雲南紀行 昆明 は不思議で、不気味な町だった 最初に雲南省の 昆明 に降り立ったのは、江沢民時代だった。 おりからの花博見学がてら、昆明市内と近郊の 石林 をみるためだ。 市内の中央部に小さな湖があり、そのまわりに カフェ、レストラン、土産屋などが蝟集している。 一種の観光地だ。 その公園の交差点を跨いで八階建ての新築ホテルに宿泊した。 昆明ではタイの領事館が一番大きいことが意外だった。 そういえば距離的にバンコクは近いのだ。 そして老舗の昆明飯店で民族舞踊ショーがあるというので見に行ったが、ロビィに屯している チンピラ、ヤクザたち。 ソファにふんぞり返って、読書やゲームをする訳でもなく、ぼっーと時間を過ごしている。 この人たちは何ものなのか、たぶん麻薬の運び屋か、それに類するビジネスか、あるいは闇に存在するカジノの番人かな。 雲南省は中国一のタバコの産地でもあり、芳しい葉が多数のブレンドをつくる。 同時に宝石、とくに玉、瑪瑙、ルビーなどの鉱石を産出する地域である。 また 「少数民族のデパート」 とも言われ、多彩なマイノリティの集落が存在している。 数年後に、また昆明に行った。 江沢民の時代だった。 各地の奧まで旅行ができるように中国は開放的だった。 南の シーサンパンナ を見たかったからで、湖を臨んで開けた 大理市 や、石材の名産地や少数民族の水掛け祭りが有名な地域である。 おりから中年のおじさん達が観光バスでたくさんきていた。 「この団体は何か」 とガイドに聞くと、「文革時代に下放されて、このあたりの農家に燻っていた世代ですよ。 センチメンタル・ジャーニーってところでしょうね」 と説明してくれた。 雲南省南部も農業地帯だが、温暖な気候に恵まれ、二毛作ができる。 三回目の雲南の旅は、戦跡めぐり となった。 習近平 が副主席となって頭角を現した頃だった。 「白骨街道」 といわれた日本兵の敗走ルートを辿る旅で、なかでも激戦地は 拉孟 である。 同行者は 高山正之、鵜野幸一郎、樋泉克夫 らの面々。 ミャンマーとの国境の辺地、煙草の産地にも建設ラッシュと不動産バブルの荒波が押し寄せていた。 しかし雲南は山に囲まれ、人口も少ないせいか、凄まじい音響、一種絶叫に似た騒音がなく、建設現場は静かなのである。 しかし、着実に工事をしており、山岳地帯ではミャンマーとを結ぶパイプラインの敷設工事もしていた。 雲南省の西南地方は未知の地域。 輸出ビジネスが軌道に乗って、中国は外貨準備高が増え、海外旅行が奨励され、過去五年間で中国人はすっかり旅行慣れした。 コロナ前、2019年の統計では香港だけでも年間 4000万人、マカオへ 2800万人が中国から観光にやってきた。 日本へは 八百万人強 がやってきたため、武漢 ウィルス感染拡大 を防げなかった。 中国の空港や鉄道駅、バス乗り場で喧噪な雰囲気がすっかり落ち着き、リピート客はまるで日本人のようにおとなしい。 卑猥な会話も大声の狼藉もなく歩き煙草もいない。 マナーが格段にあがったナ と筆者は各地の空港風景の印象を抱いた。 「衣食足りて礼節を知る」 と孔子の言葉を思い出した。 ともかく上海で乗り換え、雲南省の昆明へひとまず飛んだ。 汽車で行くと三日ほどかかる工程である。 昆明で一泊し (最初きた時と偶然同じホテルだった)、軍事学校跡地の反日記念館を見学後、 もっと奥地、ミャンマー国境地帯を数カ所 (亡市、龍稜県 そして 騰沖)、観察する旅である。 たまたま黄金週間と重なり、上海空港から各地へ出発する中国人ツアーは、なんと一日に 27万人強 (成田の六倍)、上海駅の一日の乗降客は32万人もいる。 このときの海外ツアーの行き先は 台湾と 北朝鮮が人気。日本の団体ツアーと同様に短時日、近距離である。 