詩集 「心愉しい詩歌」 へ戻る
落葉松 北原白秋 一 からまつの林を過ぎて、 からまつをしみじみと見き。 からまつはさびしかりけり。 たびゆくはさびしかりけり。 二 からまつの林を出でて、 からまつの林に入りぬ。 からまつの林に入りて、 また細く道はつづけり。 三 からまつの林の裏も、 わが通る道はありけり。 霧雨のかかる道なり。 山風のかよう道なり。 四 からまつの林の道は、 われのみか、ひともかよひぬ。 ほそぼそと通う道なり。 さびさびといそぐ道なり。 五 からまつの林を過ぎて、 ゆえしらず歩みひそめつ。 からまつはさびしかりけり、 からまつとささやきにけり。 六 からまつの林を出でて、 浅間嶺にけぶり立つ見つ。 浅間嶺にけぶり立つ見つ。 からまつのまたそのうへに 七 からまつの林の雨は、 さびしけどいよよしずけし。 かんこ鳥鳴けるのみなる。 からまつの濡るるのみなる。 八 世の中よ、あわれなりけり。 常なれどうれしかりけり。 山川に山がはの音、 からまつにからまつのかぜ。 君死にたもうことなかれ 与謝野晶子 ああ をとうとよ、君を泣く、 君 死にたまふことなかれ 末に生まれし君なれば 親のなさけは まさりしも、 親は刃をにぎらせて 人を殺せと をしえしや、 人を殺して 死ねよとて 二十四までを そだてしや 堺の街のあきびとの 老舗をほこるあるじにて 親の名を継ぐ君なれば、 君 死にたまうことなかれ、 旅順の城は ほろぶとも、 ほころびずとても、何事ぞ、 君は知らじな、あきびとの 家の習いに無きことを。 君 死にたもうことなかれ、 すめらみことは、戦ひに おほみづからは出でまさね、 かたみに人の血流し 獣の道に死ねよとは、 死ぬるを 人のほまれとは、 大みこころの深ければ もとより いかで思されむ ああ をとうとよ、戦ひに 君 死にたもうことなかれ、 すぎにし 秋を父ぎみに おくれたまえる 母ぎみは、 なげきの中に、いたましく わが子を召され、家を守り、 安しと 聞ける大御代も 母のしら髪はまさりぬる。 暖簾のかげに伏して泣く あえかに わかき新妻を、 君 わするるや、思へるや、 十月も添はで わかれたる 少女ごころも 思ひみよ、 この世ひとりの君ならで ああ また誰をたのむべき、 君 死になまうことなかれ 小諸なる古城のほとり 島崎藤村 小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ 緑なすはこべは萌えず 若草も籍くによしなし しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る あたたかき光はあれど 野に満つる春もしらず 浅くのみ春は霞みて 麦の色はつかに青し 旅人の群はいくつか 畠中の道を急ぎぬ 暮れ行けば浅間も見えず 歌哀し佐久の草笛 千曲川いざよう波の 岸近き宿にのぼりつ 濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む 雨ニモマケズ 宮沢賢治 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 欲ハナク 決シテ怒カラズ イツモシズカニワラッテイル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニイ入レズ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノ陰ノ 小サナ藁ブキノ小屋ニイテ 東ニ病気ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ 西ニツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ 南ニ死ニソウナ人アレバ 行ッテコワガラナクテイイトイヒ 北ニケンカヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ ヒデリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボートヨバレ クニモサレズ サウイウモノニ ワタシハナリタイ 春の寺 室生犀星 うつくしきみ寺なり み寺にさくらりょうらんたれば うぐいすしたたり さくら樹にすずめら交り かんかんと鐘鳴りてすずろなり。 かんかんと鐘鳴りてさかんなれば おとめらひそかに ちちははのなすことをして遊ぶなり。 門もくれない炎炎と うつくしき春のみ寺なり。 少年の日 佐藤春夫 野ゆき山ゆき海辺ゆき 真ひるの丘べ花を敷き つぶら瞳の君ゆえに うれいは青しそらよりも。 影おおき林をたどり 夢ふかき瞳を恋い あたたかき真昼の丘べ 花を敷き、あわれ若き日。 