Phechabun                 Jan.15 2012                      タイの旅 へ戻る
       
       
                    造営中のWat Bangphi                              造営中のWat Bangphi
       
      Nan                       Jan. 17 2012    
       
       
            Nan  Wat Ning Muang                   Nan  Wat Ning Muang
       
      Chiang Mai                   Jan.18, 19 2012    
       
       
               日本人の長期滞在用コンドミニアム                  日本人駐在員が多く住むコンドミニアム
       
       
                   手で植える 二毛作            Khaofang Restaurant  Imaging Jungle
       
      Mae Sot                       Jan. 20 2012    
       
       
             メーソットでは何故か子供のお坊さんが多い 夜明け前                    この先がミャンマー国境
       
      Ayuttaya                        Jan. 21 2012    
       
       
              ドアの上まで冠水している    
       
       
              6000人が働くホンダの工場 門衛の屋根まで冠水したとのこと
       
 
まず Saraburi を通り、350km程のペチャブンに向かう。 Wat Bangphi の Rong Poh Tongsuk 師の病気のお見舞いである。

お会いできたが、誰なのか識別していただけたかどうか良くは分からない。
心残りではあったが辞去して一路 Phitsanulok 経由で Sukhothai へ向かう。

Sukhothai へ着いたのは暗くなってから一時間程の19時過ぎだった。

初めてのNanは予想していた山岳リゾートと異なっていたこともあり、Wat でお参りしただけで泊まることを取りやめて引き返す。
Tourist Office で地図をもらったが、スタッフが英語が話せない。

チェンマイ到着後知人が予約してくれた Phucome ホテルに入る。
知人の友人がホテルに来てくれ、彼の車で日本人の多く入居しているコンドミニアムを二件案内してもらう。
その一件でちょうどロングステイの会が行われていた。

その後、土地を何か所か案内してもらったが、バンコックとほとんど変わらない価格でびっくりする。 一年で何割も上がっているとのこと。

ミャンマー、中国との交易が増え、その将来性や日本企業の工業団地も増えていることもあるのだろうが、バブルではないだろうか。
その内の一件で稲作の様子を見る。 チェンマイでは手で植えていて、二毛作だそうだ。

夕食は彼の友人で日本企業に勤めている人も一緒で、一面に花で囲まれた郊外のオープンエアーのレストラン。
Khaofang Restaurant - Imaging Jungle という。

2時過ぎにチェンマイを後にして、11号線から1号線に入り Tak を経由 して国境のMae Sot へ。
ミャンマー側に日が落ち夕焼けから闇が拡がる頃合いにホテルに着く。

ミャンマーとの国境が近いせいか、軍や警察の車の検閲が何か所もあった。
ミャンマー人がタイ社会で急速に増えてきており、バンコックのガソリンスタンドで働いているは今やミャンマー人の方が多いと言う。

河の向こう側がミャンマーだ。 へたにミャンマー側へ渡ると何かとトラブルことがあるというので行かないことにした。

Tak に泊まるか Kampeang Pet まで行くか迷うが暮れるまでにもっと先まで行けるのなら Ayudhaya まで行ってみようという事になる。
アユタヤ市内に入り川沿いの Khungsri River Hotel にチェックインする。

朝食を済ませて、大洪水の後のロジャナー工業団地を見に行く。

京セラや多くの企業を見て回ったが、2m50cmまで水につかって清掃がまだ終わらず、稼働まで漕ぎつけている会社は少ないように見受けられた。
日曜日という事もあり社員の姿も少ない。

8日間の旅を終える。走行距離は2370キロになっていた。

改めて感じたことは、タイの地方がかっての荒地から稲作や畑での野菜栽培などの耕作面積が非常に増え、
森林の伐採が禁じられ緑豊かになってきている感じがしたこと。

道路が国境にまで舗装整備され、ガソリンスタンドが置かれ、多くのスタンドにはセブンイレブンの店がおかれて、
かっての貧困という地方のイメージが大きく変貌していた。

どの国道にもかなりの車が走っており、トラックでの輸送も相当ある。
走っている車も比較的新しく、かっての車検もなくガタビシの車の多かった時と様変わりだ。

120kmで走っていても、追い越し車線でどんどん追い抜いてゆく。 フォーンを鳴らしたり、マナーの悪い車も少ない。
地方のお店なり、ホテルでの食事の時もそこそこのマナーも心得て、こちらが眉をひそめるようなこともなかった。

東日本での日本人の辛抱強い姿を毎日のようにテレビで見て、タイの人のマナーや物腰が変わってきたという話もよく聞く。


  page top
              
タイの旅」 へ          「タイで暮す」 へ戻る