日本の歴史 七巻 戦後篇  「戦後」混乱の時代に     渡部 昇一

  一章  戦後はポツダム宣言違反から始まった
  1. ポツダム宣言は有条件
  2. マッカーサーの復讐
  3. 人種差別の国だったアメリカ
  4. 戦後日本の元凶 プレスコード 「そんなことを言っていいんですか」 という卑屈さ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1. ポツダム宣言は有条件
ポツダム宣言は13項目からなる。 その第五項目に 「吾等ノ条件ハ左ノ如シ」 と書いてあるが、英語では terms になっている。
これが ポツダム宣言は 無条件降伏 (unconditional surrender) ではなく、有条件降伏 (capitulation) であり、占領軍が日本を好き勝手にできないことを示している。
アメリカでは、はじめ、日本に対して ドイツと同じように 無条件降伏を強制する意見が多かった。
アメリカの 陸軍長官は、、もし日本に無条件降伏を強制したならば、日本はどこまでも戦い抜くかもしれない。「軍隊だけの無条件降伏にすべきだ」と言ったのである。
有条件降伏の案は、アメリカの軍部の方から出たのだ。
ここで重要なのは、日本政府は 「無条件降伏をした」 と間違った解釈をしている人がいるが、ポツダム宣言は日本政府に対しての、
日本の 「陸海軍に無条件降伏させよという 唯一条件」 を含むオファーだということである。
第七項には、日本の戦争をする力を排除するために、国内領域のいくつかの地点を占領 するということである。
しかし、戦後は 日本全土が占領 された。 明らかに 条約違反 である。第九項には、日本軍隊は完全に武装解除してすぐに自分の家に帰ること、とある。
しかし、ロシアはシベリア抑留の日本人60万人を帰さなかった。
第十項では、日本人を奴隷化するものではない。・・・・重要なのは「・・・・民主主義的傾向ノ復活強化ニ対スル一切ノ障碍ヲ除去スベシ」と言っている点である。
左翼は戦前が真っ暗な軍国主義だったというようなことを言っているが、それは違うとポツダム宣言は言っている。
ポツダム宣言は国際条約であり、契約である。 契約というものは、双方を縛るもの である。 ところが、連合国側は縛られなかった。

  2. マッカーサーの復讐
昭和20年9月2日に、ミズーリ号上で ポツダム宣言受諾の調印式があった。 これは 「宣言」 を 「条約」 にする儀式である。
日本からは、日本政府全権としての重光葵外相、大本営全権の梅津美治郎参謀総長が出て、連合国からはマッカーサー米陸軍元帥が出てきた。
この調印式の段階では、まだ戦争は終わっていない。 戦争は講和条約の発効で終わるのだから、休戦状態ということである。
にもかかわらず、連合国側は 降伏 ということに重点を置いた。
そして9月6日に トルーマン大統領から マッカーサーに通達があった。 連合国と日本は 契約的基礎の上に立つものではなく、
無条件降伏を基礎とするもの であって、日本はマッカーサーの命令を遵守するものであるという。 つまり、トルーマンはポツダム宣言の契約に 違反したのである。
マッカーサーは 「連合国は日本を平等と見做さない。 文明国家としての地位と権利を認めない」 と言った、日本と交渉はしないということである。
これに対して、当時の 外務省の 萩原条約局長は、ポツダム宣言は明らかに有条件降伏である、と骨のあることを言った。
するとマッカーサーは 激怒して、萩原さんはすぐに 左遷 されてしまった。 私は萩原さんとは個人的に何度か座を同じくする機会があった。
萩原さんは口をきくことはなく、黙々として飲むだけだった。
トルーマンという人物について最近、鳥居民さんの 「原爆を投下するまで日本を降伏させるな ― トルーマンとバーンズの陰謀」
でトルーマンは 卑怯な人間で、自分の権威を示すためには何でもやったということが明らかになっている。
トルーマンは ルーズベルトが死んで、たまたま大統領になった人物なので、何かにつけて自分の権威を示したかったのであろう。
ポツダム宣言についても 有条件降伏であることなど知ったことではない、という態度だったのである。
マッカーサーも同じような人物である。 父親も軍人で、フィリピンの初代総督 だった。 マッカーサーはフィリピンで日本軍に負けた。
そしてパターン半島に約 5万人の軍隊を置き去りにして、妻子と幕僚を連れてミンダナオ島に脱出し、そこから飛行機でオーストラリアのポートダーウィンに逃げた。
当時のアメリカの戦略爆撃機を預かっていたにも拘らず、それは全滅され、なすすべもなく兵を残して逃げたのだから、これは軍人としては 大きな恥 である。
しかし、アメリカとしては、白人が有色人種に負けるということはあってはならない、マッカーサーの顔をたてなければならない。
それで マッカーサーを反攻の 陸軍の総司令官にした。 海軍のほうの 総司令官はニミッツである。
ニミッツは サイパンを落とした直後、すぐに日本を攻めるよう提案した。 マッカーサーは強引に主張して、フィリピンを取り戻す戦争をした。
戦後、軍事専門家はあの フィリピン作戦は不要だったと言っている。 マッカーサーが日本に対する 恨みをはらすためだけ に行った作戦だったのだ。
マッカーサーの恨みは強く、自分をフィリピンから追い出した 本間雅晴 陸軍中将、終戦時のフィリピン防衛司令官であった 山下奉文 陸軍大将の二人を、
全く形式的な裁判 の後、簡単に 死刑にした。 これは 「復讐」 である。
アメリカの弁護士もついていたが、こんな裁判をすると恥になると、わざわざ本国に帰って、裁判をやめさせようとした人もいるほどだ。
マッカーサーの復讐はその後も続く。 後に 山下・本間両将軍のマニラ裁判についての ローレンス・テーラー著 「将軍の裁判」 という本が出版された時、
ライシャワー博士がその本に、マッカーサーの 二重人格、狭い心が表れている と批判していた。

