| 10_30 | 日本の歴代首相を訪問する 米ハイテク起業家たちの目的は日本市場である | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10_29 | 中国版チャットGPT、「ディープシーク」は中国軍の軍需産業に変身 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10_27 | 日本がレアアース覇権国 世界の経済安保の地図塗り替え | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 10_27 | AIバブルが崩壊する予兆があちこちに出てきた | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10_26 | 高市早苗首相の 18 閣僚 への指示書 | メディアからの抜粋 | 日経 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10_26 | したたかな高市さんの手練手管 政治手法 | 評論集 | オピニオン | 
          
            | 10_26 | ユダヤ人と日本人 新生ユダヤ国家は武士道に学べ | 書棚 | メロン・メッツィーニ著 | 
          
            | 10_25 | 高市氏が日本の救世主になる理由   高市氏と安倍氏の決定的相違点 | 評論集 | 武者リサーチ | 
          
            | 10_24 | 「国家情報局」 創設、インテリジェンス強化へ … 高市首相が官房長官に検討指示 | メディアからの抜粋 | 読売 | 
          
            | 10_24 | この夏の猛暑は 「ローカル」事象  不可解な NHK の報道姿勢 | 評論集 | 渡辺正 | 
          
            | 10_22 | 「オラクル」 CEOの エリソンは買収王、こんどは TIKTOK、ワーナーの買収へ | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10_22 | 難局の中の船出、高市新首相が誕生 | 評論集 | オピニオン | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10_22 | 高市早苗新首相に 「贈る言葉」 | 評論集 | 谷口智彦 | 
          
            | 10_18 | 時代の寵児となった ジェンセン・ファンって誰? | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10_15 | 中国のバブル崩壊の実態は想像をこえている | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10_11 | 公明党は、なぜ 「国土交通大臣の席」 にこだわっているのだろうか? | 評論集 | (SSA生) | 
          
            | 10_11 | (増補改訂版) 中国の戦争宣伝の内幕 (日中戦争の真実) | 書棚 | フレデリック・ウイリアムズ著 | 
          
            | 10_06 | 『異国往復書簡集』。『増訂 異国日記抄』 | 書棚 | 村上直次郎 訳注、三浦小太郎 解説 | 
          
            | 10_05 | 『ガラスの天井』を破った初の女性宰相が日本で誕生 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10_04 | 高市早苗氏が女性初の総裁 | メディアからの抜粋 | 産経、日経、読売、Yahoo | 
          
            | 10_03 | 「原子力潜水艦」 を導入する意義 | 評論集 | 伊藤俊幸 | 
          
            | 10_01 | 移民推進で直面する 「増税」 問題 | 評論集 | 福井義高 | 
          
            | 10_01 | イーロン・マスクがウィキペディアの左翼偏向に挑戦する | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 9_30 | トランプ政権、AUKUS 原潜 計画を続行へ 豪州に3〜5隻提供 | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 9_29 | 世界一の金持ちとなったのは ラリー・エリソン | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 9_29 | 在米中国人有名学者らが陸続と中国へ帰国 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘の国際ニュース早読み | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9_27 | 兵法三十六計で読み解く 「中国の軍事戦略」 | 書棚 | 上田篤盛 | 
          
            | 9_27 | 危機の時代に未来拓く戦略語れ  首相候補達よ | 評論集 | 織田邦男 | 
          
            | 9_25 | 中国による汚染するインドシナ半島 | メディアからの抜粋 | Yahoo + ブログバンコクジジイ | 
          
            | 9_25 | 中国に媚びるな | 書棚 | 石平 vs 金文学 | 
          
            | 9_23 | NVIDIAが「AIの頭脳」掌握へ 半導体の盟主交代鮮明に | メディアからの抜粋 | AI等、先端技術開発の現状 | 
          
            | 9_23 | リベラルはなぜ凶暴なのか | 書棚 | 岩田温 | 
          
            | 9_07 | あの人の死にかた 死ぬことは生きることである | 書棚 | 宮崎正弘  書評 山本徳造 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9_07 | 海保巡視船、全隻スターリンク配備へ 尖閣警備など有事見据え通信整備 | メディアからの抜粋 | 日経 | 
          
            | 9_05 | 悠仁親王殿下の成年式を寿ぐ | 評論集 | 竹田恒泰 | 
          
            | 9_05 | ドイツ、候補者が次々に死亡する事態が起きている | 海外事情 | 川口 マーン 惠美 | 
          
            | 9_01 | 日経新聞は プロパガンダ紙 | 評論集 | 費府の飛行士 | 
          
            | 9_01 | ほんとうの中国 | 書棚 | 近藤大介 | 
          
            | 9_01 | ウクライナ企業の死闘 | 書棚 | 松原実穂子 | 
          
            | 8_18 | CIAが自民党に巨額の資金提供をしていたことを隠蔽していた機密文書が機密解除となった | メディアからの抜粋 | 費府の飛行士 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8_16 | 大統領に告ぐ 硫黄島からルーズベルトの与える書 | 書棚 | 門田隆将 | 
          
            | 8_15 | 世界一の投機家ソロスも黄昏が来た | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘の国際ニュウース | 
          
            | 8_14 | mRNAワクチンの怪 追加接種累計回数で日本は世界一 | メディアからの抜粋 | 費府の飛行士 | 
          
            | 8_14 | 日本の不振は税金の取り過ぎにある | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 8_14 | 靖国神社参拝を問題にするのは近隣諸国による超限戦 | 評論集 | 費府の飛行士 | 
          
            | 8_14 | 中国の惨状 「中国経済はまだまだ発展している」 日本の言論状況がオカシくありませんか? | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 8_10 | なぜ天皇は父系でなければならないのか   秋篠宮バッシングの背後に中国共産党の影 | 評論集 | 竹内久美子  書評 伊勢雅臣 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8_09 | テック政党「チームみらい」は何を目指すのか | メディアからの抜粋 | ChatGPT | 
          
