タイでロングステイしている人に参考になる、ブログ 「チェンライの市場から」 「生活と文化」 よりの抜粋 主宰:中西英樹氏 ブログ 「チェンライの市場から」 https://hidenaka24.hatenablog.com/ 「タイでの生活」 へ戻る 「ファイル トップ」 へ 2024/11/04 タイ人は、と言えない訳 タイを理解することはむつかしい 2024/ 2/19 タイの少数民族 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6/12 日本人会有志遠足 国境の山 ドイ・パータン 5/15 家を建てた 4/03 兄は3月末に帰国し、これからは自立して残された人生を頑張っていくつもり 2/06 タイにタイ人はいない 1/23 英語力は必要不可欠か EF英語能力指数 日本「低い」、タイ「非常に低い」 1/21 チェンライ日本人会の新年会 2023/1/12 タイの高度成長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12/22 日本人会の餅搗き 12/19 スイカとバナナの効用 9/12 海外在留日本人数は 140万人、タイは 7万6千人が在留 9/08 赤木攻先生の著書「タイのかたち」 栄光のスコタイ王朝は存在しなかった 8/18 8月15日 チェンマイのムーンサーン寺院、バンガード高校、藤田氏が独力で建立した慰霊塔の3ヶ所で慰霊祭が開催された 8/01 駐タイ日本大使館からの注意喚起 2/24 あわや激突 2022/2/10 日本車は丈夫なんです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2021年 12月12日 情弱では給付受けられず 12月08日 タイ入国関係書類 12月06日 PCR検査のタイ入国制限緩和が決定した 11月25日 チェンライに戻って1週間が過ぎた 11月22日 チェンライの自宅に戻りました 11月15日 タイランド・パス 8月26日 タイのコロナ状況 8月16日 いつタイに戻れるか 7月29日 運動不足 7月22日 歴史と民度 7月 8日 タイの文化はアユタヤ朝から 演出されたスコタイ 6月24日 10月15日までにはタイに入国できるようになるらしい 6月23日 タイのワクチン接種事情 6月20日 ラームカムヘーン碑文 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2020年 9月10日 可処分時間 増加中 7月13日 それにしてもピアノを聴いて涙を流すようになるとは思わなかった 5月14日 どうして日本に住まないの 5月 3日 断捨離 (捨てる、葬式の手はず) 3月 5日 乾季は日中は30度前後に気温は上昇するものの、朝晩は15度前後、テニスには絶好の気候だ 2月27日 1年ビザ延長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2019年 11月14日 タイで暮らすといくらかかりますか、という質問を受けることがある 11月07日 バーツ が高い 10月31日 チェンライ在住の知人、「I」 さん チェンライに日本人はいない、という 9月23日 タイの交通事情 8月19日 戦没者慰霊祭に参列 7月22日 心臓手術その後 保険で全額カバーされた 6月 3日 邦人の死 5月27日 ステント手術 4月 8日 生まれがすべての国 タイは階層社会、差別社会 3月18日 孤独死予備軍 1月21日 友人の葬式 糖尿病による肺血栓だった ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2018年 12月 6日 メコン河で散骨 9月27日 一時帰国と母の葬儀 8月23日 もとの暮らしに 8月20日 タイで亡くなると 5月 1日 タイは子供の時から休みが多い 4月 9日 紫外線とアンチャン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2017年 8月17日 チェンマイ戦没者慰霊祭参加 (1) 慰霊祭参加(2) インパール作戦 3月 9日 失われる古来の美風 タイも謝らない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2016年 10月27日 プミポン国王崩御から2週間 タイのネット、グローバルニュースアジア から 6月13日 タイの停電と感電 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2015年 10月12日 運転免許証の更新 7月20日 タイの経済指標は悪いのにバーツが高い 3月 5日 良いところも悪いところも 在外邦人等の緊急輸送 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2014年 11月20日 生まれ変わるなら日本人 11月 6日 タイ邦人殺害事件 9月 1日 タイ人が日本で感動した出来事 2月 3日 タイの政治混乱に思うこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2013年 11月14日 親切なタイの保険会社 9月 2日 1日 日本語教師 日本語学習の高校生と ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2012年 11月 8日 在留邦人を救えない国 5月31日 天皇陛下のこと タイ、バングラの人々を助けた陛下の仁慈 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2011年 11月 7日 タイから日本へ (THAI FOR JAPAN) と 「メナムの残照」 タイ人っていいな page top ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ File Top 2024/11/04 タイ人は、と言えない訳 タイを理解することはむつかしい タイ人はいない タイに長く住み、いくらかでもタイ社会に知見のある人ならば「タイ人はこうだ」とか「タイはああだ」といった決めつけはしないと思う。 大阪外大の元学長、赤木攻先生が著書「タイのかたち」の中で「タイにはタイ人はいない」と書かれている。 タイ研究の第一人者である先生の長年の研究、考察によると、まず、人種的にタイ人は存在しない。 先祖をたどればクメール系、華人系、モーン系、ラーオ系、マレー系、インド系など様々だ。 チェンライ市内のショッピングモールを歩く人々を見ても色の白い人、黒人とまではいわないが日焼けでは説明できないほど色黒の人、 背の高い人、小柄な人、さまざまな人々が行き交っている。最近はファランの血が入ったエキゾチックな女の子もいる。 タイにはベトナムのキン族やミャンマーのビルマ族のように国民の 70-80%を占める主要民族集団はない。 どうやら外来人が新しく外来人と混血して、さらに混血を繰り返し、ハイブリッドなタイ人ができているらしい。 この自由な混血には西欧人も日本人も含まれていると思う。 血は混じりあいながら、内紛もなく一つの国としてまとめていく、にはスコターイ、アユタヤに始まり、現在のバンコク朝に繋がる王朝の苦労もあったことと思う。 ともすればバラバラになりがちな国民を国としてまとめ上げる原動力となったのは王朝と仏教であろう。タイは多民族国家でもないし単一民族国家でもない。 別の国だった 北タイ、チェンライは現バンコク王朝から見れば辺境の地でランナー王国という別の国だった。 ランナー語、ランナー文字とタイ語とは違う言葉、文字が使われていた。最近できた陸橋に妙な文字が書かれているので聞いてみたらランナー文字だそうだ。 タイ語、ラオス語に近いというが自分には全く理解できない。 ランナーとは「百万の田」を意味する。13世紀から20世紀まで存続し、20世紀バンコク王朝のシャムに併合された。 チェンライ土着の人の中には「私はタイ人ではありません。ランナー人です」という人もいて結構誇りは高い。 バンコクから見ると北タイへ辺境の地で、なまじバンコクでチェンライ風発音のタイ語を話すとバカにされるという。 バンコクは一種特別の高度文化都市だからバンコクの中流階級は北タイや東北部の人間を下目に、はっきり言えば差別視している。 差別と階層社会の国 タイは階層社会で7千万人の国民がいればこの人は私より上、いや下かと王様を1番にして7000万番まで番号付きの上下関係がはっきりしているという。 年上の人にピー、年下にはノーンと呼びかけるが、このピー、ノーンの使い方を間違えただけで喧嘩になり、時には殺人事件に発展する。 タイ語にはあなたという2人称が12あると聞いたことがある。これを使い分けて暮らすのだからタイ社会に生きるのも楽ではない。 一応、大きく分けてタイには3つの階層があると言われている。 上流階級(王族、それに準ずる人、大金持ちなど)中流階級(いわゆるホワイトカラー、医者、経営者、大学ー大学院卒などの高学歴たちなど) 下流階級(ブルーカラー、農民、学歴がないものなど ) それぞれの階級がそれぞれの文化の中で安定的に暮らしており、階級間を上がったり、下がったりしないという。 偉くなって上流階級の仲間入りをしようといった「赤と黒」の世界は存在しない。 属する階層で文化、社会、考え方が違う。住んでいる場所、都会と地方でもこれで同じタイ人?というほど違いがある。 だから邦人同士でもタイ人について話すときは「私の付き合っているタイ人は」という枕詞が必要だ。 2024/2/19 タイの少数民族 タイは陸続きの国であるから歴史的に多くの民族が流入してきた。 約6600万のタイ国民は、民族的には、タイ族が約 85%、中華系が 10%となっている。 他にはモーン・クメール系、マレー系、ラオス系、インド系が暮らしており、山岳部にはそれぞれの文化や言語をもった少数民族が暮らしている。 山岳民族は人口の 1.5%、約100万人と言われている。山岳民族にはカレン族、モン族、アカ族、ラフ族、リス族、ミャオ族など、多くは北タイの山地に住んでいる。 そのうちラフ族は中国と同じく春節、旧正月を祝う習慣がある。このたび、日本人会のHさんのお招きでラフ族の新年祭りに参加した。 ラフ族は中国、ミャンマー、ラオス、タイに居住する少数山岳民族で雲南省に45万、ミャンマーに15万、タイに10万いると推定されている。 もともとはアカ族と同じくチベットが起源のようだ。 アカ語とラフ語は共通点が多く、意思疎通は可能とのこと、アカ族とラフ族が同じ村に住んでいることも珍しくない。アカ族と同じく狩猟焼き畑移動農民である。 焼き畑は2,3年すると土壌が瘦せて使えなくなる。そうなると新しい土地を求めて移動する。 尾根から尾根への移住を繰り返しているうちにいつの間にかタイ国内に入り込んでいたというわけだ。 タイの先住民族と書いているネットもあるが、実際にタイに移り住んできたのはせいぜい100年前くらいらしい。 ラフ村で暮らす Hさん Hさんはチェンライの空港から30分ほどコック川を遡ったところに位置するラフ族の村に住んでいる。 奥さんは明るく働き者のラフ女性だ。 Hさんと自分は日本人会を通じて10年以上の付き合いだ。 Hさんは「こんなところに日本人」といった日本のテレビ番組に出演したことがある。 6/12 日本人会有志遠足 国境の山 ドイ・パータン チェンライ県はミャンマーとラオスの両国と国境を接している。タイ国最北端、チェンライ県のメ―サイはミャンマーへの入り口だ。 メ―サイから30キロほど離れたチェンセーンからはメコン川を見下ろす高台からミャンマー、ラオス、そしてタイの国土が一望できる。 東南アジアの三国峠といった趣だ。もちろんメ―サイ、チェンセーンは県の観光名所である。 タイ人にはおなじみのチェンライの観光名所といえばプーチーファだろう。プーチーファとはタイ語で「空を指す山」だ。 チェンライから東へ約110キロ、タイ・ラオス国境に位置する標高1628mの切り立った断崖絶壁の山だ。 乾季、特に正月の早朝は、ラオス側は雲海に覆われ、その雲海から昇る朝日を拝もうと多くのタイ人が押し寄せる。 その美しさ、壮大さの故をもって「死ぬまでに行きたいタイ北部絶景6選」のトップに挙げられている。 プーチーファに勝るとも劣らないと、最近評価が高くなったのがプーチーファから30キロほど離れた、ラオスと国境を接するドイ・パータンだ。 ドイ・パータンはタイ語で「切り立った山」を意味する。やはり標高1600mを超える断崖絶壁からラオス領を見下ろせる景勝地だ。 プーチーファ、ドイ・パータンにそれぞれ20回以上訪れているNさんもドイ・パータン推しの一人だ。 またドイ・パータンに行きませんか、というお誘いを I さんから受けた。今回は、Gさん、Kさんの4人連れ、現地でバイクの Nさんと落ち合う。 ご来光は始めからパス、ちょっと山に登って、ふもとの雲南料理を食べるのが主目的の遠足だ。 昼前に登山口についた。ここから10分ほど登ると大きな石の開口部であるチョンパボンに出る。 ここから15分ほど歩いて山頂の102ビューポイントに出る。ドイ・パータンには山頂に102とか103の名前がついている。 日露戦争の203高地ではないが、これらの山頂はその昔、タイ軍が攻め上るパテト・ラオと戦火を交えた要衝で、当時の塹壕や土嚢が残っている。 トレッキングなら2時間ほどかけて3つの山頂を尾根伝いに巡り歩くのであるが、平均年齢70歳超であるので、102でラオス側を見下ろして麓に戻った。 ほんの30分の間に霧が晴れて、メコンを眼下に眺めることができてラッキーであった。 昼餐のあとプーチーファへ ドイ・パータンは中国系の少数民族が住んでいて、タイ語、中国語が話されている。この村に土城飯店という雲南料理のレストランがある。 Nさんご推薦の店だ。食事を一緒に、と日本人会会長のTさんご夫婦が待っていてくれた。自分も入れて7人の賑やかな昼餐となった。 この店の看板料理は豚足煮(雲南猪脚)だ。中国駐在経験の長いGさんもこの味には大満足、マントウがほんのり甘い。 ドイ・パータンは標高1600mを越えているそうであるが、その麓にある土城飯店も標高1300mはある。風は冷たく、長袖が必要なくらいだった。 チェンライより数度は気温が低い。雨季の間の晴れ間、空気は澄んで冷たさが心地よい。 Gさん、Kさんは、ドイ・パータンもプーチーファも初めて、というので、昼食の後、プーチーファに寄った。山頂まで400mのところに駐車場がある。 400mなら老人でもなんとか登れる。プーチーファの断崖絶壁に足が竦むが、岩頭からの眺めは素晴らしい。 ハイシーズンには、登山道、山頂はぎっしり人で埋まるという。 5/15 家を建てた タイでは個人が家を建てることは稀ではない。別に建築申請等の手続きは要らないみたいだ。 セメントや建材を自分で買ってきて工事をする。電気、水道の工事も自分でやる。村人の協力を仰ぐこともあるのだろうが、 なんとか住める家を自分で建てるはタイ庶民なら普通のことのように思える。 チェンライで家を建てたといっても、水道もそうであるが半ば公的な機関との交渉は自分では何もできず、みなブアさんにやってもらった。 カーテン、タイル、ドア、ドアノブ、その他もろもろ、施主の支給品はブアさんが選んでくれたようなもので、自分は運転手として建材店に同行したに過ぎない。 「バーンマイ」という家開きの儀式はお坊さんの都合に合わせ決まっていた。引っ越しはその儀式が済んでからという。 バーンマイにはロンブーからお坊さんが5人来て、参会者も村から20人は来るとのこと。参会者、お坊さんには食事が振舞われる。 お坊さんの他に世話役のおじさんがいて坊さんと掛け合いでお経を唱える。時には参会者全員が唱和する。唱和することで徳(タンブン)が受けられる。 自分は、坊さんに封筒を渡したり、繻子から撒かれる水滴を受けたり、と言われるままに施主の役目をこなした。 タイで暮らす以上、タイの風習に馴染んで、地元の人と仲良くやっていかなければならない。 4/03 兄は3月末に帰国し、これからは自立して残された人生を頑張っていくつもり 2009年以来、兄とタイで暮らしてきたが、品川区の家の建て替えを機に兄は3月末に帰国し、日本で暮らすことになった。 自分はこのままタイに残る。兄とは30年ほど別の人生を送ってきた。それが母のお陰で14年一緒にタイで過ごすことができた。 別の仕事をしてきた人と話すことは面白い。 弟に気を使って我慢したこともあったのではないかと思うが、お互い退職してこういった時間を過ごせてよかったと思っている。 弟根性が抜けなくて、これまで何かと兄を頼りにしてきたが、これからは自立して残された人生を頑張っていくつもりである。 2/06 タイにタイ人はいない タイにはタイ人というエスニックグループはない、つまり典型的なタイ人はいない、とタイ研究の第一人者、元大阪外国語大学学長、赤木攻先生は言っておられる。 (「タイのかたち」、めこん社) タイ人の出自を探ると クメール系、モーン系、ムスリム、華人、ラーオ系、タイ・ユワン、ミエン、インド系、ベトナム系、プータイ、タイ・ヤイ、 それに少数山岳民族もいて、それぞれが複雑にまじりあっている。 インドシナ半島は陸続きだからいろいろな民族が攻めこんできたり、逆に攻め入って奴隷を確保したりと目まぐるしく人が入れ替わっている。 タイのバンコク王朝は18世紀、アメリカの独立の少し後に成立したのでまだ10世、10人しか王様が出ていない。タイは米国並みに新しい国といえる。 新しい上に種々雑多な種族がいたのだから、タイという一つの国として国民をまとめるのはアメリカより難しかったのかもしれない。 タイ語を公用語とし、バンコク王朝以前のタイの歴史、文化をどう創り上げてきたかについてはあ赤木先生の著書に詳しい。 日本は曲りなりにも皇紀2600年超、はっきりしているだけでもここ1700年、天皇陛下をトップとして国が続いてきた。 それ以前、縄文、弥生、古墳時代から日本は島国だから、住んでいるのはずっと日本人という感覚は自明のことだ。 1/23 英語力は必要不可欠か EF英語能力指数 日本「低い」、タイ「非常に低い」 スウェーデンの教育大手EFが成人の英語能力を指数化した2022年版の「EF EPI英語能力指数」で、タイは111カ国・地域中97位。 英語能力が低い、は決して恥ずかしいことではない。日本とタイは欧米の植民地でなかったから宗主国の言語を強制されることがなく、 生活で英語を必要としなかっただけの話。 日本、タイでは英語ができなくても高等教育を受けることができ、いい職業につける。 英語ができなくとも生活上の不便はない。