mRNAワクチンの怪 追加接種累計回数で日本は世界一   費府の飛行士        2025_8_14 

  米国保健福祉省が mRNAワクチン開発から撤退、
コロナ/インフルエンザへの効果がないとしてmRNA技術(ワクチンではなく)発明のロバートマローン博士も歓迎
具体的には生物医学先端研究開発局がモデルナやファイザーなどの医薬品メーカーと共同研究していた 22のプロジェクトをキャンセルした。
その理由としては今までの研究データによればコロナ/インフルエンザの予防の効果が確認されなかったからとしている。
これに伴い、22のプロジェクトへの支援金約5億ドルもキャンセルされるということだ。

  RFKJ 保健福祉長官 : 「データによればこれらのワクチンはコロナ/インフルエンザなどの感染症への効果が認められなかった体。
この開発に向けられていた資金は、ウィルスが変異しても効果があり安全なワクチン開発にシフトする」
  ロバートマローン博士 : mRNAワクチン開発の契約がキャンセルされたのプロジェクトにシフトするのは大変良いことだ。
mRNAワクチンが効果の基準に合致しなかったと明確に認めている。
これは歴史的なことであり同様のことは私は経験したことがない。
ケネディー長官と彼のチームが世界を変えつつある。
博士は、この技術は人間に使うには危険としてmRNAワクチンには反対し続けてきた。
彼がそのような意見を発表したらその Twitterや ユーチューブなどから削除され、アカウントも凍結され厳しい言論統制を受けてきた。
それだけでなく学会や学者仲間からも村八分となり、信頼していた友人からも裏切られたそうだ。
陰謀論者のラベルも貼られた。
mRNA技術発明につきノーベル賞を受賞した二人はダンマリを決め込んでいたので受賞したが懸念を表明していた彼は受賞しなかった。

実はアメリカでは mRNAワクチンについては割と早い段階から警戒され始め、
2回まではワクチン接種が進んだものの、ブースターショット
(追加接種)には急激にブレーキがかかった。
100人あたりの 追加接種累計回数では アメリカが 40回、に対し 日本は 世界一の 141回だった。
世界の各地で追加接種が避けられている中で日本だけが 6、7、8回と疑うことなく接種が進展した。
(政府の責任と、疑うことをしない国民性の所為?)

これに目をつけたのがあっち側の勢力だった。
明治製菓を使い南相馬市にmRNAワクチンの大工場をあっという間に建設した。
安全性も確認されていない遺伝子操作製剤を大量生産してどうするつもりだろう?
生産を続けるのだろうか?
国民はどうするのだろうか?

   
メディアからの抜粋」 へ戻る