            | 8_02 | ゼレンスキー「英雄」から「腐敗の象徴」へ…ウクライナ報道“手のひら返し”の深層 | 海外事情 | 川口 マーン 惠美 | 
          
            | 8_02 | 呼び覚まされたモンゴルの誇り | 評論集 | 楊海英 | 
          
            | 7_29 | 帝国の滅亡 小説太平洋戦争 全九卷 | 書棚 | 山岡荘八  読者の聲 (MKM) | 
          
            | 7_28 | 親中派 80年の嘘 | 書棚 | 櫻井よしこ | 
          
            | 7_25 | 参政党躍進の背景にある歴史観 | 評論集 | 藤岡信勝 | 
          
            | 7_25 | トルコがイスラエルとの戦争も辞さないと強気、本気 | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7_23 | 政治家、公職者となったのならば、どんな出自かを隠すことは許されない | 評論集 | 石平 | 
          
            | 7_22 | 参政党勝利に対するロイターの報道はひどいです | メディアからの抜粋 | TS生、長崎 + 宮崎正弘 | 
          
            | 7_20 | オバマ政権から続くトランプ政権転覆計画の企みの一部が明らかになった | メディアからの抜粋 | 費府の飛行士 | 
          
            | 7_14 | 国民搾取 いったい、この国はどうなってしまったのか | 書棚 | 平井宏治 | 
          
            | 7_14 | 問題の根源は中国の過剰工業力、米関税はその副産物 | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 7_10 | 愚か者がどれだけ協議しようが、トランプが納得しなければ関税は下がらない | 評論集 | 市井の論客 | 
          
            | 7_03 | 向上した企業収益と取り残される消費 今必要なのは消費税減税 | 評論集 | 武者リサーチ | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6_16 | 日本が深海採掘で世界2位の レアアース供給国に躍り出る日 | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 6_14 | 中東安定のためにイスラエルがイランを空爆 | メディアからの抜粋 | 田中宇 | 
          
            | 6_12 | アメリカ留学の本来の意義を、もっと真摯に考え直すべきであろう | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 6_11 | ものすごく異常な日本  武田邦彦 | 評論集 | オピニオン | 
          
            | 6_07 | 米中激突は「レアアース戦争」の様相  米中のレアアース戦争は、これからが本番 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5_30 | 読売 「女系容認」論 は皇統を壊す | 評論集 | 竹内久美子 | 
          
            | 5_30 | 高校授業料、公立大学無償化などというのは 一般財源(税金)にするだけのこと | 評論集 | 市井の論客 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5_29 | フランス、安楽死を合法化へ | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5_26 | 逆オイルショック狙う ?  トランプ氏中東歴訪の深謀遠慮 | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 5_25 | 日鉄のUSスチール買収、トランプ氏が容認へ | メディアからの抜粋 | Wall Street Jurnal | 
          
            | 5_23 | 失われた80年 … 日本はいつ独立回復するのか | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5_23 | インド西方大構想と日本の不在 | 評論集 | 谷口智彦 | 
          
            | 5_23 | トランプ大統領は本気だった 「ハーバード大学を動物園にしろ」 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5_21 | 中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5_17 | 藤井厳喜の情報発信 YouTube | メディアからの抜粋 |  | 
          
            | 5_17 | 執行草舟 語録 YouTube     石原結実 語録 YouTube | 健康・身体のこと |  | 
          
            | 5_16 | トランプ政権の真実像、「米国資本主義の隆盛」を目指しているのだろう | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 5_02 | 訃報 田中英道 (東北大学名誉教授) | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5_01 | トインビー 「12、3歳までに神話を学ばなかった民族は例外なく滅んでいる」 | 評論集 | オピニオン | 
          
            | 4_30 | 最近の中国の特許申請件数と専門誌への論文発表はアメリカを凌いだ | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 4_30 | ニュース抜粋 (先端技術開発の現状)、評論集 (オピニオン、市井の論客) 記事挿入 |  |  | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 4_26 | イタリアの古都、気がつけば、伝統的な繊維企業が乗っ取られていた | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 4_25 | 新聞が語る中国の 97% はウソである | 書棚 | 福島香織 | 
          
            | 4_25 | 媚中 その驚愕の真実 | 書棚 | 門田隆将 vs 山上信吾 | 
          
            | 4_14 | 反日レイシズムの狂気 | 書棚 | 茂木弘道 | 
          
            | 4_14 | 中国人留学生の授業料免除、生活費支給 日本人学生は生活苦 | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 4_13 | トランプの窮極の目的は中国経済の息の根を止めることにある | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 4_09 | トランプ関税 “54%” で中国産業が虫の息 SHEINも崩壊、農民工に「大量失業」迫る | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 4_06 | 歌集 未生 | 書棚 | 執行草舟    書評 宮崎正弘 | 
          
            | 4_04 | 自山の石    いけしゃあしゃあの 朝日新聞 | 評論集 | 高山 正之 | 
          
            | 4_03 | 没落の一途をたどる EUが抱く恐怖と不満 | 海外事情 | 川口 マーン 惠美 | 
          
            | 4_02 | 激変する米中の国際収支勘定 ~ トランプ政権世界戦略大転換の真因 ~ | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 3_29 | フォートノックス砦に金塊のストックはホントにあるのか? | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 3_26 | 『敵は祖国・中国』  こんなことでいいのか日本への帰化問題 | 海外事情 | 石平 | 
          
            | 3_25 | 年290万円の院生支援、3割は中国人留学生 自民・有村氏「日本も自国の学生重視して」 | メディアからの抜粋 | 産経 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 3_25 | 悠仁親王殿下と生物学の奥義 | 評論集 | 竹内久美子 | 
          
            | 3_22 | トランプ大統領の地政学的戦略 | 評論集 | 楊海英 | 
          
            | 3_21 | 中国で静かに、外側に見えないような政変が起きている | 海外事情 | 石平 | 
          
            | 3_21 | 芸大留学生7割が中国人、ゲーム系就職が「永住権の近道」認識か | メディアからの抜粋 | 産経 | 
          
            | 3_19 | トランプ大統領がバイデン(オートペン)による恩赦を無効と宣言 | 評論集 | 市井の論客 | 
          
            | 3_18 | 戦争で死に臨んだ日本人の言葉 | 評論集 | 平川祐弘 | 
          
            | 3_15 | 中国人富裕層が狙う「経営管理ビザ」の実態 架空会社設立し医療費「タダ乗り」 | メディアからの抜粋 | 産経 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 3_13 | トランプの教育省解体が始まった 日本で文科省を解体すると教育はまともになる? | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 3_09 | シン・日本の経営 ゆっくりと進化を続ける日本企業 | 書棚 | ウリケ・シェーデ   書評 伊勢雅臣 | 
          