宗主国の言語を使わない限り、高等教育も出世もできない旧植民地国はいくつもある。 旧植民地以外の英語得意国は多民族とか外国人の流入が激しく、共通語がないと食っていけない、安全でないといった欧州の国が多い。 そう思うと英語能力が低い、は独立自尊の表れともいえる。一般の国民が英語無しでも日常生活が営めるということは素晴らしいことではないか。 1/21 チェンライ日本人会の新年会 先頃、チェンライ日本人会の新年会が空港近くの日本レストランで開かれた。 会員、家族合わせて30-40名、昨年の忘年会以来、久しぶりにお目にかかるという会員も多い。自分はチェンライに来てすぐ日本人会に加入した。 今年で14年目になるが、半分近くの会員の名前と顔が一致しない。古い人が帰国したり、亡くなったりして、代わりに新人が増えているということだろう。 新しい会員との会話は、こちらに来てどれくらいですか、お住まいは、ご出身は、と当り障りない話題から始まる。 旧日本軍では1日でも早く入隊した兵士のほうが偉い。これは曹洞宗の1日でも早く永平寺に入門した僧のほうが偉いという風習が軍隊に引き継がれたからという。 この風習は学校の部活にまで及んでいる。 別に長く日本人会にいるからと言って先輩風を吹かせる気は無いが、何か新人に助言できることがあれば、という気持ちはある。 自分だってチェンライに来た当初は多くの邦人にお世話になったし。 体に不調が生じた場合、日本にいたら助かったのに、というケースはある。治療を受けるにしてもタイ語や通訳の説明では心もとない。 「シクシク痛むんですが」を携帯でタイ語翻訳すると「鈍痛がある」のタイ語になる。こんなやり取りをタイの医者と繰り返すのではストレスで病状が悪化してしまう。 それに健康でなければロングステイも海外旅行もあったものではない。 もし病気になったら納得のいく治療を日本で受けたい、は共通認識だ。もちろん、これは治療費の問題もある。国保制度は国民の安心の源泉と言える。 海外に住むリスクの第一は健康である。死ぬまで健康であるという保証はないのだから、いざとなったら帰国できる手立てを取っておく必要がある。 海外に住みたい、という人への助言の第一は、日本の家を処分しないこと、必ず帰って住む家を確保しておくこと、である。 先般、20年以上、チェンライに暮らしていた邦人が急死した。付き合いは殆ど無く、葬儀に参加した邦人は2,3名とのこと。奥さんは日本語が話せない。 地元で葬儀、荼毘は済ませたが、総領事館に死亡連絡をしたのかどうか誰も知らない。 正式な婚姻であれば配偶者に年金の半額が支給されるが、奥さんはそれを知らないだろうし、手続きを手伝う友人もいない。 2023/1/12 タイの高度成長 14年間タイの変化を多々見てきた。初めてチェンライを訪れた2002年、案内してくれた邦人が、最近、市内に交通信号ができたというので見物に行ったと話していた。 車が少なかったため信号が要らなかったのだ。 自分が移り住んだ頃はアジアハイウェイと言われる幹線道路には交通信号があったが、ちょっと郊外に出ると信号はなかった。 自分が住むようになってここ10年、車、バイクの増加は著しく、それに伴って主な四辻に信号が付くようになった。 偶には交通渋滞があって、交差点を通過するのに信号2回待ちということもある。 来た当初、チェンライからメーサイへよくドライブしたが、前後に車の姿を見ることは稀だったように思う。 タイの一人当たり GDPは 2009年には 4,213ドルだったが 2019年には 7,814ドルとなっている。 バイクの販売台数も伸びているがそれにもまして4輪車、特にセダンタイプの車の登録数が増えている。 交通量の増大も国が豊かになっていることもデータが示すとおりだ。 因みに日本の 2009年における一人当たり GDPは 41,469ドル、2019年は 40,566ドルと横ばい、失われた20年と言われている所以であるが、 発展途上国や中進国は伸びしろがあるから発展速度が速いと言える。 自分が10歳前後のとき、食堂の支那ソバが1杯 35円だったと記憶している。それが今では 800円前後か。 タイ経済も急発展、数年前、タイソバ(クイッティオ)は1杯 30Bだった、ちょっと田舎に行くと 25B、ところが今では 40B、50Bとなっている。 生活程度を落とさないとやっていけないほどではないし、ある程度のインフレは国民生活向上のためには避けて通れないのだろう。 12/22 日本人会の餅搗き 先日、チェンライ日本人会主催の餅つき大会兼忘年会があった。 会員とその家族を中心に 40-50人の参加があった。 持ち帰りの餅は1パック500gで150B、和食弁当は100B、感染症のため、邦人の集まるイベントは久しぶりだ。 会員の平均年齢は 70歳を越えているから皆さん元気なうちに顔を合わせておきたい。 こっちだって古希をはるかに越えているのだから、どっちが先に逝くか知れたものではない。 数年前は月に一人くらい物故者が出て、会長さんは大忙しだったが、この1年、死亡者は出なかったと思うし、少なくとも自分は会員の葬式に出なかった。 この1年、皆さんご無事で、とお祝いしたい気持ちである。 今年は アカ族の生徒寮「夢の家」の生徒さんも参加して日本の歌などを披露してくれた。 「夢の家」を主宰する アリヤさんとの付き合いも10年以上になる。 日本語が堪能で、秋篠宮殿下がチェンライに「ナマズの研究」にいらした時に通訳を務めたこともある。 アリヤさんたちが駆けつけてくれたおかげで大量の餅を搗くことができた。 古希を過ぎた老人だけではとてもあれだけの餅を搗き上げることはできない。 餅はカオニャオというタイ米を蒸して正規の臼と杵で搗く。 この臼を製作してくれた会員も帰国したなあ、80を越しても元気に餅を搗いていたあの人は2年前に亡くなったなあ、などと古い会員を想い出す。 自分も日本人会に入って13年になる。 その当時からの友人も自分も年を取った。 お互い「若い、若い」と言い合ってもトシはトシ、残された時間はそう長くない。 そう思うと、こういった集まりでみなと過ごす時間が貴重なものに思えてしまう。 12/19 スイカとバナナの効用 常夏のチェンライではあるが盛りとなる果物で季節を感じる。 ライチは 5,6月の暑季の間だけ、ラムヤイは 7月から8月にかけて市場に溢れて消える。 マンゴーの旬は 4月から5月である。 最近は流通が整備され、保管方法も改善されたのか、ドリアンやマンゴーは年間を通して市場で見かけるようになった。 年間を通して潤沢に出回っていて、値段も変わらない果物は スイカと バナナである。 スイカには腎臓の働きを良くする カリウム、血流をアップし、動脈硬化を予防する シトルリンというアミノ酸が含まれている。 冠状動脈にステントが入っている自分にとってはスイカが毎日食べられることはありがたい。 母の食べていたバナナは クルアイ・ウァーンという多少酸味があるずんぐりむっくりしたバナナである。 このバナナは老人向きという。 クルアイ・ホームと呼ばれる香りのいいバナナは体が熱くなるので老人より若い人向きという。 他に台湾バナナに似た クルアイ・ニウムーナン、実が黄色がかった クルアイ・カイなどがある。 バナナもスイカに劣らず体にいい。 バナナ1本には りんご3個分の カリウム、キーウィ 3個分の マグネシウム、ニンジン 1/2本分の ビタミンB2、 納豆3パック分の ビタミンB6、ピーマン3個分の 葉酸、板チョコ1枚分の ポリフェノールが含まれている。 バナナは消化が良く、すぐにエネルギー源に分解されるため、持久力がアップするそうだ。 バナナには筋肉の収縮をサポートしてくれるカリウムや、疲労回復やスタミナアップの効果があるとされるビタミン群が豊富で、 運動の後、運動をする前などに口にするのに適している。 9/12 海外在留日本人数は 140万人、タイは 7万6千人が在留 ざっくり 海外在留日本人数は 140万人、そのうち 米国に 45万人、中国に 12万人、豪州に 10万人、そして 4位のタイは 7万6千人が在留している (外務省海外在留邦人数調査統計・令和元年版)。 タイの 7万6千人の内、バンコクに 5万5千人住んでいる。 チェンマイは 3千人強、といったところ。 この数字はタイに住んでかつ在留届を出している人の数である。 届を出さずに居住している人、1年に何度もタイ・日を往復している人を加えると、タイには常時、10万人以上の邦人が住んでいると言われている。 チェンライ県在住の邦人は 300人弱、在留届を出していない人加えても 600人ほどではないか。 9/08 赤木攻先生の著書「タイのかたち」 栄光のスコタイ王朝は存在しなかった 日本にいた時、最も衝撃を受けた本は、大阪外国語大学元学長、赤木攻先生の著書「タイのかたち」である。 多くの人は13世紀に花開いたスコタイ王朝がタイの始まりと信じている。 タイ族が13世紀に立てたスコタイ王朝は3代目大王ラームカムヘーン (在位1279年頃 - 1298年)の代に黄金期を迎えた。 ラームカムヘーンは最初のタイ文字を定め、中国との貿易も行われた。 スコタイ王朝は15世紀まで続くが、スコタイ王朝の血を引くアユタヤ王朝の王子によって引き継がれる形で消滅する。 スコータイの歴代王はポークン (個人的な友情で治める君主、人民を保護し、悪を適切に廃する父親のような人であると説明される)と呼ばれていた。 このポークンの思想 (理想的君主像)はラームカムヘーン大王碑文にも説明されており、同碑文ではラームカムヘーンが、裁判も逐一公明正大に行い、 悩みある住民の与太話を聞き解決を図ったとの旨が書かれている。この思想は先代のプミポン国王にも重なる。 スコータイ王朝は、仏教思想が花開いたタイの仏教の黄金期と見なされている。 クメール建築とスリランカ様式を融合させたスコタイ様式と呼ばれる建築物が各所に建てられた。仏像美術ではスコータイ仏と呼ばれる仏像が造られた。 これは緩やかな女性的な曲線に特徴される。スコタイ歴史公園のアチャナ仏はこの典型であろう。 ところが、赤木先生によると、栄光のスコタイ王朝は存在しなかった。 スコタイ様式の美術、建築、またラームカムヘーン大王碑文、リタイ王碑文、三界経などタイ文字の発祥とされる遺物もすべて19世紀に作られたものという。 スコタイやカンペーンペッにタイ族の土豪国があったことは遺跡ではっきりしているが、なんせタイ文字ができたとされるのが大王碑文のできた13世紀であって、 それ以前は文字がないのだから記録がない。シナから遠かったので、史書にはシャムの土豪国を詳しく書いてもらえなかった。 それをいいことに、ではないが19世紀にラーマ4世と取り巻きの王族により、シャムにも西欧にも負けるとも劣らない素晴らしい王朝があり、 その王朝の伝統、歴史を引き継ぐのが現バンコク王朝(チャクリー朝)という伝説が作られた。 自分もこの学説には心底、吃驚した。19世紀のタイ(シャム)は東のフランス、西のイギリスに国土を削り取られ、国の存続も危うかった。 英仏の植民地の緩衝国として何とか命脈を保っていたものの、せめて歴史、文化で欧米と対等に立ちたい、その気持ちはわからないでもない。 典型的なタイ人はいない 赤木先生の「タイのかたち」は「序章タイにはタイ人はいない」から始まる。 自分もチェンライのスーパーで、いろいろな顔、体型、肌の色をした人々を眺めるうちに典型的なタイ人の顔はないということに気付いた。 タイも地続きで、ビルマ、クメール、ラオスとタイは勝ったり、負けたりの戦争を繰り返し、その間に中国雲南からも人がやってきた。 タイ人の先祖をたどるとクメール系、モーン系、ムスリム、華人、ラーオ系、タイ・ユワン、ミエン、インド系、ベトナム系、プータイ、 タイ・ヤイなどなどきわめて多様であるが、これがタイ人という典型的なタイ人はいない。これが赤木先生の結論である。 タイ人はいないが、ラーマ4世が「タイ民族」という概念を導入し、100年かけて「タイ」を作り上げた。 ともすれば民族自決に走り、バラバラになってもおかしくない地域を一つの国にまとめるには、先人の知恵と努力があったに違いない。 8/18 8月15日 チェンマイのムーンサーン寺院、バンガード高校、藤田氏が独力で建立した慰霊塔の3ヶ所で慰霊祭が開催された この日、チェンマイでは毎年、戦没者慰霊祭が行われてきた。 今年は3年ぶりに関係者が集って、チェンマイのムーンサーン寺院、バンガード高校、そしてインパール作戦で勇名を馳せた第18師団の生き残り、 藤田松吉氏が独力で建立した慰霊塔の3ヶ所で慰霊祭が開催された。 チェンライに住むようになって、日本の兵隊さんと交流のあった人、その子供世代の人などの話を聞いたり、書物で読んだりした。 日本の兵隊さんはいい人ばかりだった、と懐かしむ人ばかり。おじいさん一族が雲南から裸足でタイに逃げ込んできた、という中国系タイ人がいる。 彼は、子供時代のお父さんが兵隊さんに遊んでもらって楽しかった、という話をしてくれた。そのタイ人もすこぶる付きの親日家である。 タイ語のジアップ先生は日本の兵士がタイ女性をレイプしたという話は聞いたことがない、と断言していた。 タイは口コミ社会、優しかった日本兵の話は語り継がれてきたのだろう。 ムーンサーン寺院には野戦病院があって、地域住民の病気や怪我を軍医が診てくれたという。 また、戦後すぐとは思うが、兵士が住民と一緒に家畜を飼い、野菜作りを手伝っていたそうである。 寺院付属の展示館にはタイの娘さん達と和やかに食事をする兵士の写真が残されている。 チェンマイの戦没者慰霊祭はボランティアの実行委員会が手弁当で行っている。今の世話役は十数年ほど前に委員会を引き継いだ。 それ以前からも慰霊祭が行われていたらしい。 ムーンサーン寺院にあった野戦病院で亡くなった将兵は少なくない。荼毘が間に合わずそのまま埋葬された遺体もあったという。 戦後、遺族が寺院を訪れるたびに慰霊祭が行われていたが1970年にムーンサーン寺院の境内に遺族団による慰霊碑が建立されてからは例年の行事となったようだ。 慰霊祭の開催のほかに実行委員会では有志が慰霊塔の清掃、慰霊塔周りのタイルの張替え、慰霊塔地区の人々との交流などを行っている、 そのご尽力には頭が下がる。 チェンマイの戦没者慰霊祭には総領事館からの花輪、それに総領事、筆頭領事の挨拶はあったが大使館からは誰も来ない。 主催者が違うから、という理由からかもしれないが、タイの戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、ちと冷たいのではないか。 確か3年前にはバンコクの日本大使館駐在の一等陸佐が参加していたが、個人的な参列だったのだろうか。 タイ国は、一度は日本に呼応して英米に対し宣戦布告をし、共に戦った仲である。 バンコクやチェンマイはB29 の空爆を受けており、その犠牲者も併せて慰霊の対象となっている。 式では寺院僧侶団の読経があったからタイ人の御霊も安らぐことと思われる。 バンガード高校には1万8千柱の、藤田氏の慰霊塔には彼が個人的に集めた800柱の、ヌーンサーン寺院周辺にも多数の遺骨があった。 インパール作戦での戦死、戦病死者は7万を超えるという。ミャンマーには遺骨収集団が入れない地域もあり、未だ戻らぬ遺骨が多数ある。 戦後77年、遺骨は故郷ではなく土に戻ってしまっているのでないか。 8/01 駐タイ日本大使館からの注意喚起 1. タイでは、大麻に関する規制緩和が進められており、大麻を含む飲食物や化粧品等が広く流通しているほか、 本年6月9日には、大麻が規制薬物のリストから除外され、家庭栽培が解禁されるなどしております。 しかし、タイにおいても、解禁されたのは医療等を目的とする使用や栽培であり、引き続き娯楽目的での使用は認められておらず、 公共の場で大麻を吸引することなども禁止されています。 2. 日本では大麻取締法に基づき大麻の所持等が禁止されており、日本に大麻を持ち込もうとした場合等には同法による処罰の対象となります。 また、国外において大麻をみだりに、栽培したり、所持したり、譲り受けたり、譲り渡したりした場合などに罰する規定があり、罪に問われる場合があります。 3. 日本及びタイの法令を遵守の上、トラブルに巻き込まれたり、御自身の健康を損ねたりすることがないよう、安易に大麻に手を出さないように御注意ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 医療目的で栽培することは許されるが、嗜好目的はダメ、人が集まる場所での吸引はダメ(家での吸引はOK)とか、当局の発表を読んでも判然としない。 土曜市では数ヵ所の露店で大麻の鉢植えが売られていた。葉がよく茂った大きな鉢は200B、10センチほどの苗は25Bだ。結構売れていた。 商業目的でなければ家の庭で栽培していいらしい。 タイの麻薬は日本のそれとは大違い、最近もバンコクで覚醒剤の錠剤 2万3365キロ、粉末1万4482キロ、 ヘロイン 738キロなど 40トンの押収薬物を焼却したという記事があった。 チェンライでは ミャンマー、ラオスから入ってくる麻薬の摘発で時折、警察と麻薬犯との銃撃戦がある。概ねトラック1台分の覚醒剤が押収される。 タイの貧乏人が一攫千金を実現できるのは宝籤に当たるか麻薬ビジネスに加わるかしかない。 ラオスや ミャンマーの農民にとって阿片や大麻は、米や玉蜀黍などの穀物よりはるかに有利な換金作物だ。 数年前、ラオスのある村でマリファナは要らないか、としつこく勧められたことがある。 韓国の若者に人気のラオスのある街では、イタ飯店でマリファナ入りピザが供される。その名もハッピーピザ、食べると幸せな気分になるらしい。 タイでもアンダマン海沿いのある島ではファランが集まってパーティを開いていた。 怪しいGH (Guest house)に泊まったが、そこのメインフロアでは車座になった男たちが大きなパイプを廻しのみしていた。 この GHのオーナーは島の警察署長だと聞いたが、庭には大麻が茂っていた。 2/24 あわや激突 購入決定から2カ月、やっとチェンライホンダにフォルツァ350が入荷。まだ車検証もナンバープレートもない車に乗って家に帰った。 昼食後、ちょっと試し乗り、側道から片側3車線の空港バイパスを横切ろうとした。 信号が青になったことを確認して、スクータを直進させたときだった。突然、右側から猛スピードで突っ込んでくる白い乗用車が視界に入った。 ああ、ぶつかる、これで人生お終いか、血も凍るような瞬間とはあのことだ。冷蔵庫を投げ落としたような音が響いて道路に横たわっていた。 右足の上にスクータが乗っていて動かせない。左足は動く、首も大丈夫、3車線道路の真ん中でひっくり返っている。 数人のタイ人が集まってきてスクータを起こして道路際に運んでくれた。体は何とか動く。助け起こされてよろよろと立ち上がった。 