学術会議の役目 米国は戦後、日本人にずば抜けた科学する心を学術会議によって封印させた  高山 正之    変見自在 週刊新潮 令和2年12月3日号

  京都御所の御用を務める 彫刻家、堀田瑞祥
(ずいしょう) は帝も感嘆するいい仕事をしたと高等小学校読本にある。 瑞祥は明治維新後もいい仕事をした。
 その時代、艦船は木造から鉄の時代に変わっていったが、ついでに船底を蝕む錆という難題も生まれてきた。
 瑞祥は 漆 が錆をよく抑えるのを知っていた。
 漆を素材に防錆を試して明治18年、堀田式錆止め塗料を世に出し、日本の 特許第1号 となった。
 その効能を最初に立証したのは露巡洋艦 ドミトリードンスコイだった。
 新鋭艦なのに錆に泣かされ、たまたま寄港した日本で瑞祥の話を聞いた。
 藁にもすがる思いで塗ってみたら効果は抜群だった。 艦齢も延び、17年後の日本海海戦にバルト艦隊の主要艦の一隻として臨めた。

 この海戦、露側の圧勝が囁かれていた。
 なぜなら当時の戦艦は西欧が独占製造し、露は仏から戦艦 ツェザレウィッチを買い、それをモデルに ボロジノ、スワロフなどを建艦した。
 日本も欧州製を買っていたから日露ともに戦艦の性能はほとんど互角 だった。 ということは日本の3倍の戦艦数を持つロシアが圧倒的に有利だった。
 それをどう覆すのか。

 下瀬雅充
(しもせまさちか) は敵の砲弾の3倍の破壊力を持つ ピクリン酸炸薬 を考えた。 ただそれは鉄に触れた途端、爆発する。 鉄の弾頭にどう封じ込めるか。
 下瀬はそこで瑞祥の漆を思い出し、弾頭内部に漆を塗ってみた。 下瀬火 薬の発明 の瞬間だった。
 旗艦スワロフ以下の露艦隊は対馬沖で日本艦隊が放つ砲弾を初めて見た。
 「砲弾は艦隊のどこかに触れただけで深紅の炎を噴き出し全てを焼き尽くした」
(プリポイ 「ツシマ」)
 鋼鉄の装甲を施したオスラビアが燃えて沈み、スワロフは鉄屑と化した。
 ドミトリードンスコイもまた深紅の猛火に包まれて鬱陵島沖で自沈した。 日本人は強力で無慈悲な白人国家の侵略を自分たちの知恵と工夫で防いだ。

 日本はその後も世界が驚く知恵を次々披露した。
 原子構造について欧米では電子と陽子が 「まるで小豆ご飯のように入り乱れて存在する」 と思っていた。
 長岡半太郎 は日露戦争のころ 「土星とその輪のように陽子を中心に周辺を電子が回っている」 とした。
 大正期、八木秀次
(やぎひでつぐ) は 超短波用指向性 無線アンテナ を考案 した。
 昭和初期、高柳健次郎 は ブラウン管を使った映像受信 に成功した。 最初に受信した映像は 「イ」 だった。
 同じころ 武井武 は 非金属磁石フェライト を発明して特許を取った。 鉄でない磁石は例えば録音テープも可能とした。

 白人たちは日本人の知恵をすぐに盗んだ。 ラザフォード は 長岡理論を追認 することで ノーベル賞 を受賞した。
 八木の知恵 は英米が即座に 軍用レーダー にした。 高柳のテレビ は米軍が誘導ミサイルの目にした。
 フェライト は戦後のどさくさに戦勝国 オランダの フィリップ社が横取りした。 この技術で今の ステルス が可能になった。
 民間の技術を軍事に転用するのを スピン・オン と言う。 この一連の 「盗んで軍事転用」 はさしずめ スティール・オンになるか。

 そんな コソ泥 米国 が先の大戦前、核分裂についての論文の発表を突然止めた。
 日本では 1グラムのウラン235 が臨界点を超すと TNT 1万3500トンの爆発力を持つのを知っていた。
 仁科芳雄
(にしなよしお)、湯川秀樹らが研究を始め、濃縮用の フッ化ウラン も作った。
 鴨緑江に 70万キロワットの 水豊ダム が完成したから、その気なら核兵器はできた。

 しかしそんな悪魔の兵器をいかな米国でも使うとは思えなかった。 開発は遅れて先に広島に原爆が落ちた。
 科学者が白人の心根を持っていたら日本はとっくに核を持てた。 そうなれば米国は報復を恐れ、広島には落とさなかっただろう。
 米国は戦後、日本人にずば抜けた科学する心を学術会議によって封印させた。 学術会議の言う平和は 「白人の平和」 なのだ。

   
変見自在」 へ戻る