若き日の無謀な旅                                   旅行記」 へ戻る

  1966年5月 大学 3年次を終え、一年休学して北欧へ飛び出した。
  日本が海外渡航を自由化したのが 1964年。 そのわずか 2年後。
  当時は、海外の情報も少なく、帰国の費用の当てもなく、何がそうした行動を起こさせたのか、今でもはっきりした答えは見つからない。 
  当時の思いを忖度すると、大学まで歩いてすぐの寮で生活し、朝夕の食事が用意され、充分といえないまでも毎月の仕送りを受け、
  講義にも真面目に出る訳でもなく、何の目標もなく無為の日々を送る中で、このまま社会に出て荒波の中でやっていけるのか、
  然るべき社会での役割が担えるのかとの強い懸念を抱いたように思える。 
  敢えて自身を谷から突き落とすようなことをしないと自分の活路はないと考えたように思われる。
  甚だ観念的というか、青臭いと言えようが、その時は相当切羽詰った気持ちでいたようだ。 未知への探求心、冒険心もあったのだろう。

  横浜からソ連の船
(バイカル号)に乗り、ナホトカへ、そこから汽車で ハバロフスクへ。 モスクワまでは空路。
  モスクワから列車で フィンランドを経由して ストックホルムまで。
  所持金
(日本で外貨購入ができたのは最高でUS$ 500 18万円相当 :日本円は海外では交換できない時代だった)は、ストックホルムに着いて 10日程で無くなった。
  ストックホルムで昼、夜の仕事を探し、そこで得た金で日本まで辿り着くしか方法はない。
  10月16日、ストックホルムを出発するまでに貯めた金額は約 600ドル、これで欧州を回り、インドのボンベイまで辿り着かねばならない。
  日本への帰国は、当時 フランス郵船
(MM Line) が マルセーユから 横浜まで貨客船を運行していた。
  その一番安いのが、インドの ボンベイから 横浜までの運賃だった。 その乗船券を ロンドンで購入。
  そこから 欧州を回り、中近東を横切り、インドへの長い旅が始まった。
  ヒッチハイクで移動し、泊まりは ユースホステル。

  食事は ユースホステルで自炊
(一番安いジャガイモ、玉ねぎ、米を炊き、時には鶏肉をクノールスープで味付けした)。 昼はパンに時々チーズ。
  一番厳しかったのは、欧州の寒さだった。 骨まで凍るようなとはこういう寒さなのであろう。
  大都会ではなかなか車を拾えず、一部バスや列車で郊外に出た。
  イスタンブールから ボンベイまでは情報がなく、とに角遮二無二東へ進んだ。 治安、食料、水の心配があり、カメラを盗まれる危険もあった。
  インドに入ると同時に所持金がなくなり、カメラと時計を売り、ボンベイに辿り着くという、まさに冒険だった。

  意外に、旅をしている間はそれ程の不安を感ずることもなく、醒めた イラン人に比べて イラク人の人懐っこさ、荒涼とした風景など、
  欧州より 中近東の方が強烈な印象が残っている。
  1万トン未満の貨客船の三等で、少し波があると窓が海中に沈み、しばらくしないと空が見えない船底だったが、
  食事はそれ迄の粗食からみれば、豪華に思えた。
  この旅の計画は、寮で一緒だった二人の友人と立て、ストックホルムまで一緒。 
  ストックホルムでは時々会うものの基本は別行動。 ストックホルムを出た後も、同じく別行動とした。
(ただし中近東は、単独では動かなかった)
  今から考えると本当にこれだけの額の所持金で、かくも長い距離を移動できたのは、不思議としか思えない。
  若さとは、無謀なことを平然とできることなのかもしれない。
  だが、母親は夜毎、仏壇に陰膳を供え、私の無事と飢えを凌げるよう祈り続けてくれていたという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  6月 ( 1966年 )
 5日 東京を出るとき日記帳をリュックの中に入れるのを忘れたので、これまで何も書き残せなかった。
    今日、ストックホルムの Pubでノートを 30 クローナで買ってきたので、これから出来るだけ書くようにしよう。

 6日 今日からフォード工場の Lunch Roomで働き始める。
    慣れない為かホントに疲れた。 帰ってきても全く食欲が出ない。 早く慣れたい。

 11日 フォード工場の帰りに Lidingo Police へ Permissionを貰いに行ったが、係官帰宅して貰えず。
     帰りの電車に 40 ~ 50歳と見られる労働者風の男が前の座席にいた。 
     長い間の厳しい労働に耐えてきたのであろう、手の指がとてつもなく太く、自分の指の2倍はある。 つめの中には黒いものがこびりついている。
     それ程体格が良いとも思えない。 窓の外を見ている横顔は、そうしたものから連想するものとは全く違い、穏やかで気品さえ感じさせる。
      激しい労働の中で、これ程澄み切った目、落ち着きと気品を感じさせる口元を持つことが可能なのであろうか。