            | 3_06 | 曾野綾子さんが 93歳で旅立たれた | 生き方 | 宮崎正弘 | 
          
            | 3_03 | 中国人 「富裕層」 とは誰なのか | メディアからの抜粋 | 古川勝久 | 
          
            | 3_02 | トランプ/ゼレンスキー会談決裂の舞台裏と黒子が見えてきた? | 評論集 | 市井の論客 | 
          
            | 3_01 | 自民党が消滅する日 左傾化と迎合の病理 | 書棚 | 岩田温   書評 宮崎正弘 | 
          
            | 3_01 | トランプはゼレンスキーを見限った 首脳会談が鮮明に決裂 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 2_24 | 価値観の侵略から日本の子どもを守る | 書棚 | 近藤倫子  書評 宮崎正弘 | 
          
            | 2_22 | トランプ大統領とイーロン・マスクの初共演インタビュー YouTube 日本語版 | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 2_17 | トランプ革命(反革命)はいかに実行されたか | メディアからの抜粋 | 読者の声(費府の飛行士) | 
          
            | 2_17 | ドイツ 「難民問題」 「極右打倒」で大混乱の 「異常事態」に! | 海外事情 | 川口 マーン 惠美 | 
          
            | 2_12 | 「自衛官 職務執行法」 の制定を | 評論集 | 織田邦男 | 
          
            | 2_08 | USAID(米国国際開発庁)が伏魔殿だったことが明らかになった | メディアからの抜粋 | 読者の声(費府の飛行士) | 
          
            | 2_08 | バイデンに恩赦されたファウチ博士を訴追する準備を州の司法長官達が始めた | メディアからの抜粋 | 読者の声(費府の飛行士) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 2_08 | 萩生田報道にみる「朝日」の執拗な歪曲 | 評論集 | 櫻井よしこ | 
          
            | 2_03 | トランプは世界の情報政策を主導している、とロシアの外交分析 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1_29 | ディープシークはディープフェイクではないのか? | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1_25 | トランプのアメリカは明治維新の最中 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1_25 | 日経のワシントン支局発の記事は読むに堪えない | 評論集 | 読者の声(SSA生) | 
          
            | 1_21 | トランプ就任演説の十大重要ポイントは何か? 他 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘  他 | 
          
            | 1_19 | 国会議員に読ませたい 「移民」 と日本人 | 書棚 | 産経新聞取材班  書評 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 1_12 | 永遠の三島由紀夫 | 書棚 | 執行草舟  書評 宮崎正弘 | 
          
            | 1_12 | ロスは燃えているか? DEI が消防システムを壊した | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1_06 | トランプの大勝の意味は米国を半分破壊した 「オバマ・バイデン時代」 の終焉 | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1_05 | どうなる 2025年   日本の名目 GDP は、いまや世界第 22位 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1_05 | 韓国 親中政権の誕生は日本の悪夢 | 海外事情 | 櫻井よしこ | 
          
            | 1_03 | ドル基軸体制の終わりは近いのか 2025年には再び 「円高」の季節が始まりそうだ | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1_01 | 2025 「世界資本主義再構築」 と日本の好位置 | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 2025年 |  |  |  | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12/31 | 国民にリスペクトされる組織へ | 評論集 | 織田邦男 | 
          
            | 12/30 | 自動運転 2.0、テスラと NVIDIAが仕掛ける大規模 AIモデル | メディアからの抜粋 | 日経 | 
          
            | 12/30 | 中国との観光ビザ優遇措置に異議あり | 評論集 | 読者の声 費府の飛行士 | 
          
            | 12/28 | 皇位を嗣ぐ方は誰に学ばれるか | 評論集 | 平川祐弘 | 
          
            | 12/28 | 中国のいま、ネットで 「中国経済衰退」 「GDPは嘘」と書き込むと、すぐに消される | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 12/28 | 自動車産業が傾いたドイツで 「いま起きている」悲惨な現実 | 海外事情 | 川口 マーン 惠美 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12/25 | 渡辺京二論 ── 隠れた小径を行く | 書棚 | 三浦小太郎  書評 宮崎正弘 | 
          
            | 12/25 | 浦島伝説とユダヤ | 書棚 | 田中英道    書評 宮崎正弘 | 
          
            | 12/22 | 米政府が アメリカ国民を スパイした手口  AIの猛威 | メディアからの抜粋 | 読者の声 大阪の竹本 | 
          
            | 12/22 | フォーキャスト2025 | 書棚 | 藤井厳喜 | 
          
            | 12/22 | トランプが戦争を止める | 書棚 | 渡辺惣樹 | 
          
            | 12/18 | アメリカの累積債務 3780兆円   毎日 900億円の借金が加速度的に増えている | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 12/16 | トランプ政権発足後直ちに取り組むべきことの提案 | 評論集 | 読者の声 費府の飛行士 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12/16 | ラピダス、2ナノ半導体 “新技術” で成功 世界一技術へ TSMCに先行 | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 12/16 | シリアの将来の混沌を予測 | 海外事情 | ミアシャイマー(国際地政学の権威) | 
          
            | 12/14 | 「左翼革命」と 自民党崩壊 | 書棚 | 門田隆将 | 
          
            | 12/11 | 日本の運命とは  緩やかな鎖国が望ましい   YouTube からの抜粋 | 評論集 | 執行早舟 | 
          
            | 12/06 | ウクライナの市民、とりわけ農民は 21世紀型の植民地と化してしまいます | 海外事情 | 読者の声 大阪の竹本 | 
          
            | 12/05 | 韓国の戒厳令失敗の余波 | 海外事情 | 渡邉哲也、 Bloomburg | 
          
            | 12/02 | 中国人民解放軍の内部で何がおきているのか | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11/26 | 「気候変動問題」はもう終わりだ パリ協定を離脱せよ | 評論集 | 杉山大志 | 
          
