スリランカ政変の意味すること               宮崎正弘    2022/7/14 

 マヒンダ、ゴダバヤの 親中派兄弟、スリランカから逃げた

スリランカの首都を コロンボだと思っている人が多い。
コロンボの東南に隣接する 「政治ムラ」のような スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテという町が 「首都」。 言ってみれば 「コロンボ特別区」だ。
国際空港からコロンボまで、およそ一時間かかる。

スリランカは英国植民地時代、セイロンと呼ばれた。 紅茶の代名詞だった。
その前には キャンディ王朝がつづき仏教の信仰篤い国だった。 独立後、この国の国是は 「民主社会主義」である。
仏教の交流が盛んで、キャンディには 日本の仏教団体と共同の施設やホテルがあり、軽井沢のようなリゾート地となって世界中から観光客で賑わった。
コロナで大きく外貨収入が減った。

 スリランカで、この数ヶ月、何が起きていたか。

チャイナの影響力が劇的に後退したこと、親中派の ラジャパクサ 一族が海外へ逃げた。
残ったのは中国に取られた ハンバントタ港、誰も利用しない 飛行場
(ラジャパクサ空港)
砂上の楼閣となる人工島 ( 「アジアのドバイ」 になるという中国の吹き込みで、海を埋め立て人工島は完成。 上ものは何もない)

中国だけの債務がおよそ 50億ドル。 IMF も救済のさじを投げ、いま 食糧、医療で、救援をしているのは インドと 日本である。
インドは 安全保障上、インド洋防衛の要衝であり、貧困な財政状況から、スリランカに 15億ドルの 信用枠を保障している。
南の モルディブも 親中派 ヤミン首相時代の無謀な借金で、中国が支配しようとしたが、インドが舞台裏で反撃した。
親中派首相を追放し 15億ドルの信用保証を与えている。
筆者はモルディブを取材したのは 4年ほどまえ、中国が工事を請け負った国際空港と首都を繋ぐ 海上大橋が完成間際だった。。

スリランカ政変は外貨不足に重なった コロナ、観光産業壊滅と ガソリン値上げだった。
民衆の不満が爆発し、連日デモ、ついには大統領官邸を占拠、首相の自宅にも放火して、とうとう大統領、首相、財務相のラジャパクサ三兄弟は軍用機で逃げた。
そもそも ラジャパカス兄弟がスリランカを壟断するほどになったのは 中国のカネ だが、
ゴダバヤ
(兄、元大統領、直近まで首相)、マヒンダ (大統領)はタミル戦争を戦って、勝利にみちびいた 英雄だったからだ。
北西部の タミル族は分離独立を叫んで武装闘争を繰り返し、その凶暴さから 「タミルの虎」 と言われた。 対岸インドは タミル族が多い。
そういえば 日本語の起源はタミル語 だと 大野晋教授が言っていたが、完全に 論破され、最近は議論にもならない。

 スリランカ政変の意味することは何か?

2015年に ラジャパクサ落選のあと登場した シリナセ政権は 「中立外交」を掲げ、中国とのプロジェクトの見直し、キャンセルに動いたが、
契約上、工事費に匹敵する違約金がとられると分かって コロンボ港の 新ターミナル工事は続行していた。
そして、2019年に ラジャパクサ政権が復活し、新しいプロジェクトが浮上した。

 インドの安全保障である。 インドは中国と 国境紛争を抱えるばかりではない。

北西部は パキスタンとの領土係争が続き、保護国だった ネパールには マオイスト政権、ブータンへの中国の巧妙な浸透もインドは神経をすり減らしているうえ、
西国境が バングラデシュと ミャンマーだ。
バングラデシュには中国の繊維産業が大々的に進出し、ダッカ大學はマオイスト ばかり。
中国は 一帯一路プロジェクト を濃厚にからめた。 その東奥の ミャンマー には中国が密かに支援する 山岳民族の武装ゲリラ。
そして海を隔てた隣国の スリランカ、モルディブが 親中政権となって、「借金の罠」 に陥っていたのだ。

   
海外事情」 へ戻る