 19日 明日で日本を出てから一ヶ月になる。 
     25日にフィンランドに着き、29日にストックホルムに入ってきたから、これで 3週間スウェーデンにいたことになる。 

 24日 今日は、夏至祭りでスエーデンでは最も華やかなお祭りの日だ。 仕事は休み。 
     12時半まで寝て Brevik へ買い物に出掛ける。 りんごを買う。 
     昨日の 1時半からホットドックとジュース 2杯以外何も食べていない。 腹が減って死にそうだ。 
     夜、Gashaga レストランで 6時から 1時半まで 8時間半働く。 少々きつい。
     店では、夏至祭のパーティーと結婚披露宴があって忙しかった。 これを書いているのは夜 3時15分。 疲れ過ぎて眠れないのか。

 27日 フォード工場のレストランへ行く前に工場の方へ行ってみる。
     Mr.Lann という マネージャーはとても親切で技能を持っていれば良い給料を払えるが、そうでなければ一時間 5クローネしか貰えないと言う。
     工場で働くのを諦めた。 一時間遅刻して、ハンスに寝すぎたんじゃないかと笑いながら言われる。
     今日は給料日だ。 9日間で 229.5 クローナ (=16,065円 1kr= 70円)。 Tax 75クローナが引かれている。
     午後 9時、Gashga へ行って、3日間の給料 85クローナを受け取る。

 30日 夜、ドイツ人の ヴォルフガングが部屋に来る。 彼の部屋へ行こうというので出掛ける。 
     月明かりの下、彼の自転車に相乗り。 月が海を照らしていてボートにカップルが静かに座っている。 パトカーに見つかる。
     無灯で二人乗りを咎められるが、すぐ自由にしてくれる。 その夜は彼の部屋に泊まる。

   7月
 2日 土曜日 前日、夜働いていた Gashaga レストランの対応に我慢ができず辞めたので、他に仕事を探しにストックホルムへ出掛ける。 
     港に沿って一時間ほど歩くが誰もいない。 レストランを見つけてパン4ヶとミルク、コーヒーで 4クローナ。 
    アパートが並んでいてその一つに入り、仕事がないかと尋ねるが、ないとのこと。
    街の中を歩き回り、いくつかのビルに入ろうとするが、どのビルも閉まっている。
    あちこちと人を掴まえては、仕事のことを尋ねるがダメだった。 タバコ屋で学生寮に行ってみたらと言われ寮にいた学生に聞いたが、
    無理だろうと言う。 だが親切に職業斡旋所の住所をくれる。

 29日 朝、警察へ Expansion の許可をもらいに行く。 冷たそうな女に一言の下に却下された。 8月24日までにスエーデンを出るように言われる。 
     夜間の仕事をフィリップスのオフィースで (清掃の仕事) するようになって、今日は 3日分 51.6クローナを貰う。
     この計算でいけば 9月14日には出発できそうだ。

   8月
 3日 フィリップスの仕事を終えてから ウプサラ大学の学生 Janの部屋へ行く。 今夜の汽車でウプサラの学生寮へ帰るというので駅まで送る。 
 11日 素晴らしい夕焼け。 
     今日は久し振りの給料日。 12日分 346クローネ。 これで 750クローネ蓄えたことになる。
 15日 フィリップスで Rossander さんから掃除のやり方の注意を受ける。
     パミッションを調べるので明日パスポートをもって来るように、そしてパミッションが無ければ金は払えないと言われる。

   9月
 1日 朝、警察へ行く。 受付にパスポートと警察からの葉書を渡す。 どうなることかと固唾を呑んでいたら 11月15日迄のパーミットをくれる。 
     走って電話ボックスへ行き、申請をしてくれた フォード工場の レストランシェフの Hans に許可が下りた報告をする。 
    今日はちょうど フィリップスの仕事が無く、ゆっくりしようと思っていたら 高木が来る。 心配して来てくれたのだろう。 彼も部屋探しで大変のようだ。 
 2日 フィリップスの給料日。 999.85クローナ 税金が 180クローナ。 手取りは 819.85Kr 思っていたより良い。
 7日 フォード工場のアイナが辞めて、かなりの年の女性が入ってきた。 名前はビエダ。 何故こんな年寄りが働かなければならないのだろう。 
    アイナの場合、一時間 6Kr (420円) 7時半~4時半の労働で 60% が税金らしい。 
    フォード工場からの帰りに小学生に会う。 11歳だといい英語は 3年勉強したというがこれだけ話せるんだから、英語教育の実を上げているに違いない。
 19日 フィリップの Frau Rossander がもう仕事はないという。 フォード工場の Elizaveth が髪を黒く染めてきた。
 25日 Eurovision でドイツからの体操のテレビ中継を見る。 遠藤、山下、中山などの活躍に夢中になる。

