日本の歴史 六巻 昭和篇  「昭和の大戦」 への道     渡部 昇一

  七章  「南京大虐殺」 の幻影
  1. 軍規を徹底させた南京攻略
  2. 「南京大虐殺」 説の怪
  3. なぜ誰も 「虐殺」 を知らなかったのか
  4. 抗議すらしなかった中国政府
  5. 非現実的な「大量虐殺」
  6. 南京の人口がひと月で5万人も増えた理由
  7. どこから煙が立ったのか
  8. 中国兵の集団的不法行為
  9. 正規の戦闘による死も「虐殺」
 10. 投降兵と捕虜とは違う
 11. 連合国側の反日プロパガンダ
 12. 日本軍を悩ませた便衣隊
 13. ”謝罪外交” の国賊的行為
 14. まず問われるべきは蒋介石の責任
 15. 原爆と東京大空襲という民間人大虐殺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1. 軍規を徹底させた 南京攻略
盧溝橋で始まった日中両軍の衝突は、全面戦争の様相を呈してきた。 それらはすべて、国民政府軍が主導権を握った形で進んだ。
日本軍は 「適当なところで収束させたい」 と常に考えていた。
それが 昭和天皇のご希望であることを知らされていたので、受け身的に戦争拡大に引きずり込まれたと言ってよい。
そこで日本軍が考えたのは、首都南京を攻略 することであった。
柳川中将の 第十軍を 杭州湾に上陸させたため、上海の背後を衝かれる形になった中国軍は総崩れになり、日本軍は一挙に南京を目指した。
ユン・ チアンの 「マオ」 によれば、上海戦線で、精鋭なる 73個師団 40万人以上を投入した 中国軍はその大部分を殲滅され、
蒋介石の虎の子の 空軍の ほぼ全部と軍艦の大部分を失った。 日本側も約 4万の犠牲を出した。
日本としては首都を占領してしまえば、国民政府も 和解に応ずる のではないかという期待があったのである。 だが、南京占領でも、戦争は終わらなかった。
蒋介石は 和解交渉を拒絶 し、また、日本側も 近衛首相が 「国民党政府を相手とせず」 と声明し、和平の道を閉ざしてしまった。
そこで日本軍は南京に進軍したわけであるが、こともあろうに、これを見た 蒋介石ら 国民政府の首脳部は、
20万人近くの市民を置き去りにしたまま、夜間脱出してしまった。
その時、蒋介石は 南京防衛を 唐生智 将軍に任せたのだが、何と、この将軍も 南京陥落前夜、ひそかに脱出しているのである。
日本軍が南京を陥落させた時には、責任者と呼べるような敵の将軍がいなかったのである。 一方、攻略側の日本軍はまことに慎重であった。
そもそも南京城を包囲しても、日本軍はすぐに攻撃をしなかった。 籠城している国民政府軍に投降勧告を出し、彼らが拒否したのを確認してから攻撃したのだ。
また、南京攻略戦の前に 松井将軍は全軍に訓令を出した。
「日本軍が外国の首都に入城するのは 史上初めて のことであるから、後世の模範となるような行動をするべし」 ということで、
軍規を徹底的に守れ ということが細かく書かれていた。 これは、当時の国際社会が皆、日中の戦争に注目していたからである。
蒋介石によって上海で 外国人居留者が殺されているのだから、尚更である。
この当時、シナ大陸にはたくさんの外国人ジャーナリストがいた。 彼らは決して日本に同情的な人ではない。 南京攻略は、昭和12年12月10日から始まった。
最初、国民政府軍の抵抗は激しかったが、将軍らが脱出してしまったこともあり、彼らの戦意は急速に衰え、日本軍は13日には城内に入ることができた。