そのまま突っ込んでいれば衝突、或いは接触して跳ね飛ばされていただろう。 とっさにブレーキをかけたが体勢を立て直せず、右に転倒したらしい。 タイ人が立ち去った後、スクータの横に座ってぼんやりしていた。 赤信号でも突っ込んでくるのがタイの交差点、いつもは右を確認するのに、新バイクで浮かれていたのか。 サングラスをしていたことも視界を狭めていたのだろう。ヘルメットにも擦り傷が付いていた。 肘、右足の外側、左足踝の内側に打撲と同時にできた擦り傷があった。次第に痛くなる。血は出ていないが腫れている。 スクータの右側フロントカバーが割れて、擦り傷ができている。購入後3時間で事故車だ。 でも考えようだ。右から車が突っ込んできた時、死ぬと思った。 体に擦り傷ができたが骨は折れていないし、頭も打っていない。 スクータの右カバーは割れたが取り換えれば済むことだ。エンジンはかかる。これだけで済んだ、ということはついている。 神のご加護がまだある。倒れたバイクは厄落とし、こいつは春から縁起がいい。 早速、ブアさんに車の傷を見つけられた。足や肘の傷を見て大騒ぎ、そのまま、病院に行く羽目になった。 2022/ 2/10 日本車は丈夫なんです 今、自分が日々使用しているカリビアン(スズキのジムニー)は1989年製造である。 中古車としては33年落ちということになる。 架台はともかく、エンジン、ブレーキ、ベルトなど主要部品は取り換え、クーラーは効かないが、立派に走る。 LPG仕様になっているが、ガソリン車換算でリッター当たり24キロほど走っている。カリビは我が家に来てからすでに12万キロほど走っている。 距離メータが10万キロでゼロに戻るので、恐らく33年で40万キロは優に走っているだろう。 チェンライに来てすぐ購入したシティも13年、約19万キロ走行しているが、この車も丈夫だ。 エンジンオイルを交換してバタンとボンネットを閉めたら、次のオイル交換、1万キロを走り終えるまでボンネットを開ける必要がなかった。 日本車は丈夫、はタイ人なら誰でも知っている。日本車なら30万キロ、20年は走ると言われている。 タイでは1年ごとに車検があるが、通常は整備工場で15分ほど見てもらって、そのまま陸運局へ、金額は税金、強制保険、整備料を含め、 日本円で数千円だ。 さすがカリビは一度、ブレーキ不良で車検を通らず、修理して再試験を受けたことがある。 日本の車検が大病院での手術というなら、タイの車検はかかりつけの医者に時折診てもらっています、で済む。健康管理は自分で、だ。 ムリヤリ部品を交換する必要もない。シティを今、手放すとしたら10万B(35万円)が相場らしい。まだ走ると思うから値段が付く。 日本だったら当然廃車、要するに日本車は丈夫なんです。 12/12 情弱では給付受けられず 家から1キロほど先にランムアン市場がある。本来は青果卸売市場であるが広い市場の一角に生鮮食料品売り場がある。 タイの人は家で料理しないのが普通、おかずやご飯、麺類などの露店が左右に100mほど続いている。 焼鳥、焼きそば、焼き魚、カレー、炒めもの お寿司など何でも揃う。この市場にも武漢肺炎の感染者が出て、何度か閉鎖されたそうだ。 ここにブアさんと食料品やおかずを買いに行く。代金はもちろん自分が払うのであるが、支払い方がなんかおかしい。 八百屋のおねえさんが電話を出し、ブアさんも電話を出す。画面にはQRコードが出ていてそれを写している。 これはバット・コンジョン(貧乏人カード)といって、タイ全国に1450万人いるとされる年収10万バーツ以下の低所得者層に対し、 毎月1,500バーツを給付するというもの。ブアさんはまず政府の口座から半額を店に払い、残り半額を自分の銀行口座から支払う。 この2つの作業を携帯で行うのである。ペイペイさえ使えない自分から見れば驚嘆の一語に尽きる。 1,500バーツを月内に使い切らなければ残りは無効となるそうだ。これならばなんとかして使おうとするし、消費支出も増える。 携帯を持っていない貧乏人は何かほかの支援があると聞くがまず携帯をもっていて使いこなせないと給付が受けられないシステムである。 12/08 タイ入国関係書類 「タイランド・パス」 タイ入国に際して「タイランド・パス」を駐日タイ大使館経由で取得する必要がある。 大使館のHP、或いは親切な人がアップした解説記事やユーチューブを参考にすればパス取得はそれほど難しいことではない。 まず、往復の航空券の提示が必要か、自分の場合、片道切符だった。 証明書もメールで送られてきたエクスペディア(旅行代理店)の確認番号付き旅程表を写真に撮り、それを申請書に添付しただけ。 次に保険である。タイ滞在期間全てをカバーするコロナ及び関連疾患治療費を含む治療補償額5万ドル以上の医療保険証の添付が必要だ。 大使館のHPから保険会社のアクセスできる。自分の場合、到着から60日をカバーする保険を付保した。 ビザなし渡航で滞在期間は30日しか認められていないのだから30日でもよかったかもしれない。HPが古いのか10万ドル以上の保険しかなかった。 保険料は5千B足らずだったが、丹念に探せば補償額5万ドルの安い保険もあるとのこと。 次に到着してからPCR検査を受けるホテルの予約、ホテルは大使館お勧めのホテルの中から選ぶ。 お金を払い込むと確認書が送られてくるのでこれを添付。 あとは自治体で呉れるワクチンパスポートだけ。 自分の場合、スマホで撮って申請書にコピーという高等作業ができず、PC画面を写真に撮って、画素数を落として申請書に張り付けた。 タイランド・パスが取れたあとは友人に必要書類をプリントアウトしてもらった。 「PCR陰性証明書」 出国に当たってタイランド・パス以外には感染症の英文陰性証明書が必要だ。自由診療のため料金は2万円から4万円が相場だ。 タイのPCR検査付きホテルより高い。自分はネットから日本で一番安いというクリニックを選んだ。それでも1万4千円。 出発2日前の検査を申し込んだ。するとクリニックから検査が混みあっており、下手をすると出発日の午後の発行になりますという。 到着前72時間以内の証明書発行はムリかも、ということだ。もう少し早くないと困るんですが、とメールしたが、同じような文面の説明があった。 じっくり読んでみると証明書発行が遅れても当クリニックには一切責任がない、早くしてほしいのであればクイックコースを選んでください、と書いてある。 仕方なく追加費用を払って当日午前検査、当日午後の証明書発行のコースを選ばざるを得なかった。結局、費用は2万2千円となった。 PCR検査には唾液検査と鼻の粘膜検査がある。唾液のほうが安い。粘膜検査しか認めない国があるが、幸いタイは唾液検査OK。 クリニックへ行くと試験管を渡された1㏄以上の唾液をこの中に入れて、というのであるが急には出てこない。 壁を見ると梅干しとレモンの、更にレモンを嚙む女性の写真が貼ってあった。 想像力を高めて何とか必要量を試験管に出したが、看護師さんに催促されるほど時間が掛かった。尿検査のようにはいかない。 結構な費用を取るのだから、本物の梅干しを小皿にのせておいて欲しかった。 入国者のPCR検査は無料なのだからこの2万円以上の料金は何とかならないものか。 タイでの「PCR検査」 バンコクでPCR検査付きの1泊隔離があった。空港から迎えの車に乗って病院に寄り、検査を受けてからホテルにチェックインする。 自分の場合、17時ごろに検査を受けた。結果は夜中の12時過ぎに電話で知らされた。チェックアウトの時に病院から届いた「陰性証明書」が渡される。 ドンムアン空港からチェンライに飛んだのであるが、空港のチェックインカウンターではこの陰性証明書をじっくり見ていた。 日本から持参したワクチンパスポート、日本のPCR陰性証明書も提出したが、その書類は一顧だにされなかった。 日常生活ではみな武漢肺炎を恐れて、日本並みにみなマスクをしている。 ホテル、博物館、銀行などではワクチンパスポートの提示がないと建物内に入ることができない、と建前上はなっている。 自分もワクチンパスポートや陰性証明書を肌身離さず持って歩いているが、銀行でも入管でも提示を求められたことはない。 12/06 PCR検査のタイ入国制限緩和が決定した タイでは入国に際して1泊の隔離宿泊が必須であったが、12月16日からPCR検査のタイ入国制限緩和が決定した。 タイの1日あたり感染者数が4千人台と漸減傾向にあるせいか。 具体的には隔離免除(Test & Go)でのタイ到着後の検査方式がRT-PCRからATK(抗原検査キット)方式に変更される。 ATK方式だと、結果判明まで5分程度、陰性と判定されればそのまま市内へ、または乗継が可能となる。 PCR検査は1泊のホテル隔離が必要でお金も2万円ほどかかっていたから正に朗報と言える。 ただこの緩和措置発表はオミクロン騒ぎ前のことであるから、決定が覆される可能性もある。 先日、メーサイの入管から戻ってきたところ、女中のブアさんから掛けていたマスクを捨てるように申し渡された。 メーサイはミャンマー人もいて感染症に汚染されているからそこで使ったマスクは使い捨て、とのこと。更に手を石鹸で洗い、ついでに足も水で洗った。 これは外出から戻った時の習慣となった。日本にいるときよりも清潔に過ごしていると思う。 タイでワクチンを2回接種した人の割合はOur World in Dataの集計12月2日現在で59%となっている。(日本は77%)。 一時は接種料として3000B (1万円強)、病院によっては弱みに付け込んで6000Bとるところもあった。今は無料で接種が受けられる。 ブアさんの話では接種されるワクチンはシノパックかシノファームであまり人気がないという。 11/25 チェンライに戻って1週間が過ぎた バンコクからチェンライまでの経過をまずご報告しておきたい。 スワンナプーム空港で係員に案内された迎車は12人乗りのミニバン、それに一人放りこまれた。車は混雑する市内を走る。やがて病院が見えてきた。 構内にいくつかテントが並んでいる。車が止まると、防護服の男性が「名前に間違いないか」と言って試験管を手渡してくれた。 管に巻かれたテープに名前が書かれている。ドアが閉められ、10Mほど先のテントの前で再び停車した。 白服の看護師さんがドアを開け、名前を確認すると同時に、鼻の穴に長い綿棒を突っ込んだ。 ウギャと叫ぶヒマもない熟練の技、綿棒が抜かれるとドアが閉められ、車は走り出した。運転席と自分は樹脂版で仕切られている。 そうか、自分は感染未確認、準感染者として隔離されているのか。 駐日タイ大使館のHPから予約したホテルに着いた。大使館ご推薦のホテルにしてはしょぼい。 タイでは1泊1000Bを越えるホテルになるとバス付が普通、ところが5000Bほど払ったのに、バスはなくシャワーのみ、 ベッドの横には幅は両手を広げたほど、高さは床から天井までの大きな鏡がついていた。 1泊とはいえ隔離であるからチェックインを済ませるともう部屋の外には出られない。夜食はドアの外にあるテーブルに置いてあった。 クリームスパゲティとデザート。味は可もなく不可もなし。酒は当然飲めない。 夜中の12時過ぎにけたたましく電話が鳴った。寝ぼけ声で出るとテンション高い女性の声で「陰性です、問題なし、朝、ホテルで証明書貰って下さい」。 ドンムアンからチェンライへ 朝、フロントに、ちょっと外へ出たいのだが、と言うと、一度出たらもう部屋には戻れない、どうしても出るならチェックアウトして、と言われた。 確かに感染者がいるかもしれないホテル内に戻ることは危険だ。 タイで使用していた携帯が使えると思っていたが、長らく使用していないため、もう自分の電話番号は消去されているとのこと。 バンコクで新しい電話番号を購入するつもりだったが、外出できないし、暑い市街を、電話屋を探して歩くのも嫌だ。 実は出発10日前にどういうわけか携帯からラインが読めなくなった。ライン友達も消えた。 これまでラインで連絡を下さった方には返事もできず申し訳なく思っている。 チェンライ行きの便は17時過ぎ、遅くしたのはもしかしてPCR再検査、と危惧したからである。でもチェックアウトが12時なので、早めにホテルを出た。 出発3時間前に搭乗手続きが終わり、待合室に向かった。 タイランド・パスを取得し、1泊隔離でタイに入国する人に申し上げたい。1泊のホテルは少々高くても定評のある高級ホテルが望ましい。 また、検査結果は数時間で出るから、バンコクから各地へ向かうならば早朝便でも構わない。 バンコク―チェンライ便は8割ほどの乗客、国際便に比べると混んでいるな、と思ったがそれもそのはず、 翌日からロイクラトン(灯篭流しの仏教行事)が始まるからだと気が付いた。連休になり、バンコクからみな故郷へ戻る。 それでも満席になっていないのはやはり感染症の影響だろうか。 予定より少し早くチェンライ空港着、迎えに来てくれた友人の顔を見てほっとした。またあの生活が始まる。 11/22 チェンライの自宅に戻りました 機内はせいぜい3割ほどの乗客。まだ観光は本格化していないようだ。 バンコクのスワンナプーム空港は広い。入国手続きの前だったと思うが50ほど椅子があり、 その先でタイランド・パス、ワクチンパスポートなど一連の書類を確認する場所があった。 みな、透明ケースに入れた書類を取り出す。日本を出る前にJALのおねえさんが確認してくれたし、この関門はスムーズに通り抜けることができた。 書類の中にホテルの予約確認書がある。そこには到着ロビーの待ち合わせ場所が書いてある。 ホテル差し回しの車でまず病院に行き、そこでPCR検査をして、ホテル向かうことになる。 11/15 タイランド・パス 11月からタイ政府が入国制限を大幅に緩和する「タイランド・パス」を始めることになった。タイランド・パスの要旨は以下の通り ・ 飛行機でタイに入国すること。 ・ タイ到着時に受検したPCR検査の陰性結果が判明するまで指定ホテルで一晩待機すること。ホテル代、検査代は自己負担。 ホテルの支払い確認書要 ・ 英文のワクチンパスポート ・ タイ滞在期間全てを対象とする最低5万米ドルの医療保険に加入していること。保険証書要。 書類をそろえてネットで駐日タイ大使館に申請する。受理されれば許可番号(タイランド・パス)がメールで送られてくる、という仕組みだ。 タイランド・パスの取得法を懇切丁寧に説明してくれるネット記事やユーチューブは参考になった。世の中には親切な人がいるものだ。 一方で情弱者をカモにしようとする輩もいる。英文保険証書製作を代行するという大手保険会社の代理店があった。 タイ政府は500万円でいいと言っているのに補償額は3000万円、更に片道切符なら1年間の付保が望ましい、と電話口で言う。 それで掛け金は?と聞くと70歳以上なら39万円です。それなら日本にいます、が普通と思うが、情弱老人の中には払う人もいるのかもしれない。 そして申請受理後、待つこと4日、許可番号がメールで送られてきた。 バンコクに向けて立つ日は11月17日、渡航前72時間以内に受検するPCR検査で引っ掛かる可能性もないとは言えない。 この1年8カ月は日本の素晴らしさを再認識したという意味で、わが生涯の中で最も有意義な日々だった。 人生、常にコインの裏表、楽観的に生きなければ生きている意味がない。 これまで帰国する機会が少なかったが、これからは頻繁に日タイを往復することになるでは、と思っている。 とりあえずタイに戻ったら日本で増えた体重を減らすことから始めたい。 8/26 タイのコロナ状況 プラユット首相は10月中旬からワクチン接種済みの外国人の隔離なし入国を認めると言っていたが、どうもこれはムリだろう。 チェンライの友人によると、タイ人の感染症恐怖症は尋常ではないようだ。 レストランは軒並み閉店、チェンライ1のゴルフ場もとうとう閉鎖となってしまった。 一人感染者が出ればその家は村八分、バリケードでヨソ者の入村を阻止している村もある。 8/16 いつタイに戻れるか いくつかの国ではワクチン接種証明があれば入国制限の緩和や解除が認められる。 現在、タイ入国に際してはまだ14日間の自費によるホテル隔離、高額保険の付保、ビザ申請などかなりハードルが高い。 でもそのうち入国制限の緩和が始まるだろう。それで7月下旬から始まった「ワクチンパスポート」の交付申請に行ってきた。 書類を記入し、病院で呉れた接種証明と旅券と共に提出したら、15分ほどでワクチンパスポートが発行された。A4の紙1枚、手数料はかからない。 タイの渡航制限緩和はまだ先か ワクチンパスポートで渡航が容易になる国は、伊、独、トルコ、スリランカなど、これから30ヵ国くらいに増える見通し(8月13日)という。 ただ、海外に行っても帰国する際、日本ではこのワクチンパスポートは何の特典もない。 外国人と同じく、ホテルでの隔離、自宅での待機等が必要となる。 タイでは8月に入って1日の陽性者数は 2万人以上と激増している。死者は日本の 10倍以上、1日200人前後だ。 ワクチンの無料接種が始まっているが、2回の接種を終えた人は国民の 7% 弱、それも中国製ワクチン中心だから集団免疫獲得には至っていない。 日本の 65歳以上の高齢者の 2回接種率は 9割近い。 そのお陰で高齢者の武漢肺炎死亡率は激減している。10月にはワクチン接種済みの日本国民は 80% に達するという。 今、陽性者が多い デルタ株の症状は 頭痛と鼻水 だそうだ。若い人は普通に治る。 死者の平均年齢は80歳だが、高齢者の死亡者はワクチン接種に伴って激減している。 7/29 運動不足 チェンライにいた頃は週に数回はコートに出ていた。週5日、定時に家を出るのだから仕事に行くのと同じだ。 現に女中さんには「パイ・タムガン(仕事に行ってくる)」といってスクータに跨った。 女中さんも心得たもので、はい、はい、行ってらっしゃい、と送り出してくれたものだ。体を動かす、汗をかく、ということは楽しいことだ。 テニスは楽しい上に健康にもいい。2時間ほどやって帰ってシャワーを浴びると、身も心もさっぱりする。 ネットを見るもよし、原稿を書くもよし、旅行計画を立てるもよし、運動は考え方を積極的に明るくする作用があるようだ。 チェンライでの「仕事」をやめてから1年以上たつ。 体を動かさないと老け込むような気がして、2日に一度は商店街に人出状況のチェックに出かけていた。 7/22 歴史と民度 大阪外大の赤木先生は、タイにはタイ人はいない、と断言されている。 これはまず、タイの大学の会議で集まった同僚の顔つきがみな違っていたという先生の個人的経験から出発している。 曰く、クメール系、華人系、マレー系、インド系、タイ系・・・・・。 タイは陸続きで、カンボジア、ビルマ、ラオスに攻められたり、攻め込んだり、また海路でペルシャ、アラブ、ギリシャの商人が交易地として渡来していた。 当然混血が進む。