   10月
 6日 それまで泊まっていた Cardellgatan を 26日に出て、Sutrnusringen にある高木達のところにやっかいになっている。 
    仕事は 30日に辞めた。 手持ち資金は小切手の 819Kr. と 現金の 1665Kr.
(邦貨 174,000円相当) フィリップスからはまだ貰えていない。
    この後は、日本大使館で渡航先国の追記をしなければならない。 それと銀行へ行って 米ドルへの換金。

 16日 午後、高木達の部屋を出て、重いリュックを背負ってバス 33番に乗る。 これで長かったストックホルムともお別れだ。 
     高木が一緒に来てくれる。 33番の終点。 
     高木の表情に複雑なものがあるが、握手してから歩き始める。 お互い、これからどんなことが待ちうけているのか不安がいっぱいだ。
     大きな墓地を過ぎて黙々と歩く。 横をびゅんびゅん車が通る。 汗をかく。 
     3時半を過ぎて初めてのヒッチハイクの手を上げる。 全然反応なし。 又歩き始める。 
     少し薄暗くなった頃、ようやく一台の車のドアが開き ウプサラまで乗せてくれる。 
     Jan の寮のある Slottsgatan を見つけるのに随分手間取る。 やっと見つけたら Jan が不在。 リュックを玄関に置いて外で待つ。 
     9時過ぎ戻ってみたがまだ帰らないが、女学生が誘ってくれキッチンで夕食を女性 3人、男性 2人と共にし、お茶を飲みながら Janを待つ。
     程なく Jan が帰ってきて彼の部屋で 3時過ぎまで話しあう。
 17日 Jan が講義に出ている間、隣の部屋の女性 Siv と彼女の部屋で話をしていると二人の女性が部屋に入ってきた。
     その内の一人は日本史をやっているとの事で話しが弾む。
     Jan が彼女を連れてきて、一緒に食事をしてからジャズコンサートを聞きに行く。 寮に戻り、ローソクだけの明かりで夜を過ごす。

 19日 12時半頃 Jan のところを出て オスロー方面に向かう。 Siv ともう一人の女性も見送ってくれる。 歩いて郊外へ出る。 
     随分歩き、足の裏が痛い。 止まる車が無ければ近くの林で寝ることも考える。 
     古いワーゲンが止まる。 学生ですました男、Oreburo まで乗せてくれる。 別れて一時間ほど歩いて郊外。 
     ウプサラで買ったパンにバターをつけミルクと一緒にかじる。 近くの塔に入れたので、その中で寝る。 夜中にバイクが入ってくる。
 20日 6時に起き、6時半に車を拾う。 まず Volvo 愉快なおじさん、
     次いで Benz 親切な建築家 お茶とケーキをご馳走になり、別荘まで案内してくれる。
     その後 トラックで国境まで。 ワーゲンの中年夫婦の後は荷物車で オスロー ユースホステルまで。
     夜、雨の中、駅まで行き換金、ついでに アメリカ人をホステルまで連れてくる。

 21日 今日もぐずついた天気だ。 8時半食事。 2時ごろまでうろうろしたり、寝たりしてから出掛ける。
     2番電車で City Hall まで行き、海岸へ行く。 その後、城跡から 王宮を回る。   
     食事にレストランへ入る。 カールヨハン通りのレストラン 8kr。 大学、国立劇場を通り、駅まで。 高木、山田が来ていない様子。
     20日に出たはずだから、もう着いても良い筈だが。 こちらに来ないのかも知れない。
     このホステルは、13kr取られるし、食費も思ったより高い。 早く出るべきだ。
     13krで 650円、食費が 8krで 400円 千円以上一日で掛かっては、これからやっていけない。
     明日は、ウブダールに向かわねば。 その前に、方角と道路番号の確認が必要だ。

 23日 朝、出発するが、途中で雨が降り出し、ヒョウを交えて強く降るので、出発を明日に延ばす。
 24日 本当に久し振りの快晴。 City Hallまで歩き、そこからバスに乗る。
     E18号線のところで手を振って、一分もたたないうちに英国車が留まってくれる。
     それから乗り継ぎ、乗り継ぎで真夜中 スタバンゲルから 115km離れた町でホテルの経営者らしい人の家でやっかいになる。 深夜 2時
     オスローの山々は幻想的だ。 切り立った高い山、海と湖が入りくんで、道がその間をぬって走る。 月がこうこうと照って、霧が立ち込める。