  2. 「南京大虐殺」 説の怪
このようにして行われた南京攻略戦に対して、敗戦後、突如として 「南京大虐殺」 という言いがかりがなされたのである。
この ”大虐殺” が最初に言われたのは 東京裁判の法廷であった。 裁判で主張された「南京大虐殺の真相」 なるものは以下の通りである。
1、 南京落城直前の数日で、非戦闘員の中国人が少なくとも 1万2千人殺害された。
2、 占領後、一ヶ月の間に約 2万の強姦事件が起こった。
3、 同じく 6週間にわたって 略奪・放火が続けられ、市内の三分の一が破壊された。
4、 降伏した中国兵捕虜 3万人が殺された。
5、 占領後 6週間で殺された一般人・捕虜の総数は 20万から 30万人に上る。
敗戦後これを聞かされた日本人の多くは、話を真に受けてしまった。
ミッドウェー海戦後の 大本営発表がいかにデタラメであったかはすでに有名だったから、「こういうことがあってもおかしくはない」 と考えたのは無理もない。
実は、私もその一人であった。
しかし時間が経つにつれて、「南京大虐殺」 には不審なことが多過ぎるのではないかと思うようになった。
なぜ私が疑うようになったか、その理由をいくつか紹介したいと思う。

  3. なぜ誰も 「虐殺」 を知らなかったのか
  第一に、「かりに南京大虐殺が行われていたとしたら、なぜ日本人は戦後になるまでの長い間、誰も知らなかったのか」ということである。
まず、報道規制の可能性 は限りなくゼロに近い。
なぜなら、報道管制が行われるようになったのはもっと後になってからで、当時は戦争報道に関しては自由であったからだ。
南京入城に際して 百人以上の記者やカメラマン が同行していることでも明らかであろう。 この記者の中には 外国人ジャーナリスト5名 も含まれている。
また、多くの 日本人ジャーナリストや 作家が、陥落直後の南京を訪れて 見聞記 を書いている。
大宅壮一、西条八十、草野心平、石川達三、林芙美子といった面々がそれだが、報道管制を敷くぐらいであれば、最初から彼らを入れなかったはずである。
しかも、これらの人々が戦後、「南京虐殺見聞記」 という本を書いたとか、あるいは 大虐殺の証言 をしたという事実もない。
戦後になって、日本の大新聞で 「南京大虐殺の証拠写真」 なるものが発表されたことがある。
しかし、これらの写真は すべてインチキ、あるいは虐殺と何ら関係ない ことが分かり、今では使われなくなった。
それは累々と横たわる死体や、中国兵を日本兵が殺しているところを撮ったものであったが、よくよく調べてみたところ、
中国兵が馬賊を殺している ところの写真であったり、あるいは戦後に作られた 映画のトリック撮影 であったりしたことが判明したのである。
では次に、虐殺の現場を彼らに見せなかったという可能性は、どうであろうか。
南京の面積 は東京の 世田谷区より小さく、鎌倉市と同じくらい である。 こ の狭い地区の中で 十万人を超えるシナ人が虐殺されていれば、
一人ぐらい 「累々と積み上げられた死体を見た」 とか、「虐殺の現場を見た」 というジャーナリストや 文学者がいてもいい筈である。
いや、少なくとも 死臭ぐらい は嗅いでいる筈である。 ところが、彼らは誰もそんなことを報告していないのである。 これは、いったい 何を意味する のだろうか。