            | 11/25 | 「難民なんて全部ウソ」「働くため日本へ」 川口の難民申請者の 8割、トルコ南部 3県に集中 | メディアからの抜粋 | 産経 | 
          
            | 11/21 | なぜトランプは「教育省」〔文科省〕の解体を唱えているのか? | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/15 | 見過ごされる トランプ登場の歴史的、経済的意義 | 評論集 | 武者リサーチ | 
          
            | 11/14 | トランプ次期政権 主要人事 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/14 | 米軍が世界一強い軍というのは神話、幻想である | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/13 | 2024年 共和党綱領: アメリカ・ファースト 常識への回帰:20の公約 | メディアからの抜粋 | 読者の声(大阪の竹本) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11/13 | トランプ首席補佐官に初の女性、スージー・ワイルズ、大統領補佐官はマイケル・ウォルツ | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 11/12 | 米新政権が突きつける 「核抑止」 | 評論集 | 兼原信克 | 
          
            | 11/11 | トランプ次期政権で世界はどう変わるか? | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘、渡邉哲也 | 
          
            | 11/11 | 沈む超大国 アメリカの未来 | 書棚 | マックス・フォン・シュラー | 
          
            | 11/10 | 参政党、保守党に流れた自民党の岩盤支持層 旧安倍派は内閣不信任案に備えよ | メディアからの抜粋 | 高橋洋一 | 
          
            | 11/10 | イランの対岸の オマーン | 海外事情 | 読者の声 PB生、千葉 | 
          
            | 11/08 | 野田 立憲民主は最悪の選択だ | 評論集 | 櫻井よしこ | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11/07 | トランプ大勝だが、問題はこれからである | メディアからの抜粋 | これから世界はどう動く | 
          
            | 11/07 | 「トランプの勝利は世界革命、保守革命だ」 | 評論集 | 市井の論客の御意見箱 | 
          
            | 11/06 | メタ(旧フェイスブック)の多言語モデルが中国軍に転用されていた | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/05 | 迷走するボーイング | 書棚 | ピーター・ロビソン | 
          
            | 11/04 | 歴史が改竄されたように過去が消されるか、別の過去にすり替えられる | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/02 | 訃報 西尾幹二氏 | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/01 | 『イスラム移民』 難民への支給が日本国民の平均年収より高い | 書棚 | 飯山陽 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11/01 | バイデン政権は恐怖を煽り立てるプロパガンダキャンペーンによりワクチン接種を推進 | 評論集 | 市井の論客の御意見箱 | 
          
            | 10/28 | 日本の株式市場は 石破のクビと 高市総裁誕生を見越して動き出した | メディアからの抜粋 | 渡邉哲也 | 
          
            | 10/25 | ドイツの失敗に学べ | 書棚 | 川口 マーン 惠美 | 
          
            | 10/25 | AIこそが次の世界覇権だ! | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10/24 | KDDI、スマホと スターリンクの直接通信に成功 国内初 | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 10/24 | 皇位継承と官民の協力 スイスで機能した「主張する日本」 | 評論集 | 阿比留瑠比 | 
          
            | 10/23 | 決まったらヤバい…とんでもない条約 必見 YouTube | 評論集 | オピニオン集 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10/23 | イランの実情 | 海外事情 | 読者の声 PB生、千葉 | 
          
            | 10/16 | フジモリ氏逝去の報に接して | 評論集 | 渡辺利夫 | 
          
            | 10/16 | 深圳日本人男児刺殺事件の背景は反日教育  中国は「逆切れ」で責任放棄 | 評論集 | 石平 | 
          
            | 10/12 | タイのポピュリズムの果ては「失敗国家」 | 海外事情 | チュアン元首相 | 
          
            | 10/11 | カマラを選んだら今回が最後の大統領選挙となりかねない | メディアからの抜粋 | 読者の声 費府の飛行士 | 
          
            | 10/11 | 考えない宰相  支那人は大義が通じない | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 10/08 | 嘘と偽善と贋物は中国四千年の文化である | メディアからの抜粋 | 支那からの侵略に備える | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10/07 | 中国の就職戦線、夥しいレイオフが深刻さを増した | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 10/07 | ラピダス、後工程全自動化 試験ライン着工 「消費電力 90% 削減」 | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 10/01 | 『アーロン収容所』 を再読して | 評論集 | 渡辺利夫 | 
          
            | 9/30 | 石破ショック、日経平均が暴落  石破は 超短期政権で終わるだろう | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 9/30 | 保守敗北 自民党総裁選と今後の展開 | メディアからの抜粋 | 渡邉哲也 | 
          
            | 9/30 | 中国金融界に異変 銀行や企業の幹部たちが相次いで辞任 | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 9/27 | 莫大な権力と利権を有する国土交通省の取り合い・奪い合いではないか? | 評論集 | オピニオン集 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9/27 | 「南海トラフ地震の真実」 わが国のエネルギー政策を歪め続けている | 書棚 | 小沢慧一 | 
          
            | 9/27 | 大使は言うだけか?  親中国家 日本 | 評論集 | ブログバンコクジジイ | 
          
            | 9/25 | 日本を滅ぼす簡単な五つの方法 | 書棚 | 織田邦男 & 西村幸祐 | 
          
            | 9/22 | 未だに中国は危険レベルゼロ (安全です) | 評論集 | ブログバンコクジジイ | 
          
            | 9/17 | 韓国的正義  大声で言おう 「黙れ。 この嘘つきども」 | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 9/15 | 日米史料による特攻作戦全史  航空・水上・水中の特攻隊の記録 | 書棚 | ロビン・リエリー著/小田部哲哉編訳 | 
          
            | 9/13 | 新政権は脱炭素と再エネ見直せ  官邸は死活的国益を護れ | 評論集 | 杉山大志 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9/12 | 日本は本当にダメな国なのか 自分の国は自分で守る国へ懸命に自己改革を進めている | 評論集 | 江崎道朗 | 
          
