懐かしの歌詞集  (中国戦線で戦死した兄を想い、我が子に歌い聴かせた母の唄声が今も耳に残っている )   「心愉しい詩歌」 へ戻る

   「 海行かば 」  籠の鳥
   「 戦友 」  麦と兵隊
   「 水師営の会見 」  紅萌ゆる岡の花 (第三高等学校逍遥の歌)
   「 桜井の訣別 」  ゴンドラの唄
   「 異国の丘 」  勇敢なる水兵
   「 父よあなたは強かった 」  戦友の遺骨を抱いて
   「 紀元二千六百年 」  討匪行
   「 暁に祈る 」  嗚呼玉杯に花うけて
     妻をめとらば
     城ヶ島の雨
     美しき天然
     しれとこ旅情
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   「 海行かば 」   作詞 : 大伴家持  作曲 : 信時 潔 (無信託)

海行かば 水漬
(みづ) く屍 (かばね)
山行かば 草生
(くさむ) す屍
大君
(おおきみ) の 辺 (へ) にこそ死なめ
かへり見はせじ

海行かば 水漬く屍
山行かば 草生す屍
大君の 辺にこそ死なめ
かへり見はせじ

海行かば 水漬く屍
山行かば 草生す屍
大君の 辺にこそ死なめ
長閑
(のど) には死なじ

   「 戦友 」   作詞 : 眞下飛泉 作曲 : 三善和気

ここは御国を何百里
離れて遠き満州の
赤い夕日に照らされて
戦友は野末の石の下

思えば悲し昨日まで
眞先駆けて突進し
敵を散々こらしたる
勇士はここに眠れるか

ああ戦の最中に
隣に居りしこの戦友の
にわかにはたと倒れしを
我は思わず駆け寄りて

軍律厳しき中なれど
これを見捨てて置かりょか
確りせよと抱き起し
仮繃帯も弾丸の中

折から起る突貫に
戦友は漸々顔あげて
御国のためだかまわずに
遅れてくれなと目に涙

後に心は残れども
残しちゃならぬこの身体
それじゃ行くよと別れたが
永い別れとなったのか

   「 水師営の会見 」  
佐々木信綱 作詞 ・ 岡野貞一 作曲

旅順
(りょじゅん)開城 約成 (やくな)りて
敵の将軍 ステッセル
乃木大将と会見の
所はいずこ 水師営

庭に一本
(ひともと) 棗 (なつめ) の木
弾丸あとも いちじるく
くずれ残れる 民屋
(みんおく)
今ぞ相
(あい) 見る 二将軍

乃木大将は おごそかに、
(み)めぐみ深き 大君(おおぎみ)
(おお) みことのり 伝 (つと) うれば
(かれ) かしこみて 謝しまつる

昨日
(きのう) の敵は 今日の友
語ることばも うちとけて
我はたたえつ かの防備
かれは称えつ わが武勇

かたち正して 言い出でぬ
此の方面の戦闘に
二子
(にし) を失い給 (たま) いつる
閣下の心如何にぞと

二人の我が子それぞれに
死所を得たるを喜べり
これぞ武門
(ぶもん) の面目 (めんぼく)
大将答
(こたえ) 力あり

両将昼食
(ひるげ) 共にして
なおもつきせぬ物語
我に愛する良馬
(りょうば) あり
今日の記念に献ずべし

厚意謝するに余りあり
軍のおきてに従いて
他日我が手に受領せば
ながくいたわり養わん

さらばと握手ねんごろに
別れて行
(ゆ) くや右左 (みぎひだり)
砲音
(つつおと) 絶えし砲台 (ほうだい)
ひらめき立てり 日の御旗
(みはた)

   「 桜井の訣別 」    
落合直文 作詞 奥山朝恭 作曲

1.青葉茂れる桜井の  里のわたりの夕まぐれ
  木
(こ) の下陰に駒とめて  世の行く末をつくづくと
  忍ぶ鎧
(よろい) の袖の上 (え) に  散るは涙か はた露か

2.正成
(まさしげ) 涙を打ち払い  我が子 正行 (まさつら) 呼び寄せて
  父は兵庫に赴かん  彼方
(かなた) の浦にて討ち死せん
  汝
(いまし) はここまで来つれども  とくとく帰れ故郷へ

3.父上 いかにのたもうも  見捨てまつりてわれ一人
  いかで帰らん帰られん  この正行は年こそは
  未だ若けれ諸
(もろ) ともに  御供 (おんとも) 仕えん死出の旅

4.汝をここより帰さんは  我が私の為ならず
  おのれ討死為さんには  世は尊氏の儘
(まま) ならん
  早く生い立ち大君
(おおきみ) に  仕えまつれよ国の為