  4. 抗議すらしなかった 中国政府
 第二の理由としては、「仮に、南京大虐殺があったとしたら、なぜ当時の国際社会で問題にならなかったのか」と いうことである。外国人の口に戸は立てられない。
しかも当時の国際社会は、日本軍のシナでの行動に批判的であった。 すでに日本は 国際連盟からも脱退 しているのだ。
当時の南京には 多くの欧米人 がいる。 国民政府の首都に住んでいるくらいだから、みな 反日的な立場の人 である。
また、シナ大陸には ロイター、 AP, UPI といった 大通信社や新聞社の特派員たちが多数駐在 している。
ところが実際には、当時の 国際社会で 「南京の暴虐」 ということを正式のルートで非難する声は上がっていない。
私はかって、アメリカの 「タイム」 誌の戦前のバックナンバーを 全部調べた ことがあるが、そこには一つとして、
日本軍が南京で万単位の虐殺をしたというような話は書かれていない。
それどころか、南京での 日本軍の占領政策を褒めている ぐらいである。
何しろ、被害者であるはずの 中華民国政府の代表さえ、国際連盟の議場で「南京虐殺」 のことを取り上げなかった。
日本軍による南京空爆の際、民家に落ちた爆弾があると言って国際連盟に訴えた 中国政府が、南京大虐殺なるものについて抗議もしていないのはなぜか。
また、中共軍 にしても、負けた 南京の中国軍を非難したことはあっても、日本軍を非難 したことはない。
さらに 米 英 仏などの国から、公式に抗議が寄せられたという事実もない。
ここで公平を期すために、英国 「マンチェスター・ガ‐ディアン」 紙の特派員 ティンバリーという オーストラリア人記者が南京陥落の半年後、
「外国人が見た日本軍の暴行」 なる本を書いたことを記さねばならない。 この本は事実上、唯一の 「南京虐殺」 の記録ということになっている。
ところが問題は、この筆者が 一度も南京に行かず にこの本を書いたということである。
つまり、この本に書かれている話はすべて 伝聞証拠 であって、信頼性に欠けるのである。
( その後の 北村稔氏などの精密な研究により、彼は 中国政府に雇われていて、反日プロパガンダ として、これを出したことが分かった。
  だからこれを 公式に利用した抗議 が国際社会から出なかったことは当然であったと、今では理解できる)。

  5. 非現実的な 「大量虐殺」
 第三の理由としては、「仮に南京大虐殺があったとしたら、そのような大量虐殺は誰が命じ、いかにして行われたのか」 ということである。
20万人から 30万の シナ人が殺されたという、それだけの人間を殺すのは、その場の思い付きでなしえるものではない。
昭和20年3月10日の 東京大空襲では、300機の B29が 1665トンの焼夷弾を投下したわけだが、その時の死者は 8万人強である。
また、広島・長崎の原爆による死亡者は、およそ 20万人とされる。
もし 世田谷区に満たない広さの地域 で 20万人以上の人を殺そうとすれば、事前に入念な準備をして、そのための施設も用意せねばならない。
それに当時の日本軍には、住民を20万人も殺せるほどの弾丸の余裕などあるはずがない。日本軍に限らず、鉄砲の弾丸というのは高価なもので、管理も厳しい。
それをすでに占領している都市の住民を殺すために使用するというのは、当時の日本軍の事情から許されるはずはないのである。
参考になるのは、東京裁判での マギー神父の証言 である。
マギー神父は、南京市内に作られた安全区を管理する国際委員会のメンバーであり、南京陥落後も、
日本軍の行動を監視するということで 南京市内での交通を自由に許されれていた 人である。
反対尋問になってアメリカ人弁護士から 「では、あなたが実際に 目撃した殺人 は何件でしたか」 と尋ねられる、 正直にも 「たった一人です」 と答えている。
あれだけ行動の自由を持っている人で、彼が目撃した殺人の状況は、市内の安全地帯を警備するために歩哨に立っていた日本兵が、
そこに入ろうとした一人の中国人を誰何した。「お前は何者か」と尋ねると、その中国人は突然逃げ出した。 そこで、日本兵は背後から撃ったというのである。
この頃の南京市内は、中国の敗残兵が市民の服を奪い、それを着て隠れているような状況である。 警戒態勢は続いている。
不審尋問をされて脱兎のごとく逃げ出す者がいれば、これを撃つのは 歩哨の義務 である。

