正義の顔でウクライナを喰い物にするアメリカの闇は深い   (読者の声 PB生、千葉)       2022/3/30

ロシアは 8年に一度の 旧ソ連領侵攻、アメリカはおおよそ 10年に一度は 戦争で在庫一掃。
アメリカでは戦争は 「公共事業」 だとうそぶくのがよくわかる。
旧東欧諸国のソ連製武器をウクライナに送ればそのあとはアメリカの武器が売れる。
だがロシア軍が本当に弱いのなら高価かつブラックボックスなど制限の多いアメリカ製は必要ない。
トルコ製の無人機や自国で生産可能な欧州製を選ぶかもしれない。 インドは独立以来、非同盟の立場でアメリカの同盟国でない。
ユーラシアで ロシアが弱体化すれば 中国が強大化するのは目に見えている。
インドの兵器類はソ連時代からのものでいまでも 7割程度がロシア製。
地対空ミサイル S-400の導入をめぐりアメリカとは距離を置き、ロシアと共同開発した超音速巡航ミサイル
(ブラモス)
フィリピン向けに射程を 290kmに制限し輸出に成功。

ロシアが負けるという西側報道にどこまで根拠があるのか。
第二次世界大戦では ダンケルクから撤退した英国は負けるとロンドンの ケネディ駐英大使は本国に伝えていたし、
バルバロッサ作戦ではモスクワ陥落間近とドイツ軍はパーティーの招待状まで印刷し、アメリカの将軍たちはソ連の負けを予測していた。
実際には アメリカの膨大な武器援助により ドイツが敗北した。
アメリカはなるべく 自分の手を汚さず 他国に戦わせ、最後に参戦し正義の調停者として振る舞う。
ニューイングランドの宣教師の アメリカ、ニューヨークの金儲けと 人身売買業者の アメリカ、
南部の貴族の荘園から生まれた プランテーションと 奴隷制の アメリカ etc。 そのときどきで顔を使い分ける。
ウクライナで英国とともに特殊部隊を派遣し訓練するアメリカ、戦争好きの アングロ・サクソンの血は争えない。
ロシアと 中国 は何百年も遊牧民族の支配下だったためか弱者に対しては高圧的に抑えつけるのが常態。
日本が明治維新から帝国議会を開設するまで 20年以上かかった。
ロシアは帝政時代に戻りつつあり、ウクライナは独立してすぐに民主政治などできるわけもなく、たちまち大国の思惑に翻弄されることになる。
独立国に必ずといっていいほどあるのが 言語と文化の純化主義 であり、トルコでは クルド問題となり、ウクライナでは ドネツク問題である。
明治維新の廃仏毀釈もそのたぐいかもしれない。

ウクライナ政治の裏側を オリバー・ストーン監督がえがいた Ukraine on Fire 2016 の続編
 Revealing Ukraine 2019 『乗っ取られたウクライナ』
【日本語字幕】 (約90分)
 https://rumble.com/vxurg7-revealing-ukraine-2019.html

アメリカの利益のためにウクライナの産業を破壊し、造船も宇宙産業もなくなる。 石炭産出国だったのが石炭輸入国になる。
欧米の植民地支配のやり方そのもの。
マイダン革命でデモ隊を狙撃ポイントまで誘導する手口などケネディ大統領暗殺を思い起こさせる。
オルブライト、ヒラリー、ヌーランド、皆悪い顔をしている。 正義の顔でウクライナを喰い物にするアメリカの闇は深い。

   
評論集」 へ戻る