            | 9/12 | タッカー・カールソン インタビュー タルシー・ギャバード | メディアからの抜粋 | 読者の声 費府の飛行士 | 
          
            | 9/09 | 世界経済のデジタル化のマイナス面 地球に大きな打撃を与えている | メディアからの抜粋 | 読者の声 PB生、千葉 | 
          
            | 9/05 | 皇族確保遅れ、野田氏の責任大 | 評論集 | 百地章 | 
          
            | 9/04 | 国民に政府の核戦略を説明せよ | 評論集 | 兼原信克 | 
          
            | 9/04 | ドイツ国民車VWの落日  ドイツ国内の工場を閉鎖へ | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 9/04 | なぜ RFK Jr. はトランプと組んだのか  タッカー・カール ソンインタビュー | メディアからの抜粋 | 費府の飛行士 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9/01 | ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち | 書棚 | ジェームス・D・ヴァンス | 
          
            | 8/23 | 日英両文で読み解く 「源氏物語」 | 書棚 | 平川祐弘 | 
          
            | 8/22 | タイ、チェンマイでの 戦没将兵慰霊祭 | 海外事情 | ブログ チェンライの市場から | 
          
            | 8/21 | 「尖閣は中国領土」NHK国際放送 | 評論集 | オピニオン集 | 
          
            | 8/21 | 地獄からの ラップトップ 暴露された大統領家のスキャンダル | 書棚 | ミランダ・デヴァイン著 | 
          
            | 8/20 | ハマスのイスラエル急襲 世界の 残酷な常識 | メディアからの抜粋 | 川口 マーン 惠美 福井 義高 | 
          
            | 8/16 | ビル・ゲイツ 「ワクチン、医療、生殖能力の操作等で世界人口が減らせる」 | メディアからの抜粋 | 費府の飛行士 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8/14 | 8月になると 一億 総懺悔 | 評論集 | 中西秀樹 | 
          
            | 8/12 | 日本の高校で増え続ける中国人留学生、「利害一致」でまだまだ増える | メディアからの抜粋 | 華字メディア Record China | 
          
            | 8/11 | 活断層の嘘 日本の地震研究は予知ができるという伝説にしがみついている | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 8/10 | 米、フェイクの垂れ流しが起きている。 アメリカの言論空間は「1984」前夜である | 評論集 | オピニオン集 | 
          
            | 8/09 | 中国を見破る | 書棚 | 楊海英 | 
          
            | 8/07 | バングラデシュは暴動から政権転覆 | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 8/04 | 同性婚になだれ打つ企業 拒む者は差別主義者のレッテル | 評論集 | 谷口智彦 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8/04 | 急速に進むタイの中華化。自動車業界だけでなくロジスティックス業界にも! | タイでの生活 | タイニュース クロスボンバー | 
          
            | 8/03 | 悪趣味の神格化、冒涜の極み、オリンピック精神の放棄 | 評論集 | 読者の声 (PB生、千葉) | 
          
            | 8/03 | 嘆かわしい日米の政治家たち | メディアからの抜粋 | 読者の声 在米の KM生 | 
          
            | 7/30 | 贅沢な信念 と 経済界リベラル化 | 評論集 | 福井義高 | 
          
            | 7/29 | サムスンと共に沈む韓国 経済の病巣「既得権益」が国を滅ぼす要因へ肥大化 | 海外事情 | 勝又壽良 | 
          
            | 7/28 | 社会党の加藤シズエの罪    占領下の闇を今こそ暴く時 | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 7/26 | 石原結實 語録 | 身体・健康のこと | 石原結實 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7/26 | 海底鉱物発見は資源大国への道 | メディアからの抜粋 | 笹川陽平 | 
          
            | 7/24 | 武田邦彦 語録 | 評論集 |  | 
          
            | 7/24 | 執行草舟 語録 | 身体・健康のこと |  | 
          
            | 7/23 | 海洋国家日本は実は資源大国である | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 7/17 | 米共和党副大統領候補 JDバンスはどんな人物か | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 7/17 | 「タイ貢献党はうんざり」 「プラユットが懐かしい」 | タイ情報 | タイ クロスボンバー | 
          
            | 7/13 | サイバー攻撃の実態  備えよ! その時のために | メディアからの抜粋 | 支那からの侵略に備える | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7/13 | 支那からの侵略に備える 論文集 | メディアからの抜粋 |  | 
          
            | 7/11 | 悪のススメ 国際政治、普遍の論理 | 書棚 | 宮崎正弘 | 
          
            | 7/10 | 「中国こそ敵」 露 朝 越3国の協力 | 海外事情 | 楊海英 | 
          
            | 7/09 | EU議会、オルバンとルペン集団が第三会派を形成 | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 7/08 | 能動的サイバー防御のシナリオ | メディアからの抜粋 | 松原実穂子 | 
          
            | 7/07 | カナダのトルードー首相はコンボイ運動に献金をした者の口座を凍結 | メディアからの抜粋 | 渡辺惣樹、やまたつ | 
          
            | 7/05 | いま求められている 「公」 の復活 | 評論集 | 織田邦男 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7/05 | 支那人の頭には報復しかない 非人道的で冷血で残虐な方法 | 海外事情 | 樋泉克夫 | 
          
            | 6/27 | 消費者にツケをまわす再エネ賦課金  有事の際は、中国に日本のエネルギーインフラが ** | 評論集 | ブログ チェンライの市場から | 
          
            | 6/26 | 「黒地の絵」の裏 最初の上陸部隊はみな黒人兵だった | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 6/26 | 米国の機密情報をばらしたジュリアン・アサンジが自由の身に | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 6/16 | 支那人 蓮舫  スーパー堤防は無駄と称してカットした | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 6/11 | ガザ問題 解決を求めないイスラエルに対して、ついに米国が動いた | メディアからの抜粋 | 渡邉哲也 | 
          
            | 6/11 | 「高齢だから運転は危ない」は根拠なし!  免許返納の正しいタイミングとは? | 生き方 | 和田秀樹 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6/09 | 狡いフランス人   天声人語子は知らないだろうが | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 6/09 | 「無礼」の時代   「高齢者は集団自決でも」という先生へ | 評論集 | さだまさし | 
          
            | 6/07 | トランプが再選されれば打ち出しそうな政策群 | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 6/07 | トヨタとマツダ 5車種の生産停止 ネット民から国交省に異論あり | 評論集 | ブログバンコクジジイ | 
          