5.この一刀
(ひとふり) は往 (い) にし年  君の賜いしものなるぞ
  この世の別れの形見にと  汝
(いまし) にこれを贈りてん
  行けよ正行故郷へ  老いたる母の待ちまさん

6.共に見送り見返りて  別れを惜しむ折からに
  またも降りくる五月雨の  空に聞こゆる時鳥
(ほととぎす)
  誰か哀れと聞かざらん  あわれ血に泣くその声を

− 敵軍襲来 −
7.遠く沖べを見渡せば  浮かべる舟のその数は
  幾千万とも白波の  此方
(こなた) をさして寄せて来ぬ
  陸
(くが) はいかにと眺むれば  味方は早くも破られて

8.須磨と明石の浦づたい  敵の旗のみ打ちなびく
  吹く松風か白波か  よせくる波か松風か
  響き響きて聞ゆなり  つづみの音に鬨
(とき) の声

− 湊川の奮戦 −
9.いかに正季
(まさすえ) われわれの  命捨つべき時は来ぬ
  死す時死なでながらえば  死するに勝る恥あらん
  太刀の折れなんそれまでは  敵のことごと一方
(かたえ) より

10.斬りてすてなん屠
(ほう) りてん  進めすすめと言い言いて
  駆け入るさまの勇ましや  右より敵の寄せくるは
  左の方
(かた) へと薙 (な) ぎ払い  左の方より寄せくるは

11.右の方へと薙ぎ払う  前よりよするその敵も
  後ろよりするその敵も  見ては遁
(のが) さじ遁さじと
  奮いたたかう右ひだり  とびくる矢数は雨あられ

12.君の御為
(みため) と昨日今日  数多の敵に当たりしが
  時いたらぬをいかにせん  心ばかりは はやれども
  刃
(やいば) は折れぬ矢はつきぬ  馬もたおれぬ兵士 (つわもの)

13.かしこの家にたどりゆき  共に腹をば切りなんと
  刀を杖に立ちあがる  身には数多の痛矢串
(いたやぐし)
  戸をおしあけて内に入り  共に鎧の紐とけば

14.緋おどしならぬくれないの  血潮したたる小手の上
  心残りはあらずやと  兄のことばに弟は
  これみなかねての覚悟なり  何か嘆かん今さらに

15.さはいえ悔し願わくは  七度
(ななたび) この世に生まれ来て
  憎き敵をば滅ぼさん  さなりさなりとうなづきて
  水泡
(みなわ) ときえし兄弟 (はらから) の  心も清き湊川

   「 異国の丘 」  
作詞 : 増田幸治 作曲 : 吉田正

今日も暮れゆく 異国の丘に
友よ辛かろ 切なかろ
我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ
帰る日も来る 春が来る

今日も更けゆく 異国の丘に
夢も寒かろ 冷たかろ
泣いて笑うて 歌って耐えりゃ
望む日が来る 朝が来る

今日も昨日も 異国の丘に
おもい雪空 陽が薄い
倒れちゃならない 祖国の土に
辿りつくまで その日まで

   「 父よあなたは強かった 」  
福田 節 作詞 明本京静 作曲

父よあなたは強かった
兜も焦がす炎熱を
敵の屍とともに寝て
泥水すすり草をかみ
荒れた山河を幾千里
よくこそ撃って下さった

夫よ貴方は強かった
骨まで凍る酷寒を
背もとどかぬクリークに
三日もつかっていたとやら
十日も食べずにいたとやら
よくこそ勝って下さった

兄よ弟よありがとう
弾丸も機雷も濁流も
夜を日に進む軍艦旗
名も荒鷲の羽ばたきに
残る敵機の影もなし
よくこそ遂げて下さった

友よ我が子よありがとう
誉れのきずの物語り
なんどきいても日がうるむ
あの日の戦に散った子も
今日は九段の桜花
よくこそ咲いて下さった

   「 紀元二千六百年 」   
増田好生 作詞 /森義八郎 作曲

金鵄
(きんし) 輝く日本の 榮 (はえ) ある光身にうけて
いまこそ祝へこの朝
(あした) 紀元は二千六百年
あゝ 一億の胸はなる
歡喜あふるるこの土を しつかと我等ふみしめて
はるかに仰ぐ大御言
(おほみこと) 紀元は二千六百年

