タイ クンユアムの旧日本軍博物館を創設した人物 

        タイ王国 国歌   
(プレーン チャート)
    タイ国は、タイ人の血肉を結集して出来たもの
    タイの国土は、タイ人のもの
    国や国土を守れているのは
    国民が団結し、平和を愛しているから
    いざ戦いとなれば勇猛果敢に戦い
    いかなるものにも独立を侵されはしない
    そのためには、国民すべてが
    最後の血の一滴までも、犠牲にすることができる
    わがタイ国に栄光あれ、万歳
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   1. 「私は、この世のすべてのものには魂が宿っていると信じている
   2. 資料冊子「第二次世界大戦でのクンユアムの人々の日本の兵隊さんの思い出」
   3. 日本の天皇皇后両陛下に謁見して
   4. インドで作られた歌  日本兵士を讃える歌  作詞作曲 マパオ村村民
   5. 鎮魂歌  インパールの青年が自作詩を日本語で歌ってくれた
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   1. 「私は、この世のすべてのものには魂が宿っていると信じている。

戦争時の日本兵の持ち物は、生きるための必需品である以外に、持ち主と共に苦楽を共にした友達である。
何年もの間、共に任務を遂行した物に、持ち主の愛情と友情は伝わったはずだ。
その愛情は、持ち主が去ってしまっても、その物に宿っている。
物は、持ち主の代わりに子孫や後世の人たちに、かっての時代のことを語り、尊敬の念を起こさせる。
その時、その物は子孫たちにとってかけがえのない物になる。
この考えが、私たちが物を集め、出来事を語り伝え、そして博物館を設立した理由のひとつだ。」
                      
クンユアム第二次大戦博物館 創設  日泰平和財団理事長 チューチャイ チョムタワット
ここクンユアムは、ビルマ作戦における重要な兵站基地の一つでもあった。
サルウィン河の渡河地点ケマビューに道は続いており、さらにトングーに繋がっている。
この道は、インパール作戦後、日本兵が敗走してきた白骨街道といわれ、この地で7000名の日本兵が命を落とした。

   2. チューチャイ チョムタワット氏による資料冊子 「第二次世界大戦でのクンユアムの人々の日本の兵隊さんの思い出」
  はじめに
「私は、1995年にクンユアム警察の署長として赴任してから、人々の家に挨拶に回った。
不思議なことに、どの家にも宝物みたいにして、日本の兵隊さんのものを一つか二つ必ず持っていた。
水筒、毛布、鉄兜、飯盒など、これが日本の兵隊さんの思い出の品ですよと言う。 私は、いろいろ聞いてみた。
ここ、クンユアムには、日本兵との思い出が埋もれている。
みんなの心の中に思い出が残っているだけで、今、何もやらなければ、だんだんと忘れ去られ、いずれ何も無くなってしまうだろうと思った。
私は本気で調べ始めた。メモを取り、また、ビデオ、カセットテープ、写真も撮って、おじいさん、おばあさんからいろいろ話を聞いた。
日本軍の事、日本兵の事、当時の村の事を。そして同時に私は日本兵の遺品を集め始めました。
今回の調査には時間がかかった。タイ人だけタイ語だけではない。ビルマ語もあるし、カレン語もある。
遠い村まで聞きに行き、通訳もお願いした。 みんな65歳以上で耳は遠いし、大きな声で人々とも話をした。 本当の、本当のことを知りたいために。
そうして私は今、タイ国内のいろいろな地域での第二次大戦の歴史を書き留めてほしいと願っている。
ぜひ学生の皆さん、そして若い人がこの本を役に立ててほしい。」

