タイのメディカルツーリズム凋落   「「病院」 がトヨタを超える日」より  北原茂美    講談社新書  2011年1月刊
                                                                                       「タイで暮す」 へ戻る
 
東大医学部卒業後、同大学病院脳神経外科入局。 1995年に北原脳神経外科病院を開設。
 早くから今日の医療崩壊を予想し、「世の為人の為、より良い医療をより安く」 「日本の医療を輸出産業に育てる」 を経営理念に、
 入院患者家族の院内業務への参加、ボランティアに病院内で使用できる地域通貨 「ハビルス」 発行。
 駅ビル内の総合クリニックで 「ワンコインドック」 を実施するなど、次々斬新な取り組みに挑戦している。
 また、内戦で荒廃しているカンボジアの医療を立て直すべく、総合医科大学と附属病院建設のために奔走している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイには医学部が13しかない。 定員は、約 800人。
医師不足が叫ばれる日本の医学部でさえ、定員は約 9000人。
医学部は、ひとつを除いてすべて国立で、ここを出た卒業生は自動的に公務員資格の医師となり、地方の公立病院に送られます。
これは、奨学金に対する「お礼奉公」としての勤務なので、拒否することはできません。
そしてお礼奉公の期間が終了すると、専門医を希望する人は首都のバンコクに戻って専門医としての研修を受け、
一方、総合医を希望する人はそのまま地方の病院に残ります。
専門医になった場合、その後も公務員としてのお礼奉公的な拘束は続き、50歳になってようやく、民間の病院に移ることができるようになります。
ちなみに、公務員医師の月給は約6万円で、けっして高級取りとはいえません。

しかし、ここにひとつだけ ”抜け穴” があります。
大学卒業時に国に対してお金を納めると、お礼奉公が免除され、海外の医学部に留学することができるのです。
そして、アメリカやイギリスなどの医学部を卒業し、その国で医師資格や学位、専門医資格をとってきます。
なぜ、わざわざ海外で医師資格を取ってくるのか?
海外で医師資格を取ってくると、公立病院ではなく、タイの民間国際病院で働くことができるようになるからです。
彼らは、公務員と比較にならないほどの大金を稼ぐことができます。
ちなみに、私が知っているバンコクの整形外科医は年収3億円ということでした。 公務員だと年収70万円です。
民間の国際病院は全て保険の利かない自由診療で、その医療費はタイ国民にはとても払えるような額ではありません。
国際病院で働く一般職員でさえ、自分が病気になった時には国立病院にかかっているといいます。
誰が国際病院を利用しているのかといえば、外国人です。
タイ在住の外国人はもちろん、世界各国から治療を受けるために外国人が集まってくるのです。
医師たちは海外で資格を取得しており、英語もできる。
そして病院はアメリカの病院機能評価機構の認定をクリアしているうえ、ホテルのような豪華なつくりになっていて、かなり居心地がいい。
しかも、アメリカよりずっと安く手術が受けられる。
医療費が高すぎて自国の病院にかかれない外国人にとって、タイは理想の医療大国なのです。

タイ政府は国策としてメディカルツーリズム、つまり 「医療による観光」 を掲げ、国際病院を全面的にバックアップしてきました。
現在では、バンコク病院グループやバムルングラード病院など13もの株式会社病院が上場を果たし、
年間150万人もの患者が海外から押し寄せています。
また、それぞれの国際病院には外国資本が入るようになり、アメリカ人のCEOが経営する病院も少なくありません。
アメリカの民間会社の推計によると、2010年のメディカルツーリズム市場は、世界で 9兆3000億円に達するといいます。
こうしてタイの国際病院はアメリカ本土に専門オフィスを置き、患者の 「招致活動」 を活発に行うようになりました。
背後でアメリカ国内の民間医療保険会社や住宅ローン会社と手を結び、どこにどんな患者がいて、
どれくらいのお金を持っているか情報交換を行っているわけです。
自国で崩壊した医療のツケを、遠く離れた東南アジアの地で補填する。
しかも、資本はすべて自分たちで独占し、どっちに転んでも自分たちが儲かるようにしている。
アメリカ国内では低所得層が借金に苦しみ、タイ国内では一般市民が医療格差に悲鳴をあげる。