君が瞳はつぶらにて 君が心は知りがたし。 君をはなれて唯ひとり 月夜の海に石を投ぐ。 君は夜な夜な毛糸編む 銀の編み棒に編む糸は かぐろなる糸あかき糸 そのラムブ敷き誰がものぞ。 湖上 中原中也 ポッカリ月が出ましたら、 舟を浮かべて出掛けませう。 波はヒタヒタ打つでせう、 風も少しはあるでせう。 沖に出たら暗いでせう、 櫂から滴垂る水の音は 昵懇しいものに聞こえませう、 ― あなたの言葉の杜切れ間を。 月は聞き耳立てるでせう、 すこしは振りても来るでせう。 われら接吻する時に 月は頭上にあるでせう。 あなたはなおも、語るでせう、 よしないことや拗言や、 漏らさず私は聴くでせう、 ― けれど漕ぐ手はやめないで。 ポッカリ月が出ましたら、 舟を浮かべて出掛けませう。 波はヒタヒタ打つでせう、 風も少しはあるでせう。 琴うた 佐藤春夫 かくまでふかき恋慕とは わが身ながらに知らざりき、 日をふるままにいやまさる みれんを何にかよはせむ。 空ふくかぜにつてばやと ふみ書きみれどかひなしや むかしのうたをさながらに よしなき野べにおつるとぞ。 汚れっちまった悲しみに 中原中也 汚れっちまった悲しみに 今日も小雪が降りかかる 汚れっちまった悲しみに 今日も風さへ吹きすぎる 汚れっちまった悲しみは たとえば狐の皮嚢 汚れっちまった悲しみは 小雪のかかってちぢこまる 汚れっちまった悲しみは なにのぞむなくねがうなく 汚れっちまった悲しみは 倦怠のうちに死を夢む 汚れっちまった悲しみに いたいたしくも怖気づき 汚れっちまった悲しみに なすところもなく日は暮れる 海辺の恋 佐藤春夫 こぼれ松葉をかきあつめ をとめのごとき君なりき、 こぼれ松葉に火をはなち わらべのごときわれなりき、 わらべとをとめよりそいぬ ただたまゆらの火をかこみ、 うれしくふたり手をとりぬ かひなきことをただ夢み、 入り日のなかに立つけぶり ありやなしやとただほのか、 海べのこひのはかなさは こぼれ松葉の火なりけむ。 行春哀歌 矢野峰人 しずかに来れ なつかしき 友よ うれいの手をとらむ くもりて ひかる汝が瞳に 消えゆくわかき日はなげく われらが影をうかべたる 黄金の盃の美酒は 見よ 音もなくしたたりて にほへる しづく つきむとす げにもえわかぬ春愁の もつれてとけぬ なやみかな 君が無言のほほえみも 見はてぬ夢の名残なれ かくもしずかに去りゆくか ふたつ無き日のこのいのち うたへる ひまもひそびそと うするる 影のさみしさや ああ青春は今か逝く 暮るるに はやき若き日の うたげの庭の花むしろ 足音も無き「時」の舞 友よ われらが美き夢の 去りゆく影を見やりつつ 別離の酒を酌みかはし わかれの歌に ほほえまむ 空と海 大木惇夫 ― 赤道近きあたりにて 戦ひのさなかにありて 南海はやさし、うるはし 母のごとく、 大空は安し、静けし 神のごとし、 今、敵の潜水艦を 血祭りに撃ちて沈めて 事もなし、安し、静けし、 これや、戦ひ。 戦友別盃の歌 大木惇夫 ― 南支那海の艦上にて 言うなかれ、君よ、わかれを、 世の常を、また生き死にを、 海ばらのはるけき果てに 今や、はた何をか言はん、 熱き血を捧ぐる者の 大いなる胸を叩けよ、 満月を盃にくだきて 暫し、ただ酔いて勢えよ、 わが征くはパタピアの街、 君はよくバンドンを突け、 この夕べ相離るとも かがやかし南十字星を いつの夜か、また共に見ん、 言うなかれ、君よ、わかれを 見よ、空と水うつところ 黙々と雲は行き雲はゆけるを 歌 新川和江 はじめての子を持ったとき 女のくちびるから ひとりでに漏れだす歌は この世でいちばん優しい歌だ それは遠くで 荒れて逆立っている 海のたてがみをも おだやかに宥めてしまう 星々を うなずかせ 旅びとを 振りかえらせ 風にも忘れられた さびしい谷間の 痩せたリンゴの木の枝にも あかい 灯をともす おお そうでなくても なんで子どもが育つのだろう この いたいけな 無防備のものが おんたまを故山に迎ふ 三好達治 ふたつなき祖国の為と ふたつなき命のみかは 妻も子もうからもすてて いでまししかの兵ものは つゆほども かえる日をたのみたまはでありけらし はるばると海山こえて げに 還る日もなくいでましし かのつはものは この日あきのかぜ蕭々と黝みふく ふるさとの海べのまちに おんたまのかえりたまふと どもしびの黄なるたづさえ まちびとら しぐれふる闇のさなかに まつほどし 潮騒のこゑとほどほに 雲はやく 月もまたひとすじにとびさるかたゆ 瑟々と楽の音きこゆ 旅びとのたびのひと日を ゆくりなく われもまたひとにまじらひ うばらまのいま夜のうち 楽の音はたえなんとして しぬびかにうたひつぎつつ すずろかにちかづくものの 荘厳のきはみのまえに page top 「心愉しい詩歌」 へ戻る |