   3. 日本の天皇皇后両陛下に謁見して、ご慈愛を受けた日

私と妻は、日本の明仁天皇陛下および美智子皇后陛下のご慈愛を受け、2006年6月13日10時55分から11時25分まで、
チュラロンコン大学のマハーチュラロンコン館111号室にて、両陛下に謁見する栄誉を得ました。
この経験は、私と妻にとって喜びに満ちた経験でした。
全部で60人ほどの招待客のなかで、私と妻は3番目に謁見しました。招待客のなかには大臣や元大臣の顔もありました。
私と妻について面倒をみてくれた大使館の人によると、私をあまり緊張させないようにという配慮で、私たちの前に二人の人が謁見し、
私たちは3番目となったそうです。
大使と大使館の書記官が、私と妻を両陛下の前に案内し、私たちの紹介をしてくれました。
天皇皇后両陛下は、手を前に差し出されて握手をお求めになり、私が来たことに対して喜びの意を表されました。
そして、私の設立した博物館についてお話になりました。特に、皇后陛下が喜びの意を表されました。
ということは、博物館のことが陛下のお耳にもはいっているということです。そして、遠くから来てくれてとてもうれしい、と仰いました。
両陛下は、クンユアム郡の博物館に関する活動をしてきたことについて感謝の言葉を述べられ、日本国民としてとても感謝している、と述べられました。
陛下は、第2次世界大戦時に日本兵を助けてくれたタイ国民すべて、特にクンユアム郡在住の、
ゲーオ・ジャンシーマーさん、パーン・ターヌーさん、ピムパー・ガンターさんに感謝の気持ちを持っておられると述べられました。
当初、この3人もこの場に招待する計画があったそうですが、高齢で健康状態が良くないことから、3人は来ることが出来ませんでした。
両陛下は、3人が来ることができなかったこともご存知で、この3人のお年寄りによろしく伝え、身体を大事に、
そして早く元気になることを祈っている旨伝えるよう、私に託されました。
また陛下は、私の著書 (第2次世界大戦でのクンユアムの人々の日本の兵隊さんの思い出) を読んでおられるが、まだ読み終わっていないこと、
良い内容であることを述べられました。
私は、第2次世界大戦に関係する活動を支援するために、平和の為の財団を設立したこと、そしてチェンマイの事務所のなかに
小さな博物館を作る計画があること、展示する品物のいくつかはもう用意してあることを報告しました。
陛下は、博物館と財団を支援している人に感謝の言葉を述べられ、
再度、第二次世界大戦時に日本兵を助けてくれたタイ国民に対してお礼の言葉を述べられました。
私は、陛下に、陛下からのご慈愛ほど喜びと感激を感じた出来事はなく、今回のことは私と妻にとって、人生で最も幸せな出来事です、と述べました。
そして、私および博物館と財団に関する活動をしている者は、陛下に献上するために、
そしてこれからのタイ人と日本人の関係のために最善をつくして活動すること、
また、今年はタイのプミポン国王の在位60周年の年にあたり、この度の栄誉を国王に献上したいことを述べました。
最後に、私およびタイ国民は、天皇皇后両陛下のご長寿と、さらなるご健康、ご繁栄をお祈りしていることを伝えると、両陛下は小さくお辞儀をされ、
感謝の言葉を述べられました。
両陛下は、私と妻が想像していた以上にご関心をお持ちでした。
私たちとお話いただいた時間が他の人よりも長かったため、記者の人たちも関心を持ち、チェンマイまで取材に来る人も何人かありました。
私と妻は、両陛下のお気持ちに大変感激しており、これから先の人生に、これ以上の経験はないだろうと思っています。
また、謁見の際のこれらのご慈愛のほか、大使館を通して、私と前述の3人のお年寄りあてに記念品を賜りました。
銀製の杯で、直径1cmほどの天皇家の象徴である菊のご紋がついており、マンゴスチンの皮の色をした皮製の箱に収められています。
私と妻は、大使、公使および、在タイ日本大使館職員の方々すべてにお礼申し上げます。
謁見前から謁見の最中、謁見後チェンマイに戻るまで、すべてにおいて便宜を図っていただきました。
私は、今回のこの経験を、一生心に刻みつけるとともに、ご関係者の皆様にご報告する次第です。
                  
                2006年6月14日        平和財団代表 警察中佐  チューチャイ チョムタワット
   ビルマ戦線の歌

   4. インドで作られた歌  日本兵士を讃える歌  作詞作曲  マパオ村村民

インパールの北方18kmにあるマパオ村。インパール作戦で日本軍が、この地のイギリス軍を撃退して駐留した。
日本軍は村人を保護した。そして、村人から食糧や衣服の支援を受けた。
村人はインド独立の為に戦う日本軍の規律の厳格と、日本軍兵士の勇敢さを讃えて歌にした。
今日に至るも歌い継がれている。

 一、
 父祖の時代より
 今日の日まで
 美しきマパオの村よ
 いい知れぬ喜びと平和
 永遠に忘れまじ

 *合唱 (繰り返し)
 美しきマパオの丘に
 日本兵来り戦えり
 インパールの街目指して
 願い果たせず
 空しく去れり

 二、
 日本兵
 マパオの丘に来る
 それは四日の火曜日
 一九四四年のことなりき
 我は忘れじ四月のあの日

 三、
 罪なき民も散り散りに
 西に東に追いやられ
 再び神の恵を受け
 集まり住まん
 この地マパオに

 四、
 広島の悲報
 勇者の胸をつらぬき
 涙して去れる
 日本の兵士よ
 なべて無事なる帰国を
 われ祈りてやまず

   5. 鎮魂歌

  第一次ビルマ方面遺骨収集団が、訪印時、 インパールの青年が自作詩を日本語で歌ってくれたもの。

 勇敢なる日本のみ魂よ!
 目覚めよ 目覚めよ 目覚めよ
 君たちは戦った 勇敢にこの地で
 我らの今日は、君達の血の上にたっている

 勇敢なる日本のみ魂よ!
 目覚めよ 目覚めよ 目覚めよ
 君達を迎えに 我らは来た
 君達の命は 我らの中に生きている

 どこに眠っているのか いるのか!
 目覚めよ 目覚めよ 目覚めよ
 勇敢なる日本のみ魂よ
 目覚めよ 目覚めよ 目覚めよ

      「勇士はここに眠れるか」 全ビルマ戦友団体連絡協議会より

     
クンユアム戦争博物館」 へ      「タイで暮す」 へ戻る