            | 6/06 | 「靖国落書き事件」    靖国神社は自衛隊が守るべき場所だ | 評論集 | 高須克弥 | 
          
            | 6/05 | 海底ケーブル保護に本腰入れよ | 評論集 | 小泉悠 | 
          
            | 5/31 | アメリカの人口動態の激変は田舎町へ及んだ   大都会の中心部は無法地帯 | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5/30 | 「グリーンエネ」で日本は滅びる 世界は脱炭素ではない | 評論集 | 杉山大志 | 
          
            | 5/28 | 日本株の歴史的大相場が始まった! | 書棚 | 武者陵司 | 
          
            | 5/28 | 日本の新聞、テレビの惨状 知っておくべき事実 | メディアからの抜粋 |  | 
          
            | 5/27 | 在日の実態          知っておくべき事実 | メディアからの抜粋 |  | 
          
            | 5/27 | WHO パンデミック条約に関して全米 24州の知事が結束し反対を表明 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5/25 | 共産党の私兵組織 中国軍の弱み | 評論集 | 村井友秀 | 
          
            | 5/25 | 日本外交の劣化 | 書棚 | 山上信吾 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5/21 | トルコで再びクーデター未遂 | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5/19 | 国益はイスラエルにあり | 評論集 | 谷口 智彦 元内閣官房参与 | 
          
            | 5/16 | タイ、誰が彼女を殺したのか?  不敬罪で投獄された女性が死亡 | 海外事情 | タイニュース クロスボンバー | 
          
            | 5/14 | なぜしつこく円安が続いているのか   蠢動する悪い円安論 | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 5/13 | 村松剛 保守派の昭和精神史 | 書棚 | 神谷光信 | 
          
            | 5/13 | 川勝の罪  日本の国益と知財を川勝が潰した | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 5/12 | 中国のハッカー攻撃   西側諸国から多くのデータが中国に盗まれていた | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 5/08 | 食えなんだら食うな   今こそ禅を生活に生かせ | 書棚 | 関大徹 | 
          
            | 5/07 | 日本は核抑止戦略の構築を急げ | 評論集 | 織田邦男 | 
          
            | 5/02 | パリ憂国忌 三島由紀夫 VS ヨーロッパ | 書棚 | 竹本忠雄 | 
          
            | 4/29 | 汚れた給食  米国は小狡い詐欺師 | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 4/28 | アメリカは「シン南北戦争」   6州で不法移民を取りしまる法案を次々と可決 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 4/27 | 2025年 トランプ劇場 2.0!  世界は大激変する | 書棚 | 宮崎正弘 | 
          
            | 4/19 | 皇統後継問題 自民党に「現代の新井白石」はいなかった | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 4/16 | 日本に倣う 日本は世界の固陋な伝統を改良してきた | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 4/15 | 日本経済の未来、2つの革新的技術「水素エネルギー」「光半導体」で再飛躍 | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 4/14 | 高成長のインド経済、モディ氏の成果と格差の現実 | 海外事情 | ロイター | 
          
            | 4/11 | 中国を利するエネ政策を止めよ | 評論集 | 杉山大志 | 
          
            | 4/10 | コロナ注射の仕組みと危険性をドイツ議会で涙の訴え | メディアからの抜粋 | 費府の飛行士 | 
          
            | 4/06 | バイデンは『民主主義の癌』 ロバート・ケネディ二世(RJK) | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘の国際ニュース | 
          
            | 4/04 | 書評集ー15 | 書棚 |  | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 3/28 | 中国の「超限戦」はすでに始まっている | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 3/28 | 建国250年を迎えるアメリカ  半世紀前の希望と夢と活気は何処へ行ったのだ? | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 3/21 | 日本が世界の防衛産業市場で存在感を表わし始めた | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 3/18 | 日本半導体産業復活をけん引する「天の時、地の利、人の和」 | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 3/12 | 日本だけ非核国で本当によいか 韓国の核保有は時間の問題 | 評論集 | 李相哲 | 
          
            | 3/12 | 慰安婦性奴隷説を ハーバード大 ラムザイヤー教授が完全論破 | メディアからの抜粋 | 伊勢雅臣 | 
          
            | 2/29 | 与謝野晶子を作った『源氏物語』 | 評論集 | 平川祐弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 2/28 | ウクライナ戦争を仕掛けたのは米CIA | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 2/28 | ナワリヌイの死因は暗殺ではなかった?? | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 2/27 | 西側の諜報機関が仕立てた「英雄」が ナワリヌイ だったとは! | 評論集 | オピニオン集 | 
          
            | 2/27 | 狼は大神    狼を畑を荒らす鹿や猪を退治する神の使いとされてきた | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 2/26 | 日本はハイテクの生産強国になるだろう | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 2/25 | 財務省キャリア官僚の「大罪」を告発する | メディアからの抜粋 | 大村大次郎 元国税調査官 | 
          
            | 2/25 | 先人たちの死闘 ~ 沖縄、特攻、空襲の真実 | 評論集 | 伊勢雅臣 + 井上和彦 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 2/23 | 藤原道長 千年の夢 | 歴史探訪 | 宮崎正弘 | 
          
            | 2/21 | 工作・謀略の国際政治   世界の情報機関とインテリジェンス戦 | 書棚 | 黒井文太郎 | 
          
            | 2/19 | 内戦で崩壊するアメリカ | 書棚 | マックス・フォン・シュラー | 
          
            | 2/17 | 日中関係、「戦略的互恵関係」と何千回唱えても解決しない | 評論集 | 垂秀夫 前中国大使 | 
          
            | 2/14 | 自虐教育は日本の没落を招く | 評論集 | 織田邦男 | 
          
            | 2/13 | パキスタンでは何が起きているのか? | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 2/13 | 『醜い中国人』(柏楊)から『悲しい中国人』へ | 海外事情 | 宮崎正弘 | 
          