あゝ肇國
(ちょうこく) の雲青し
(すさ) ぶ世界に唯一つ ゆるがぬ御代に生立ちし
感謝は清き火と燃えて 紀元は二千六百年

あゝ報國の血は勇む
潮ゆたけき海原に 櫻と富士の影織りて
世紀の文化また新た 紀元は二千六百年
あゝ燦爛
(さんらん) のこの國威

正義凛
(りん) たる旗の下 明朗アジヤうち建てん
力と意氣を示せ今 紀元は二千六百年
あゝ彌榮
(いやさか) の日はのぼる

   「 暁に祈る 」   
作詞:野村俊夫 作曲:古関裕而

ああ あの顔で あの声で
手柄頼むと 妻や子が
ちぎれる程に 振った旗
遠い雲間に また浮かぶ

ああ 堂々の 輸送船
さらば祖国よ 栄えあれ
遥かに拝む 宮城の
空に誓った この決意

ああ 傷ついた この馬と
飲まず食わずの 日も三日
捧げた生命 これまでと
月の光で 走り書

ああ あの山も この川も
赤い忠義の 血がにじむ
故郷まで届け 暁に
あげる興亜の この凱歌

  紅萌ゆる岡の花 
(第三高等学校逍遥の歌)    沢村胡夷作詞・作曲

紅萌ゆる岡の花
早緑
(さみどり)匂う岸の色
都の花にうそぶれば
月こそかかれ吉田山

緑の夏の芝露に
残れる星を仰ぐ時
希望は高く溢れつつ
我等が胸に湧返る

千載秋の水清く
銀漢空にさゆる時
通える夢は崑崙 
(こんろん)
高嶺の此方ゴビの原

ラインの城やアルペンの
谷間の氷雨なだれ雪
(ゆうべ)は辿る北溟 (ほくめい)
日の影暗き冬の波

   ゴンドラの唄    
吉井勇作詞・ 中山晋平作曲

いのち短し 恋せよ乙女
紅き唇 褪せぬ間に
熱き血潮の 冷えぬ間に
明日の月日は ないものを

いのち短し 恋せよ乙女
黒髪の色 褪せぬ間に
心のほのお 消えぬ間に
今日はふたたび 来ぬものを

   籠の鳥    
千野かおる作詞・ 鳥取春陽作曲

逢いたさ見たさにこわさを忘れ
暗い夜道をただひとり
逢いに来たのになぜ出てあわぬ
僕の呼ぶ声忘れたか

あなたの呼ぶ声忘れはせぬが
出るに出られぬ籠の鳥
世間の人よ笑わば笑え
共に恋した仲じゃもの
ままにならぬは浮世の定め
無理に逢うのが恋じゃもの

   麦と兵隊   
藤田まさと作詞・ 大村能章作曲

徐州々々と 人馬は進む
徐州居よいか 住みよいか
洒落た文句に 振り返りゃ
お国訛りのおけさ節
佐渡は 四十九里波の上
ひげがほほえむ 麦畑

友を背にして 道なき道を
行けば戦野は 夜の雨
「すまぬすまぬ」と背中に聞けば
「馬鹿を言うな」とまた進む
兵の歩みの 頼もしさ

腕をたたいて 遥かの空を
仰ぐ眸に 雲が飛ぶ
遠く祖国を はなれ来て
しみじみ知った 祖国愛
友よ来て見よ あの雲を

行けど進めど 麦また麦の
波の深さよ 夜の寒さ
声を殺して黙々と
影を落として 粛々と
兵は徐州へ 前線へ

   勇敢なる水兵   
佐々木信綱作詞・ 奥好義作曲

煙も見えず 雲もなく
風もおこらず 浪立たず
鏡の如き 黄海は
曇り染めたり 時の間に

空に知られぬ 雷か
浪にきらめく 雷光か
煙は空を 立ちこめて
天つ日陰も 色暗し

戦い今か 酣
(たけなわ)
務めつくせる 益良雄
(ますらお)
尊き血もて 甲板は
から紅に 飾られつ

弾丸の砕けの 飛び散りて
数多の傷を 身に負えど
その玉の緒を 勇気もて
つなぎ留めたる 水兵は

間近く立てる 副長を
痛む眼に 認めけん
彼は叫びぬ 声高に
「まだ沈まずや 定遠は」

副長の眼は 潤
(うるお)えり
されど声は 勇ましく
「心安かれ定遠は
戦い難く なし果てぬ」

聞き得し彼は 嬉し気に
最後の笑みを 漏らしつつ
「いかで仇を討ちてよ」と
言うほどもなく 息絶えぬ

み国を思う 国民の
胸にぞ永く 記されむ
皇国につくす みいくさの
向かうところに 敵もなく
日の大御旗 うるうらと
東の海を 照らすなり

   戦友の遺骨を抱いて    
