鹿を指して馬となす   加瀬英明    2022/2/18

私は全世界が2022年にあると思うと、間違っていると説いてきた。
中国はいまだに秦朝
(紀元前221年~206年)の時代にある。 始皇帝の秦帝国が僅か15年で滅亡した後に、中国では王朝がせわしく交替したが、
皇帝の神格化、圧政、歴史の捏造、天帝から全世界を統治する使命を託されているという華夷思想を、受け継いできた。
習近平体制も 白を 黒と言い張って強引に押し通しているが、「鹿を指して馬となす」 という有名な言葉は、
中国の正史 『史記』 のなかで唐代に纏められた、始皇帝の一代記である 『秦始皇本記』 に登場する。

 習主席は始皇帝が行った 「焚書坑儒」 を受け継いでいる

プーチン大統領の ロシアはまだ 15世紀にあると思えば、わかりやすい。
15世紀に イワン雷帝
(在位1462年~1505年)が、周辺の国々をつぎつぎと征服してロシア帝国をつくり、はじめて ツァーリ (ロシア皇帝)を名 乗った。
「ツァーリ」はローマ帝国の皇帝の称号である カエサルを、ロシア語読みにしたものだ。
中国の最後の皇帝といえば、1912年に退位した 清朝の 宣統帝であり、ロシアは 1917年に ニコライ2世によって終わったはずだった。
ところが、習主席が 中国の皇帝を演じるかたわら、プーチン大統領は ツァーリを自任している。
中国は 秦朝から 2200年以上もたっているのに、いまだに鹿を指して馬だと言い張っている。
昨年12月に、バイデン大統領が 110ヶ国・領域を招いて、オンラインで 『民主主義サミット』 を開催した。
すると、中国は対抗して 『中国の民主白書』 を発表して 「民主主義は多様である」 といって、「中国式民主主義」 を誇示した。
きっと 「中国式平和」 や 「中国式人権」 もあるのだろう。 中国の報道官が記者会見の席上で 「中国の選挙制度のほうが米国の選挙制度より優っている」 と述べた
中国の “国会” に当たる 全国人民代表大会の代議員選挙では、候補者は 1人しかいない。
かつて 英国の アトリー首相が、ソ連の選挙を 「馬が一頭しか走っていないのに、競馬と呼ぶようなものだ」 と揶揄したが、
中国では スピードスケート選手が1人だけ出場しても、「競技」 と呼ぶにちがいない。
孔子
(紀元前551年~前479年)は、「その位にあらざれば言わず」 (民は黙って従えばよい)
『論語』 は 孔子と弟子の問答集だが、孔子が 「民は之れに依らしむべし。これをしらしむべからず」 と説いている。
韓非子
(没紀元前233年)は 始皇帝の帝国統一の理論をつくったブレインとして知られるが、「政(まつりごと)の民に優しさはこれすべて乱の始まりなり」 と教えている。
それまでもすべての王朝が内乱で滅びたから、何よりも内乱を恐れた。

今日の中国も天安門事件の記念日などに天安門広場を封鎖して、人民が立ち入ることを禁じるが、内乱に対応するためである。
韓非子は人性利己説を唱えたことによって、知られている。
中国人は自己中心だから強権をもってしか纏まらない。 性善説、性悪説は当てはまらない。
毛沢東主席
(1893年~1976年)が 「政権は鉄砲の銃口より生まれる」 と豪語したが、政権は鉄砲の銃口によって維持される。
中国は古代のままの社会なのだ。 近代文明を受容する能力を欠いている。
中国と日本は、何と対照的な国なのだろうか。

聖徳太子が 推古12(604)年に 『十七条憲法』 の第17で、「夫れ事独り断むべからず。必ず衆とともに宣しく論ふべし」 と定めて、
よく話し合うように命じているが、天地の差がある。
日本では、とくに 経済人のあいだに顕著だが、中国について生半可な知識しかなく 「中国に阿
(おもね)ないと、日系企業の活動に悪い影響が出る」 といって、
日中友好を求める者が多い。
紀元前 3世紀や、15世紀の人々と私たちが話し合っても、意志が通じるはずがない。
もっとも、紀元前や 600年前の人々も武力は理解しよう

   
評論集」 へ戻る