  6. 南京の人口がひと月で 5万人も増えた理由
 第四の理由としてーこれが最も不審なところであるが 「仮に、南京大虐殺があったとしたら、殺された2~30万人の人は、一体どこにいたのか」 ということである。
陥落前後、南京にいた一般市民の数について、最も信頼ができる数は、安全区を管理していた 国際安全委員会 の発表であろう。
この委員会の調査によれば、陥落直後の非戦闘員の総数は推定で 20万人。 守備していた軍隊は公文書によると 5万人ということである。
東京裁判の検事団が言っている虐殺の数字は、南京にいた 全ての人間を殺した と言っているに等しい。
さらに重要なのは、陥落から日が経つにつれ、南京の 人口が増えている という事実である。
陥落から一ヵ月後 委員会の発表した南京の人口は 25万人。 すなわち一月で5万人増えたのである。
これは南京の 治安が回復 したのを見て、それまで郊外に避難していた人が帰ってきたためである。
当時の新聞報道を見ると、陥落後の復興は急ピッチであり、3週間後には電気や水道も回復したという。
それどころか、落城の数日後には 両替商まで開店していたという。
東京裁判によると、虐殺は数週間にわたって続いた というが、それなら なぜ南京に市民が戻ってきている のだろうか。
  第五の理由としては、私が子供の時に体験したミッドウェイ海戦の話との比較がある。
昭和17年の6月初旬、日本の機動部隊は ミッドウェイで大敗したが、そのことは極秘にされていた。
ところが間もなく、近所の遊び仲間の大田君が、年下の我々に 「もう加賀も赤城もなくなったという話だ」 と言った。
加賀も 赤城も幼い時から名前をよく知っていた 主力航空母艦である。 私は非常に嫌な気がした記憶がある。
私の町には偉い人など一人もいなかったのに、極秘情報はすぐに流れてきたのだ。
それに反して、シナ事変では隣家の石川さんは出征して上等兵で帰還、その先の成沢さんは軍曹で帰還。 シナ事変の頃は、一度出征した兵士を帰したのだ。
それでも大虐殺は 噂にもならなかった。 おかしいではないか、と思ったのである。

  7. どこから煙が立ったのか
東京裁判では、虐殺という ”煙” がたなびいた。 そのような話が作られるようになった ”種火” のごときものとは、いったい何であったのだろう。
それは、大きく分けて 四つある。

  8. 中国兵の集団的不法行為
 第一には、中国兵が集団的に行った不法行為が、日本兵のせいにされたというケースである。
中国兵が戦場において不法行為を働くということについては、当時、国際的に ”定評” があった。
彼らが行くところでは 略奪、放火さらには 殺人が頻発し、中国の一般市民ですら恐怖感を抱いていた。
南京にいた中国兵が同種のことを働いたことを、当時、南京にいた米国の副領事が、漢口の米国大使に送った報告書に記されている。
「しかしながら、シナ兵は日本軍入城前に略奪をしており、最後の数日間は疑いもなく、彼らによって人間や財産に対して暴行がなされました。 
シナ兵が 大慌てで軍服を脱ぎ、平服に着替える 最中には種々の事件が起き、その中には 着物を奪うための殺人 も行われたと聞いています。
このような無秩序な時において、退却する軍人や一般人が略奪を働いたのは明らかです。
このため、残留した住民には、日本人が来れば待望の秩序と統制が回復するだろうと、日本人を歓迎する気分さえあったことは想像できるところです」
      
 「大東亜戦争への道」

  9. 正規の戦闘による死も 「虐殺」
戦後の「日中戦争」の専門家と称する人の中には、正規の戦闘で死んだ中国兵をも 「虐殺」 の数字に含める人もいるのだから恐れ入る。
特に南京の戦闘では、陥落後も南京城外には多数の 敗残兵がおり、日本軍は彼らの掃討に奔走した。