 25日 午後一時ごろ、スタバンゲルに着く。 フィヨルド見物の切符を 17krで買う。 ユースホステルに泊まる。
 26日 曇り 7時半起床 8時半 Y.ホステルを出る。 9時半ぎりぎりに Fjordbris号にたどり着く。 黒い山肌が見える ゴツゴツした感じだ。
     Sauda に 2時半に着く。 方角が分かり、歩き始める。 男の人に呼び止められ、山は雪が降り大変だから止す様に言われる。
     礼を言ったが、そのまま山道を歩き始める。 子供がぞろぞろ後について来る。
     人家から離れたところでパンをかじる。 トラックにほんの少し乗せてもらい又、歩く。 ワーゲンの若い男に乗せてもらう。
     山に入り、初めての雪の上を走る。 雲が下の方に見える。
     山頂近くに湖が点在していて、川が流れている。 道路を上ったり、下ったりしているうちに湖の上辺りで降ろされる。
     そこが Breiffonだとのこと。
     雲が下の方に横たわっている。 どこかの家に泊めてもらうつもりだったが、近くの車庫にある車の運転席にもぐりこみ寝る。

 27日 晴れ 8時ごろ最初の車で山の少し下まで下り、次の車で Knsarvik 迄来る。 そこから歩き、一台の車に乗った後、又歩く。
     Eidfjord 迄とうとう歩き、7時迄待っても車がつかまらず、キャンピングホテルに泊まる。
 28日 晴れ 10時ごろ出て、1時間ほど歩き、車を拾いオスロまで一台で戻る。 Eidfjold から Geilo Gol 迄の雪の景色がすばらしい。
 29日 晴れ 5時半に起き、6時過ぎに食事を取る。 すぐに Y.ホステルを出て、汽車で 3番目の駅まで乗る。
     そこから一台は少し、2台目で Halsingborg 迄  随分立派なホステルのようだ。
 30日 晴れ 朝、デンマークの Helsingor に渡る、1.7kr。 ボートから下り、ハムレットで有名な城へ行く。
 31日 晴れ マーメードの人魚を見に行く。

   11月
 1日 バスで郊外に出て一時間ほど歩く。 畑の中でパンをかじる。 
    一台目で Roskilde 迄、2台目は牧師さんで自分の行き先を通り越して港まで送ってくれる。 Benz を船の中で拾い Odense 着 夜7時半。
 2日 晴れ 街へ行き、アンデルセンの生家、記念物を見る。 ナイフ、フォーク、缶きりを買う。 郊外へ歩く 2時間。

 3日 曇り小雨 Odense を朝早く出、Ahus まで来る。 随分大きな町で 2時間ほど A10に沿って歩く。
    二人の学生の クーパーで Y.ホステルまで乗せてもらう。
 4日 雨 Viborg の町を見て回ろうと思ったが、寒い雨。 それでも 10時ごろ出掛ける。 カテドラル、町々、図書館。
    郵便局で手紙を出し、食料を買う。 帰り 道に迷う。 玉ねぎ入りチャーハンの夕食をつくる
 5日 6時半に起き、7時半に出る。 雨が降っている。 バスの停車場が分からず、歩き始めるとバス通過。
    一時間弱歩いて、車を拾う。 Sikeborg で降ろされ、次にワーゲンで Kolding 迄。 お礼に5円玉4つあげたら 5krくれる。
    町の外へ歩いていると、Taunaus 12 が止まってくれる。 オランダ人とのこと。
    ハンブルグ郊外で下ろされ、2時半から 5時半頃まで歩いて夫婦連れに駅まで連れて行ってもらい 10ドル換金。
    地下鉄で Y.ホステルへ。 満室で Bahnhof Mission の紹介で 救済施設のようなところへ泊まる。
 7日 晴れ 朝7時に起きて、駅でスープを飲んだ後、歩くこと約1時間。 Polize i(Police) に隠れて、橋の高くなった木陰から車に手を挙げる。
    大分待ってから ワーゲンで ハノーバー迄、ハノーバーから 東西ドイツの境界 を過ぎ ベルリンまで。

 14日 ベルリンに 3日間滞在し、10日ハノーバーに一泊、11日 Kassel 泊、12日 エアランゲン到着。
(大学街 東京の寮の寮監の留学先)
     あまりパットしない町で別に何も無いが、学食で安く食べられるのと ホステルが良いので少し落ち着く予定。
 18日 小雨時々雪 ニュールンベルグに昨夕着く。 古い中世の面影の濃い町だ。 城壁に取巻かれた 城の中にある ホステル。
     汽車で ニュールンベルグまで 1.4DM。 風邪があまり芳しくない。
     10時に床についたものの ドイツ人の団体と カナダ人2人の酔っ払いがうるさく寝られない。
     思わず怒鳴っても、かえって火に油。 それでも 11時まで辛抱して、とうとう我慢できず、責任者まで言いに行く。
     ドイツ人の方はすぐ静かになるが、カナダ人がダメ。 その内、ドイツが カナダを威嚇して沈黙。
     雨に祟られたせいもあり、風邪が良くない。

