向田邦子 随筆集 「心愉しい詩歌」 へ戻る 楠 こわい店 細い糸 心にしみ通る幸福 ことばのお洒落 皮の服 皮むき ベルギーぼんやり旅行 アマゾン 寺内貫太郎の母 男性鑑賞法 男性鑑賞法-2 手袋をさがす 女を斬るな狐を斬れ わが特派員 解説 無口な手紙 若々しい女について 草津の犬 お辞儀 ねずみ花火 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 楠 彼女は、息子が生まれ娘が生まれると先生に植樹をして頂いていた。 見上げるような大木になっていると聞いたとき、私は涙がこぼれそうになった。 自分の持っていなかったものが、はっきり見えてきた。 高城跡に、大楠はそびえていた。 見たこともない大きさだった。 どんな高層ビルもかなわない迫力があった。 それでいて穏やかで、あったかい。 こわい店 再び訪れたとき、私たちを見返した強い目の中に、私は男気というか侠気を見たような気がする。 身をもって人をかばったときに持つ悲壮感、ささやかな優越感といったら、 かばわれた身としては不遜だがそんな驕りも見たように思った。 細い糸 鹿児島の納屋で直木三十五を読んだときから目に見えない細い糸が張られていたのか。 私は今日の今日まで全く気がつかないで過ごして来た。 心にしみ通る幸福 読書は、開く前も読んでいる最中もいい気持ちだが、私は読んでいる途中、あるいは読み終わってから、ぼんやりするのが好きだ。 砂地に水が染み通るように、身体の中に何かが広がっていくようで、{幸福}とはこれをいうのかと思うことがある。 ことばのお洒落 自分に似合う、自分を引き立てるセーターや口紅を選ぶように、ことばも選んでみたらどうだろう。 ことばのお洒落は、ファッションのように遠目で人を引きつけはしない。 無料で手に入る最高のアクセサリーである。 流行もなく、一生使えるお得な {品} である。 ただし、どこのブティックをのぞいても売っていないから、身につけるには努力がいる。 本を読む。 流行語は使わない。 人真似はしない - 何でもいいから手近なところから始めたらどうだろうか。 長い人生でここ一番というときにモノを言うのは、ファッションではなくて、ことばではないのかな。 皮の服 ところが三十を過ぎ四十も半ばを越した辺りから、少し考えが変わってきた。 着たいものを着ようという気持ちになった。 よそおう楽しみは、人様にどう映るかも大切だが、自分だけのひそかな喜びもかなり大きいものがある。 意味のない潔癖から人や物の好みにこだわり、あれは嫌、あの人も嫌いと自らをせばめて生きてきたことが、 少しもったいなくなったのであろう。 春が行ってしまい、夏も終わって、人生の秋から冬にさしかかっているせいかも知れない。 知らなかった革の肌ざわりの中から、” 挑戦 ”や” 若さ ”や”冒険 ”や - そんな単語が生まれてくる。 皮むき 料理の過程で、一番緊張するのは味付けの瞬間であろう。 塩の一振り、醤油の一滴の差で、まろやかな美味になり、どうにも救いようのない困った代物に成り果てる。 味付けの面白いところは、薄味のものは味をおぎなって濃くできるが、その逆は駄目ということであろう。 勝負は一瞬で決まるのである。 ベルギーぼんやり旅行 味に関して、{違いの分かる} 人たちが口を揃えて、{ベルギーはいいですよ} とおっしゃる。 ものによっては、フランスよりおいしい。食いしんぼうにとって最大の穴場ですとそそのかされ、じっとしていられなくなった。 生ハム、ムール貝、うなぎの稚魚、舌ビラメ、鮭のくん製、噂に違わず見事だった。 感動したのは、野菜のおいしさだった。 まずじゃがいも。 トマトも名産のアンディーブも感心したが、うなったのはカリフラワーである。 歯ざわり、香り、味と三拍子揃った絶品。 グラン・プラスは、ビクトル・ユーゴが世界で一番美しい広場といった広場である。 中世がそのまま残っているのは、ブルージュである。 ブリュッセルから汽車か車で小一時間。 北のベニスといわれ、気恥ずかしくなるほど美しいのだが、この町の人は、気がついていないのか、実におっとりしている。 ベルギーの人は、はにかみ屋である。 料理と同じように、素朴で実があるけれど、ラテン系のように人を浮き浮きさせるお世辞は言わない。 実直で融通の利かないところもあるらしい。 右にも左にもおもねず抗わず、身を任せると見せてやわらかく実をこなし、 祇園ではないがECという貸席で、ちゃんと世界の中心に収まっている。 京都の家は、みかけは小さいが奥が深い。 ベルビーという国も、多分、知れば知るほど懐が深いのだろう。 page top アマゾン これはもう河ではない。 海だ。 アマゾン河の岸辺に立ってそう思った。 天に到る水である。 暑い! 言うまいと思うが、気がつくと暑い!と口走っている。 暑さの上に湿気のおまけがつく。 アマゾンは、大きすぎ豊か過ぎる。 あらわすことばは、日本語の辞書には見当たらない。 なにしろブラジルは、日本の23倍もある。 国は広く、水は豊か。 人は陽気で、血の気も多いが情に厚い。 つきあうのには体力がいるが、友達に持ったら頼もしそうだ。 明日があるさ。 アマゾンを見て私も少し気が大きくなったようである。 寺内貫太郎の母 年をとったからといって、どうして人生を{おりる} 必要があるだろう。 