「日本人は平和を煙にしている」 縄文時代の遺跡から、戦争のあとが見つかっていない

縄文時代の集落は 環濠スタイルのつくりはない。 わが国の 縄文時代、平和が 一万年 以上 続いた。
若泉敬
(京都産業大学教授。佐藤政権で沖縄返還の密使) から直接聞いたことがある。
或る国際会議の席で日本の平和努力を語る氏に対面の ハーマン・カーン博士が日本のタバコを投げて寄こした。 両切りピースだった。
カーンが言った。 「日本人は平和を煙にしている」 (Japanese are smoking peace.)。
両切りピースの箱デザインは 鳩である。 九段の 靖国神社にも 日比谷公園にも、日本全土至るところに 鳩がのんびりと餌をついばみ、人がきても気にしない。
ところが 中国では鳩は 食べ物である。 平和を食するのだ。
食用鳩に育てられ、籠からださず、ひたすら肥らせる。
学生時代、月に一度、野口記念館にあった京都産業大学東京事務所にかよって若泉さんが朱筆で番号を区分した新聞各紙をスクラップ帳に作成するアルバイトだった。
学生4人で行って1日がかり、氏の分類は 16の分野におよび新聞は各紙 2部購読していた。
 閑話休題。「縄文文明は世界 四大文明
(黄河、チグリス・ユーフラテス、インダス、ナイル) に加えて 「五大文明」だと 小林達雄が唱えた
(『縄文文化が日本人の未来を拓く』、
徳間書店)
新潟県長岡市郊外の 馬高遺蹟は 火炎式土器で有名である。 岡本太郎が感動、太陽の塔の原型とした。
縄文土器の 柄、文様、とりわけ 土器の頂上部に人のかたちをあらわしたものがある。
馬高遺蹟と 新潟県十日町の博物館で国宝の 火焔土器を観賞し、山梨の考古博物館でもいくつかを見た。
甲斐で出土した土器の飾り部分になにかしらユーモラスなデザイン。 ピカチューに似ていると思った。
世界を席巻する人気アニメ 「ポケモン」の一番人気キャラクターだ。

ともかく 縄文土器は日本文明にしかない独自な文化のたたづまいがあり、浪漫の薫りをそなえている。
深鉢土器などの実用品はこんにちの 鍋、釜である。 これで煮炊きして魚介類に山菜に獣の肉を入れて寄せ鍋とした。
このような 食文化の豊かさ は他の文明に比類がない。
漆も 五千年前の 縄文時代に日本で最初に使われたことが最近の研究で実証された。
縄文人の特色は 自然との共生 であり、ユーラシア大陸の人々のように自然を 敵としておらず、
定住が始まると村の設計思想は、広場
(祭礼の場)と 墓地、ゴミ捨て場、便所は劃然と分けられていた。
また食糧の 貯蔵技術も発達し、採集から栽培のテクニックは高度化していた。
5500年前からの 三内丸山遺跡からも多数の遺物が出土したが、縄文人が 「狩猟、漁労、採集」 の生活で成り立ち、竪穴住宅は 核家族単位だった。
三内丸山遺蹟に復元された 「六本柱」は、何の目的だったか。 これをみて 司馬遼太郎は驚嘆した。
縄文人は集落を創らないと司馬は信じてきたから、自説を訂正せざるを得なくなった。
三内丸山の六本柱は 太陽の位置 が春夏秋冬で、正確に確かめられる仕掛けだった。
しかも驚くべきことは建物の柱の間隔は 「縄文尺」
(約35センチ)単位で計算されていた。
村の長は蓄積してきた智恵を惜しみなく若者に授け、狩猟の場所、方法、貯蔵のやり方、器具の使い方、作り方を教え、新世代はそれを工夫する。

言葉でコミュニケーションが成立する。 これが文化である。
冠婚葬祭の儀式、とくに 葬式が重視された。 まさに 賢人政治の原型 があった。
古代史を比較しても 縄文の文明は シュメール、エジプトより古い。
縄文人の住宅のかたち、たとえば 翡翠の産地の長者原遺蹟などで復元されている。
噴火で消滅した薩摩の 上野原遺蹟でもレプリカの竪穴住居を確認したが、かたちは 防人
(さきもり)の兜のようだし、共通点は住居が核家族単位であることだ。
竪穴方式はじつは冷暖房完備の役割を果たしたのではないか。
だから縄文人の住居は段丘の土地を掘ってその上に建てたのだ。
環状集石群、いわゆる ストーンサークルは墓地の用途というより、祈祷の場である。
おそらく 時計、あるいは カレンダーではないかと以前から推測してきたが、夏至冬至、春秋の彼岸を太陽の位置に合わせている。

   
歴史烈々」 へ戻る      6.「古代日本の先進地域は日本海側だった」 へ