 19日 曇り 朝かなり早く町に出てみる。 市庁舎、Frauenkirche,Hofbrauhaus (ビヤホール)等回る。
     ビアホールでは、歯の無いじいさんと指ずもうをして負ける。 ホモの若いのもいる。 Deutches Museum に行く。 物凄い博物館だ。
     明日の朝は、出きるだけ早く出て、ザルツブルグを通り ウィーン まで行ければ良いのだが。
 20日 朝 7時に起き、21番線のバス終点まで乗り、アウトバーンに出る。 1時間程待って Fiat を掴まえる。
     オーストリアに入ると ドイツの平野と異なり、裾野の長い坂の上り下りで山の近いことを知る。 ザルツブルグの郊外で 2時間半ほど立つ。 
     オーストリアは ヒッチハイクが難しい。 Citroen の夫婦に乗せてもらう。 
     コーヒーをご馳走になり、お礼に 5円玉をあげ ウィーンの ユースホステルまで連れて来てもらえた。

 23日 ウィーンを出て、ザルツブルグを経て、インスブルック着
 25日 インスブルックの郊外まで歩いて来て、車を待って立っていると子供達が話しかけてきて一緒に雪合戦をする。
     インスブルックからは素晴らしい景色が続く。 雪でスリップするので荷台の方に移れと言われる。 
     Fedkirche で降ろされ、暗くなってもう一台を拾い Dornbirn まで。 そこから Bregenz まで汽車を使う。
      着いた ユースホステルは 2軒とも閉まっていて、教会に行くように言われる。 二人の若い男が牧師館のようなところへ連れて行ってくれる。
     他へ当たってダメなら来いと言われ別の離れた教会へ行ったところ、そこで泊めてもらえることになった。
     ここまで親切に連れてきてくれた二人には本当に頭が下がる。

 26日 8時頃まで寝て、用意された朝食 (パン、バター、蜂蜜、コーヒー) を食べているところへ ナースが入ってきて挨拶をする。
     いくら支払えばいいかと聞くと要らないと言われる。 それでは困るからと言うと Father のところへ連れて行かれる。
    挨拶をして支払いのことを聞くとやはり要らないとの事。 お礼を申し上げて教会を出る。
    Father の助手という人が追っかけて来て、イタリアへ行った時、友達がいるからそこへ行きなさいと名前と住所をくれる。
    車を乗り継いで チューリッヒに入る。 駅で地図を買い、換金をしてから 絵画館でモネ、セザンヌ、ゴッホ、ピカソの絵を観る。
    ホステルのキッチンで女性二人と食事をつくり、食後皿洗いをさせられる。 デザートとコーヒーをご馳走になる。

 30日 アウトバーンで車がつかまらない。 丘の上で雪混じり冷たい風が吹きつける。 
    米軍の戦車やら軍用車の大移動。 ようやく拾われても近距離で、又アウトバーンに立つ。 
    日が暮れだす。 トラックに拾われ Limburg で降ろされる。
    暗い中、しばらくヒッチの手を挙げるが止まってくれる車は無く、諦めてユースホステルを探す。

   12月
 1日 曇り 7時に起き、8時過ぎに出発。 Taunas 次いで ベンツで ケルン郊外 20km迄。 ユーゴ人の車でエッセン手前、
    オランダ人のおじいさんのトラックで オランダ国内へ、オランダ人のおじさんが アムステルダム郊外、
    二人連れの車で ユースホステルまでと合計6台。

 26日 マドリッドから Toledo へ向かう。 今カフェテリアに居て、外には クリスマスソングが聞こえる。
     依子さんへの手紙の下書き
    「今日は12月26日です。 24, 25日はマドリッドで過ごしました。
    昼間はかなり暖かい陽射しがあるのですが、夜は大陸性の気候か随分冷え込みます。
    それでもロンドンでは 3時過ぎには薄暗くなるのに比べて 6時過ぎまで明るい陽射しがあります。
    スペインはカソリックで信仰が厚いと聞いていたのに、マドリッドのクリスマスは東京に似て騒がしいものでした。 
    理由は、どうも家庭で祝う余裕のない人達が街で騒いで祝うということのようです。
    それでも今日 マドリッドから 70km 離れた古都 トレドへ来て、静かなクリスマスの余韻を愉しんでいます。
    風邪を引いたのは、パリを出てから泊まるところが無く、二日続けて野宿をしたからです。
    フランスは ヒッチハイクが最も困難な処で、しかも フランス語ができないとどうしようもない国で、マドリッドに着くまで苦労しました。
    一夜は Bordeax の郊外の工事現場の土管の中で、次の日は マドリッドから 100kmのところにある山の山頂付近の、
    木も何も無い大地の上で、寝袋で寝ました。
    朝起きた時、霜が寝袋一面真っ白に覆っていて、顔の上に傘をさし、持っている服のありったけを着たのが良かったのでしょう、
    凍死を免れたようです。
    それと パリを出てから パンをかじるだけの 3日半だったから、それも風邪の一因かも知れません」
    この続きは、ホステルに帰ってからにしよう。