 10. 投降兵と 捕虜とは違う
そして第三の可能性として考えられるのが、投降した中国兵を殺したということである。
当時の日本軍は補給に乏しかったので、南京で大量に投降者が発生した時、非常な困難に陥った。
彼らを収容する施設を作ったり、食事を与えることが難しかった。
ほとんどの場合、彼らを武将解除した後、「お構いなし」ということで釈放した。 しかし、不穏な動きを起こした投降兵に発砲するということはあった。
このような場合、当時の常識から見て合法的なものであった。 投降兵と、収容所に入れられた捕虜とは違うのだ。
その最たる例が、アメリカ軍が日本の投降兵に対して行った措置である。リンドバーグの「戦時日記」に書いてある。
(回想録 「翼よ、あれがパリの灯だ」のリンドバーグ)
彼は、二次大戦中、空軍の顧問として太平洋各地を回ったのだが、その時の日記に再三にわたって書かれているのは、
「アメリカ軍は日本兵を捕虜にしない」 ということへの嘆きである。
「・・・・・ 海兵隊は日本軍の投降をめったに受け付けなかったそうである。 敵を悉く殺し、捕虜にしないというのが一般的な空気だった。
捕虜をとった場合でも一列に並べ、英語が話せる者はいないかと質問する。英語を話せる者は尋問を受ける為に連行され、
あとの連中は 「一人も捕虜にされなかった」 という」
(リンドバーグ 第二次大戦日記」 (新潮社)
リンドバーグは、日本兵の死体に対する扱いについても憤慨を隠さない。
日本兵の死体から 金歯を抜き取るとか、遺体を穴に埋めず、そのまま ゴミ捨て場にしたという話を書いている。

 11. 連合国側の 反日プロパガンダ
ソ連は、日本が降伏しても捕虜をシベリアで強制労働させた。 イギリスも規模こそ小さいが、強制労働をさせていた。
明白な捕虜虐待、しかも戦争終結後の虐待だから、さらに悪質である。 これは ポツダム宣言に対する明確な違反行為である。
日本が降伏したのは、連合国が ポツダム宣言の条件を誠実に守ることを信じたからだが、この宣言の第9条は、武装解除後、
日本兵を速やかに故国に返すことを約束していた。
その約束を破り、シベリアの荒野で非人道的に扱っておきながら、「日本軍は捕虜を虐待した」 として東京裁判は関係者を処刑した。
1995年、オーストラリアの キーティング首相は 戦没者追悼式典で、日本側の捕虜取り扱いについて 「怒りは消えない」 と言い、
次代を担う子供たちにも 「これを忘れるな」 と繰り返した。
しかし、1944年、オーストラリアの カウラ市にあった 捕虜収容所から日本兵が脱走を企てた時、オーストラリア兵は 無差別に砲火を浴びせ、
実に 234人を射殺し、108人に重軽傷を負わせた。
これに対して、長崎にも戦時中、捕虜収容所があり、オーストラリア兵が収容されていた。
アメリカが落とした原爆で、捕虜たちは脱走し、市民の中に交ったが、日本人は彼らに何の危害を加えなかった。
私の知っている オーストラリア人の教養ある人の中にも、捕虜の話になると興奮して日本を責める人がいる。
「あなたたちの方がもっと酷かったのだから、昔の話はやめましょう」 と言ってやるべきだ。
戦後の日本人に植え付けられた 劣等感、あるいは 「うしろめたさ」 に捕虜虐待の問題がある。
だが、そんなことばかりではなかった例を一つ挙げておく。 1995年の 「ロンドン・エコニミスト」に掲載された サム・フォール氏の簡からの引用である。
「・・・私の乗っていた イギリス駆逐艦は、1942年3月、ジャワ海で沈められました。同じ時に撃沈されたものにイギリス艦エクスター、アメリカ駆逐艦ポープがあります。
日本海軍は生き残りの者を探して、櫛で掻くように海上を隈なく捜し、事実、ほとんど全員を救助しました。
我々を救助してくれた日本の駆逐艦の上での取り扱いは、極度に丁重であり、その艦長は我々を ”賓客” (honoured guests) として歓迎してくれました。
私は終戦時まで捕虜でした。 ・・・・我々は日本人を軽蔑しなかったし、日本人も我々を軽蔑しなかった」
この サー・サミュエル・フォール氏は、平成20年来日し、この時の日本の駆逐艦長、「雷」の工藤中佐の記念碑の儀式に参列してくれた。
この時は異例のことながら 英国大使館からの参列もあった。フォール氏の話は 恵隆之介 「海の武士道」 に詳しく書かれている。
東京裁判において連合国は、自分たちの行為を棚に上げて日本軍を裁いた。これはどう見てもフェアーではないし、むしろ彼らの方が悪質なことをやっている。