進んだといっても、土豪国が各地に存在していたという歴史が長いから、何千年に亘る広範な混血がまだ起こっていない。 いわば現在でも文化的、民族的にもそれぞれの出自を残した人々でタイという国が構成されている、 いわゆる「外来人国家」(赤木先生)としての特徴を残しているといえよう。 タイという国ができたのはせいぜい200年前のことだ。 仏教とか王制といった国民の心を一つにする「何か」がなければ、独立運動の頻発、宗教的対立で国が分断される。 北タイの人にはタイ人というよりランナー人であるという意識があるし、タイ南部では回教徒と仏教徒のテロ騒ぎが続いている。 微笑みの国という温和なイメージとは裏腹に反政府デモの度に何人も死者が出る。成熟した国とは言い難い。 考えてみれば、米国は独立してまだ250年、中国も本当はまだ建国して100年も経っていない新しい国だ。 いつも政権がグリップを効かせていないとバラバラになってしまう、という脆さを内部に抱えている。 その点、日本人は意識することなく日本人という同族意識を持っている。民度の高さも群を抜いている。 タイの文化はアユタヤ朝から 演出されたスコタイ 2021/ 7/08 日本にいたお陰で赤木攻先生の「タイのかたち」を読むことができた。 スコタイ王国が滅んで500年、スコタイは歴史の中に埋もれていて、関心を持つ人は誰もいなかった。 スコタイの継承者といわれるアユタヤ王朝でもチャクリー王朝(現王朝)初期においてもスコタイへの言及は全くなかった。 スコタイが再登場するのは20世紀初頭である。何故、突然にスコタイが歴史の闇から浮上したのか? それはタイが、迫りくる欧州諸国に対抗するため、「輝かしい過去(歴史)」を作る必要に迫られたからであった。 タイの歴史と聞けば「水に魚あり、田には米あり」の豊かで牧歌的な理想郷、栄光のスコタイに思いを馳せてしまうが、これが演出だったと知って驚いた。 スコタイについて書かれた旅行記、演劇、歴史的著作、歌曲、演劇などはすべて20世紀の産物で、それを推進した王族も特定されている。 スコタイの歴史公園の「スコタイ様式」の仏像群は20世紀になって創られた。タイ族からなる土豪国、スコタイが歴史上存在したことは確かである。 しかし赤木先生は「学説の一つ」と断っているものの状況証拠から見てスコタイが、タイの現国家の直接的起源ではないと断言している。 多言語社会 別にタイの起源がスコタイであろうとなかろうとどうでもいいじゃん、と思われる方もおられると思う。 確かにそれがどうした、ではあるが、人間、自分とか、自分の国を基準としてこうなんだろうな、と思い込んでしまう。 鎌倉、足利、北条、織豊時代を経て徳川幕府という単線歴史に慣れているものだから、 赤木先生の著書を読むまでタイも同様の単線歴史かと思い込んでいた。 タイの歴史を読むとスコタイばかりでなく、ランナー王国、ハリプンチャイ王国、ナーン王国とかの土豪国が沢山出てくる上に、 ビルマ、ラオス、カンボジアに滅ぼされたり、攻め込んだりと、目まぐるしく栄枯盛衰を繰り返していて、混乱してしまう。 チェンライあたりでは私はタイ人ではない、ランナー人です、などと言う人がいる。 我が家に来た坊さんに「ランナー語を覚えたか?」と聞かれたことがある。 タイ語とは違うランナー語があって、ランナー文字というタイ文字とは違う文字も使われていた。 東北部ではクメール語、南部ではマレー語などタイ語ではない言葉が話されていたのだろう。 アユタヤ朝やチャクリー朝初期、つまり14世紀から20世紀初めまで王都アユタヤでは30ヵ国語が話されていたという。 これはアユタヤが港市国家であり、貿易で栄えたからである。 世界中からペルシャ人、アラブ人、イタリア人、マレー人、モーン人、ベトナム人、支那人、インド人、 それに山田長政をはじめとする日本人集団も住んでいた。アユタヤ城内にはイスラム、中華、オランダを含め60の市場があったという。 共通語としての「宮廷タイ語」は多様な言語の一つに過ぎなかった。 交易の主体は外来人で、王室が外国人であっても能力があれば財政、貿易、軍事の高級官僚として取り立てた。 ギリシャ人やペルシャ人が大蔵大臣を務めていたこともある。王朝の官僚は請負制で、定められた金額を王室に収めればあとは自分の懐に入る。 これは小役人から高級官僚まで共通であった。役職にある人は副収入がある、は現代のタイでも常識だ。 この袖の下の慣習はアユタヤ朝の請負制度に淵源があると言われている。 アユタヤ文化の影響 アユタヤ朝では外人でも王様のお覚えがめでたければ立身出世し、貴族に列せられた。貴族になればお金は溜まるが悩みもあった。 まず貴族は集会に出てはいけないし、貴族同士の繋がりも禁止された。反乱の企てに加担する恐れがあるからだ。 王様に疑いをかけられれば財産没収と共に残酷な刑罰が与えられた。また貴族は1代限りで世襲できない。 栄えているときはコネとカネを求めて人が集まるが、貴族の身分を失うと全く寄ってこない。 王室に限らず、タイでは親分と子分は直接1対1の関係で子分同士のつながりはない。 影響力がなくなると関係はすぐ消滅する。忠臣蔵がどうしても理解できないというタイ人は多い。 亡くなった主君に尽くしてなんになる、だ。タイ人留学生にあれだけ目をかけてやったのに、帰国したら挨拶一つない、と嘆く日本の大学教授がいた。 このドライな関係はアユタヤ朝からの文化だ。文化は制度や法律によってすぐには変わらない。 尚、読み書きを伴うタイ語の普及は1960年代からという。タイはまだ出来立ての国民国家である。 王室と皇室の関係を見て同質の国と思うところから誤解が始まる。相互理解は簡単なことではない。 タイのワクチン接種事情 2021/6/23 タイでも6月7日から無料接種が始まっているが、予約、ワクチンの確保、配送がスムーズにいってないようだ。 また接種ワクチンにはアストラゼネカと中国製があり、病院に行ってみないとどちらが接種されるかわからない。 予約はしているがシノバックならやめるという邦人もいる。 プラユット首相が報道陣の前でワクチン接種のパフォーマンスをしようとしたが、ワクチンが中国製と判明し、急遽、接種を中止した。 その後、アストラゼネカのワクチンを接種したと聞いている。タイ人にも中国製は人気がない。 ワクチンは生理的食塩水で5倍に希釈して接種される。 ところがタイでは希釈前の原液を5名に誤って注射、結果5名は病院に担ぎ込まれ、1名は死亡した。 タイでは接種が原因で死亡したら見舞金が40万バーツ、約130万円支払われる。 チェンマイの日本総領事館からタイで接種を受けてもそれは自己責任で、タイ、日本からの補償はありませんというお知らせが回っていた。 日本では製薬会社に代わって政府が賠償責任を負う。 タイのプラユット首相は先頃、ワクチン接種済みの外国人の出入国解禁を120日以内に実現したい、と発言した。 10月15日までにはタイに従来通り入国できるようになるらしい。タイのことだから期待はできない。 日本は何事もきちんとしているけれど、それに少し息苦しさを感じる。あのだらけたタイの生活が少し懐かしい。早く戻れればいいな。 10月15日までにはタイに入国できるようになるらしい 2021/6/24 タイのプラユット首相は先頃、ワクチン接種済みの外国人の出入国解禁を120日以内に実現したい、と発言した。 10月15日までにはタイに従来通り入国できるようになるらしい。タイのことだから期待はできない。 日本は何事もきちんとしているけれど、それに少し息苦しさを感じる。あのだらけたタイの生活が少し懐かしい。早く戻れればいいな。 ラームカムヘーン碑文 2021/6/20 タイ関係の図書 公益財団法人日本タイ協会という団体がある。 大倉喜七郎のシャム国訪問を契機に、昭和2年に設立された暹羅協会(総裁秩父宮殿下、会長近衛文麿)がその沿革というから、100年近い歴史がある。 日本・タイ両国の親交増進、文化交流ならびに経済関係の助長を図ることを目的とし、各種の活動を行っている。 友人から日本タイ協会の発行している「タイ国情報」という図書の恵送を受けた。 タイの政治、経済、また文化についての論文、エッセイが掲載されている。 その中に元駐タイ日本大使、小島誠二氏の「タイを学びなおす」があった。 二人のタイ学者とは東京外国語大学の田中忠治先生、大阪外国語大学学長を務められた赤木攻先生である。 ロングステイ初心者にタイ文化を紹介するときのアンチョコである。論文には田中先生の著書も参考文献として紹介されている。 他にも多くのタイ関連の書籍があることを索引で知った。時間はあるし、とそれらを図書館のネットで検索したがほとんどヒットしない。 前述の田中先生の著書と赤木先生の「タイのかたち」を何とか見つけることができた。 書店にも中国や半島の本は溢れているが、タイに関する本は観光案内を除けばほとんどない。やはりタイは観光だけの国か。 観光案内書から スコタイはバンコクから北に440キロ離れた中部に位置する古都である。 スコタイ、「幸福の夜明け」を意味するその名のとおり、1238年ここにタイ族による最初の王朝が開かれた。 強力な軍事力と「スコータイは美しい国ぞ、水に魚棲み、田に稲穂実る」と当時の碑文が謳ったような豊穣な大地を誇り、 第三代王ラームカムヘーンの時代にはその勢力が絶大なものになった。 近隣諸国はもちろん中国などとも積極的に関係を結び、また仏教の普及にも尽力して多くの寺院を建造、そこからタイの文化芸術の古典様式が花開き、 タイの文字や文学が生み出されるなど現在のタイの礎を築きあげた。 世界遺産の中核をなすスコタイ歴史公園の王宮跡とされる遺構からは、玉座と最古のタイ文字が記された石碑が発見された。 碑文は、ラームカムヘーン王が刻ませたといわれている。 ラームカムヘーン王と言えばタイ文字の発明と「水に魚棲み、田に稲穂実る」のラームカムヘーン碑文で知られている。 ガイドブックには必ず出てくるし、20B札にもその肖像が印刷されている。日本の聖徳太子みたいな人だ。ところが、である。 タイ国の行方 赤木先生の「タイのかたち」の表紙、裏表紙はラームカムヘーン碑文の邦訳が細かい活字でびっしり印刷されている。ユニークなつくりだ。 更にユニーク、と驚くことがある。それは、ラームカムヘーン碑文はフェイクという学説の紹介だ。 碑文はチャクリー朝のラーマ4世(映画、「王様と私」でユル・ブリンナーがやってた)によって1883年に発見されたとされているが、 実は国を統一するためラーマ4世が碑文を作らせたという。 そもそも、スコタイ朝の存在は19世紀にはほとんど知られていなかった。 現チャクリー朝は14世紀から栄えたアユタヤ朝がいったん滅びた後、1787年にラーマ1世が再興した王朝である。 スコタイは400年ほど前に滅びていたから、スコタイのことなど誰も知らなかった。 しかし、19世紀から20世紀にかけてシャムは英仏など帝国主義国の圧迫を受ける。領土の割譲も余儀なくされた。 そこで、実はシャムは白人国に匹敵するほどの歴史と文化を持つすばらしい国であると外国に示すとともに、国民にはシャムの国家意識を醸成する必要が出てきた。 それが人々の豊かな暮らし、通商の自由、公平な裁き、慈悲に溢れた父なる王が存在する幸せの国、スコタイであり、 そのスコタイを継承する王朝がチャクリー朝である、という神話である。 半島の「檀君5千年神話」とか異民族による植民地の歴史でありながら「漢民族5千年の歴史」に比べれば可愛いものであるが、 当時、タイが直面していた植民地化への危機に対応するには効果があったと言える。 以来、「民族、仏教、国王」の三位一体説は前国王プミポン、ラーマ9世まで続く。 スコタイからアユタヤ、アユタヤから現チャクリー朝の単線歴史はフェイクで、スコタイは現タイ国家の起源ではない、という新学説は、 タイの歴史に多少興味を持つ自分としてはショックであった。 国王の尊厳が揺らいでいる今、新しい国、タイがどう変化していくのか注目される。 可処分時間増加中 2020/9/10 まだチェンライに戻れない。 基本的にタイが国際便の乗り入れを禁止している。 タイ国際航空は、日本路線について日本発・バンコク発共に 10月24日まで 特別便を除いて運航を再開しないことを発表している。 全日空 が 9月から週1便、羽田からバンコクへ飛ばしているが、健康チェック、高額保険の付保、到着後14日間の隔離など条件が厳しい。 会社といった組織的支援がなければ、とても搭乗条件を満たすことはできない。 3月以来、何度かバンコク便の予約、キャンセルを繰り返してきたが、8月以降、航空券の予約はしていない。 今年中は無理ではないかと考えている。 それにしてもピアノを聴いて涙を流すようになるとは思わなかった 2020/7/13 最近、辻井伸行さんのピアノをよく聴いている。 彼が2015年にウィーンフィルとプロコフィエフのピアノ協奏曲の演奏を終えた後、 アンコールに応えてリストの 「ラ・ カンパネラ」 を弾いた。 初めてこの演奏を聞いた時、感動のあまり涙が流れた。 自分だけではない。 辻井さんのピアノに感泣する人は少なくない。 辻井さんは 2009年の ヴァン・クライバーン・ピアノコンテストで優勝している。 その時の模様を ヴァン・クライバーン財団理事長、リチャード・ロジンスキー氏はこう語っている。 「ハーレンベルグ・シティセンターで行われた最終選考会で目にしたことない光景を目にしました。総ての審査員が立ち上って拍手をしていました。 そしてその目には涙が光っていました。 審査員は普通、決して立ち上がることも、喝采を送ることもしないのです。 彼らは打ちのめされるほどに感動したのです」。 どうして日本に住まないの 2020/5/14 2か月以上、日本に旅行者でなく、生活者と暮らしてみて、改めて日本のすばらしさを実感しているが、 一方で国際便が飛んだら、直ぐにでもチェンライに戻ろうと考えている自分がいる。 まずは気候である。年間を通してTシャツと短パンで過ごせる。 雨季もあるが1日中シトシト降り続くことはまれだ。スコールが30分ほど続いた後は雲切れ目から陽光が差す。 南国果実 この暑さが甘いトロピカルフルーツを育てる。 マンゴスチン、ライチ、ドリアン、ラムヤイ、これから次々に甘い果物だ出てくる。 人間関係の違い 日本にいれば独り身であっても冠婚葬祭に顔を出すことになるだろう。。気の進まない会合にも付き合うこともある。 タイでは人間関係の面倒からほぼ解放されている。 今、日本で過ごしているが、日本の安全、安心、清潔さ、民度の高さ、食品始めあらゆる商品の質の高さには瞠目する。 そしていつでもこの素晴らしい国に帰ることができる。 この仕合せは、母国を愛していながら帰国できない石平さんや呉善花さんならすぐわかってくれると思う。 断捨離 2020/5/03 自分もそろそろ身辺整理を始めるべき年齢だ。 なんだ、こんなもの残しておったんか、などと息子たちに言われたく無いので、不要なものを整理することにした。 チェンライに戻れないのだから時間はある。 本をすべて処分した 。もともと着るものには無頓着だったので、衣服の始末も簡単だった。 中学生3年から高校にかけて書いていた日記が出てきた。 自分でも恥ずかしくなるほど稚拙なことが書かれている。 その次は手紙だ。 40年以上前に亡くなった父からの手紙もあった。 家族の消息を伝える何気ない内容でも元海軍技術将校らしく、簡潔で無駄のない文章だ。それでも息子に対する控えめな愛情が伝わってくる。 父は61歳で亡くなった。 70歳を越えた息子が、50代の父の気持ちを推し量る。 あまり話をすることはなかったが、やはりいい父親だったんだなあ、と感傷的になってしまった。 終活である。 手紙を一つ一つ読んではいられない。 読めばいくつもの思い出がよみがえってきて整理の手が鈍る。 ちと心が痛んだが、友人や家族の手紙を思い切って破いていった。 写真もかなり家に残っている。 それでも全部に手を掛けることは憚られ、整理は途中となっている。 ■葬式の手はず 今回、帰国した折、息子、娘に、タイで客死することになっても葬式には来なくていいと言い渡した。 ブアさんの修行していた寺の住職と仲良くなり、数年前にその寺のメンバーになった。 メンバーフィーは 10万B。 誰でもメンバーになれるわけではない、住職のお眼鏡にかなう人物という条件が必要。 メンバーは死期が迫るとお寺で面倒を見てくれ、葬式一切を執り行ってもらえる。 遺骨は多分、メコン川に流してくれる。 葬儀互助会のタイ版といえる。 乾季は日中は30度前後に気温は上昇するものの、朝晩は15度前後、テニスには絶好の気候だ 2020/3/05 例年、鹿児島からテニス合宿に来られるU夫妻が今年も 1月にチェンライに来られた。 毎年のことであるがU夫妻がコートに現われると、テニス参加人数が増える。 これをU効果と密かに呼んでいる。 日本からの友人も2、3人やってくる。 ご夫妻の乾季テニス合宿はもう 7、8年続いている。 Uさんの奥さまが社交的な方で、チェンライ在住のタイ人に顔が広くなった。 土曜市を歩くと、あちこちのタイ人から声がかかるというからすごい。 Uさんの友達は中産階級に属するタイ人が多いようだ。 中産階級以上の人はあまり家で食事を作らず、レストランでの外食が一般的だ。 ということはどこのイタ飯は美味しいとか、新しくできたあの店は安い、とかの情報に詳しい。 Uご夫妻はタイ人と一緒に美味しい店巡りに参加する。 その模様はブログで紹介されるので、自分もブログを参考にいくつか訪ねている。 いつもはプレー開始にあたって挨拶はしないのであるが、Uさんたちは帽子のひさしに手を当てて 「お願いしまーす」 という。 これが外人には新鮮に映るようだ。 チェンライのコートは日本のクラブ並みに上品になった。 でも 3月2日にUご夫妻が帰国されたから、 ファラン、タイ人に身に付いたようにみえる礼儀も元通りになるだろう。 1年ビザ延長 2020/2/27 2月に1年ビザの延長を行った。今は亡き母のビザ延長に関しては頭の毛が抜けるほどの苦労をした。そのせいか、自分のビザでも緊張する。 チェンマイではビザ延長手続きの順番を取るため午前4時過ぎからバイトのタイ人が並んでいるという。 書類の不備があれば翌日再出頭、1日で済めば幸せといった状態らしい。 その点、チェンライの入管出張所は恵まれている。 月曜の14時半頃、入管到着、待合室には数人、番号札を貰って10分後に受付、 1年ビザとマルチエントリのスタンプ入りの旅券を戻してくれたのは30分後、あっけないほどのスピード処理。 これまでは朝8時半の業務開始時間に合わせて出かけていた。 チェンマイでは8時半には50人以上が順番待ちの行列ができるというが、チェンライはファラン主体に数人の列。 それでもビザ延長手続きには午前中一杯かかっていた。 それが今回はガラガラで1時間足らずで終了。