任那は日本の「飛び地」だった

百済は保護国だった。 楽浪郡がシナの朝鮮半島のおける飛び地だったように。
米国にとって アラスカは飛び地であり、ロシアはリトアニアとポーランドに挟まれた カリニングラードが飛び地である。
アルメニアは アゼルバイジャン領内のナゴルノカラバフ、アゼルバイジャンは逆にアルメニア南西部がナヒチバンという飛び地を持つ。

古代史の学者がなぜ、こういう歴史の常識的な視点でものを言わないのか? 
任那は古代日本の飛び地であった、と。
『魏志倭人伝』 が書いている 政治宣伝を鵜呑みにして、わが国を 「倭」などと魏がかってに漢字を充てた語彙を無造作に用い、
卑弥呼は誰か等などと議論するのは 自虐史観の極地 である。

倭は 侏儒の意味である。 魏が 蔑称を用いているのだ。
北畠親房は国名を問われて、「わが国」といったころを通訳が 「わ」 と取り違え、勝手に漢字を充てた。
卑弥呼はおそらく 「日御子」 であり、邪馬台国とは ヤマト という地名を指したのだろう。
戦前、関東軍は清朝の官僚たちが漢人を馬鹿にして 「清国奴」
(チンクォヌ)という蔑視語を聞き違えて 「ちゃんころ」 と言っていた。
倭は、こびと。 私たちの祖先が自ら倭などと名乗るはずがない。
日本人学者が倭と用いるのは 「われわれジャップは」 と卑下していることと同義である。

さて 古代史の書籍を読んでいると 朝鮮半島南部に十三カ所、もしくは十四カ所、前方後円墳 があるのは、
こちらが先で日本に伝えた等と 韓国人学者と同じことを唱えている のはどういう了見なのか。
任那は日本の飛び地で 「任那府」 と言い、貿易の拠点であって当時の 戦略物資の鉄塊を貯蔵した。
日本から豪族や使いが頻繁に往来していた。 向こうに住み着いた豪族が 近畿の前方後円墳 を造成するのは当然の流れである。
魏志倭人伝ですら朝鮮半島の南の一部を倭としている。 飛び地を認めているのだ。
神功皇后は 新羅征伐から凱旋し、香椎宮に近い宇美で 応神天皇を出産した。
戦後の史家は 神功皇后はいなかったとか、科学的な視点だけで否定しているが、中国吉林省集安にある 広開土王碑 が逆に日本軍の侵攻を書き残した。
仲哀天皇と 神功皇后の皇子とされる 応神天皇陵が、仁徳御陵に次ぐ規模であり、応神の五代孫とされる継体天皇の御陵は高槻市の今城塚古墳である。
崇神、ヤマトタケル、神功皇后、雄略天皇と比べると、たいした業績のない 仁徳天皇がなぜ最大の、前方後円墳に祀られているのか。
大山御陵は違う天皇ではないかと宮内庁の治定をうたがう説が多い。
しかし 仁徳天皇陵は江戸時代から 「仁徳さん」の愛称で呼ばれ、三重掘の一部は埋め立てられて農地転用されていたこともあった。
明治時代までは出入り自由だったためかなりの副葬品が盗掘された。 その一部は ボストン美術館にある。

ここで筆者が何を言いたいか。
内部の発掘調査、石棺の開梱などが行われない限り仁徳天皇陵とは断定はできないが、被葬者が誰であれ、
エジプトの ピラミットより大きく 秦始皇帝御陵に匹敵し、海からも見える一大パビリオンが、当時の大和朝廷には国際的な威信をえるためにも必要だったということである。
外国の使節は 大山御陵を海から眺望できた。

   
歴史烈々」 へ戻る       30.「北畠親房「神皇正統記」は日本原理主義」 へ