雲南省といえば、松茸、色石、そば、茶 が有名だが、日本とも仏教関係の交流などでした親みやすく、昆明、大理、麗江、シャングリラ へは行った人が多い。 石林、龍門 などは世界遺産。 観光資源に恵まれている。 中世を思わせる幻想的な保養地 = 麗江 は一時期、世界中の ヒッピーとたまり場になった。 しかし雲南省の西南地方へ行った人は殆どいないだろう。 ミャンマー国境への道は古くから茶、宝石などの交易ルートとして栄え、交通の要衝であったにも関わらず、なぜ日本から観光ツアーが行かないか。 理由はこの地方が 大東亜戦争中、蒋援ルートを寸断しようとした日本軍拠点を フライング・タイガー が攻撃し、 日本兵 三十数万が犠牲になった歴史を背負うからだ。 いはば陸の 「硫黄島」 である (詳しくは 古山高麗雄の 戦争三部作など)。 ただし戦争の事実はきれいさっぱり忘れられている。 戦跡の慰霊と鎮魂のことは別稿に譲るが、インパールから長くのびきった兵站を日本軍は支えきれず、 騰越、拉孟 あたりの戦闘だけでも 十八万人が死んだ。 その日本軍の墓は 「倭塚」 として残る。 この墓の揮毫は 李根源 (雲南の人で革命元勲、朱徳の僚友) がしたのも 李は日本留学組 だからだ。 日本で売られているガイドブックで唯一 『地球の歩き方』 (2012~13年版) に 「騰沖」 という観光地の紹介がある。 この 「騰沖」 は現地で 「騰越」、もしくは 「騰衝」 と呼ばれる地方である。 そこまで延々と山稜を越え、川を越え、バスで赴いた。 はてしなく遠いところだ。 日本の善意は踏みにじられていた 激戦地・ 拉孟では豪雨となった。 驚きの第一。 贖罪意識のある日本軍人の生き残り組と遺族が騰沖の手前にある龍稜県に小学校を寄付した。 その白塔小学校に立ち寄ってみると建物ごと民間企業に売却され (もちろん、日本には内緒で)、 校庭中央の国旗掲揚塔の礎石に書かれていた 「日中友好」 の文字はペンキが上塗りされて隠され、事情を知っている中国人がにやにや笑っていた。 憤りを超えてユーモアを感じるほどに、中国人の詐術は常套手段、日本の善意はこれほどみごとにねじ曲げられていた。 第二の驚き は対照的に 「華僑村」 (和順村) の静けさ。日本では地理的理由で騰沖のことはあまり知られないが、じつは雲南奥地も 「華僑の故郷」 なのである。 華僑は大まかに 三つに大別 される。 「福建華僑」 は福建省対岸の台湾、その先の フィリピン、マレーシア、シンガポールへ散った華僑を意味する。李登輝も アキノも リーカンユーも、この列にはいる。 「広東華僑」と いうのは クーリー貿易で百五十年前に米国へ渡った華僑と、その二世、三世を指す。元駐北京米国大使の ゲイリー・ロックなどがこの流れである。 雲南省は宝石、翡翠、瑪瑙、ルビーなど原石を陸続きで ラオス、タイ、ベトナム、ミャンマーへ出て行って巨富を築いた 「雲南華僑」 の出身地だ。 その本拠地が 和順村 である。 アメリカ華僑の末裔らが広東省開平にある華僑村の豪邸群をセンチメンタル・ジャーニーのごとくに訪ねるように、 アジア華僑の末裔らもツアーを組んで 和順村 を訪れる。 だから和順村一帯は老街を含めて観光村に化けた。 入場料が80元もする。 図書館や歴史記念館もあるが、華僑記念館にはいると展示もおざなりに翡翠売り場である。 宝石売りが主体の華僑は近年、南アにも進出して財をなし、故郷に豪邸を建てた。 屋台の店も多く、売り物は翡翠の首飾り、アクセサリー、腕輪と同じデザインばかりで商売っ気がないのか、積極性に乏しい。 環境が豊かでがつがつしない所為だろう (雲南省の翡翠は日本の久慈で産出する翡翠とはまったく質がことなる)。 なぜか売り子は 「韓国からか?」 と聞いてくる。 「日本人だ」 と回答すると 「珍しい、初めて見る」 と言われた。 「世界紀行」 へ戻る 「内蒙古」 へ |