Pimai 遺跡                                  2017/12/03 ~ 04

       
       
       
       
       
       
      ピマーイ遺跡       Wikipedia より

ピマーイ遺跡は、アンコールへとつながるクメール古道の重要な終着点の一つ。
アンコール遺跡北西260kmに位置し、同じくナコーンラーチャシーマー郊外にあるパノ・ムルン遺跡と、
タイ - カンボジア国境にあるプラウィハーン遺跡
(プレアヴィヒア遺跡) と並び、タイ国内では屈指のクメール遺跡である。
アンコール王朝の主都アンコール・ワットの副都的な役割を担っていたと考えられている。

多くの建築物は11世紀から12世紀の間、スーリヤヴァルマン1世
(在位1011年 - 1050年)によって建てられたと見られている。
その後、ジャヤーヴァルマン7世
(在位1181年 - 1218年)がピマーイ寺院を大乗仏教寺院に改宗した。
また、この遺跡がアンコール・ワットと同じ規模であることを考えると、当時ピマーイにクメール人による大きな勢力があったと考えられる。
ジャヤーヴァルマン7世の治世の後、クメール王朝の影響が弱まり、スコータイ王朝が勃興すると、ピマーイの重要性は低下し、衰退した。
スコータイ王朝に残る記録からはピマーイの存在を見出すことができない。
1901年にフランス人の冒険家・地理学者エティエンヌ・エイモニエによって発見された。
後の1936年9月27日にはタイ政府がこの遺跡を保存することを決定。
1964年から1969年の修復作業にはフランスの専門家チームも参加。
1989年4月12日にはプーミポン国王の娘、シリントーン内親王を迎えて開会式が行われ一般に公開されることになった。

  中央祀堂

中央祀堂はピマーイ遺跡において最も大きく重要な建築物であり、11世紀から12世紀ごろに建立されたと考えられている。
白色砂岩が使われ、東面が正面になる他の多くのクメール遺跡とは異なり、南面が正面になるように作られている。
中央祀堂は礼拝室と仏舎利室の2室で構成されている。
祀堂のまぐさ石、屋根飾りにはさまざまな飾り文様が彫りこまれており、ラーマヤナ、仏教説話などをモチーフにしている。
また南面にはナタラージャ
(シヴァ神)が彫られている。
仏舎利室は、カンカルハと呼ばれもっとも大切な礼拝所である。
正方形の部屋の北東には、聖水を外に排出するための排水施設
(ソーマスートラ)が残っている。


 12月03日  タイ東部へ ピーマイ訪問

毎日単調な生活が続いている。 家内の具合が心配だったことや、煩わしいことが続いたこともあり、ここ何年か地方への遠出はしていない。
バンコクから350km。 遺跡はアンコールワットを小さくした規模だが、クメール様式は同じだ。
外国人の見学者は少なかったが、日曜日のせいかタイの家族連れが多い。 ホテルは遺跡のすぐ傍にある Paladise に泊まった。

            
タイの旅」 へ        「タイで暮す」 へ戻る