27日 Information で地図を貰い、城門近くの店で腕輪とブローチを買う。 200ペセタ。 
    河の反対側の城へ行く。 荒涼とした岩山に古いレンガ造りの街。 夜、カテドラルの前を通る。 
    人垣があるので覗くと、キリスト生誕の藁ワラ小屋の舞台があり、少年少女の合唱隊が クリスマスソングを素朴に歌い始め、
    多くの人垣が聞き入っている。
    自分の後ろに居た男の子を肩車に乗せてあげる。
    かがり火だけの明かり、歌声以外何も聞こえない静寂。
    星空の下、狭い道、古いレンガ通り、人懐っこい人たち、この光景を、いつまでも忘れることはないだろう。

29日 マドリッドの日本大使館で渡航先国の追加と中近東の情報収集。
    泊まるのに 25、昼 40、夕食 35. 計100ペセタ (600円) の生活。

   1月
7日  Ugo の家を出て、Viaregio の街を迷ってから車を拾い、フィレンツェの入り口、そこから別な車で Arezzo へ。
    そこから車をひろえず、4時過ぎに諦めて、フィレンツェへ逆戻り。 
    予定を変更せざるを得ず、ここからローマ 3日、ナポリを通ってバリに 一泊、ギリシャに 13日頃に入れればいいが。

15日 神戸の清水さんと再会。 ここから彼と一緒にヒッチハイクを続け、ボンベイで同じMM.Lineの船に乗るまで同行することになる。
16日 イタリアの ブリンディチから ギリシャの パトライへ アドリア海を渡る。 船中泊
17日 パトライ 民泊 農家のおばさんにオレンジをいただく。 おいしい
18日 アテネ 21日まで Y.ホステル 泊
21日 ラリサ ホテル泊 20 ドラクマ
22日 アテネの Nicolaodn 夫妻には大変なお世話になり、スポーツカーに 400kmも乗せてもらい、お昼にサンドイッチをご馳走になり、
    別れるときにタバコ 3箱、チョコレートまで貰う。 アレキサンドロポリス ホテル泊 15 ドラクマ

23日 依子さんへ   下書き
    「ご機嫌如何? イスタンブール一歩手前の アレキサンダーポリスでこれを書いています。
    そろそろ期末の試験が始まっている頃と思います。 
    こちらは、おそらく今夜が ギリシャ最期の日 になるでしょう。
    この手紙から騒々しい音が聞こえてきませんか? 食堂に居るんです。 
    回りで一日の仕事を終えた男達が一日の憩いを求めて集まり、食べたり飲んだりしています。 
    ここまで来ると、西洋のイメージとはまるで違って、街も人の服装も薄汚く、街の中も車より馬車、ロバを多く目にします。
    音楽も、まるで中近東にいると錯覚させる旋律です。 食事も脂ぎった マトンが多いです。 
    そろそろ生水の飲めない地域に入ってきました。 まるで日本の山奥に外人がひょっこり現れたような目をして、こちらを見ます。
    ドイツ人に間違えられたり、イギリス人、時には ベトナム人になったりで戸惑います。
    今日 ジプシーの何人かと出会いました。 カメラを向けると、足早に逃げてしまいます。
    明日から カメラと 時計をリュックのなかに隠すつもりです。
    人の話では、外人が持っている時計やカメラ欲しさに衝動にかられて問題を起こす事件があるのだそうです。
    今日も僕の姿より、彼等の目が カメラ、時計に向けられているのを何度も見ました。
    それでも彼等は、素朴で人懐っこい連中です。 すぐぞろぞろ集まって来ては何やかやと聞いて来ます。
    大抵はちんぷんかんぷんですが、中に ドイツへ出稼ぎに行って片言のドイツ語を話すのがいて、理解できることもあります。 
    明日、イスタンブールに入ったら、すぐ イラン、イラク、シリアの ビザを取らなければなりません。
    イスタンブール から シリア をかすめて イラクの バクダットに入り、そこから テヘラン へ行くつもりです。
    イスタンブールからはヒッチハイクは止めます。 ト ルコは鉄道、その他の国は バスや馬車 になります。 トルコは学生割引が5割です。 
    現在の所持金は 75ドルです。 いざとなれば時計とカメラを売ります。
    そろそろ安ペンションに戻ります。 30 ドラグマ (1ドラ 12円) を20 に負けさせたのは大したものでしょう。
    今帰るからと、両隣のじいさんと握手をしました。 ざらざらしたごつい手です」
 23日 ウプサラ 国境を超える。 トルコの雲助にだまされそうになる。