            | 2/13 | NTT「光半導体」が世界の電力不足を救う?  iモード失敗の教訓を生かせるか | メディアからの抜粋 | 真壁昭夫 | 
          
            | 2/12 | 帰りの旅費もたず、本物に触れたくて渡欧 | 生き方 | 小澤征爾 | 
          
            | 2/11 | 周回遅れの日本半導体が「最先端」に躍り出る日 | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 2/09 | プーチン大統領、沈黙を破ってかく語りき | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 2/06 | 改革へ野党もシンクタンク持て | 評論集 | 安西祐一郎 元慶応義塾塾長 | 
          
            | 2/05 | 「孫子」を読まずして政治を語る勿れ | 書棚 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 2/01 | 一連のトヨタ叩き、背後になにか大きな力が動いています | メディアからの抜粋 | 読者の声 Stratocaster | 
          
            | 1/29 | 量子コンピュータで注目は、データ盗聴が不可能な「量子暗号通信」 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1/27 | 留学制度改革            支那人留学生を切れ それだけですべてが賄える | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 1/24 | 国際司法裁判所のジェノサイド裁判は日本とどう関係するか? | 評論集 | テレビが伝えない真実 武田邦彦 | 
          
            | 1/22 | 次期戦闘機の開発 第三国への輸出解禁せよ 公明は輸出緩和に同意すべき | 評論集 | 産経 | 
          
            | 1/19 | Amazon が日本に 2兆円投資           AI普及でデータ量急増 | メディアからの抜粋 | 日経 | 
          
            | 1/19 | ウソを信じ続ける欧米…ラムザイヤー氏の告発  慰安婦をめぐる作り話 | 評論集 | 福井義高 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 1/17 | ドイツ、「再び欧州の病人」 輸出主導モデル、エネルギーコストが増大「構造的危機へ」 | 海外事情 | 勝又壽良 | 
          
            | 1/12 | 緊急事態条項とワ◎◎ンと、偽情報の関係 | メディアからの抜粋 | 読者の声 在米のKM生 | 
          
            | 1/11 | 生成AIと チャットGPTによって、世界の情報空間はフェイクで満たされた | メディアからの抜粋 | これから世界はどうなる | 
          
            | 1/09 | 菌の物語 | 身体・健康のこと | 日本菌学研究所 | 
          
            | 1/08 | 移民侵略 死に急ぐ日本 | 評論集 | 佐々木類 | 
          
            | 1/07 | エヌビディア、中国向け半導体製造装置の輸出が不許可 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1/05 | 移民が変えた「欧州の理想」 | 評論集 | 三井美奈 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 1/04 | 認知戦、情勢判断を誤らせる高度な戦争 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1/04 | この国民にして、この政治あり … 派閥裏金の病理 | 評論集 | 藤原正彦 | 
          
            | 1/04 | 「一系」の糸、太く強固であれ | 評論集 | 八木秀次 | 
          
            | 1/03 | 米国への不法移民は絶滅した筈の病原菌ももちこんだ | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘の国際ニュース | 
          
            | 1/03 | 今年は日本復活開始の年 | 評論集 | 落合道夫 | 
          
            | 1/01 | 2024年 何故 米日が 世界経済をけん引するのか | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 1/01 | ブッダ まんが 14巻からの抜粋 | 生き方 | 手塚治虫 | 
          
            | 2024年 |  |  |  | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12/30 | ブラジル日系移民、一世紀の苦闘 | 歴史探訪 | 伊勢雅臣 | 
          
            | 12/27 | やはり外務省は国を誤らせた | 評論集 | 乾正人 | 
          
            | 12/27 | 中世の日本人はかくも情緒にみちていた | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 12/26 | 熾烈なAI開発戦争を横目に 古代人の霊的な技術の脅威をどう評価するべきか | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 12/25 | 動き出す「6G」標準化  NTT、6Gで世界標準狙う | メディアからの抜粋 | 日経 | 
          
            | 12/25 | トヨタ「全固体電池」EVが世界を席巻する理由 | メディアからの抜粋 | 勝又壽良 | 
          
            | 12/25 | 満洲の記憶遺産 わずか13年で重工業国家を築いた偉業 | 歴史探訪 | 伊勢雅臣 | 
          
            | 12/22 | 古代世界の超技術 (新装改訂版) | 書棚 | 志村史夫 | 
          
            | 12/11 | 情報戦、心理戦、認知戦 | 書棚 | 佐藤雅俊・上田篤盛 | 
          
            | 12/02 | ラピダス (RAPIDAS) ニッポン製造業復活へ最後の勝負 | 書棚 | 片岡利文 | 
          
            | 12/01 | 日本の 「有事」 への準備始まった | 評論集 | 江崎道朗 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11/29 | 産業ロボット世界一の座から日本は転落した 世界ロボット工場の 50%が中国に移行 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/22 | 見知らぬユダヤ人        確執の根は旧約聖書に行きつく | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 11/18 | 半導体戦争 | 書棚 | 宮崎正弘 | 
          
            | 11/14 | スパコン、富岳4位に後退 米国勢が世界トップ3独占 | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 11/11 | AI と 人類 | 生き方 | 執行草舟 | 
          
            | 11/10 | 恐るべき預言者の未来学 | 書棚 | 執行草舟 | 
          
            | 11/05 | 移民を受け入れるということは、彼らが持つ文化や宗教、価値観を受け入れることを意味する | メディアからの抜粋 | 飯山陽 | 
          
            | 10/31 | 強い反日憎悪感情を持った人民を日本は、200万人程抱えている | 評論集 | オピニオン集 在米のKM生 | 
          
            | 10/15 | 移民と日本人  欠陥国家、日本 | メディアからの抜粋 | 産経+ブログバンコクジジイ | 
          
            | 9/28 | 萩生田政調会長は「現代の新井白石」になれるか | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9/22 | 人面 獣心  過去に消された記事の再掲 | 歴史探訪 | 小名木善行 | 
          