入管の諸手続きの申請は14時半以降に行くのが時間の節約になることがわかった。 チェンマイ在住邦人のご苦労を思うと申し訳ないくらいである。 タイで暮らすといくらかかりますか、という質問を受けることがある 2019/11/14 最近、ヤフーニュースに 「タイにプチ移住してみた 生活費はいくら必要かリアル検証」 という記事があった。 業界紙の記者がバンコクでロングステイしてみたという体験記である。 記者は、「月10万円あれば充分暮らせる、少し余裕ある贅沢をしたいなら、月15万円ほどあれば十分といえそうだ。 もし、日本の生活に不満を抱いているならタイ移住を検討してみてはいかがだろうか」 と結んでいる。 だが、年金生活者はどこかしら体調に問題を抱えている。 30度の炎天下を歩いて脱水症状、体力を消耗して生活習慣病が悪化する、タイの医療は信用できるか、同じ薬を処方して貰えるか、 常備薬を受け取りに日本を往復するのでは、とても月10万では暮らせない。 自分を含め、老い先短い年金生活者に残された楽しみは食事、たまには和食もどきで故国を偲びたい。 ところがそのわずかな楽しみが、ええっ、これが和食かよ、とストレスの元になりかねない。 周りは言葉も通じず、気転も効かず、何事にもお気楽なタイ人ばかり、アー、もう嫌だ、日本に帰ろう。 心弱くなりひっそりと日本へ帰国する人は少なくない。 日本に帰る家がある人はいい。 帰るべき家もなく、タイ嫁にも逃げられて、北タイのアパートで孤独死という末路を迎えたご同輩もいる。 「いくらあれば」 も大切だが、どこで暮らそうと、”面白く 住みなすものは 心なりけり”、の気持ちが一番重要ではないだろうか。 バーツ が高い 2019/11/07 チェンライで暮らすロングステイヤーの多くは年金を頼りに暮らしている。 円で振り込まれた年金をタイバーツに両替して日々の費えに供しているわけだから、為替に敏感になる。 民主党政権、日銀白川総裁のもとでは1万円は 4000B を越えていた。それが今は 2800B を割っている。 実収入が 3割以上減ったことになる。 2010年当時、円は 1ドル 80円ちょっとだった。今は 108円、円安のせいもあるが、タイバーツが ドルに対しても強くなっている。 バーツがなぜ高いかというとタイの国力が上がってきたという見方がある。 GDPの伸びは堅調だし、物価、平均賃金の伸びも著しい。 10年前は日当 300Bでいくらでも田植えの手伝いが集まったが、今は メバーンの ニイさんでも 1日 400-500B 貰わないと、と言っている。 それにしても 「日本の経済評論家」 はあてにならない。 日本はデフレ経済に突入し、円高、恐らく1ドル 100円割れになるという人が多かった。 「マスコミ」 も身の丈発言の萩生田文科相や雨男発言の河野防衛相を非難するくらいなら、 ウソを振りまき、年金生活者の心を乱した評論家を少しは糾弾してもらいたいものだ。 チェンライ在住の知人、「I」 さん チェンライに日本人はいない、という 2019/10/31 「I」 さんは半裸、ひとつの鍋に手を突っ込んで食事する極貧のタイ農民に衝撃を受け、この 30年、彼らの生活向上に取り組んできた。 タイの見えない大きな壁に阻まれて、その雄図は実現したとは言えない。 しかし彼の誠実さは、古き、善き日本人が持っていた道徳に通じる。 その彼がチェンライに日本人はいない、という。 俺の金で俺の自由にしているんだ、なんの文句あるんだ、女を買おうと朝から飲もうと勝手じゃないか。 そんな日本人がチェンライに増えた。 でも差別されずにタイで安穏に暮らせるのは誰のお陰か、この年まで生きているのは誰のお陰なんだ。 タイ人が暖かく接してくれるのは、インパールで戦った、そして戦後働き抜いた先人が作ってくれた 「日本ブランド」 あってのことじゃないですか。 日本に生まれ、日本で働けた、そのお陰で年金があるのでしょう? 愛国心なんて言うつもりはないがせめて日本人として恥ずかしいことはしない、それくらいの気持ちがあってもいいのではないですか。 タイの交通事情 2019/9/23 先日、チェンライで安全対策協議会が開かれた。 例年ビザ勉強会と同時に開かれる。 今回も在チェンマイ日本国総領事館の邦人援護担当の領事から総領事館管轄の北部7県における犯罪状況、交通事故、死亡事案に関して 説明がなされた。 邦人援護担当の領事さんは警察からの出向者である。 タイ健康増進基金および交通安全監視チームが実施したタイ交通安全状況調査によると、2018年タイ全土で20,169名の交通事故死を記録したという。 人口比を計算に入れると日本の 5倍から 10倍、危険、と言える。 タイの交通事故死の 70%はバイクによるものだ。 自分は原則的に夜間は運転しない。 道路を蛇行しながら走行してくるバイクが怖いからだ。 飲酒、それもかなり酩酊した状態でバイクに乗る、ヤク中バイクもある、時には道路を逆走してくる。 無免許運転の罰金は数年前は 200Bだったが、今は 500B、でも高校生や中学生なら 200Bに負けてくれるらしい。 タイにもオービス (自動速度違反取締装置) が増えている。 タイの国道では概ね乗用車、バイクの制限速度は 90キロだ。 罰金は速度に拘らず、違反切符1枚に付き、500B。 戦没者慰霊祭に参列 2019/8/19 今年も終戦の日にムーンサーン寺院で執り行われたチェンマイ戦没者慰霊祭に参列した。 慰霊碑には 「戦友よ安らかに眠れ―1970年2月2日吾戦友一同タイ国のこの戦跡を訪れ亡き戦友の慰霊法要を営み謹んでこの銘を納む (於チェンマイ・野戦病院跡)」の文字と共に奇跡的に祖国への帰還が叶い、この碑を建立した32名の戦友の名前が刻まれている。 大東亜戦争当時、チェンマイはインパール作戦の駐屯地となり、このムーンサーン寺院には野戦病院があった。 ビルマから撤退してきた多くの日本将兵が祖国へ帰ることなくここで亡くなった。。 「チェンマイ戦没者慰霊祭実行委員会」 という ボランティア団体が、 先の大戦でチェンマイの地でお亡くなりになられた日本人とタイ人の戦没者に対しご冥福をお祈りする。 慰霊碑前のテントには数十人の邦人、タイ人が集まった。 数年前までは日本からの参列者もおられたそうであるが、戦友、ご遺族も高齢化が進んでいる。 今年も参列者はタイ在住者ばかりだった。 NHKの全国戦没者追悼式の模様が会場のテレビスクリーンに放映された。 君が代に唱和する。 安倍首相の式辞の後、1分間の黙祷。 天皇陛下のお言葉を拝聴したのち、放送は終了した。 その後、ムーンサーン寺の僧侶による読経があり、慰霊碑前に設けられた祭壇に一人づつ献花と焼香を行った。 最後にチェンマイ日本国総領事館、黒井首席領事から日本語並びにタイ語による追悼の辞があった。 チェンマイ戦没者慰霊祭は、チェンマイ県メーワン郡のバーンガート高校の敷地にある 「戦病没者追悼の碑」 の前でも行われている。 こちらの慰霊祭には例年、総領事が参列している。 この場所には当時、野戦病院があり、ここで 7千名 の将兵が亡くなったという。 平成元年、カンボジア難民慰問の帰りに佐賀県の僧侶及び遺族の一行はチェンマイ県を訪れた。 その時会ったタイの老僧よりこんな言葉が一行に投げかけられた。 「ここにはまだ多くの日本兵が眠っている。」 「あなた達日本人はそれを省みようともしない」 「そんなあなた達日本人は人間か!」 その言葉がきっかけとなって、この地に眠る日本兵の遺骨収集活動が、佐賀に設立された財団によって開始された。 そしてこの慰霊碑の下には日本兵・ 軍属・ 関係者の遺骨、1万8千柱 が納められているという。 また、ラムプーン県パサーン郡には元日本陸軍兵士、藤田松吉さん (故人) が自費で建立した 「噫 忠烈戦歿勇士の慰霊塔」 があり、 彼が個人的に収集した日本将兵の遺骨 1000柱 余りが納められている。 3つの慰霊碑の維持、管理、慰霊祭は 邦人有志、並びにタイ人の奉仕によって行われている。 page top 心臓手術その後 保険で全額カバーされた 2019/7/22 ステント手術を受ける直前に、費用は 40万Bと言われたが、実際の支払額は 27万5千B (日本円で100万円弱) ほどで済んだ。 日本で同様の手術を受けた場合、その費用は 100万円から 150万円という。 国保で3割負担とすれば最低 30万円は必要となる。 しかし現在の医療保険制度では、高額医療費自己負担限度額があり、 定額を超える分は後日給付金として支給されるため、実際の自己負担額は 10万円程で済むらしい。 自分の場合、幸い、クレジットカードに自動付帯の海外傷害・疾病保険の対象に該当したので、27万5千B、全額の還付を受けることができた。 日本の保険会社のバンコク支店経由で請求したのであるが、請求後1月ほどで全額、タイの銀行口座に振り込んでもらえた。 偶々、健康診断を受けたこと、保険がまだカバーされている期間の手術だったことなど幸運が重なったと言える。 タイでは疾病保険と傷害保険の2種類の保険に入っていた。 疾病保険は日本円で年額10万円くらい払っていたから国保と同じくらいか。 手術を受ける前に保険カードを提示したが、もう切れてます、とのことだった。 70歳を過ぎるとタイでは疾病保険は自動的に退会になることを後で知った。 老齢者は病気になるから保険の対象外。 タイの保険会社が儲かるはずだ。 傷害保険は7,8年前、テニスのプレー中に左足首を骨折した時にお世話になった。 傷害保険の掛け金はそれほど高くはないし、スクータで転げたり、また足首を折らないとも限らない。 引き続き加入するつもりである。 無保険状態にある疾病保険については国保加入も含めて、現在考慮中である。 邦人の死 2019/6/03 今年に入ってから、チェンライ日本人会の関係ですでに 4人の方が亡くなっている。 毎月、葬式がある感じだ、そう思っていたところ、5月の末に日本人会会員の Yさんの訃報が届いた。 Yさんは在タイ 23年、チェンライ郊外のメチャンで Guest House を開いている。 バックパッカーの間ではよく知られている GHである。 GHはチェンライとメーサイを結ぶ1号線に面しているので、通りすがりに寄って、Yさんとの歓談を楽しむという邦人も少なくなかった。 常に上半身ハダカ、ザンバラ髪で半ズボンという風体と明るく大きな笑い声は 「野人」 の名に相応しいものだった。 彼の死は自分にとっても衝撃的だった。 というのは彼は 縊死 を遂げたからだ。 あんなに豪放磊落な彼がどうして、70歳にもなってどうして、自分より若いではないか。 逆縁 今年になって亡くなった 4人の中に Yさんの息子さんがいる。 タイ人奥さんの間にできた自慢の一人息子だった。 数年前、チェンライにソフトボールチームが発足し、自分も日曜ごとに練習に参加した。 Yさんも息子さんを連れてやってきた。 熟年中心のチームにあって高校生だった息子さんの戦力は貴重である。 でも一塁をやれ、と言ったら、「ボールが飛んでくるからイヤだ」 という。 次の週の練習ではセンターをやらされたが、家から小さなイスを持ってきて、そのイスに座って守っていた。 その昔、少年野球で鳴らしたオジサンに 「お前なー、」 と怒られていたものだ。 面白い子だった。 優秀な子で、その後、タイの京都大学といわれる名門チェンマイ大学に入学し、まだ在学中の今年2月にチェンマイの病院で亡くなった。 Yさん夫婦の悲しみは想像に難くない。 現地ニュースでは病気を苦にして、と報じられていたが、遺書には 「息子の許へ行く」 と書かれていたそうだ。 告別式 6月1日にメチャンのパハー寺で執り行われた告別式に参列した。 邦人だけでも 30人以上集まったのではないか。 僧侶8名による読経が終わり、寺から焼き場までの野辺送りに参加した。 坊さんを先頭にみんなで縄を引いていくのであるが、実際はお棺を乗せたサライ (小屋) を引くトラックのスピードに合わせて車の前を歩くことになる。 国道1号線は野辺送りのために一時的に閉鎖となる。 自分も初めて1号線を歩くという貴重な経験をした。 また焼き場では、窯の前で派手な仕掛け花火がさく裂し、日本からやってきたYさんのご兄妹も故人も吃驚されたことと思う。 全て終わって、再び戻った寺で Yさんを偲ぶ集まりがあった。 友人が交々語る Yさんの人となりもご兄妹3人の挨拶も心に響くものだった。 元塾講師、山岳の子供にずっと無償で英語、算数を教え、郡から表彰されたこともある。 邦人からも地域の人々からも敬愛されるYさんだった。 ステント手術 2019/5/27 健診で発覚 先週、シルブリン病院で健康診断を受けた。 予約無用、朝食を抜いて午前7時より受付、先着順で午前中には終了する。 心電図で引っかかった。 心臓外科に回され、ベルトの上を走る心臓負荷試験を受けた。 30前後の医師が冠動脈に異常がある、多分手術が必要という。 ええっ、昨日もテニスやってたんですけど。 医師は、同じ症状の知り合いがテニスのプレー中に倒れて亡くなった、解剖したら冠動脈が詰まってたと言う。 日本に戻って手術してもいいですかと聞くと、飛行機に乗るのはお勧めできない、と首を振る。 そんなに悪いのか。 日本人の死亡原因の第2位を占める心臓病、その約半数が、冠動脈の内腔が狭くなることで起こる 「心筋梗塞」 や 「狭心症」 などが原因だ。 心臓は、血液を全身に送る “ポンプ” の働きをしている。 ポンプとして働くために、心臓の筋肉 (心筋) 自身も、酸素や栄養を必要とする。 その血液を供給するのが、心臓を取り囲むように広がっている 「冠動脈」 と呼ばれる血管だ。 この冠動脈で加齢により血管壁が硬くなる 「動脈硬化」 が進んだりして、血管の内腔が狭くなるのが 「狭心症」、完全に詰まるのが 「心筋梗塞」 だ。 狭心症の3大症状は、「息切れ」、「動悸」、「胸の痛み」。 胸の痛みは、胸がぎゅっと締め付けられるような痛みのほか、胸の圧迫感、息苦しさ等がある。 激しい痛みが急激に現れるのではなく、痛みが徐々に強くなるのが狭心症の症状の特徴だ。 発作のとき以外には、症状はみられない。 だから症状が出ていない時に心電図をとっても状態がわからない。 前兆がなくても狭心症、心筋梗塞で倒れることがある。 前兆が出れば、病院に行くことになるから却って幸運とも言える。 自分の場合、殆ど前兆はなかった 手術 負荷試験に続いて、血管造影検査を受けた。 鼠蹊部の動脈から冠動脈までカテーテルを通し、造影剤を注入して狭窄部がないかを見る。 モニターを指で示しながら、ホラ、ここで 80% 狭くなってます。 おお、危ない、私の知り合いはテニスのプレー中に倒れて、と言って胸をかきむしる動作をする。 先生、ステントを入れる手術をしますか・・・・。こちらもまだ死にたくない。 それに、もう太腿に管が入っている、また穴をあけられるのは嫌だが、即、「お願いします」。 看護師が携帯の翻訳アプリで 「費用は40万バーツ」 を見せる。 命が懸かっている。それくらい安いもんだ。 手術は30分ほどで済んだ。 2晩病院に泊まって3日目の昼に退院。 今、鼠蹊部にはバンドエイドが貼ってある。 退院1週間後にはテニスを再開できるそうだ。 生まれがすべての国 タイは階層社会、差別社会 2019/4/08 コートの常連だった トン夫妻が3月にオランダに帰ってしまった。 トンは 60歳のオランダ人、ニイさんというタイ人の奥さんとの間に2人の子供がいる。 夫妻は週 5日はコートに来ていた。 家も建てたし、ずっとこちらで生活するのかと思っていたが、子供のためにオランダに帰る決心をした。 というのはタイは格差、差別社会なので、タイ人ハーフの子供は大学を出ても、性格がよくても社会に受け入れてもらえないところがある。 まだオランダのほうが子供の生きる道があるというのだ。 夫婦で話し合っての結論だろう。 知人の息子さんは父親が日本人だから日本国籍がある。 大学時代にタイ人の奥さんと知り合って結婚した。 彼女は優秀で奨学金で進んだチェンマイ大学大学院で化学系の修士号を取った。 タイの研究所に勤務し、その後米国の大会社に移った。 でもトランプ政権の方針により、息子さんは米国のグリーンカードが取れない。 幼い子供が2人いる。 結局、親子4人一緒に暮らすために日本で仕事を探すことになった。 日本は乳幼児の保育園が完備している。 これも日本移住を決める要素の一つだったという。 息子さんは邦人とのハーフであるから、タイではいい仕事にはつけないし、収入も期待できない。 タイは階層社会、差別社会である。 6900万人の国民がいたら、王様を 1番として 6900万番まで上下関係の順番がつく。 常に、この人は自分より上の身分か、或いは下の身分かを気にしながら暮らしている。 チェンライの農民とか山岳民族の子供に生まれたら、大学を出ようが性格がよかろうが、然るべきところには就職できない。 よしんば就職できても出世できない。 まあ学歴社会であるからマスターとかドクターの学位があればそこそこ行くけれどもトップは無理。 会社ならせいぜい部長止まりだ。 上流階級の人は下層階級の農民を同じ人間とは思っていないだろう。 都市部の中間層は自分たちの 1票と東北部の農民の 1票が同じ、ということに我慢がならない。 孤独死予備軍 知り合いの孤独死 2019/3/18 2月の初めにチェンライの郊外に住む Aさんが亡くなった。 日本人会で時折お見掛けするだけで親しく話す機会はなかったが、長身で物静かな老人であった。 相当年上と思っていたが享年は73、退職老人の多いチェンライでは 「まだお若いのに」 と言われる年である。 彼はタイ女性と結婚していた。 でもその奥さんに先立たれた後は一人暮しだった。 警察の立会いの下で死亡が確認された、ということなので近所の人が早めに見つけてくれたのだろう。 タイでは最期を病院で迎えない限り、「変死」 とされ、死因を解明するために死体検案および解剖が監察医によって行われる。 もちろん彼の死は事件性のない病死と判定された。 しかしながら問題はこれからである。 日本人会の関係者が彼の部屋を調べてみたが、現金が 12,000 B しかない。 いくらタイといってもこれだけでは葬儀費用を賄えない。 チェンマイの総領事館では戸籍を頼りに親族を探し始めた。 彼はタイで初めて結婚したので、多くの人のように前の奥さんの伝手を辿って、という親戚探しができなかった。 兄弟姉妹もいなかったようだ。 総領事館に提出してあった在留届には日本での連絡先として彼の友人の名前が記されていたそうだが、 その「友人」 に連絡を取ってみたところ、けんもほろろの応対で関わりあいを峻拒されたという。 親族を探す間、Aさんの遺体はずっと病院の霊安室に寝かされたままだった。 寝ているだけでも1日 350Bかかる。 すぐに荼毘に付さないのはやっとのことで探し当てた親族が 「なんで勝手に焼いてしまったのか」 と総領事館にクレームをつけることがあるからだ。 