トルコ大統領の怒りの裏にある、知られざる トルコ と NZ の歴史問題   楊 海英

 「連合国」 史観、白人至上主義思想、そして中国 ...... 第1次大戦の激戦からモスク襲撃事件へとつながる点と線

3月15日、ニュージーランドの クライストチャーチで オーストラリア人 ブレントン・ タラントによる銃乱射事件が発生した。

死亡した 50人のほとんどが モスク
(イスラム礼拝所) にいた ムスリムだったため、
イスラム世界のリーダーを自任する トルコの エルドアン大統領は18日、ニュージーランドと オーストラリアを激しく非難。
両国が反発する事態となっている。

「チャナッカレの戦いで、あなたたちの祖父は歩いて、あるいは棺桶で帰国した。
また同じことをすれば、あなたたちの祖父のように棺桶で帰すことになるだろう」

エルドアンが言及した 「チャナッカレの戦い」 は、第一次大戦の連合国側では 「ガリポリの戦い」 と呼ばれる。
トルコ北西部チャナッカレはダーダネルス海峡に面し、エーゲ海から マルマラ海へ通ずる要衝だ。
1915年4月25日、イギリスの作戦下、連合国軍が敵国 オスマン帝国の要塞を占領しようと進軍し、オスマン軍の犠牲は死傷者約 16万人に上った。

だが ムスタファ・ ケマル大佐の果敢な抵抗に遭い、作戦は失敗に終わった。
オーストラリア・ ニュージーランド軍団
(アンザック) も 3万5000人以上の死傷者を出し、多くの兵士が棺桶で帰国の途に就いた。

英連邦に属する両国にとって初めての本格的な海外派兵だっただけに、名誉ある軍功を勝ち取ろうとしていた。
大敗は想定外だったが、今の国際社会では戦勝国としての連合国史観が主流のためだろうか。

両国では毎年4月25日は 「アンザック・デー」 として、大々的な祝日となっている。
筆者は17年に オーストラリアの キャンベラでこの行事を視察し、死傷数と戦功との 「落差」 について深く考えさせられた。

一方、エルドアンや トルコにとって、ニュージーランドの銃乱射テロは 「チャナッカレの戦い」 から変わらない、
西洋からイスラム世界に対する理不尽な暴力と映ったようだ。

  「 多様性なき国 」に共鳴

そうした見方の背景には、チャナッカレ以後のトルコの歴史がある。
英雄ケマルは大佐か高官
(パシャ) に昇進。 23年にはオスマン帝国を倒して共和国を建設し、「建国の父 (アタチュルク)」 の地位を得た。

だが国は英連邦軍に勝ちながら、「ヨーロッパの病人」 と呼ばれた弱い立場を逆転できなかった。
しかも トルコは イスラム教国であるため、どんなに EU 加盟交渉をしても ヨーロッパと肩を並べることさえできない。

イスラム信仰を捨ててまで 「ヨーロッパ人」 になる発想がなく、オスマン帝国の再興を夢見る エルドアンからすれば、
チャナッカレ以来の差別は続いている。

その点で、テロ犯 タラントが 73ページにも及ぶ声明文の中で、「中国の全体主義思想」 を称賛していたことは注目に値する。
エルドアンは2月に、「ウイグル人弾圧は人類の恥」 と 中国による イスラム敵視政策に注意を促したばかり。
事実、タラントは中国共産党政権によるウイグル人弾圧の報道を知り、「多様性なき国家」 中国に共鳴するに至ったと指摘されている。

ニュージーランドのテロを受けて、中国共産党系のプロパガンダ紙「環球時報」幹部はネット上で、
「過激派のテロ行為を事前に抑え込んでいる」と、改めて新疆ウイグル自治区での強制収容を正当化している。


ニュージーランドのテロ事件は私たちに 2つのメッセージを示唆している。
第1に、イスラム世界に対する差別と偏見の根は深いことだ。
それはともすれば、西洋諸国を 「正義」 と見なす連合国的な歴史観とも連動している。

第2に、暴力に正当性が与えられている背景には、中国の存在が無視できないという点だ。
中国の少数民族弾圧という暴力は国内にとどまらない。

今回タラントが声明で称賛したように、中国の手法は各国の独裁者たちに加え、確実に個々のテロリストにも 「輸入」 されるようになってきたのだ。

  プロフィール 楊 海英
  静岡大学教授。 南モンゴル
(中国内モンゴル自治州) 出身。 編著に 『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』 など

   
海外事情」 へ戻る