Photo 13    Washington

       
                    ワシントン駅構内                 懐かしい靴磨きがあった ワシントン駅
       
                                     駅から国会議事堂まで歩いて10分の近さ
       
                  Lincolm Memoria                     White House
       
                   l    
       
                       ペンタゴン          真中の白いところに旅客機が突入したという

     The Gettysburg Address     Abraham Lincoln

The world will little note, nor long remember what we say here,
but it can never forget what they did here.
It is for us the living, rather, to be dedicated here to the unfinished work
which they who fought here have thus far so nobly advanced.

It is rather for us to be here dedicated to the great task remaining before us -
that from these honored dead we take increased devotion to that cause
for which they gave the last full measure of devotion -
that we here highly resolve that these dead shall not have died in vain -
that this nation, under God, shall have a new birth of freedom -
and that government of the people, by the people, for the people,
shall not perish from the earth.


      南北戦争とはなんだったのか?  日本人が知らないアメリカの本音  歴史が語るアメリカの内幕   藤井巌喜  PHP  2011年8月刊


1861年から65年の間に戦われた南北戦争は、アメリカでは「 Civil War 」と呼ばれている。

この戦争で死んだ将兵は、合計62万3千人だが、第二次世界大戦でのアメリカの全戦死者が41万人であることを考えると実に多い。
アメリカがいかに大きな損害を、精神的にも物質的にも受けたかがこの数字からも読み取れる。

南北戦争は、ハミルトン的方向で商工業を発展させていった北部と、
ジェファーソンが理想としたプランテーション的な農民共和制に留まろうとした南部との、
国家の基本的な発展方向をめぐる徹底的な戦いであった。

南北戦争の直前では、民主党は南部の農場主たちの支持を基盤とする政党で、
共和党は、北部の商工業者と中西部の自営農民との連合体として組織されていた。

北部が産業保護主義を訴えたのに対して、南部は自由貿易主義を主張した。

「綿花を海外に輸出し、工業製品はイギリスを中心に先進国から輸入すればよい」というのが南部の立場。
新興産業の保護を求める保護貿易主義を要求するのが北部という、双方妥協を許さない鋭い対立が存在した。

共和党は1856年の大統領選挙には敗北したものの、60年の選挙にはリンカーンを当選させる。
北部の産業資本には保護関税制度を約束し、中西部の自営農民には自営農地の譲渡を約束し、
この両者を結ぶ大陸横断鉄道の実現を公約する。

リンカーンは単なる理想主義者ではなく、当時のアメリカ経済がいかなる方向に発展すべきかを正確に見通していた現実主義者でもあった。
北部は兵器生産・食糧生産の面からも近代戦に対処する経済基盤を持っており、人口も北部は約2100万人、
南部連合は白人550万人、黒人奴隷350万人。

南部連合にはリー将軍のような勇敢で知略に富んだ軍人が多く、開戦当初には北軍が大敗北を喫しているが、徐々に北部が有利に進め、
南部の海岸線を封鎖してヨーロッパ貿易に依存していた南部に経済的大打撃を与える。

南部連合にとって独立への希望が見えたのは、イギリスが南部独立を承認する気配をみせた時で、
独立戦争でアメリカに敗れ、1812年の米英戦争でも目的を達成できなかった大英帝国は、
南北戦争はアメリカを分裂させる絶好のチャンスであった。

また、産業革命が進行中のイギリスにとって、南部が綿花の原材料供給国として好都合な存在であった。

イギリスやヨーロッパ諸国の 「南部承認」を中止させるのに大きな力になり、北部連邦内での結束力にもなったのは、リンカーンの 「奴隷解放宣言」だった。
「奴隷制廃止」に反対しがたい政治情勢がヨーロッパにも存在していた。

1863年、ゲティスバーグ会戦は南軍の北部侵入を防いだ激戦であったが、リンカーンが戦没者慰霊顕彰の場で行った演説は、
アメリカン・デモクラシーを象徴する「ゲティスバーグ演説」として人々に記憶されている。

1865年4月、リー将軍は北軍のグラント将軍にヴァージニア州で降伏し、南北戦争は終結する。

これ以降、アメリカ経済は、北部の工業と西部の農業を結びつけた形で大発展していき、
同時に、北部の商工業者と西部の自営農民を基盤とした共和党の黄金時代が始まる。

外交面においても、世界の大国としてアメリカの国益を促進する、積極外交を展開する。


今日の共和党がいう 「レッセフェール政策」とは、政府が何もしないというのではなく、暗黙裡に大企業財界に有利な条件を出すということである。
リーマン・ショックで表れたように、大銀行が真の危機に陥った場合は、公的資金を通じても、
これを救済するというのが共和党
(ブッシュ・ジュニア政権)の政策だった。

好景気の時は、政府の介入を拒否するが、真の危機には政府による救済を求めるというのが、
財界と共和党主流の一貫した関係であるといってよい。

こういった大企業優遇が行き過ぎた場合、「寡頭制的な経済権力の政治支配」という落とし穴に陥る危険性は高く、
現在のアメリカが直面している社会病理といってよい。

  back to Itinerary (旅程表)                                   go to Photo 14 : Philadelphia