死去から3週間以上経っても親族が見つからなかったので、と総領事館から火葬の許可が下りた。 葬儀会場のチェンライ市営火葬場には日本人会を中心に邦人が十数名、それに Aさんの村の人が数人集まった。 僧侶の読経もあり、簡素な中にも形の整った葬儀となった。 彼の部屋に残されていた写真が柩の中に納められた。 背広にネクタイという姿が多く、多分サラリーマンだったのだろう。 やりたくはなかったが、人手が足りないため、ヤシの実に入った油を柩に注ぎこみ、柩を持ち上げて焼窯に入れる手伝いをした。 見るともなしにAさんの顔が見えてしまった。 霊安室であっても長期間経つと顔がまっ黒になってしまうということをはじめて知った。 遺骨、遺灰はタイ式に散骨されたとのこと。 友人の葬式 糖尿病による肺血栓だった 2019/ 1/21 昨年の11月から入院していた友人が亡くなった。 酒、たばこもやらず、毎日自転車に乗って健康に気を使っていた。 PCに詳しく、兄と自分のデスクトップCPUは彼の手助けで動いているようなものだ。 また古今東西の映画、クラシックから歌謡曲、多彩な音楽を大型デスクトップに溜めてあって、彼のコレクションのお世話になった邦人は少なくない。 自分も数年前、左足首を骨折した時、彼からプレゼントされた Uチューブの映画で療養生活の無聊を慰めたものだ。 ここ 3年、健康診断を受けていなかったとか。 でも痛みのない、見えない病気、糖尿病が進行していた。 コーラの 1.5リットル瓶をがぶ飲みする彼を奥さんが市内の病院に連れていったところ、血糖値が何と 1300、その場で入院となった。 糖尿病にかかると血管が痛む。 足の静脈からはがれた血栓が肺の細い血管に詰まる肺血栓をおこした。 入院の2,3日前に日本から帰国したばかり、長時間のフライトもよくなかったのだろう。 チェンマイの大病院に転院し手術を受けた。 見舞いに行ったが気管切開されていたものの、目の動きは活発で快方に向かっているとばかり思っていたが、残念な結果になった。 自分より年下の人が亡くなると辛いものがある。 page top メコン河で散骨 2018/12/06 タイではお墓 というものがない。 遺骨、遺灰はお寺の境内の花壇に撒いたり、山野に捨てたり、あるいは川に流す。 タイは上座仏教だから遺体、遺骨にそれほど重きを置かない。 死んでしまえば終わり、生前のタンブンによってどこかに生まれ変わるだろう、くらいの感じか。 でもここ北タイでは仏教に昔からの精霊信仰が混じっているので、死者が悪い霊 (ピー) になって災いをもたらさないように儀式を行う。 まず故人の執着が無くなるように故人の持ち物は殆どお寺に寄進する。 我が家でも母の衣服や使用していた蚊帳、布団などきれいさっぱり姿を消していた。 黙っていたらベッドもどこかに行っていた ことだろう。 故人が離れに住んでいた場合などは、家を壊して新しく建て直す。 だから、盆に故人がこの世に戻って来ても行き場がない。 もっともタイでは百カ日の法要が最後で、お盆も1周忌とか3回忌といった定まった法要は行わない。 タイでは散骨は違法ではないし、川に流すことはごく一般的だ。 船頭に 「ロイアンカーン (散骨)」 と言えば、万事承知で舟を出してくれるという。 一時帰国と母の葬儀 2018/9/27 母の葬儀のため一時帰国した。 母の葬式はタイで終わっている。 日本に墓があるので簡単な納骨式を行って遺骨を納めよう、と考えていたがお寺のほうでそれではいけない、 型通りの通夜、告別式を、と強硬に主張されたのでそれに従った。 近頃は家族葬といって葬儀や法事を簡略化、あるいは葬儀自体をしないという家庭が増え、お寺の経営は厳しいらしい。 限られた親族と近所のお知り合い 2,3人だけだったが、それでも告別式の参列者は 20人ほどになった。 タイでは、棺桶に入っているいわゆる 「ホトケ様」 は主役ではない。 棺桶が本堂の隅に放っておかれていいのかと思うくらいだった。 この点、日本では寺のご本尊の前に母の遺骨、遺影が、左右対称に仏花、供花、花輪が置かれ、いかにも葬儀という感じで自分としても気が落ち着く。 それほど大きくはないがタイのベンジャロン焼きの華やかな壺を骨壺としたので、葬儀とはいえ明るい雰囲気が出ていたように思う。 もとの暮らしに 今後の身の振り方 2018/ 8/23 だが母の介護が無くなったので、メバーンは2人はいらない。 ブアさんは10年、形の上では1日24時間365日公休無しで働き続けたので、と暇を取ることになった。 彼女が自分で建てた家はあるし、お寺のお籠りなどしながら体を休めたいという。 ニイさんは娘さんが中高一貫の進学校に通っていてどうしてもお金がかかる、働きたいという。 本来は週2,、3回来てもらえば充分であるが、週休2日、多少の月俸ダウンで9月から引き続き来てもらうことにした。 兄はそのうち日本に戻るのであろうが、春、秋を中心とした季節のいい時は日本で、 今年の夏のような酷暑の時期や寒い冬季はチェンライで過ごすということになりそうだ。 弟夫婦は息子たちが孫を連れて遊びに来るようになるまで、あと 2,3年はチェンライ、高松の 2ヶ月毎の暮らしを続けるとのこと。 日本が好きで、人一倍祖国を誇りに思っている自分であるが、やはりこのまま、チェンライに住み続けることになるのだろう。 母の死で扇子の要が外れたように兄弟も別の道を行くことになる。 その道も間もなく行き止まり。 自分だって終活を考えるべき年齢であるから残された時間をどう有効に使うか、一人静かに考えてみたい。 タイで亡くなると モラナバット (死亡登録証明書) 2018/8/20 死に方で大きく異なる タイで死んだ場合、「病院や自宅で医師の診断のもと、死亡と判断された場合」 と 「密室での死亡など事件性が少しでも認められる場合」 で 遺体の扱いが大きく異なる。 前者は病院内での死亡として主として病院が死後の手続きを援助してくれる。 後者は病院外の死亡として警察が登場し、法律により司法解剖が行われる。司法解剖に当たって遺族の承諾は必要とされない。 我々の場合、幸運だったのは病院に搬送され、病院で死亡という形になったことである。 大腿部骨折の手術を受けて退院して数日、退院後も毎朝、病院から看護師が来宅していたから準入院扱いとなったようだ。 これが、普通に寝ていたはずですが気が付いてみたら死んでいました、だと変死扱いで警察がやって来て国立病院に遺体が運ばれて司法解剖される。 何年か前、用水にトラックごと落ちて事故死した友人がいた。 彼の場合、衆人環視の道路脇で簡単な検死が行われ、そのあとチェンライ病院で司法解剖された。 タイでは遺体にそれほど敬意を払わないと言われている。 解剖後の遺体がギジギジに縫ってあって遺族としていたたまれない思いをすることがある。 解剖後に司法解剖証明書が公布され、この証明書を持って市役所でモラナバット (死亡登録証明書) を発行して貰う。 モナラバットがないと遺体の移動はもちろん荼毘に付すこともできない。 ところが司法解剖証明書の交付が遅れ、葬式の日取りが決まらない、といったこともままあるらしい。 モラナバット (死亡登録証明書) モラナバットは葬儀開始に先立って必要とされる重要書類だ。 病院内死亡ということになればモラナバット取得に関して病院がサポートしてくれる、と指南書には書いてある。 思いがけない死去だったので実はモラナバットのことをすっかり失念していた。 7日深夜に亡くなって、2時間ほど病院に留め置かれて、8日の午前3時に遺体が自宅へ戻ってきた。7時頃、市内の棺桶屋に棺桶を買いに行った。 家に帰ってベッドに寝かされていた母の遺体を納棺、連絡してあった近所の寺に母を運び込んだのが8日の午前中、 そうこうしているうちにどこからか棺がすっぽり入る冷凍庫が寺に到着、棺の蓋を開けて冷凍庫に入れる。 冷凍庫は大型棺桶といったところ、小ぶりの窓があってそこに内部を照らす明かりが灯り、遺体の寝顔とご対面できる。 あまり趣味がよくないとタイ人の葬式では覗き込んだことはないが、もう母の顔も見ることができない思うと、母の穏やかな顔と何度か対面した。 病院では何も書類を呉れない。モラナバットを用意してくれるのか、と8日午後になって病院に行く。 病院のアドミッション・オフィスのあんちゃんが2日以内にできるから、できたら電話するよ、と安請け合い、そうかと思って8日はそのまま通夜へ。 遅ればせながら 翌日、9日に病院からタイ語と英文で書いた書類を手に入れた。 何となくこれがモラナバットかなあと思いながら、9日の通夜を終え、10日の告別式と 荼毘の日を迎えた。 荼毘に当たって誰も死亡関係の書類について尋ねない。 火葬場から家に戻り、病院発行の書類をよく見ると呉れたのは単なる死亡診断書でモラナバットではない。 モラナバットがないと遺体の移動ができないはずだがもう母は窯の中だ。 タイの葬儀は無事済んだし、あとは死亡診断書だけで総領事館が死亡届を受け付けてくれれば1件落着かと邦人援護担当部署に電話してみた。 えっ、モラナバット無しで火葬しちゃったんですか、と担当者は電話口で絶句。 モラナバットがないと総領事館では死亡届受付も遺骨証明発行もできないという。 これは大変、チェンライ市役所に走る。 11日、12日は土日、13日は王母様の誕生日の振替え休日、よって母の死去から1週間経った14日から本格的な作業開始、 総領事館と市役所の間で何度かファックスのやり取りがあって15日にやっとのことでにモラナバットを発行して貰うことができた。 16日にモラナバット原本持参の上、チェンマイ総領事館に出向き、タイ国内で必要とされる手続きをすべて済ませた。やれやれ タイは子供の時から休みが多い 2018/5/14 子供をタイの学校に通わせている邦人のブログによると、2ヶ月以上ある夏休みに加え、10月にも1月弱の長期休みがあり、 これだけでも日本の学校より休みが多い。 またよくわからない 17連休が 12月にあって、更にはテスト休暇、先生の日、先生の会議の日などの休みがある。 また文化祭や地域のパレード参加、その練習などもあって授業をやらない日は相当ある。 こんなに休みがあっては学力が身につかないから余裕のある家では休みの日に塾に行かせたり家庭教師をつける。 有名高校、有名大学に入るためには学校の授業だけでは無理、はタイの常識だという。 日本と違ってタイの小中学校には格差があって、田舎の学校の子がレベルの高い高校や大学に行くのは至難の業だ。 山岳の子なんか教えられるか、とタイ人教師が殆どの授業を自習にしてしまうこともある。ひどい場合は先生が学校に来ない。 タイ人が飽きっぽい、何とかなるよ、マイペンライ、サバーイが一番の精神は、は子供の時から、 また大人になっても休みが多いことに原因の一つがあるのではないか。 評論家日下公人さんは 「日本を取り戻すために日本人はもっと働け」 と言っているけれど、年金暮らしの自分には言い返す言葉はない。 紫外線とアンチャン 2018/ 4/09 日焼けは紫外線によって起きる。紫外線はビタミンDの体内生成を促進するなどいい影響もあるが皮膚の老化を早める。 紫外線にさらされると、皮膚のほうでもこれではいけないとメラニン色素というものを作り出して皮膚の奥に紫外線が達しないよう自衛する。 このメラニン色素のせいで皮膚が黒くなる。タイに来てから我が体内のメラニン色素は増大する一方だ。 皮膚は時間の経過と共に垢となって落ちていくが、メラニン色素入りの皮膚が内部に残ってしまうことがある。 これがシミ、ほくろ、シワ、たるみに繋がる。 また紫外線は目の老化を早め、白内障の原因になると言われている。若い時に比べ日差しが眩しいと感じるのは老化のせいか。 老人は紫外線から目を保護するためにサングラスをしたほうがいいという。 歯、眼、何とかと言って老化によってあらゆる部位が経年劣化していく。歯は2か所にブリッジを入れて何とかしのいでいる。 間もなく眼にも不具合が来る。車の運転時には必ずサングラスを使用するようになった。 アンチャンに豊富に含まれているアントシアニンは、ロドプシンの再合成を促進し、眼精疲労を回復し、視力を改善する働きがあるとされている。 アントシアニンは網膜に張り巡らされた毛細血管の保護・強化作用、血液循環を向上させる効果や、 角膜・水晶体などに含まれるコラーゲンを安定させる作用もある。 ブアさんがまるで煮物を作るのではないかと思うくらい大量の乾燥アンチャンを鍋に入れて、特濃アンチャンを作る。 ペットボトル入り特濃アンチャンはいつも冷蔵庫に入っている。コンク・アンチャンは水で薄めて、あるいは焼酎とソーダで割って飲む。 アンチャンは時間がたつと味が変化するので、早めに飲み切ることが望ましい。 ついつい、水代わりに飲んでしまう。 page top チェンマイ戦没者慰霊祭参加 (1) 2017/ 8/17 今年も8月、慰霊祭の季節がやってきた。 6月にクンユアムのタイ日友好記念館を再訪し、記念館の向かい側にある ワット・ムアイトーに林立する戦没者慰霊碑に拝礼した。 例年8月15日に開催されるチェンマイ戦没者慰霊祭実行委員会主催の慰霊祭に、今年も参列させてもらうことにした。 今年はチェンライ日本人会でミニバスを仕立ててくれることになった。チェンライからは総勢6名。 慰霊祭は、武道館で天皇皇后両陛下臨席の下で開催される日本の慰霊祭に合わせて行われる。 タイ時間では10時開始。 この時間に合わせてチェンライを出発するとになると郊外在住者は参加がちと難しくなる。 従って今年は前日の14日に出発し、チェンマイ周辺にいくつかある慰霊碑に詣でて1泊、翌15日のに慰霊祭に臨むことになった。 チェンマイの戦没者慰霊祭は2か所で開催される。 一つはチェンマイ市内のワット・ムーンサーン、そしてバンガート・ウィッタヤーコム中高校だ。 ムーンサーン寺には戦時中、野戦病院があり、特に重傷者が収容されていたという。 またバンガード高校にも野戦病院があり、敷地内の井戸から多数の日本将兵の遺骨が発見されたことから、ここでも慰霊祭が執り行われている。 「タイ ビルマ方面戦病没者追悼の碑」 終戦の日はムーンサーン寺の慰霊祭に参加するので、この日はもう一つの慰霊祭会場となるバンガード高校に向かった。 チェンマイの南30キロにある。 着いてみると毎年慰霊祭が行われているせいか、学校のゲートには日本語で学校名が書かれていた。 学校の広い敷地の一角に池があり、辺りには樹木が整然と植えられている。 その公園のような場所に 「タイ ビルマ方面戦病没者追悼の碑」 と書かれた看板があった。 暫く歩くと公園の端に丸い石の球を四方から支える高さ5mほどの慰霊碑があった。 この慰霊碑の下にかつては井戸があり、そこから約 300体の遺骨が発見されたという。 慰霊碑は平成5年の建立、慰霊碑から 50mほど離れた場所に平成13年建立の大きな鐘楼があった。 階段を登った楼台の中央に重さ1.5トン、長さ1.5mという青銅製の大梵鐘が吊り下げられている。 梵鐘には、戦争罹災孤児引揚養護施設 「洗心寮」 を昭和天皇がご訪問された際、陛下が戦災孤児との対面に感動され、 賜りなされた御製 「みほとけの おしえまもりて すくすくと 生い育つべき 子らに幸あれ」 が刻まれている。 インパール作戦では佐賀県人で構成される部隊から多くの戦没者が出た。 その縁からか、寄付者の中に佐賀に本社を置く製薬メーカー、久光製薬の一際大きなプレートがあった。 鐘楼に登り、交代で鐘を撞いた。 低く、荘厳な鐘の音は戦病没した将兵の心に届いただろうか。 残留兵士の建てた慰霊塔 バンガード高校から1時間足らず、チェンマイ、ランプーンの県境にその慰霊塔はあった。 「噫忠烈戦没勇士慰霊塔」 とだけ刻まれていて、建立者、建立日、寄付賛同者の名前もない。 高さ5mほどの白くさびしい慰霊塔だ。 この慰霊塔は 「菊敗れるときは日本敗れるときなり」 と勇名をはせた第18師団 (菊兵団) の生き残り、藤田松吉氏が独力で建てたものである。 物量に勝る英印軍に追われ、藤田伍長はビルマのフーコンからタイに敗走する。 左脹脛、貫通銃創の重傷を負っていた。 戦後チェンマイ近郊で行動を共にしていた部隊に取り残され、タイ在住を決意する。 30年振りに帰国したが、予定を切り上げてすぐにタイに戻った。 財産を取られると思った兄弟との確執がもとだった。 金が欲しくて日本に帰ったんじゃない。 彼はランプーンで農園主になり、作業の傍ら戦友の遺骨を収集した。 800体の遺骨は自ら建てた慰霊塔に納めた。 わしが掘らなければ誰が遺骨を掘る、わしが供養しなければ誰が供養する、 どうして日本は金、金の世の中に変わってしまったのか、なぜ日本から遺骨収集に来ないのか。 軍人としての誇りと意地を貫いた藤田松吉伍長は 2009年に 90歳の生涯を閉じた。 慰霊塔の後部には直径40㎝ほどの蓋があった。 何回となくこの蓋を持ちあげて戦友の遺骨を納めたのだろう。 彼のやるせない怒りを思いながら、慰霊塔に水、果物、そして線香を供えた。 慰霊祭参加 (2) インパール作戦 2017/08/21 8月15日に放送されたNHKの 「戦慄の記録 インパール」 で述べられているように、 牟田口中将の狂気で始められた無謀な戦いであったかもしれない。 援蒋ルートを断ち、インド独立を図る起死回生の作戦だったかもしれない。 でも確かなことはこの作戦で多くの将兵が戦死、戦病死、餓死し、日本軍は壊滅的損害を被ったということだ。 この作戦では弾薬、食糧を3週間しか与えられずに4カ月も戦わざるを得なかった。 インパール作戦は軍事作戦。命令を受けたビルマ方面軍、第15軍は従うしかなかった。 そして補給もない中、貧弱な装備で果敢に戦った。 コヒマの戦闘に参加した英軍将校、アーサー・スウィンソンは著書 「コヒマ―悲劇のインパール作戦,日本かく戦えり」 の序文でこう記している。 著者は、戦史を通じて、彼らがその守備に見せたほどの優秀な戦術と勇気はほとんど前例がないのである。 彼らは四六時中、飢餓と疫病と砲撃に苦しみながら、しかもなお諦めなかった。 わが偉大な司令官、スリム元帥は 「かかる戦況で陣地を死守できたのは日本軍をおいてほかにない」 と書いている。 この敗北は日本軍の恥辱となるものではなかった。 いや、日本軍の勇気と忍耐力とは誇るに足るものであった。 また、グルカ隊隊長 D・ホースフォード中佐は 「日本兵は第一級の兵士であった。 砲撃をやめると、半堀壕から飛び出してきて防戦をいつまでも続けた。」 と述べている。 日本側からの銃声が止んだあと、日本陣地に入ったグルカ兵はみな涙した。 倒れ伏している日本兵は痩せこけて、何日も食べていないことがわかったからだ。 慰霊祭 ムーンサーン寺での慰霊祭の参列者は総領事館関係者を始め数十人。 主宰者から、日本将兵、軍属ばかりでなく、この作戦で亡くなられたタイ人も合わせて慰霊させて頂くとの挨拶があった。 