傲慢な田舎者 プラハ市長は 王毅を 「無礼で野卑で傲慢な田舎者」 高山 正之 週刊新潮 変見自在 2020年10月1日号 まだ支那の公安警察が今ほどでないころ、南京とその辺りを旅した。 同行の一人に 獨協大学名誉教授の 故中村粲 (アキラ)氏がいた。 元気のいい人で 「支那人と本多勝一が言う 南京大虐殺 が本当にあったかどうか、現地で 日支シンポジウム をやろう」 と北京に申し入れた。 日取りも南京陥落の日に決めていた。 そんなことをやられたら南京大虐殺が もろ作りもの だとばれてしまう。 支那のお先棒を担ぐ朝日新聞も困るけど、日本にODAをたかっている最中の支那はもっと困る。 で、江沢民は出かける間際の教授に入国禁止を通告してきた。 ひどい話だ。 旅券番号は記録されている。それが終わるまで観光でも支那には入れない。 そして10年。 やっと旅券を更新して、今回のお忍びの旅となった。 ただ北京が要注意人物の顔認証システムを入れていたら即捕縛という事態も予想される。 出入国や移動時には 「後ろについて見張っていて」 と頼まれた。 で、南京に飛んだ。 入国は問題なく。 まずは 南京大虐殺館 を覗いた。 土井たか子 に 村山富市、本多勝一 の日奸トリオの 写真が飾られていた が、本物はそれだけ。 あとはみな紛 (まが) い物。 闇の中に荘重な音楽と映像が流れる入口の作りは エルサレムの ホロコースト記念館のエントランス とそっくり同じだ。 息絶えた我が子を抱く母の像は ワルシャワ・ ゲットー記念館の ネイサン・ ラポポートの像 に酷似し、 中庭にある犠牲者の名を刻んだ 「壁」 は 「遠目に見たワシントン DCのベトナム戦争慰霊碑」 と言われる。 南京大虐殺には 一片の真実 もない。 ゼロからでっち上げれば、どうしてもこういう風になる。 中華門の南、雨花台も行った。毎日新聞記者、浅海一男 の「百人斬り」 の与太話 を唯一の証拠にして 向井敏明、野田毅両少尉 がここで銃殺された。 浅海 は「日本軍は残虐」 を証明した功績で戦後、北京に 豪邸 が与えられ、 娘 は北京大に入れてもらった。 シンポが開かれていたら彼女も呼ばれ、父の不実を語っていただろう。 梅花山も登った。 頂きには日本と組んだ南京政府の 汪兆銘の墓地跡 がある。 墓は暴かれないよう 5トン の鋼入りコンクリートで覆われていたが、重慶から戻った蒋介石により爆破され、棺は引きずり出され辱められた。 墓地跡には 縛られた汪 の像が置かれ、人々は石を投げ、唾 を吐きかけた。 訪れたとき、像は撤去されていたが、墓を暴いて辱める倣いはいまだに息づいている。 あの周恩来た? 鄧小平ですらそれを恐れて墓を作らず散骨した。 そうやって歩いた南京の印象は人情も含めて いがらっぽく 黄色に霞んでいた。 かつて杜牧はそんな南京の景色を七言絶句に詠んだ。 「千里鶯啼いて緑紅に映ず/ 水村山郭酒旗の風/ 南朝四百八十寺/ 多少の楼台煙雨の中」 と。 支那人はそのころから黄色を瑞々 (みずみず) しい緑と言い習わしてきたのだろう。 旅には通訳の元締めを装った 公安 がつき、こちらの話に耳を欹 (そばだ) てて 「支那と言うな」 「言って何が悪い」 と悶着になったのを除けば旅程は滞りなく消化できた。 北京空港で教授が無事出国手続きを終えるのを後ろから確認した。 ほっとしたところで こちら が別室 に呼ばれた。 いやいや引っ張るなら前の 中村粲 か前の前の 宮崎正弘 だろがと言い逃れようとしたが無駄だった。 周庭の気持ちがよく分かった。 やることが一々汚い。 それで振る舞いは尊大とくる。 先日そんな一人、外相の 王毅が EU諸国 を回って米国に同調するなと脅した。 ノルウェーには 「香港にノーベル平和賞を出すな」 と脅した。 10年前、劉暁波に出したときは支那は鮭缶の輸入を断ち、ノルウェーは随分泣かされた。 しかし今度は EU が応援した。 プラハ市長は 王毅を 「無礼で野卑で傲慢な田舎者」 と言った。 友好より彼らの本質を研究して、今度こそ国際世論の潮流に棹さそう。 「変見自在」 へ戻る |