 12. 日本軍を悩ませた便衣隊
「南京大虐殺」 という ”煙” が生み出された4番目の ”火種” とは、便衣隊の存在である。
シナ大陸における戦争において、日本軍が 最初から最後まで悩まされた のが便衣隊であった。 いわゆるゲリラ兵である。
軍服を着用せず、一般人のなりをして 日本の兵士や居留民を襲うのだ。
戦場においてゲリラから狙われることほど恐ろしいものはない。 ようやく制圧したと思って村や町に入ると、鉄砲の弾が飛んでくる。
探しても善良そうな顔をした人々だけ・・・・すると突然懐から拳銃が出てきて撃ち殺されたり、手榴弾を投げられたりする。
このようなことが繰り返されると、兵士は神経がおかしくなる。 周囲にいる人がすべてゲリラに思え、あらゆる物陰に敵が潜んでいると思い込むようになるのだ。
誰が敵か区別できないから、少しでも疑いがあれば殺すしかない。
ハーグの陸戦に関する国際規約では、「交戦者」 の要件を厳密に定めている。 その重要な点は次の三点である。
1)遠くから識別できる軍服を着ていること。 2) 武器は外から見えるように携行する
(ピストルも)。3) 団体の場合は、必ず指揮者がいること。
南京において犠牲者と呼ばれる人の多くはこの便衣隊であり、そうした活動を命じた蒋介石の責任は重い。 便衣隊は捕虜になる資格がないのである。
日下公人氏のご尊父は日本帝国の裁判官であったが、シンガポールが日本軍に占領された頃、そこに赴任され、全マレー半島における裁判の責任者となられた。
そして、マレーで義勇軍となって日本軍と戦った 華僑たち数百人に、死刑を宣告 した。
日本が敗戦し、イギリス軍がシンガポールに再びやって来た時、日下判事は 自分が裁かれる ことになった。
数百人の華僑を死刑にした日本人裁判官である。 「死刑にならずとも有罪宣告されるはずだ」 と思われるであろう。 しかし、日下判事は 無罪 であった。
なぜか、死刑判決を受けた華僑たちが、みなゲリラ活動 をしていたからである。
日本軍がシンガポールに迫って来た時、シンガポールにいた華僑たちは、義勇軍を結成してイギリス軍を応援することを申し出た。
イギリスのパーシバル司令官はこれを拒絶し、やってはならないと禁じた。 それでも日本軍に立ち向かった。 粉砕された後も一般市民の姿をして抵抗した。
これに対して日本軍は、徹底的な ゲリラ掃討作戦 を実施した。 ゲリラとおぼしき人間は逮捕し、抵抗したり、不審な動きをすれば、その場で殺す。
その中でゲリラと認められた者には 死刑を宣告し、証拠不十分な者は留置され、終戦とともに保釈された。
日下判事がイギリスによって無罪とされたのは、彼の行為が 国際的に合法 であったからである。
ハーグ陸戦規則によって、ゲリラはその場で殺しても 正当防衛 であるし、捕えてから殺害しても構わないということを、イギリスの裁判官はよく知っていたのである。

 13. ”謝罪外交” の国賊的行為
平成6年8月、村山富一首相
(当時)と土井たか子 衆議院議長 (当時)がシンガポールを含む東南アジアを訪問した。
彼らがシンガポールの 「血債の塔」 という慰霊碑に 献花 したという事実は見逃せない。
この慰霊碑が祀っているのは占領中に日本軍に殺された華僑たちで、その多くがゲリラであったことを、ちゃんと認識していたのだろうか。
恐らく、知らなかったであろう。
身内を殺されたことを今だに恨んでいる 華僑系マスコミと、それを取り次ぐ日本の反日的マスコミ に影響されて、「謝罪するのは悪い事ではない」
ぐらいの考えで献花したのではないだろうか。 死者の冥福を祈るために、献花するのは構わない。
だが、この人たちの死につい て謝罪した ことは、二重の意味で犯罪的行為である。
それは、敵味方双方を不幸にするゲリラ戦を肯定することであり、華僑のゲリラと戦って死んでいった日本兵士への侮辱である。
そこで戦死した日本兵のために花を捧げたという話は聞いていない。 彼らの無知の深さは、国政の責任者として、ほとんど 国賊的 である。

