人は、何階級特進というような制度はあっても当然と思います。 給与その他で特別待遇があってもよい。 実際に、日本でもそうした仕組みは昔からあったのです。 そうしたシステムがベースになっていると、社会全体が穏やかで安定したものになっていきます。 安定した社会は国の底力でもあります。 実際、日本はそうやって世界第二の経済大国を作りました。 10. 「資本主義の勝利」も幻想 弱肉強食に徹すれば、組織は確かに強くなるでしょう。 しかし社会は非常に安定性を失う。 アメリカが良い例です。 アメリカの人口当たりの弁護士の数は、日本の20倍です。 また、精神カウンセラーの数は50倍とか60倍とか言われています。 資本主義にも見事な論理が通っています。 資本主義的個人は、それぞれが私利私欲に従い、利潤を最大化するように努める。 すると、それが「神の見えざる手」に導かれて、全体の調和がとれ、社会全体が豊かになる。 最近では一歩進んで、「市場原理主義」になりました。 何でも市場に任せれば一番効率的であり、国家の介入は出来るだけ少ない方がよい。 市場原理主義の前提は、「まずは公平に戦いましょう」です。 公平に戦って、勝った者が利益を全部取る。 公平に戦った結果だから全然悪い事ではない。 勝者が全部取って構わない。 こういう論理です。 しかしこの論理は、「武士道精神」によれば「卑怯」に抵触します。 大きい者が小さい者と戦いやっつけることは卑怯である。 武士道精神はそう教えています。 11. 会社は株主のもの? 市場原理から生まれた株主中心主義だって同じことです。 「会社は株主のもの」という論理は、私には恐るべきものに思えます。 会社は、言うまでもなく、そこで働く従業員のもので、株主は多くの関係者の一つくらいの存在でしかない。 株主によっては一週間とか一ヵ月とか一年とかいう短期間で株を売り買いします。 ほとんどの株主は値上がりによるキャピタルゲインを狙っているのであり、その会社には何の愛情も持たない人々です。 一方、多くの日本企業の従業員はそこで長く働きますから、いつも会社の事を考えて一生懸命やっています。 「会社は株主のもの」は恐ろしい論理なのです。 経済理論としてこの主義に論理が通っていることは認めます。 しかしそれは、良い経済理論ではないと思います。 論理的に正しい事と、善悪は別次元のことです。 少なくとも、この主義が社会を不安定にすることは明らかと思います。 Index へ 2章 「論理」だけでは世界が破綻する へ |