逵原実作作詞・ 松井孝造作曲

一番乗りをやるんだと
力んで死んだ戦友の
遺骨を抱いて いま入る
シンガポールの街の朝

男だなんで泣くものか
噛んでこらえた感激も
山からおこる万歳に
思わず頬が濡れてくる

負けず嫌いの戦友の
遺品の国旗を取り出して
雨によごれた寄せ書きを
山の頂上に立ててやる

友よ見てくれ あの凪いだ
マラッカ海の 十字星
夜を日についだ 進撃に
君と眺めた あの星を

シンガポールは 落としても
まだ進撃はこれからだ
遺骨を抱いて 俺は行く
守ってくれよ 戦友よ

   討匪行    
八木沼丈作作詞・ 藤原義江作曲

どこまで続く泥濘
(でいねい)
三日二夜を食もなく
雨降り重吹く鉄兜

啼く声も絶え果てて
斃れし馬の鬣
(たてがみ)
遺品と今は別れ来ぬ

(ひずめ)の跡に乱れ咲く
秋草の花 雫
(しずく)して
虫が音細き日暮れ空

すでに煙草は無くなりぬ
(たたずむ)むマッチも濡れ果てぬ
餓え迫る夜の寒さかな

さもあらばあれ日の本の
吾はつわもの かねてより
草蒸す屍 悔ゆるなし

ああ東の空遠く
雨雲揺りて轟は
わが友軍の飛行機ぞ

今日山峡の朝朗
細く幽
(ゆう)けく立つ煙り
(せん)馬は草を食むが見ゆ
 
敵にはあれど遺骸に
花を手向けて懇ろに
興安嶺よ いざさらば

亜細亜に国す吾が日本
王師一たび行くところ
満蒙の闇は晴れ渡る

   嗚呼玉杯に花うけて 
(旧制第一高等学校寮歌)   矢野勘治作詞・ 楠正一作曲

嗚呼玉杯に花うけて
緑酒に月の影やどし
治安の夢に耽りたる
栄華の巷低く見て
向ヶ岡にそそり立つ
五寮の健児意気高し

花咲き花はうつろいて
露おき露のひるがごと
星霜移り人は去り
舵とる舟師
(かこ)は変わるとも
我ののる船は常えに
理想の自治に進むなり

行途
(ゆくて)を拒むものあらば
斬りて捨つるに何かある
破邪の剣を抜き持ちて
(へさき)に立ちて我よべば
魑魅魍魎も影ひそめん
金波銀波の波静か

   妻をめとらば    
与謝野鉄幹作詞・ 作曲者不詳

妻をめとらば 才たけて
みめ美わしく 情けあり
友を選ばば 書を読みて
六分の侠気 四分の熱

我にダンテの 奇才なく
ヴァイロン ハイネの熱なきも
石を抱いて 世にうたう
芭蕉のさびを 喜ばし

わが歌声の 高ければ
酒に狂うと 人は言う
われにすぎたる のぞみをば
君ならではと 誰が知る

げに青春の 燃えわかぬ
もつれてとけぬ 悩みかな
君が無言の ほほえみは
見果てぬ夢の 名残かな

ああ青春の いまかゆく
暮るるに早き 春の日の
宴のもりの はなむしろ
足音もなき ときのまい


   城ヶ島の雨   
北原白秋作詞・ 梁田貞作曲

雨はふるふる 城ヶ島の磯に
利久ねずみの 雨が降る

雨は真珠か 夜明けの霧か
それともわたしの 忍び泣き

船はゆくゆく 通り矢のはなを
濡れて帆上げた ぬしの舟

ええ 舟は櫓でやる 櫓は唄でやる
唄は船頭さんの 心意気

雨はふるふる 日はうす曇る
舟はゆくゆく 帆がかすむ

   美しき天然   
武島羽衣作詞・ 田中稲穂作曲

空にさえずる鳥の声
峰より落つる滝の音
大波小波とうとうと
響き絶えせぬ海の音

聞けや人々面白き
この天然の音楽を
調べ自在に弾き給う
神の御手の尊しや

   しれとこ旅情   
森繁久彌作詞・作曲

しれとこの岬に はまなすの咲く頃
思い出しておくれ 俺たちのことを
飲んで騒いて 丘に登れば
はるかクナシリに 白夜は明ける

旅の情けか 酔う程にさまよい
浜に出て見れば 月は照る波の上
君を今宵こそ 抱きしめんと
岩陰によれば ピリカが笑う

別れの日はきた シレトコの村にも
君は出ていく 峠を越えて
忘れちゃいやだよ きまぐれ鳥さん
私を泣かすな白いかもめよ

  page top            
「心愉しい詩歌」 へ戻る