自分が北タイに住んで、タイの人々から暖かく接して貰えるのは、ボロボロの敗残兵となっても現地の人たちの顰蹙をかうような振る舞いをしなかった 先人のお陰、と思っていた。 その感謝を表する意味で慰霊碑に拝礼し、慰霊祭に参加してきたわけであるが、主宰者の挨拶でタイの戦没者を忘れていたことに気づいた。 タイは日本の同盟国だったから、バンコクやチェンマイはB29の空襲を受けているし、インパール作戦遂行のために建設された泰緬鉄道、 チェンマイとクンユアムを結ぶ白骨街道建設でも多くの犠牲者を出している。ビルマ侵攻にあたってはタイ人の軍属も従ったことだろう。 自分はこれまで邦人の慰霊だけ考えていた。 でも今回初めて、共に戦い、そして亡くなったタイの人々にも哀悼の意を表し、 また70年以上前から我々日本人に温かい眼差しを向けてくれるタイの人々に感謝しつつ献花した次第である。 慰霊祭の式次第は日泰両国語で書かれていたし、主宰者の挨拶、黒江筆頭領事が追悼の辞も日本語とタイ語両方で行われた。 特に領事のタイ語は完璧で、タイ人参列者にも感銘を与えたのではないだろうか。 国歌斉唱 昨年と同じくNHKの 「全国戦没者追悼式」 の同時中継があった。 天皇皇后両陛下のご臨場に続いて国歌斉唱、ムーンサーン寺の我々も唱和する。 傍らの Hさんはあとで、50年ぶりに君が代を歌ったためか万感胸に迫り、涙が出た、と言われていた。 それを聞いて私も、という人が何人もいた。 異国で歌う君が代には格別の思いが去来する。 それにしても帰国かなわずビルマで、タイで亡くなった英霊の無念、如何ばかりか。 この慰霊祭は日本人有志のボランティア、並びに多くのタイ人の協力で開催された。深く感謝したい。 また、チェンライからのツアーをお世話してくれた Jトラベルの Yさんにも御礼を述べたい。 供物、線香手配も含め、彼女の助力無くしてスムーズな慰霊碑巡りはできなかった。 失われる古来の美風 タイも謝らない 2017/ 3/09 タイ人もあまり謝らない。 一応、コートートという言い方があるが、あまり聞いたことがない。 貴方がウェイトレスに水をかけられても、多分、彼女はマイペンライと微笑みとともに言って済ませるだろう。 うちのメバーンも茶碗や急須を割っても謝ったことはない。 もう1年以上使っていたし、そろそろ壊れる時期だった、などと言う。 なんだとー、お前が割ったんじゃねーか、給料から差っ引いてやる、と言いたいところだが、ぐっとこらえて 「マイペンライ、ケガがなくてよかった」 などと言ってしまうのは自分もタイに同化してきたせいか。 日本において、およそ 1万7千年前から約3千年前までが、縄文時代だが、縄文時代の遺跡からは、対人用の武器が見つかっていない。 もちろん、矢じりや石斧は出土しているが、いずれも小さく、対人用の武器としては使えない小型のものばかり。 つまり、縄文時代、日本には、人が人を殺すという文化がなかったということだ。 日本人は、はるか 1万7千年の昔から、人が人を殺して奪うのではなく、人が人と協力しあって、 食料や生きるために必要なものをつくるという文化を熟成させてきた、ということになる。 権力者による収奪のない日本では、古くから 「モノ作り」 がとても大切にされてきた。 そのための技術も進歩した。 勾玉の多くは、翡翠でできているが、翡翠は鉄よりもはるかに硬い。 その硬い翡翠を、まだ鉄もなかった時代に、美しく研磨し、穴まで通してできたのが勾玉だ。 そして、そうしたモノづくりの技術を、ただ作ることだけに注ぐのではなく、それを修理しながら大切に使うという文化を熟成させてきた。 その 「修理しながら」 という概念は、人間関係の共同体でも同じスタイルが講じられた。 人間関係が壊れたときは、どちらか一方が殺された諸外国と異なり、わたしたちの祖先は、 一度こわれた関係でもそれをなんとか修理して復す努力を続けてきた。 日本人が、先に謝るという文化をもっているのも、このことによる。 諸外国は 「皆殺しですべてを奪う」 の歴史をもつ。 弱みを見せたらすべてを失う。 プミポン国王崩御から 2週間 タイのネット、グローバルニュースアジア から 2016/10/27 2016年10月17日、エアーアジアのあるパイロットが Facebook に投稿した成田空港での出来事が話題となっている。 タイエアアジアエックスのパイロット、パット・パナチェットさんは13日夜、バンコクから日本の成田に到着して国父プミポン国王の訃報を知った。 そして、会社より復路では喪章を付けて搭乗せよとの通達を受けた。 彼と乗務員たちは翌朝、宿泊先の成田市内で黒い布を買い求めた。 入った店には日本語しかできない女性店員がいた。 黒い布を1メートル欲しいと伝えようと、身振り手振りで伝えるが、やはり要領を得ない。 しかし、王様の画像を見せてみると、女性はすぐに彼の欲しいものを察してくれた。 そして、ソーリー、ソーリーと10回は言っただろうかと彼は綴る。 「彼女は、わたしたちに起こった不幸な出来事をすぐに理解してくれて、弔意をソーリーという唯一の英語で伝えようと、何度も何度も口にした。 そして涙を流した。」 という。 パイロットと他の乗務員たちは、おかげで搭乗時には喪章をつけて乗り込むことができた。 パットさんは、日本人が自分たちの国王を知っており、そして今何が起きているのかを理解した上に、 一緒に涙を流してれた日本人にこの上なく感動し、感謝しているという。 そして、この話題はあっという間に 4千件 以上もシェアされ、タイ字紙でも報じられるに至った。 (引用終わり) 停電と感電 2016/ 6/13 チェンライでは時折、停電がある。空がまっ黒になり、大雨の中、轟音とともに雷が落ちる。 スコールのあとの停電はせいぜい1時間くらいで復旧する。 停電にならなくてもネットが不通になることがあるが、これもしばらく待っていればつながる。 感電事故 これはタイのニュースクリップから 立ち小便で感電か バンコク郊外でタイ男性死亡 タイのテレビ報道によると、中部サムットサコン市郊外の電柱の横で、警備員のタイ人男性 (59)がズボンと下着を下ろした状態で 倒れて死亡しているのがみつかった。 左半身に大きな火傷を負っていた。 現場の電柱は電線数本が地上に垂れ下がっていた。 警察は男性が電柱に向けて立ち小便をした際に、電線の被覆していない部分に尿が当たり、尿を伝って感電したとみて、詳しい状況を調べている。 ATMで感電のタイ女児が死亡 タイ南部トラン県のガソリンスタンドでATMに触り感電し、意識不明の重体となっていた7歳の女児が15日朝、死亡した。 女児は姉 (16)が銀行のATMで現金を引き出している際に、隣の銀行のATMに接触し、意識を失った。 病院に搬送されたが、死亡が確認された。 テレビ報道によると、事故があったATMでは利用者が度々感電し、一時は故障を知らせる紙が貼ってあったという。 日本人も被害に 同じくニュースクリップから 日本人女性がシャワーで感電失神 タイ東部シラチャーの入浴施設 タイ東部チョンブリ県シラチャーの日本人向けマッサージ兼入浴施設で、シャワーを使用中の日本人女性が感電する事故があった。 女性は、2日間入院。命に別状はなかったが、シャワーホースが絡んだ右脚にやけどを負った。 女性の話によると、日本の銭湯を模した洗い場で右手にシャワーを持って体を流していたところ、突然衝撃を受けて全身が感電、 しびれたまま体を動かせない状態に陥った。座ったままの姿勢が何秒間か続き、そのまま後頭部から仰向けに倒れた。 右手はシャワーを離せないままで、実感値で数分間、倒れたままだった。 倒れたままの状態でもうろうとなり、自分はすでに死んでいるという意識の中で、家族のことや、電気イスに座らされて処刑される映画のシーンなどを 思い出しているうちに、周囲が真っ暗となり、意識を失ったという。 異国に住むと日本では考えられない危険があるということか。 page top 運転免許証の更新 2015/10/12 タイの場合、国際免許証をタイの免許証に切り替えることができる。 まず、1年有効の免許証が交付され、その次は5年有効の免許証が貰える。 自分の場合、まだ旅行者の時に知人の住所で申告し、タイの1年免許証を得た。 住所の証明書類は知人のタイ人奥さんの住所を借りた。 そのあとの5年有効の免許証も奥さんの住所でOK。 その免許更新の日が来た。 タイでは誕生日の1カ月前から1年後までの期間に行う。 タイ人の中には、警官にもう免許証が失効になっていると指摘されても、 「ほら、大事に保管しておいたから新品同様でまだ使えますよ」 という人がいるそうだ。 必要書類の変更 そこの陸運局では誕生日を過ぎないと免許書き換えの手続きはしないと言う。 誕生日が過ぎるのを待って郊外の陸運事務所に行った。 奥さんの住所証明のコピーはあるし、事前に電話してあるから大丈夫とのこと。 だから行けば即、新しい免許証が交付されると思っていた。 ところが係官はチェンマイ日本総領事館発行の住所証明書が必要という。 総領事館で居住証明書を発行してもらうためには前日に証明書発行願いを提出し、翌日受け取りとなり、手数料も確か 350Bかかる。 要するに軍政となり、外国人に締め付けが厳しくなってきたようだ。 居住証明を要求すると言うことは旅行者にはタイの運転免許証は出さないということか。 居住証明 総領事館の発行する住所証明の代わりに、チェンライのイミグレの発行する居住証明でもOKらしい。 これがあればチェンライ市内の陸運局で免許更新ができる。 チェンマイの陸運局では総領事館発行の住所証明しか受け付けないとのことだが、タイの場合、場所により、担当官により言うことが違うのが普通。 タイのお役所に出頭する時はいつもエキサイティング、どう転ぶかわからない。 まず陸運局に行き、免許証の裏表コピー、パスポートの写真、ビザのページのコピーを提出し、イミグレに対する「居住証明発行願い」を作成してもらう。 申請書は当日発行、これに家の賃貸契約書、大家の戸籍票を添えてイミグレに提出。3日後にイミグレで居住証明書(200B)が貰えた。 チェンマイの総領事館に行くことを考えるとかなりラク。 書き換え成功 居住証明を陸運局に提出すると、書類作成はすべて係官がやってくれる。 目の検査とアクセルを踏み信号が赤に変わったらブレーキを踏むと言うシミュレーションテストを受ける。 これで終わりと思ったら、暑い小部屋でビデオ講習を受ける。 一応、PC画面には日本語の字幕が出るのだが、これは絶対、誤訳と思うところがある。 右ハンドルで運転しているのに、追い抜いてもらう時には、左手を出して前方に振りましょう、というテロップが流れる。 ナンナークではあるまいし、ひょろひょろ手が伸びるわけがない。 飲酒運転禁止の場面ではビールをラッパ飲みする運転手が出てくる。 タイにはこういうドライバーがいるのだろう。 ところ変われば品変わる、もう少し見ていてもよかったのだが、講習係の人がもういいでしょうと途中でスイッチを切ってくれた。 結局半日がかりだったが 2輪と車、2通の免許証を無事取得。 費用は 1000Bほど。 5年後にまたこの免許を書き換えをすることになるのかどうか。 多分母次第だろうと思う。 タイの経済指標は悪いのにバーツが高い 2015/ 7/20 最近、日本人会などで知人に会うと、必ずと言っていいほど 「バーツが高くなりましたねえ」 のぼやきが聞かれる。 3年ほど前に換金した時、1万円が 4100Bになった。 今は 2700Bちょっと。 約 35%年金が目減りした計算になる。 通常、景気が悪くなると通貨安になり、景気が良くなると通貨は高くなる。 それではバーツ高になるほどタイは景気がいいのかというと決してそんなことはない。 GDPも下方修正され、デフレ傾向が強まっている。 タイ中央銀行は2015年のタイの国内総生産 (GDP)見通しを 3月時点の 3.8% 増から 3% 増に下方修正したことを明らかにした。 輸出が弱く、景気回復が予想より遅いと分析。 インフレ率見通しは、3月時点の 0.2% をマイナス 0.5% に修正した。 我が予測、大外れ 昨年来、タイの政治、経済には明るい見通しはなかった。 一方、先進国で唯一、経済的にしっかりしているのは日本だけ。 失業率は低いし、世界中から日本にカネを借りに来ている。 世界が円を欲しがっているし、タイ経済はガタガタ、円が強くなるに違いないと予測した。 1万円が 3500Bに下がってきても、必ず円高に転じる、と日本円をじっと握りしめていた。 兄にも円をバーツに換えるな、と助言していた。 その後、中国も欧州も混迷の度を強め、経済崩壊の危機と言われながらも対円のバーツは安くならない。 まだ1万円が 2800B までいかない。 兄にはお前の言うことを聞いて損した、とぼやかれるし、自分の手持ちバーツも常にカツカツである。 経済評論家の言うことは信用していないけれど、自分の見込みが外れるとは思っていなかった。 タイ経済は低迷し、実はバーツはドルに対して最安値となっている。問題は円が安すぎることにある。 それでも円安はお国の経済には好影響を与えるという。 良いところも悪いところも 在外邦人等の緊急輸送 2015/ 3/05 昨年12月、日本人会の餅つき大会があった。 チェンマイの総領事館から領事さんが参加されていた。 邦人保護は総領事館の大切な業務でございまして、何か皆さま困ったことはございませんか、とまるで営業マンのような愛想のよさだ。 以前、米国のチェンマイ総領事の講演を聞いたことがある。 もしタイが無政府状態になり、在タイ米人に生命の危機が迫った場合、どうしてくれるかね、というフロアの質問に対し、 米総領事は 「ご安心ください。 アメリカ合衆国は貴方達を助けます」 と胸を張った。 具体的にはチェンライ空港に米軍機が飛来し、米人及びその家族 (タイ嫁)、ならびに同盟国の外人を収容すると言う。 さらに総領事は、私はレバノンで5千人のアメリカ人脱出させた計画の立案者でした、と付け加えた。 と言うわけで、例えば中国が崩壊して雲南から難民が大挙押し寄せ、北タイが暴徒に蹂躙されるような事態になった時、 総領事館は助けてくれますか、と尋ねたが、えーっ、と言ったきり言葉が続かない。 実は昨年、タイで行われた多国間共同訓練 (コブラ・ゴールド) における在外邦人等の輸送訓練に、初めて空自のC-130H輸送機が登場した。 だからC-130Hのチェンライ空港飛来も夢ではない。 ただ、空港に辿り着く途中で暴徒に襲われたら守ってもらえるかなど問題は残る。 3.11の大震災の折、タイ政府はタイ人の国外脱出ためにタイ国際航空機を即座に派遣した。 タイの政治はいろいろ問題があるが、海外の自国民保護政策では、タイのほうが進んでいるように思う。 もしもの場合、チェンライの邦人は自己責任で、などと言わず、せめてタイ並みの支援をお願いしたいものだ。 生まれ変わるなら日本人 2014/11/20 異国に暮らしていると、日本人に生まれたありがたさを感じる。 少なくともタイ、チェンライでは日本人という理由で差別はされないし、一様に微笑みを持って接してくれる。 これは我が先輩が築いてくれた日本ブランドのおかげである。 日本ブランドとは技術とか文化ばかりでなく、誠実である、礼儀正しい、相手を思いやる、といった心の豊かさも含むだろう タイ人がよく知っている日本人の名前は 「コボリ」 と 「オシン」 である。 コボリは小説 「メナムの残照」 に登場する大日本帝国海軍の大尉、情熱のタイ娘、アンスマリンを愛する誠実な日本男性だ。 この小説はタイで何度もテレビ化、映画化されている。 オシンは、タイでは何度も再放送されている。 おしんの幼年期の苦難はタイの貧困層の圧倒的な共感を得た。 でもそれにもまして商売の成功物語でありながら、人として大切なものは何かというメッセージがタイ人にもウケた。 こちらに住む邦人は、コボリやおしんを体現している立派な人ばかりである、とは言わないが、まあ普通の常識人が大多数。 タイに住まわせてもらっていることを感謝しながら、周りと協調しながら暮らしている。 現在、タイに居住する邦人はせいぜい数万人であるが、大東亜戦争当時は何十万人もの日本軍兵士がいた。 その頃からずっとタイ人は日本と日本人に暖かい目を向けてくれている。 自分も日本ブランドを壊さないように暮らしていきたい。 反日教育を受け、反日メディアに囲まれていても、案外、日本人はわかっているのではないか、と思わせる統計が出た。 文部科学省所管の 「統計数理研究所」 が先月発表した国民性調査では日本人の 83% が 「生まれ変わるなら日本に」 と考えている、 5年前の前回調査より6ポイント増え、とくに 20代男性が 21ポイントも急増した、という。 新聞を読まず、メディアを信用しない若い人が 「日本回帰」 の方向に向かっているのは頼もしい。 ちなみにお隣、韓国では 68% の国民が 「生まれ変わっても韓国人はイヤ」、中国では 65% の人が 「生まれ変わっても中国人はイヤ」 と答えている。 そして生まれ変わるなら米国、日本がいいという。 米国はともかく、あの反日の国の人が日本に生まれたいというのだから、やはり、日本は素晴らしい国なのだ。 タイ邦人殺害事件 2014/11/06 先月、バンコクで 79歳になる日本人男性が殺される事件があり、日本でも大々的に報道された。 47歳のタイ女性とその情夫の犯行とのこと。 あっちのほうが枯れない元気すぎる老人が厄介を起こす、川崎堀之内の格安ソープなら2万円だ、 そこへ行ってたらよかったのにという趣旨のブログを見た。 老人、タイ、30歳も若い愛人と聞くと一般の日本人はこのようなステレオタイプ的な感想を持つのだろう。 でも男女の仲は人に指図されることではなく、あくまでも自己責任、その人がいいと思えばそれでいいではないか。 タイ語のできる友人がこの事件のテレビニュースを見た。 画面には被害者の息子という紳士が出てきて、「父はいつもタイに行くことを楽しみにしていました。 タイが本当に好きでした。 私はタイとタイ人を憎んではおりません」 といった趣旨のことを淡々と述べていたという。 殺害された老人は日本語教師だったそうだ。 多くの熟年教師と同じく、日本語教育を通じて、異国との絆を深めようとしていた人ではなかったか。 そういった人の息子さんだから、タイを思いやるコメントが自然と出たのだろう。 不幸な事件ではあったが、この息子さんのコメントを聞いて、やはり違うね、と日本人の民度の高さを再認識したタイ人は多かったのではないか。 自分ももしかするとタイ女性に殺されてしまうかもしれないが、その時は我が息子にも同じような発言をしてもらいたいものだ。 日本を基準に考えないこと 微笑みの国タイとはいっても外国には違いない。 日本と違って外国は危険だということは被害にあわない限り、なかなか理解できない。 