寺内きんさんではないが、最後まで人生の捕虜にならず、戦い抜くことのほうが素敵ではないだろうか。 人は、それを老醜というかもしれない。 でも、行い済ました寂しい美しさよりも、バタバタと最後まで抵抗する見苦しさのほうに人間らしさを感じてしまう。 男性鑑賞法 私は男性の{部分品}に少なからぬ興味がある。 器用そうだが卑しい指がある。 不細工だが暖かそうな手がある。 氏素性から志の高さ、好きな言葉ではないが知性、感受性の鋭さ鈍感さ― たばこを吸ったり コーヒーカップを持つその表情の中にチラリと覗くような気がするのだ。 男性鑑賞法-2 写真はドラマです。 気合です。 どれくらい夢中になれるかということです。 現代においては、カメラはペンよりも強い。 優しい目をした強い男にふさわしい職業だなあと思った。 手袋をさがす 私は清貧という言葉が嫌いです。 謙遜という言葉も好きになれません。 清貧は、やせ我慢。 謙遜は、驕りと偽善に見えてならないのです。 清貧よりは欲張りのほうが性に合っていますし、ヘリ下りながらどこかで認めてもらいたいという感じをチラチラさせな、 私は人間ができているでしょう、というヘンに行き届いたものを匂わされると、もうそれだけで嫌気がさしてしまう。 女を斬るな狐を斬れ 菊池寛 男のやさしさ考 人を批評したり判断するときには、欠点を先に言いなさい。 あの人は、人は好いがだらしがないと言うと、だらしがない人ということになってしまう。 しかしだらしがないが、好い人だと考えれば世の中は楽しくなります。 私の好きな男のやさしさは、あまりかっこよくない不器用な、少々こっけいなやさしさです。 やさしくして、かえってみっともない時。 自分が恥をかいてもそれを言い訳せず、その恥自体が誰かへのやさしさになっている時。 そういう時の男は、惚れ惚れするほど素敵です。 男のやさしさで私が嫌いなものが二つあります。 ひとつは、テクニックだけのやさしさです。 これはないほうがまし。 もう一つ、これは男性への御願いになりますが、どうか男は” 男のやさしさ ”などとおっしゃらないでいただきたいのです。 わが特派員 解説 わが詩人という言葉がある。 その人の作品を読めば心にしみ、自分のために書いてくれたかとも思う。 それをわが詩人と呼ぶのだが、私にとって向田さんはわが特派員であった。 大きな景色を巧みに描く、と思えば、マンションのエレベーターの残り香を、不意に読者の鼻先に漂わせたりする。 無口な手紙 いい手紙、特にハガキは字余りの俳句に似ている。 行間から情景が匂い、声が聞こえてくる。 若々しい女について 森 光子さん、 加藤治子さん 全てのものに好奇心を持ち、若い人と付き合い、楽しみを持ち、良く笑い、よく涙ぐみ― もしかしたら恋をして生き生きと生きているに違いありません。 彼女達は、どんなにくたびれても、決してシルバーシートに腰を下ろさないでしょう。 ゆれる電車でつり革にもつかまらず、身体のバランスをとる訓練をしながら、 乗り合わせた人の表情や窓の外の景色を貪欲な目で観察しているでしょう。 彼女達は、にっこりと優雅に笑いながら、しかし決して老いに付け込まれず、老いに席をゆずろうとしないのです。 年よりも若々しく見える友達達を見て、気がつくことは、彼女達が皆 悲観論者ではないということです。 先のことをくよくよしたところで、なるようにしかならないのです。 草津の犬 今、私の住んでいる青山にも犬は沢山います。 でもみんな飼われた目をしています。 いや犬だけではありません。 人もそうです。 生きる為に全身全霊を込めて一片の肉をねらい、誰に習ったわけでもないのに、全身で名演技を見せたあの犬の目を 私は時々思い出して、いま私は、あれ程真剣に生きているのかな と反省したりしているのです。 お辞儀 祖母が亡くなった通夜の晩、突然玄関の方にざわめきが起こった。 「社長がお見えになった」という声がした。 祖母の棺のそばに坐っていた父が、客を蹴散らすように玄関に飛んでいった。 式台に手を付き入ってきた初老の人にお辞儀をした。 それはお辞儀というより平伏といった方がよかった。 初めて見る父の姿であった。 物心ついた時から父は威張っていた。 地方支店長という肩書もあり、床柱を背にして上座に坐る父しか見たことがなかった。 高等小学校卒業の学力で給仕から誰の引立てもなしに会社始まって以来といわれる昇進をみたように思った。 私たちに見せないところで、父はこの姿で戦ってきたのだ。 父だけ夜のおかずが一品多いことも、保険契約の成績が思うにまかせない締め切りの時期に、 八つ当たりの感じで飛んできた拳骨をも許そうと思った。 私は今でもこの夜の父の姿を思うと、胸の中でうずくものがある。 ねずみ花火 ただ何かのはずみに、ふっと記憶の過去帳めくって、ああ、あの時あんなこともあった、ごく小さな縁だったが、 忘れられない何かをもらったことがあったと、 亡くなった人達を思い出すことがある。 思い出というのはねずみ花火のようなもので、いったん火をつけると、不意に足許で小さく火を吹き上げ、 思いもかけないところへ飛んでいって爆ぜ、人をびっくりさせる。 何十年も忘れていたことをどうして今この瞬間に思い出したのか、 そのことに驚きながら、顔も名も忘れてしまった昔の死者たちに束の間の体面をする。 page top 「心愉しい詩歌」 へ戻る |