 24日 とうとう トルコ に入る。 アレキサンドロポリス を朝出て、2台のトラックで国境まで。 軍用トラックで イプサラ まで。
    そこから クシャン まで1.5 リラ、クシャン から イスタンブールまで 10 リラ。 
    今 クシャンでバスを待ちながら茶を飲んでいるものの、周りに人が集まって来てわいわい話しかけられうるさい。
    山田 とようやくの再会。 これから日本まで一緒に旅ができる。
    ガラタ橋 のさばサンド、エキメッキ・ケバブー
(羊の串焼き)、スー (水)、バス代 50クルシュ、安宿 6リラ、食事 3リラ (Black Market US$=12リラ)

 27日 昨夜 バクダット に着く。 4人3泊 1400円で宿を取る。 
 29日 10時25分発の汽車でアンカラに向かう。 (5リラ+1リラ) 最初席が取れず車両の外にいたが、その内コンパートメントに入る。
    窓の外は荒涼とした起伏の多い乾いた土地と砂漠。
    夜10時前到着。 Informationで聞いた後、Clus の近くの Otel に宿を取る。
    イラン、インドのビザを取り、日本大使館で雑誌を読み、若い大使館員にタバコカン3箱、古い週刊誌を頂戴する。

   2月
 2日 夜、10時40分発の汽車が 11時半に出る。 満員。 アンカラから シリア経由 バクダッド までの 3泊4日の国際列車の旅。(学割でUS$5.00)
    それでも一つの席を詰めて貰い自分だけ座る。 同行の3人は キャビンの外で寝る。
    座席でうとうとした時、足に触れるものがあるので眼を開けると、
    ナップサックの中のカメラに手を掛けているのに気付き、足を締め付けて怒鳴りつける。 少しも油断できない。

13日 昨日、8時 テヘラン を バスで出る。 一面荒地、険しい山の雪の中を走る。 山麓に砂漠を見る。
    昼、ナンを食べただけで腹がへる。 9時過ぎ、やっと食堂で食べられる。 
    星が大きく見え、稲妻が走る。 8時に ケルマン に着いて、今11時15分。 明朝着くというが、いつバスが出るか分からない。 

14日 イラン から パキスタン に入る。 
    時差は一挙に 1時間半縮まり、日本とは 4時間だけになった。 昨夜は ザヒダン に一泊。 
    学生がバスの停車場に客引きに来て 2リアルで泊めてくれる。 朝食+2リアル。 20人乗りのバス ( 7リアル) で国境まで。 
    何の調べも無く パキスタン 入国。 裏で待つバスに乗り込む。
    物凄いバス、廃品所から一番酷いのを持ってきたようなバス。 酷さに反比例する飛び切り高い運賃 (25 ルピー 1,750円)。 
    走り出すと埃まみれになる。 床にあちこち穴があいており、子供達は床に寝ている。 
    天井にはバスが倒れそうな程の荷物が山積みされている。 持参した ターバンで目だけを出し、頭を包むが埃で真っ白になる。 
    休憩所には らくだのキャラバン隊 がいる。 砂漠、荒地のほかには何も見えず、暗くなって止まると、そこが国境の Custom。 ここで泊まり。 
    電気がなく、ガス燈の周りに人が集まっている。 土で固めた小屋の土間の土の上に寝る。 
    星が、手が届くように思えるくらい大きく、近くに見える。

16日 クエッタ から 3段の寝台列車で ラホール へ 1泊2日。

21日 車内はやたら汚いがラホールでは、物置小屋のようなところに泊まる。 路地は牛の糞だらけ。
    ラホール から カスール へは 列車、1ルピー (US1$= 7.25ルピー)。 カスールから国境 までは 二輪馬車。
    インド国境から フェロゼポール までも馬車。

24日 朝 7時発の列車で ニューデリー駅を出て、10時前 アグラに着く。 バス ( 6.25 ルピー) でタジマハール、アグラ城。
    昼 中華料理 立派なレストラン。 上層階級と見られる客ばかり。 
    イギリス人が持っていた特権、地位をそのまま上層カーストが引きついただけのことではないのか。

