「人間の幸福」 とは一体何なのか?  日本と他国の違いからわかる理由   武田邦彦    2020/9/16

  さて、人間が幸福になるというのはどういう状態でしょうか?

まずは普通に生きていけるだけの衣食住が整っていることで、これは時代によって違います。
昔は6軒ほどの長屋で、玄関がなく、障子をがらりと開ければ、そこにわらじを脱ぐ土間があり、土間を上がると6畳ほどの居間と小さな台所、
それに小さい箪笥とちゃぶ台というところでしょうか。
夜になると内職の道具を片づけて布団を敷き、そこで寝るという感じです。
もちろんテレビも洗濯機もないのですが、「普通の生活」 がそうであれば、人間はそれで十分に幸福なのです。
生活としては大きな屋敷と家扶や下女がいる生活もあるのですが、それにはそれなりの苦労もあり、「生活の豊かさ」 は違うのですが、
「人生の幸福度」 はほとんど同じだったのです。

それでは日本人は何が幸福であるかと考えたかというと、それは 「自分なりの人生を送ることができる」 ということでした。
日本には普通 「身分制」 というのはなく、「職業分類」 があっただけです。
それが日本では最初から社会の基本構造になっていました。
わかりやすく言うと 「支配層が支配する日本列島」 ではなく、「日本列島には同じ日本人が住んでいる。 職業分類はある」 ということだったのです。
つまり、人間にとってもっとも大切なことは、「金持ち、仕事の大きさ、階級」 などではなく、
「自分に与えられた範囲で、日本人に貢献でき、できるだけ自分に合っていて満足できるものを自分で選ぶことができる」 という
「他人に支配されない人生」 と考えたのです。

そこで、日本以外の他の国が 「支配層」 を作り、支配層が支配される人と統治するという骨組みを作ったのですが、
日本だけは 「支配層のいない社会」 を形成したのです。
支配層がいなければ、1) 自分に与えられた範囲で、2) 日本社会に貢献し、3) 自分に合っている仕事や生活、を自分で選ぶことができるということになります。
「日本社会に貢献する」 ことが必要だったかというと、自分はお米も食べるし、味噌もいる。
でも自分が大工という場合、大工もして稲も育てるというのはなかなかむつかしいので、分業を社会の前提とするということです。

  能力がある人? それともお金持ち? 人間が持つ「本当の価値」とは
日本人の生活はごく最近まで、2000年前と同じように 「全員が同じ生活」 でした。 それを 「一億総中流時代」 と言ったのです。
世界的には 特別な社会 でした。 他の国の会社は 「株主のもの」 でしたが、日本の会社は 「従業員のため」 に活動しました。
だから、日本の会社は 「社員の運動会」 がありましたが、欧米では 「そんなのは個人の自由の制限だ」 と正反対の考えだったのです。
「会社が大切」 「社員旅行」、そして 「年功序列」 などはヨーロッパかぶれの人たちから激しく批判され、今では会社は株主のものとなり、

社員
(正式には従業員) は 非正規、ブラック企業、うつ病、自殺 などの問題を抱え、同僚との和気あいあいとした職場、生涯の友人も消えました。
そして、「能力と強く結びついている賃金」 になったのです。
「能力があるものが高賃金」 というのは一見すると良いように思いますが、日本の文化 ではありません。
それは 「人間の価値」 という基本的な考え方によるからです。
日本以外の他の国は、「能力のある人が価値がある」 と考えましたが、日本は 「人間は誰でも同じような価値がある。
でも能力のある人はちょっとだけ尊敬しよう」 という風に 「人の価値」 について決定的な違いがあるからです。

現在の私たちはヨーロッパの考えに影響されていますから、「若くても能力がある人は偉い」 と考えていますが、
日本の考え方は 「能力がある人を認めるのは良いが、人間の尊さは人柄の良さ、年齢なども重要だ」 と考えたのです。
だから、会社に長く務めた人を少し高く評価しても良いと思ったのです。
私は科学者ですから、やや欧米の考えに親しみを持つのですが、人間というものについては決して 「能力があるから立派な人間」 とは考えてはいません。

私の経験ではむしろ 「頭が良かったり能力が高い人は自分勝手」 という感じを持っています。
目上の人は尊敬して丁寧に接しますし、収入によらずその人の人格などを重視します。
その点では、私は 「年功序列」 や 「会社で一緒に努力しよう」 というのが良いと思っているのです。
一人一人が相手を尊敬し、人間として認めて、みんなで努力するという社会が好きです。
科学者であっても、医師であっても、そして主婦も農業も等しく立派であると思っています。 それはまさに 「日本文化」 なのです。
テレビによく出ていたころ、スタジオの人が 「お金持ちをもてはやす」 ことが多く、すぐ批判したくなってトラブルになったこともありました。
お金持ちはそれなりに努力はしていますが、だからと言って尊敬する社会。 それが 「支配の社会」 なのです。

   
テレビが伝えない真実」 へ戻る