北海道山旅  2014年

6月30日  大洗港から18:30発のフェリーに乗る。

7月01日  苫小牧13:30接岸後、道東自動車道から富良野国道を走り、白金温泉に着く。 民宿林道泊。

7月02日  望岳台登山口 − 雲ノ平分岐 − 昭和噴火口 − <十勝岳> 山頂 − 霧深く視界なし − 地理に明るい埼玉の人と同行して美瑛岳に向かう。
      十勝から美瑛への道は火山岩のガレ場多く道迷いしやすく、視界のない時の単独行は現に慎むべし − 平ヶ岳 − 鋸岳 − <美瑛岳>
      − お花畑 − 雲ノ平分岐 − 望岳台 − 湯元白金温泉ホテル泊
      十勝連峰最高峰は活火山で、今も噴煙を上げていた。
      単純標高差 1,147m、コースタイム 登り十勝岳 3.35 hr、十勝 − 美瑛 2.30 hr、下り 2.50 hr

7月03日  国道38号線を南下して、十勝岳の東側に回り込む − トムラウシ温泉、国民宿舎東大雪荘泊

7月04日  宿泊地すぐの登山口からスタート − カムイ天上 − 雪渓をいくつも渡り、数百メートルの雪渓を登る − 山頂直前に大きく右に迂回して
      池まで下りる(トムラウシ公園)巨岩帯を登り <トムラウシ> 山頂へ。

      下りは長い雪渓を尻スキーで下りる。 雪渓の一部がゆるくなり、割れて沢に落ちる。 東大雪荘泊

      十勝連峰の中心に立つ山は、さすがに奥深く、長い登り降りを繰り返した。
      単純標高差 1,481m、コースタイム登り 7.20 hr、下り 4.55 hr

7月05日  車で南下して十勝清水ICを経由して274号線− 237号線を走る。 小中学校跡の施設、とよぬか山荘泊

7月06日  山荘を早朝 3時発のマイクロで第一ゲートへ。 4時から歩き始める。 2時間後、沢靴に履き替え十数か所の渡渉 −
      いつもより水量が少ないというが、膝上あたりまでの水量の箇所が多く、時に股下まで水がくる。 さすがに流れの勢いは速い。
      4時間で幌尻山荘着、サブザックで山頂に向かう。 最初の2時間は、地元で試練の坂と呼ぶだけある急登が続く。
      「命の水」場は涸れて水がチョロチョロ、展望のある長い稜線に出てから2時間で <幌尻岳> 山頂へ。
      帰路は同じ道を3時間で下る。 早目に炊事をして、持参のシュラーフに潜り込む。
      小屋で毛布を貸してくれマットを敷く必要はなかった。 山荘泊
      北海道の背骨と呼ばれる日高山脈は辿り着くのに奥深く、渡渉を繰り返す百名山でもめずらしい山である。
      単純標高差1,670m、コースタイム:ゲート − 幌尻山荘 4.30 hr、山荘 − 山頂登り 4.10 hr 下り 3.20 hr、山荘 − ゲート 4.10 hr

7月07日  朝食をゆっくり作って、第一ゲートの11時のシャトルに合せて、7時に山荘を出る。 12時 とよぬか山荘着。
      車で苫小牧のビジネスホテルに入り、溜った洗濯物を一気に洗う。

7月08日  ニセコへの移動日、時間があるので晴天のもと支笏湖、洞爺湖を巡る。 周辺にある恵庭岳、樽前山、有珠山を眺める。
      いつか登ることがあるような気がする。 ニセコに走り羊蹄山を真正面に望むリゾートインニセコホテルに入る。
      多くのスキー場があるニセコアンヌプリも眼前に広がっている。

7月09日  真狩コースの登山口、真狩自然公園から登る。 単調な登りで、山頂の御釜をめぐり岩場が続く。 <羊蹄山> 山頂着。
      今までの晴天が今日で終わりという予報だったが、山頂では濃い霧が発生。
      少し雨がぱらぱらしたが、帰りついた登山口では晴れ間があった。
      標高差 1,500m、コースタイム登り 5 hr、下り 3.5 hr
      翌日の青森行きのフェリー乗り場函館へ。 函館五稜郭のビジネスホテル泊

7月10日  函館 7時40分発の津軽海峡フェリー、青森 11時20分着。

計画では、白神山から東北200名山10座をやる計画で準備をしてきたが、天気が崩れて雨が続く予想が出ており、
かつ大型の台風が沖縄から日本列島縦断の予測を前に、急遽東北を一時断念して、帰宅することにした。
この後続けて10座というのは、いささか歳から考えて無理と言うものであろう。

いつも単独の山行だが、今回は縁あっての出会いから、山の愉しみを教えてもらった豊川在住の加藤さんと同行する山旅であった。
氏は、昭和12年生まれの後期高齢者だが、若い時にトレイルランで国内各地や海外にまで遠征したという強者である。
地元の本宮山の登山道の修復を一人でやっている。

北海道内での走行距離は、1,174km、青森から自宅までは717kmで合せて1,891kmの走行であった。

       
       
                幌尻岳山頂                 トムラウシ山頂


  「旅行記」
へ戻る                            「山行記録-2」 へ戻る