  3. 人種差別の国だった アメリカ
トルーマン、マッカーサーらの行動には アメリカの文明の特質 がはっきり表れている。
イギリスに セシル・ チェスタトンという ジャーナリストが、「アメリカの史」 という本を書いている。
これは、非常に 権威ある叢書 に入っているが、その中で、「アメリカ文明の特色は、中世がなったことである」 と言っている。
ヨーロッパから直に ギリシャ・ローマ文明が入ってきた特徴として、奴隷制度を復活させた と言っている。
アメリカにおける奴隷制度の復活を中世の欠如という見地から指摘した。
私の意見を加えておけば、アメリカには、30年続いた カトリックと プロテスタントによる 宗教戦争に終止符を打ったウエストファリア条約の概念が
実感としてなかったと思う。この条約の非常に重要な方針は、その国の君主の宗教は国民の宗教であって、お互いに他国の宗教には口を出さないというものである。
この条約は戦後も守られている。 北アイルランドでIRAによるテロで サッチャー元首相も危ない目にあったが、彼女はカトリックを批判することはなかった。
ブッシュ前大統領も イラクに大軍を派遣して内政干渉をしたが、イスラム教を批判してはいない。
しかし、マッカーサーと アメリカには ウエストファリア条約の精神 が浸透しておらず、日本に対して 「神道指令」 を出している。
このような当時の 人種差別の状況 を知っておかないと、彼らの考え方は理解できないだろう。 アメリカ海軍は非白人は厨房以外には使わないと書かれている。
有色人種に部下として使われるのは、白人には我慢ならないことで、そういう状況は作らないという意味だ。
アメリカで黒人が平等に見られるようになったのは、ベトナム戦争の頃からである。
まだ人種差別が白人の持つ当然の権利として考えられていた時代に、ポツダム宣言が不当に破られた背景なのである。

  4. 戦後日本の元凶
戦後の占領政策を語る時、占領軍が 「プレスコード」 を押付けられたことにも触れなくてはならない。
(日本の報道・ 出版活動を規制するため、GHQが発令した「新聞編集綱領」)
そこには表現活動において触れることを厳禁した30項目が記されている。
 1、 占領軍総司令部の批判、
 2、 東京裁判の批判、
 3、 占領軍総司令部が日本国憲法を起草したことへの批判、
 4、 検閲への言及  
 5、 米国、ソ連、英国、朝鮮人、支那、その他の連合国の批判、
 6、 満州での日本人処遇への批判、
 7、 連合国の戦前の政策の批判、
 8、 ソ連と西側諸国との対立への論評
 9、 戦争弁護の宣伝、
10、 神国日本の宣伝、
11、 民族主義 (国家主義) の宣伝、
12、 大東亜に関する宣伝、  
13、 その他の宣伝
14、 戦争犯罪人の正当化または弁護、
15、 占領軍の批判、
16、 飢餓状態の誇張、
17、 占領軍総司令部への不適当な言及  等々。
ポツダム宣言の第十項には 「・・・言論、宗教及び思想の自由並びに基本的人権の尊重は確立せられるべし」 と謳われている。
ポツダム宣言に 真っ向から違反 するものである。 明らかに 宣言を破っている。
このポツダム 宣言違反の言論統制 は、そもそも検閲があったことを知られてはならない。
そこが消されたということが分からないように、文章をつくり直さねばならなかった。
ここからきたのが、戦後の日本人のメンタリティーの特徴、何事についても 「そんなことを言っていいんですか」 という卑屈さだ。
これは 「現在まで続いている問題」である。
北朝鮮が核実験をして、かの国の核の脅威が出てきた。 ロシア、中国、アメリカは北朝鮮の核への強力な対抗手段がある。
韓国については、北朝鮮は富める韓国を統一したいのだから、核を撃ちこまれるはずはない。
北の核の目標になっているのは 日本だけ なのだ。 にも拘らず、朝日新聞は 核の議論をすることもいけない と言っている。
メディアが議論してもいけないという発想は、新聞の自殺 に他ならない。
これらの元凶がポツダム宣言違反の占領軍プレスコードで、「そんなことを言ってもいいんですか」 の後遺症である。
ポツダム宣言が遵守されていたら、戦後の日本はずっといい国になっていただろう。

      Index_7 へ        
2章 儀式化された復讐 「東京裁判」 へ