自分は犯罪にまだ巻き込まれたことがないので体感的にはタイは安全か、と思っているが、 例えばタイの殺人事件、殺人未遂事件は日本の十数倍という統計がある。 それに殺人事件の犯人検挙率は 6割程度。ま、危ない国である。 殺人でも事故死で片づけられるケースは多々ある。 今回逮捕された47歳の女性とその情夫は 10年前にも 56歳の日本人を殺害し、約1千万円の保険金を受け取っている。 酔っ払って自宅の階段から転げ落ちた、という事故死として処理されていた。 被害者は酒が飲めない人だったという。 警察は金でもつかまされたのだろうか。 今回の事件でも 9月に被害者の預金を引き出した罪で一度は女性を逮捕していながら 10万バーツの保釈金で釈放している。 タイ人が日本で感動した出来事 2014/ 9/01 「日本で感動した8つの出来事」 というユーチューブを見ることになった。 日本は規律正しく、古くから続く豊かな文化を持つ魅力的な国として有名です。 多くの人が旅行したり、留学したりすること。 そして一度でも日本を訪れた人がその魅力に惚れ込んで、また日本に戻りたいと思うようになるのも頷けます、という滑り出し。 ・ 日本人は道を聞いただけで意思の疎通があまりできなくても、ほとんど手を引くように目的地に連れて行ってくれた。 本当に感動した。 ・ コンビニの店員でもサービス精神満点、特に感動したのはお釣りの時、小銭 まで間違えていないかわかるように数えて見せてから渡してくれる。 ・ ゴミ箱を探すのが難しい場所でも、ごみをポイ捨てせず、ごみ箱のあるところまで持っていってから捨てる。 ・ 横断歩道はちゃんと人が渡る道、もし、人が渡ろうとすれば車は必ず停まってくれる。 バンコクと全然違う。 ・ 公共交通機関、バス、電車をみんながマナー良く利用している。 大声で喋ったり、電話で喋る人はいない。 もしいたら変な目で見られるし、恥ずかしい思いをすることになる。 ・ ボクはスーパーで買い物をしてうっかり商品を入れた袋を店の前のベンチに置き忘れちゃったことがあるんだ。 でも家から遠くて取りにも行けないし、どうせ残っていないだろうと諦めた。 で、ちょうどその夜にスーパーの近くで友達に会うことになったから念の為、店に行ってみたんだ。 そしたら朝、置き忘れた袋はベンチに置きっぱなしだったんだよ。 中身は一つもなくならずに。 あれは本当に驚いたよ。 タイは責任感や規律正しさが後進国のままなんだ。 タイ人も普段から意識して変わるようにしよう。 もし、気持ちが変わらなきゃ、いくら法律ができたって意味ないよ。 頑張ろう、タイランド~、というテロップが最後のほうで流れる。 そんなに感動されることかなあ、と思われるかもしれない。 でも日本人が当たり前と思っていることが、タイをはじめ外国では当たり前でないのだ。 海外協力隊員が赴任地で、毎日決まった時間に職場にやってくる。 これが現地人の称賛された、ということもあった。 「はい」 という素直な心、「すみません」 という反省の心、「おかげさま」 という謙虚な心・・・・・、「日常五心」 はすんなり日本人の心にしみる 。 でも日本人だっていろいろで、素直、反省、謙虚とは程遠い人がいるのは事実であり、悲しいことだ。 タイの政治混乱に思うこと 2014/2/03 タイ式民主主義 与党政権を倒すための手段が、選挙ではなく街頭での 「民衆によるクーデタ作戦」 だ。 こういった野党の無法をバンコクの中、上流層、一流国立大学の教員の大半など、インテリ層が支持していることがタイの特徴だ。 デモ隊側の法治、民主主義に対する意識は総じて低く、政治改革の具体的な内容や達成方法もあいまいなまま。 選挙の阻止や非民主的な政権発足を掲げるデモに対し、欧米メディアの多くは批判的だ。 タイの有名大学教授らデモの支持者はこうした報道に対し、「タイと外国は違う」 「外国人はタイのことをわかっていない」 などと反発している。 インテリ層の間でタイ王室への敬愛が強く、王室に敵対するとされるタクシン元首相の排除に一種の宗教的情熱が沸き上がっていることが 原因とみられる。 また、タイが植民地支配を免れた結果、前近代的な制度、意識が残り、タクシン派と反タクシン派の政争や、 非理性的、非論理的な 「インテリ層」 を生む原因となったという見方も浮上している。 (以上、タイニュースクリップから) 日本だって植民地支配を免れたけれど、そのせいで前近代的な制度、意識が残っているか。 民度の差と言えばそれまでだが、タイ式民主主義とはこういうものだと開き直られれば、 いくら他国が民主主義の原理と合致しないと非難しても始まらない。 大衆とエリート デモの参加者の多くは日当目当ての北部、東北部の農民という。 都市のインテリは農民を見下しながら、彼らを利用している。 農村と都市の1票が同じということは不合理だ。 農民の票は金次第で転ぶ、だから無知蒙昧な大衆に政権の帰趨を委ねるのは間違いだ、 とタイのインテリ層は言う。 2009年9月、民主党でなければ国民の暮らしは良くならないと言って、国民の 70% 以上が鳩山政権を支持したではないか。 今、原発即時廃止を訴えている小泉さん、細川さんも政権発足時、70% を越える国民の支持を得ていた。 1995年に青島幸男を都知事に当選させたのは誰だったか。 横山ノックや東国原英夫を知事に選んだのは誰だったか。 page top 親切なタイの保険会社 2013/11/14 友人の Tさんが事故死した。 翌朝、行方不明のTさんを探しに行った。 現地に着いた時にはすでにトラックが川から引き上げられており、車から遺体が引っ張り出されて道路わきに寝かされ、 検死を受ける様子や、救急車で運ばれていく一部始終を眺めていた。 通夜、葬儀も一部参列した。 葬儀期間中に保険会社が駆け付け、遺族に交通事故の死亡保険金の目録を渡した、という。 「この度は・・」 とこっそり渡すのではなく、死亡保険金 xx 万バーツと書かれたプレートの前で未亡人になったばかりの奥さんと 保険会社の人が記念撮影。 日本なら不謹慎ということになろうが、突然の出費がかさむ遺族にとっては力づけになるだろう。 日本に比べ、タイの保険会社は親切だ。 昨年、左足首を骨折したが、手術が終わって病室に戻った時、保険会社からの果物の盛り合わせ篭とお見舞い状が届いていた。 傷害保険に入った時、プラスチックのカードをくれた。 病院に担ぎ込まれた時、このカードを渡しただけで、入院費、治療費、リハビリ費用、松葉杖に至るまで費用はすべて保険でカバーされ、 立替費用、自己負担は発生しなかった。 そればかりか、お見舞い金として幾らかの現金まで出た。 これでもタイの保険会社は儲かっているのだから、日本の保険会社の利益はいかほどのものか。 傷害保険、生命保険でも被保険者の申し出がない限り、保険金の支払いには応じない。 つまり遺族が保険のことを知らなければ、支払い義務については頬かむりである。 1日 日本語教師 日本語学習の高校生と 2013/9/02 チェンライのダムロン高校と言えば名門高である。 昔は女学校であったが今は男子生徒も受け入れている。 タイの高校では第一外国語が英語で、第二外国語として、ドイツ語、フランス語、日本語、中国語、アラビア語、パーリ語、スペイン語、イタリア語の 8科目から1科目選択する。 1校で8科目を教えているところはほとんどなく、ダムロン高校では日本語、フランス語、中国語の3つが第二外国語となっている。 ダムロン高で日本語を選択している生徒さんの学力向上のため、1時間ほど、生徒との質疑応答に参加してくれないかという依頼があった。 兄と高校へ行ってみると、日本語教師のMさんが出迎えてくれた。 全部で 8名の邦人(教師2名含む) がこの日のイベントへ参加。 講堂に行くと 40名ほどの生徒さんが待っていた。 簡単に自己紹介、そして予め決められたテーマごとに 4人から 5人のグループ分けがされた。 テーマは 「茶道とお花」、「日本のアニメ」、「本州の観光地」 など様々だ。 自分の受け持ちは 「日本の乗り物」 だった。 自分のグループは男女それぞれ2名、「私の名前はノーイです、ファンです」 などと名札を指しながら、まずは自己紹介、 高校生とはいえ、中学生並みのあどけなさだ。 ノートに質問内容がタイ語で書いてある。「センセ、新幹線はどうしたら乗れますか」、「切符を買えばだれでも乗れます」、質疑応答と言ってもこの程度。 東京では通勤、通学に、バイクや自家用車で行く人はほとんどいない、というとびっくりしていた。 チェンライには公共の交通機関がない。 通学にはバイクが一般的。 運転免許を取るためにはいくらかかるか、という質問があった。 15万円から20万円かかると言ったらびっくりしていた。 タイならン千円、バイクの免許なら 150B、500円弱で取れる。 バイクの免許は15歳から取れるそうだ。 女子生徒の一人はバイクで通学しているが、まだ無免許とのこと。 日本であればこんな生徒がいたら大騒ぎになると思うが、タイではごく普通。 運悪くお巡りさんに捕まっても 200Bの罰金を払えば、 そのままバイクに乗って帰れる。 集まった生徒さんは日本語専攻科の3年生、週6コマの授業を受けている。 5コマは文法、1コマが日本人教師の担当する 「日本の文化」。 一般的に外国語を身につけるためには最低 1000時間の集中的詰め込み教育が必要と言われている。 タイでは大学入試で日本語を選択する受験者が 2500名もいるという。 また日本語を学べる大学は 96に上る。 日本語学習の問題は日本語教師の絶対数が少ないこと。 日系企業に勤めれば教師の何倍もの給料が保証されるから先生のなり手がない。 日本語教師の需要は高い。 お金はいらないという条件ならば、誰でもタイで日本語教師になれるはずである。 在留邦人を救えない国 2012/11/08 アメリカのチェンマイ総領事の講演の折、会場から質問が出た。 例えば、中国とタイが交戦状態に陥り、一般の住民、在留米国人に生命の危険が及ぶとき、米国政府は何かしてくれるのか。 総領事は 「アメリカは必ず、あなた方を助けます」 と胸を張り、米軍の救援機がチェンマイやチェンライに飛来して来ることを説明していた。 日本人会の役員がチェンマイ日本総領事館の邦人保護担当官に同じ質問をしてみたところ、 もぐもぐと口ごもってはっきりした答えは得られなかったという。 タイで非常事態が起こる可能性はそれほど高くない。 しかし、韓国ではいつ北朝鮮が 38度線を越えて攻め込んでくるやもしれず、 中国では 「日本人を殲滅せよ」 というデモが起こっていて、今はラーメンをぶっかけられたり、殴られたりする程度ですんでいるが、 中国政府の扇動の仕方によっては、12万人以上の中国在留邦人がテロの標的になる可能性がある。 11月4日の産経新聞から 『在留邦人救えない国… 世界常識通じぬ「平和ボケ」』 (引用開始) 平成19年6月、青森県・深浦港沖で、漂流する木造の小舟が発見された。 乗っていた脱北者の家族4人は北朝鮮北東部の清津から「生活が苦しくて逃げてきた」と証言。 これを機に、政府内で北朝鮮崩壊に備えるシナリオが検討された。 当時の政府高官は 「ソウルを中心に韓国に長期滞在する邦人を日本に退避させる手順を確認した」 と話す。 外務省の統計によると、韓国在留邦人は当時約 2万3千人。 ソウルでは、携帯電話などを通じてソウル五輪のメーンスタジアム 「蚕室総合運動場」 に集合し 金浦空港か在韓米軍水原空軍基地に大使館手配のバスで移動、 政府専用機や民航チャーター機で脱出する方法が検討された。(中略) 現状を各国なみに近づける努力がないわけではない。 自民党は政権交代後の平成22年6月、「安全確保」 条件を削除するなどした自衛隊法の改正案を国会に提出した。 空港・港湾などの出迎え地点まで自衛隊の部隊が邦人を 「警護」 することを可能にし、警護に必要な武器の使用も認める内容だ。 成立すれば、他国領内でより積極的に自衛隊が活動できるようになる。 議論の過程では 「この法案では北朝鮮に拉致された日本人を救出できない」 とのより強硬な措置を求める意見も出た。 だが、当時の法案作成担当者は 「緊急時に国民を見捨てるのかという問いと、憲法上の制約を比較考量したギリギリの判断だった」 と話す。 その法案でさえ与党・民主党が応じず、現在まで一度も審議されていない。 (以下略) 自分の身は自分で わが国の自衛隊は海外で紛争や事件に巻き込まれた邦人の退避や救出に従事したことがない。 「海外派兵」を禁じる憲法9条の解釈で、「他国の領域内にある日本人の生命、身体、財産は(中略)、 武力行使等の手段によって保護をはかることは憲法上許されない」 (昭和48年9月19日、吉国一郎内閣法制局長官答弁)ためだ。 中国にある企業の非常時マニュアルには 「日本政府の支援を求める」 という手続きはないという。 これを政府は恥ずかしいと思わないか。 自国民の命を守れない国が、どうやって「国際社会において名誉ある地位」 を占めることができるのか。 一日も早い憲法改正が待たれる。 天皇陛下のこと タイの人々を助けた陛下の仁慈 2012/5/31 北タイでレストランに行くとプラニンという魚の煮物、焼き物、揚げ物が出てくる。 市場でもスーパーでもどこにでも売っている体長 30-40センチの淡水魚だ。 今上陛下は皇太子時代、昭和39年に訪問されたタイで、山岳民族の苗 (ミャオ) 族のタンパク質不足の問題をタイ国王からお聞きになり、 魚類学者としてのご研究から、飼育の容易なティラピアという魚 50尾を国王に贈られた。 ある日本人は、魚市場でタイ人から、「この魚は、日本のチャオ・ファー・チャイ (皇太子) が持ってきてくれたんだ」 と聞かされたそうである。 自分の周りでもプラニンと陛下の関係を知るタイ人は少なくない。 プラニンの漢字名は「仁魚」という。 華僑系市民がこの話に感動して、タイ語で魚を意味する「プラ」に陛下のお名前(明仁)をとって命名した由である。 天皇陛下は現在 78歳のご高齢であるが、海外訪問を含め、日夜激務をこなされている。 自分もこの年で怠けていては天皇陛下に申し訳がない。 タイから日本へ (Thai for Japan) と 「メナムの残照」 タイ人っていいな 2011/11/07 バード・ソンチャイを知らないタイ人はいないだろう。 タイの国民的歌手、彼のアルバムは2千万枚以上の売り上げがある。 東日本大震災に被災した日本を励まそうと、多くのタイ人とバードが協力して、Thai for Japan (タイから日本へ) という歌を作った。 それはUチューブで見ることができる。 (http://www.youtube.com/watch?v=zgy8bFVWM2E&feature=player_detailpage ) バードの歌をバックにタイの人々が 「日本頑張れ」、「前へ進め」 などと書かれたボードを持って微笑んでいる。 その微笑みの数々も素晴らしいが歌詞もいい。 バードはタイ語のみならず、日本語でも情感を込めて歌っている。 もうすぐ新しい日が訪れる もうすぐ地平線に太陽の光が見えてくる もうすぐ失った気力と心の力を取り戻せるだろう 今すぐ 今すぐ 大波が去り、涙の波が残された それを思いやりの波に変える 運命が多くの命を奪っていった それでも涙を拭いて歩き続けよう 辛いことはやがて去っていく 最初、このUチューブを見た時、タイの人々の優しさに胸がいっぱいになり、思わず涙がこぼれた。 いい年をして、と笑われるかもしれないが、感動するということは決して悪いことではないだろう。 当初、歌手の名前が分からず、タイ語のジアップ先生にUチューブをメールして教えてもらった。 ジアップ先生もこの歌を聴いて、滂沱の涙を流されたとのこと。 「バードの日本語の発音は大丈夫ですか、わかりましたか」 と語学の先生らしい質問をしてくれた。 このUチューブのおかげで、また少しタイが好きになったような気がする。 「メナムの残照」 バードはもともと銀行員であったらしい。 バードはタイポップミュージックの大御所であるばかりでなく、国民的スターとしてテレビドラマ、映画、ミュージカルでも大活躍。 彼の最大の当たり役は、「メナムの残照」 の主人公、小堀大尉だ。 「メナムの残照」 は原題 「クーカム (運命の相手)」、タイの女流人気作家 トムヤンティ が1969年に発表した小説である。 太平洋戦争期のバンコクを舞台に、バンコクに駐留した大日本帝国海軍大尉のコボリと、タイ人女性アンスマリンとの悲恋を描いた物語。 角川書店から邦訳が出ていて読んだことがある。甘ったるいメロドラマで、それほど完成度が高いとは思えなかった。 大体、兵営を度々抜け出して大日本帝国の海軍将校が現地女性とデートすることからしておかしい。 これまでに何度もテレビドラマ (1970年、78年、90年)、映画化 (1973年、88年、95年) されている。 テレビドラマが放映された時は、時間になると街路から人影が消え、バンコクではスリやひったくり、強盗事件が激減し、 チェンマイのナイトバザールの売り子たちもファランの客を店先に待たせたままテレビを観ていた、というから凄まじい人気である。 コボリとおしんはタイ人によく知られた日本名だ。 バードは90年のテレビドラマ 「クーカム」 26話完結 と 95年制作の映画でコボリ役を演じて、絶大な人気を得た。 コボリの描かれ方 「クーカム」はフィクションであるが、比較的、史実に忠実に描かれている。 戦争末期になると、連合軍によるバンコクの日本軍拠点を狙った空襲が激しくなり、バンコク・ノーイにある造船所への空爆が行われる。 実際にここには海軍が買収した造船所があり、南方戦場の沿岸や河川で使用する木造船を建造していた。 空爆で瀕死の重傷を負ったコボリと造船所に駆けつけたアンスマリンとの2人の場面が悲しいラストシーンとなっている。 小説ではコボリは、アンスマリンに好意を抱き続ける誠実な男として描かれている。 作者の、また多くのタイ人の日本人観が反映されたものであろう。 中国のテレビでは戦争ドラマが四六時中、放映されている。 西部劇のインディアン並みに日本兵は八路軍に殺されるのだが、それはまだいい。 将校が部下に命じて、中国女性の服を剥ぎ取らせ、レイプするという場面も出てくる。 上から下まで悪逆非道の日本軍人という設定だ。 実はタイに派遣された日本軍の多くは支那戦線から送られてきた。 もし、中国で悪行の限りを尽くしていたのであればタイでどうして、それも敗走する日本兵はタイ人に疎まれるようなことをしなかったのか。 日本人は誠実だ、 戦前からずっとタイ人は日本人に温かい目を向けてくれた。 それは今も変わらない。 洪水被害に際し、女中のブアがビックリするくらいの義捐金を出したのは、日本人の優しさにいくらかでも応えたいという気持があったからだと思う。 page top 「タイでの生活」 へ戻る |