外国人がタイの国際病院を訪れると、まるで天国のように感じられるそうです。
一流ホテルのように豪華な建物に、レストランやスターバックスなどのテナントが入り、病室までデリバリーしてもらうこともできます。
入院費は2部屋続きの個室が1泊3万円程度。
付き添いの家族も病室に宿泊できるので、家族たちは病院をホテル代わりに利用しつつ、観光を楽しむこともできます。
医療と観光のすべてがパッケージ化されたツアーが世界の富裕層に人気を呼び、総医療費も毎年15%近く伸びていきました。
しかし、客観的に見て、医療水準はさほど高くはありません。 特に、脳外科などは日本と比較にならないほど低い水準にあります。
国際病院の経営者にとって大切なのは、医療の質を上げることではなく、建物を豪華にして、サービスを充実させ、
より多くの「ツーリスト」を集めることなのです。
一方、タイの95%は、こうした病院を利用できません。 しかも、公立病院は慢性的な医師不足に悩まされ、医療格差はどんどん広がっています。
日本医療の輸出産業化を模索していた時、タイの医療事情をつぶさに研究していった結果、近い将来、
タイの医療は崩壊してしまうとの結論に達しました。
膨大な利益を上げている国際病院は、自らの持つ知識、経験、そしてお金を、国民に広く再配分していくべき段階に来ている。
そうしないと国内の対立はますます深まり、タイという国そのものが持たなくなる。
2008年、私はタイに飛び、バンコクの国際病院グループの幹部と交渉を持ちました。
このまま海外の金持ちだけを相手にしていても、あなた方の病院も潰れてしまう。
現時の国際病院を並行しながら、一般の国民が医療を受けられるような病院もつくっていくべきだ。
必要なノウハウは我々が提供するから、一緒にタイ国民向けの病院を作っていきましょう、と。 しかし、彼らの答えは 「NO} でした。
アメリカ人のCEOや経営陣からしてみれば、タイ国民の生活などどうなろうと関係ないし、タイという国がどうなろうと関係ないのです。

      「病院」がトヨタを超える日

  序章  医療は日本最大の成長産業だ
   なぜ病院は息苦しい空間なのか?
   病院をスーパーに置き換えてみる
   医療が 「産業」 になる日
   未来を変える5つのヴィジョン

  一章  八王子から始まる医療立国プロジェクト
   医療崩壊を食い止める2つの答え
   失われた「絆」をどう取り戻すか
   お金のかからない最高の医療
   医療改革への3つのステップ
   ワンコイン診療で医療費半減
   医療とは 「アート」 である
   患者にどんな 「舞台」 が必要か
   診察室で薬を飲んでもらう理由
   「ホテルのような病院」 の意味
   八王子に富裕層が集まる時代に

  二章  国民皆保険幻想を捨てよう
   医療崩壊の正体は 「医療費崩壊」
   日本の総医療費は先進国中最下位
   誰が医療を殺すのか
   「世界に誇る国民皆保険」の真実
   自由競争でなにが起こるか
   「安さ」 があなたの命を縮める!
   誇張された医師不足問題
   安易な医学部定員増加が招く不幸
   もはや国民 「皆」 保険ではない
   医療は35兆円規模の巨大産業

  三章  医療がこれから日本の基幹産業になる
   病院が 「株式会社」 になる
   医療産業が持つポテンシャル
   消費税の目的税化は医療を殺す
   医療法人は本当に 「法人」 か
   最悪の病院こそ儲かる現状
   「良い医療」 で経済は復活する
   増税よりも効果的な自由化の道
   「アメリカ化する」 の批判は誤り
   日本の医療に今こそCEOを!
   国民総背番号制の新医療制度
   ICカード導入で医療は変わる
   医療の輸出産業化を阻むもの

  四章  日本人だけが知らない世界の医療産業の実態
   アメリカの医療崩壊の真実
   医療崩壊が住宅バブルを生んだ?
   国境を越え始めた患者たち
   タイのメディカルツーリズムの崩壊
   存在感増すインドと韓国
   日本とメディカルツーリズム
   世界の尊敬を勝ち取ったキューバ
   崩壊寸前のヨーロッパ医療
   日本の医療産業が進むべき道は?

  五章  日本医療を輸出産業に育てる方法
   カンボジアに忍び寄る影
   人口1000万人、医師46人の国
   ボランティアで医療は根付かない
   日本医療開発機構プロジェクト
   真っ白なキャンパスに絵を描く
   日本発の低コスト・高品質医療
   国を支える 「4本の柱」
   カンボジアの成功事例を逆輸入
   本当の医療は診察室の外にある

   終章  医療崩壊こそ大チャンス
   高齢化社会を悲観しない
   気持ちよく生き、気持ちよく死ぬ
   医療崩壊は最後の大チャンス

  page top             「タイで暮す」 へ戻る