 14. まず問われるべきは蒋介石の責任
首都南京を舞台に攻防戦をやることにした 蒋介石の判断は ”愚策” と言われても仕方がない。
第二次大戦で ドイツ軍がパリに迫った時も、当時の フランスの指導者はさっさとパリを解放してしまった。
オープン・シティにしたのである。 それで パリは破壊を免れた。
そして連合軍が力を取り戻してパリに迫った時、ドイツの司令官はパリをオープン・シティーにして退却した。
そのおかげで、パリの大部分は無傷であった。 ヒトラーはパリに火をかけるよう命じたが、ドイツ 軍司令官は従わなかった のである。
南京大虐殺は幻だが、蒋介石が首都防衛戦をやることにし、戦闘が始まる前にさっさと脱出し、死守を蒋介石に誓った 唐将軍も前夜、
部下を置き去りにして逃げ出したのも事実である。
ところが、戦後50余年間、日本のマスコミや 歴史家たちは、蒋介石たちの責任には一言も触れず、南京大虐殺などという、
ありもしないことを証明しようと躍起になってきた。

 15. 原爆と 東京大空襲 という 民間人大虐殺
東京裁判で突如として 「南京大虐殺」 の話が出てきたのは、日本も虐殺行為を行ったという事実を連合国が欲していたからとしか思えない。
東京裁判は全く非文明的な裁判であった。 国際法上、全く根拠のない裁判であり、勝者が検事と裁判官を兼ねるという、”復讐の儀式”でしかない。
イカサマ裁判をもっともらしく見せるために 「南京大虐殺」 が必要で、人道に外れたことを日本軍がやっているとなれば、
一方的に日本を裁くことも正当化されると考えたのであろう。
実際、日本人ですら 「南京で大虐殺したのだから裁かれても仕方がない」 と思うことになった。 そして、その誤解は今でも続いている。
しかも、それをわざわざ 無理に言い立てている 反日日本人 もいる。
しかし、本当に残虐だったのは、日本と連合国のどちら であっただろう。 アメリカは 原爆を 広島と 長崎に落とした。
前者は ウラニウム爆弾、後者は プルトニウム爆弾であり、二度も落としたのは 実験のため であったろうと言われている。
広島では 11万人以上の人が死に、長崎では 7万人以上の人が死んだ。
(後遺症のために亡くなられた方はさらに多い) これらの人々はほとんど民間人である。
遠からず日本が 白旗を揚げる のを知っていながら、あえて 原爆を落としたのは、一体、何のためであろう。 まさに 虐殺のための虐殺 に他ならないではないか。
また、アメリカは日本の各都市を 無差別爆撃した。昭和20年3月10日の東京大空襲だけでも 8万人以上の一般人が一晩で殺された。
これもまた、民間人の大虐殺ではないか。 ア ウシュビッツでも 10万人殺すには 何ヶ月もかかったのではないか。
アメリカは 「戦争を早く終結して犠牲を少なくするために原爆を用いた」 と正当化しているが、
「戦争を早く終わらせるためなら何をしても良い」 と言うならば、初めから毒ガスを使ってもよかったのではないか。 この問いに答えは聞かれない。
そのような国が東京裁判という ”復讐法廷” を開き、「南京大虐殺」 という 根拠なき犯罪 が主張されたという事実を、
我々は 歴史の教訓 として覚えておくべきだと思うのである。
しかも、ニュルンベルグ裁判では ナチス党員だけ が裁かれたのに、東京裁判においては 日本人の歴史 が不当に裁かれたのだ。

        Index_6 へ        
8章 日本外交 「二つの大罪」 へ