            | 9/04 | 地政学が徹底的に後押しする日本復活 | メディアからの抜粋 | 武者リサーチ | 
          
            | 8/27 | 日本も自死するか…移民推進論が隠す真実 | 評論集 | 飯山陽 | 
          
            | 8/17 | 中国の日本への移民斡旋業者の広告が凄い | メディアからの抜粋 | これから世界はどうなる | 
          
            | 8/05 | 『日本の食の危機』 | 書棚 | 鈴木宣弘 | 
          
            | 7/18 | 外敵退散 マイナンバーカードの真の目的 | 評論集 | 高山正之 変見自在 | 
          
            | 7/07 | 中国のスパイ機関に、いったい日本当局はいつメスをいれるのか | 評論集 | 宮崎正弘 | 
          
            | 7/03 | AIは初歩的な推論能力をもっており、人類を転覆させようとしている可能性がある | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 6/25 | 中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6.5倍… | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 6/19 | LGBTQ運動の裏側 ─ジョージ・ソロスの暗躍  面妖なる世界の狂潮 | 評論集 | 渡辺惣樹 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6/18 | 見えざる 国土侵略 ~ 太陽光発電の罠 | 評論集 | 伊勢雅臣 | 
          
            | 5/28 | 日本の半導体メーカーの捲土重来はあるのか | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 5/24 | 浮体式原発、英社に出資 今治造船・尾道造船など13社 | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 5/20 | トヨタの本社は日本を出て、米国とタイに分かれるだろう | メディアからの抜粋 | PB生、千葉 | 
          
            | 5/20 | いま「日本への移住を望む中国人」が激増している | メディアからの抜粋 | これから世界はどうなる | 
          
            | 5/19 | 米インテルが理化学研究所と提携し、量子コンピューター技術などの共同研究 | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 5/15 | 中国が秘密レーザー基地 西側の偵察衛星、軍事衛星撃墜を目的 | メディアからの抜粋 | これから世界はどうなる | 
          
            | 5/05 | 中国、国土買収の嵐、超党派で止めよ | 評論集 | 櫻井よしこ | 
          
            | 5/05 | 日本の食料自給率が低いは 農水省のデマ | 評論集 | 林文隆 | 
          
            | 4/23 | GHQ焚書 西洋文明の没落 東洋文明の勃興 | 書棚 | 福澤桃介 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 3/17 | 文科省「教科書検定」の深い闇 | 評論集 | 藤岡信勝 | 
          
            | 3/04 | 財務省の恐るべき実態 | 本棚 | 藤井聡 | 
          
            | 2/13 | 「認知戦争」とは「情報戦」情報操作 マインド・コントロールの応用 | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 2/11 | 中国人留学生の特待生には授業料免除ばかりか月額18万円前後の援助 | 評論集 | オピニオン集 | 
          
            | 2/08 | 日米防衛強化へ運用体制構築急げ 小田原評定をやっている場合ではない | 評論集 | 元空将・織田邦男 | 
          
            | 1/31 | ネット空間が中国の政治宣伝の戦場となった | メディアからの抜粋 | 宮崎正弘 | 
          
            | 1/11 | 米日の半導体協力… IBM、販売まで支援する理由 | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 2023年 |  |  |  | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12/02 | 世界で嘲笑される日本のエリートが思考停止に陥る理由  YouTube | 評論集 | 西田昌司 +  伊藤貫 | 
          
            | 11/27 | 防衛力有識者会議の不見識   増税なら国力衰退は続く | 評論集 | 田村秀男 | 
          
            | 11/20 | 「ステルス侵略」 すでに日本は中国の属国然となった | 本棚 | 佐々木類 | 
          
            | 11/11 | 戦後吉田茂から続く”親米保守”では日本は滅びる! | 評論集 | 伊藤貫 | 
          
            | 11/02 | 日本のサイバー防衛 無能で負ける | 評論集 | 兼原信克 元内閣官房副長官補 | 
          
            | 10/31 | 東京23区の火葬場、7割が中国資本に握られている | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 9/30 | 日中 50年の節目に 友好に名借りた「侵略」見つめる時 | 評論集 | 門田隆将 | 
          
            | 9/18 | 大物リベラル学者を謝らせた米版 「自虐史観」 | 評論集 | 福井義高 | 
          
            | 9/14 | 危機迫る日本の防衛産業 | 評論集 | 桜林美佐 | 
          
            | 9/11 | 日中友好侵略史 国民の 90%「中国が嫌いだ」「自民党議員の 80%が親中派」 これ如何に? | 本棚 | 門田隆将 | 
          
            | 8/27 | 歪められた日本史 | 歴史探訪 | 宮崎正弘 | 
          
            | 8/03 | 日本外交の思い出   ヤコブ・シフ氏と 樋口季一郎中将のこと | 評論集 | 加瀬英明 | 
          
            | 8/01 | 1910年 「日韓併合時、日本政府から朝鮮総督府に送られた注意事項」 | 歴史探訪 | 在米のKM生 | 
          
            | 7/05 | いい放射線  高い放射線量を浴びると細胞が元気になる | 評論集 | 高山正之「変見自在」 | 
          
            | 5/12 | 報道の自由度ランキング、日本は71位  都合の悪い情報を報じない「自己検閲」をする | メディアからの抜粋 | ニュース抜粋 | 
          
            | 4/23 | すぐそこにある 大停電の危機  「経済合理性」任せでいいのか | メディアからの抜粋 | 産経 | 
          
            | 4/10 | 「世界の全ての、官民、個人の負債・借金の山が崩壊する時期に来た」 | 評論集 オピニオン集 | ストックマン 元予算局長 | 
          
            | 4/01 | 「スパイ』 副題 「スパイ活動によって日本は中国に完全支配されている!」 | 本棚 | 坂東忠信 | 
          
            | 3/08 | 「敵司令部無力化能力」 の保有を | 評論集 | 島田洋一 | 
          
            | 2/13 | 掘墓鞭屍  自尊心を傷つけられた漢民族の病的な心理 | 評論集 | 高山正之「変見自在」 | 
          
            | 2/09 | 急変しはじめたコロナ禍の世界  ワクチン接種が与えている本当の影響とは | メディアからの抜粋 | 武田邦彦 | 
          
            | 1/12 | 生きるという事の意味合い | 生き方 | 石原慎太郎 | 
          
            | 1/10 | AI監獄 ウイグル 「完全な警察国家」 | 本棚 | ジェフリー・ ケイン | 
          
            | 1/10 | 西部邁、自死の真意 死生観なき日本人へ | 死について | 佐伯啓思 | 
          
            | 2022年 |  |  |  |