| 日本の歴代首相を訪問する 米ハイテク起業家たちの目的は日本市場である 宮崎正弘 2025_10_30 10月29日、ASEANから帰国した 高市首相を官邸に表敬訪問したのは 「アンソロピック」の アモディ CEOだった。 自民党総裁就任直後に自民党本部に高市総裁を表敬したのは ハガティ上院議員(前駐日大使)、そしてファンド 「ブラックストーン」の CEOシュワルツマンだった。 近年、儀式のように日本の歴代首相を訪問する ハイテク起業家たちには ピチャイ、アルトマン、ビルゲーツら。 まるで国家元首のように訪問を受け入れるのも、世界の最先端で何が起きているのか、日本側は知りたい、また訪問者の目的は日本市場である。 例えば、アンソロピック CEOは 「日本の政府機関と連携を深め、AI の性能向上、リスク評価の手法をつくりたい」 と記者会見した。 「AI の安全性を検証する 政府機関の AI セーフティ・インスティチュートを連携する」 という。 日本では 麒麟麦酒、アスクルが ハッカー攻撃をうけて甚大な被害がでた。 同日、米国株式市場で エヌビディアが史上空前、時価総額 5兆ドルを超え、アップル、マイクロソフトを引き離した。 7月に 4兆ドルを超えて大騒ぎとなってから僅か 3ヶ月、AI ブームの熱気は異常ではないか。 主因は生成 AI、チャット GPT の オープン AIによる 画期的技術革新であり、その中枢半導体 GPUが、エヌビディアの独占的な製品だからである。 また オープン AI は、非営利 NGOだが、巨額の出資を マイクロソフトから受けてきた。 イーロン・マスクは路線対立によって オープン AI を去り、AI- X を設立した。 その オープン AI が、いよいよ営利目的の企業に脱皮することが決まり、47% を日本の SBG などが出資する。 営利目的の 「オープン AI社」の株主は 27% が マイクソフト、47% (325億ドル)が SBG と他の投資集団になる。 アルトマン CEOは 「AI 半導体、クラウドサービル契約が 1兆4000億ドルになる」とし、「『超知能』 (スーパー・インテリジェンス)の到来は十年以内」という目標を掲げた。 データセンターが費消でるであろう膨大な電力をまかなう小型原発の建設も急がれ、 総工事費の見積もりは 12兆円 (因みにリニアモーターの累積投資は 11兆円だが、2035年開業の見通しは暗い)。 “ パランティア・マフィア ” って何だ? こうした“破竹の進撃” をつづける オープンAI、エヌビディア、そして オラクルの影に隠れているが、 やはり破格の進撃は ピーター・ティールが共同創設した 「パランティア」 である。 ペイパルを売却した ティールの手元には自由に投資できるかねが 5500万ドルあった。 さて「次に何をやるべきか?」。 おりから 世界貿易センターが、ハイジャックされたジェット機で破壊されるテロ事件(911テロ)がおきた。 起業の動機はこうだった。 「テロとの戦いという、誰も経験したことがない戦争には、従来とちがう策が求められた。 ティールの 策とは、テクノロジーの力で 『テロを食い止め、同時に市民の自由を守ること』」にあった。 幸いにして ペイパルで培ったノウハウがある。 それは 「決済時の詐欺を防ぎ不審なカネの流れを検知する、きわめてすぐれた独自 アルゴリズムを開発しており、 その精度は 治安当局からも注目されるほどだった。 この技術を発展させ、テロや犯罪の抑止などにより大きなニースに応用しよう」 (トーマス・ラッポルト、赤坂桃子訳 『ピーター・ティール』、飛鳥新社) ティール自身はこう述懐する。 「テロリストの特定だけでなく、パランティアのソフトウエアを使うアナリストは、反乱軍が アフガニスタンでどこに地雷や路肩爆弾を仕掛けるかを予測し、 大がかりな インサイダートレーディング事件を起訴に持ち込み、世界最大の児童ポルノ組織を壊滅し、 疾病管理センターを助けて 食物媒介性の疾病の拡散を防ぎ、最先端の詐欺探知機能を通して、年間何億ドルもの銀行や政府の損失を回避している」 (ピーター・ティール著、関美和訳 『ZERO to ONE』、NHK出版) ティールはスタンフォード大学時代に哲学を一緒に学んだ アレックス・カープをパートナーに迎えた。 哲学者同士が創業とは、なんともユニークな、“ 哲学的出発 ” となった。 パランティアは 世界の防衛・諜報機関、災害救援組織、企業などにデータ・意思決定・運用を大規模に効果的に統合するソフトウェアを提供し、 膨大な情報を、統合データ資産に変換する。 顧客は CIA、FBI、DID、NASA などである。 ロシア軍のウクライナ侵攻直後、カープはウクライナを訪れ、現地の人々がいかに強い意志で祖国防衛に取り組んでいるかを目の当たりにした。 Palantir のソフトウェアは、ロシア軍の位置情報・動向の分析、リアルタイムの戦場可視化と作戦立案をサポートした。 また戦争犯罪の記録や証拠管理などに活用された。 戦場レベルで敵部隊の動きを正確に把握し、瞬時に作戦を立案・共有できたため、ロシア軍は苦戦を強いられた。 もじゃもじゃのヘアスタイル、独身主義の カープもユダヤ系だが、 「西側の価値観を守るうえで最も重要なのは、アメリカ軍が世界で圧倒的に強い存在であることだ」 とトランプと同じことをいう。 自由や人権を抑圧する勢力が力を得たとき、真っ先に排除されるのは弱い立場の人だが 全体主義を防ぐためには、「自由・法の支配・所有権の尊重」を基盤とする西側世界が軍事的抑止力を保ち、 相手に野心を抱かせないことが肝要だと考えている。 根には ティールと同様に カソリック価値観 が眠っている。 かくして パランティア株価は年初の 40.0 ドルから 10月28日には 199.85 ドルに暴騰。 じつに 10ヶ月で 5倍だから、倍率で言えば エヌビディアより凄い会社ということになった。 パランティア 日本支社は コロナ災禍のおりに 日本損保が 5億ドルを出資して発足、介護ホームなどですでに実践されているが、 肝腎の 防衛、警察、治安、情報方面 での成約は非公開である。 「メディアからの抜粋」 へ戻る |