26日 早朝、最終地 ボンベイ に着く。 緊張感から解放されて、浮き浮きする。 
    イスタンブールから随分急いで飛ばしてきたが、予定より少し早めに着けたが、ここは暑い。 これで 旅の終わり だと思うと心底ほっとする。
    ラホール峠 を越え、インド領に入ったと同時に所持金がなくなり、時計とカメラを売った金で ボンベイ まで辿り着いた。
    ボンベイ駅の待合室でシャワーを浴びる。 明日は大使館へ行って日本からの手紙を受け取りに行こう。
    船が出るまで ボンベイ駅の Victoria Terminal の First Class の Waiting Room に居座った。 無料だ。
    昼間、外でぶらぶらして夕方になると帰る毎日で、そのうち管理主任のようなおじさんから苦情が出たが、Station Manager のお陰で助かった。
    この人は、恰幅のいい人で若いから余計な金は使うなとか言う、少し変わった人だったが、この人の好意で救われた。
    そうこうする内、高木 も我々に合流した。 船を待ちながらののんびりした一週間であった。
    但し、船に乗るとき頭からつま先までDDTをまかれる迄、南京虫には悩まされ続けた。

   3月
19日 船は今、フィリピンの マニラ に向かっており、明日到着の予定。
    6日に ボンベイ を出てから セイロンの コロンボ、シンガポール、タイの バンコックと停泊してきて、後は マニラと 香港の2港だけを残すだけだ。 
    一刻、一刻と日本に近づいている。

23日 霧雨の降る、肌寒い一日だった。 船で昼食を済ませ、フェリーで香港の中国系のデパートへ行く。 品質は貧弱だが随分安い。
    船が香港を離れる時、さすがにこれが外国を見る最後かと思うと、名残尽きなく、感傷的になる。
    霧雨にけぶる景色が余計にそう思わせるのかもしれない。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   12月の記録がほとんど無い。 フランスは兎に角ヒッチハイクが難しく、移動するのも宿を探すのも随分と苦労した。
   フランス語を話さない、貧乏旅行者には甚だ冷たいところだった。英語が分かっていると思われる人たちにも無視して突き放された。
   記録を残す余裕が全くなく、野宿したことも度々で、骨まで凍えるような大陸の寒さは耐え難いものだった。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  半世紀が経ってこの旅行記を読み返すと、物事の理解の仕方、感じ方が今現在とあまり変わりないことに驚く。
  様々な経験を積み、それなりの研鑽も積んできたつもりだし、人間的にも大きく変わったはずだと自分では考えて来たが、
  人間と言うのは生来与えられたDNAの範囲のなかで生かされているものなのだろうか。
  今から振り返ると、この旅がその後の人生のある意味で原点になったような気がする。
  現役時代の仕事の取り組み方、リタイア-して 64歳から始めた山登りの仕方などにも現れている気がする。
  百名山への挑戦の仕方も、東北 7座を7日でやろうとする。 九州も北海道も登頂達成後、急いで次の山の麓まで車を飛ばして翌日に次の峰を目指す。
  遮二無二、前に突き進むやり方だ。 そこまでしなくてもいいのではと思うこともあるが、そうすることが何故か好ましい気がしてしまう。
  遮二無二、ヨーロッパを駆け抜け、中近東を横切り、インドを目指した、あの時の気分と同じなのではないかと思う。

  旅の移動はヒッチハイクだったが、車が来ない、停まってくれない時はどこでも、雨の日でも風の日でも長時間歩いた。
  洗濯はどうしたのか覚えていない、シャワーを浴びたことも数える程だ。中近東を除き、毎日が一人旅だ。貧弱な食事、栄養のことなど考える余裕もない。
  本当に幸いだったのは、危険な目に遭わなかったことだ。 12月末のピレネー山脈の山頂付近で木もないところで、土の上にひいた寝袋だけで一夜を明かした。
  凍死しても不思議ではなかった。 狼に襲われる可能性もあった。 一度、オカマのジイさんに襲われそうになったが、相手が小柄で排除できた。
  重そうなリュックを背負っている、物珍しい東洋の小柄な若者が気の毒に思えたのだろうか、実に多くの人の好意に助けられた。
  緊張感のあるアメリカ軍の検問所から東ベルリンに入り、ドイツを縦断し、スイス、オーストリアを周った。
  ストックホルムからロンドンへ直行することは、考えることすらしなかった。今から思うと理解できない行動だが、おそらく好奇心が他の要素を上回ったのだろう。
  すがれるもの、頼りにできるものが何もない、情報が何もない、自分の目で見るものだけが全てだった。 こうした経験は人生にどう影響したのだろう。
  粗食に耐え、長期間の強行軍にも身体を壊すことなく無事に日本に帰り着くことができたのは、天が護ってくれたからだとしか自分には考えられない。

  page top             「
赤茶けた写真」 へ      「旅の行程表」 へ             旅行記」 へ戻る