自動運転 2.0、テスラと NVIDIAが仕掛ける大規模 AIモデル      日経  2024_12_30

脱炭素や生成 AIなど産業を巡る変革の波が止まらない。
米 テスラが先陣を切って開発する AIモデルの記事を取り上げる。
自動運転に パラダイムシフト が起きている。
カメラなど センサーによる情報入力から、ハンドル角の出力までを AIが担う 「エンドツ ー エンド(E2E)」 自動運転の登場だ。
高精度な地図が不要になり、特定条件下で運転手の介在なしに運行する 「レベル4」 を安く実現できる可能性がある。

新たな自動運転の技術は、Chat GPT の誕生につながった 深層学習の手法、トランスフォーマーを基にした AIで成り立っている。
車外の 状況の認知や 車・人の動きの予測、ハンドル操作などすべてをひとつの大規模な AIで実行する。
こうした AIの特徴は 「スケーリング則」 にある。
データ量、計算資源、パラメーター数が大きいほど性能が高まる。
莫大な走行データを学べば、エリアを問わず複雑な場面に対応できるとみられている。

AI半導体を供給する 米 エヌビディアは、自動運転の新潮流を 「AV(Autonomous Vehicle =
自動運転)2.0」 と呼ぶ。
ジェンスン・ファン最高経営責任者
(CEO)は 「テスラが他社よりはるかに先行している」 と話す。
テスラは 2023年、米国の一部利用者に対して運転支援ソフトをバージョン 12に更新し、2.0に切り替えた。
バージョン 11までは 1.0の技術を活用していた。
認知や 予測などの 機能それぞれについて、人が考えたルールに基づくプログラムをつくり、連鎖させて使う方法だ。
イーロン・マスク CEOは 2.0に向けた AI開発に、24年の 1年間で 100億ドル
(約1兆5000億円)を投資する方針を示してきた。
23年の 研究開発費と 設備投資額の合計は約 130億ドルで、100億ドルを自動運転に投じるのは賭けに近い。
そこまでするのは トランスフォーマーの威力 がすさまじいからだ。
テスラの最大の競合になりうるのは 米 アルファベット。
傘下の 米 ウェイモは 1.0の先頭を走ってきた企業で、2.0の取り組みはベールに包まれている。
だが、アルファベットは AI研究の最先端を走っており、そもそも トランスフォーマーを生み出したのは同社だ。
資金力は抜群で、ウェイモがいつ 2.0に進化してもおかしくない。

  伝統的な自動車メーカーも研究している。
だが 「事故の責任問題について解決策が見えない」
(国内大手メーカーのAI研究者) などの声があり、ためらっているように見える。
2.0の AIは中身が ブラックボックスである点が特徴だ。
AIが操作などの判断をどう進めているのか、その解釈を巡って研究が続いている。
大手メーカーは、このままでは 2.0は消費者に受け入れられにくいとみている。
安価な自動運転の実現は社会のありようを変える破壊力を秘める。
巨大なチャンスを誰がつかむのか。 今のところ、伝統的な自動車メーカーではなさそうだ。
自動運転に パラダイムシフトが起きている。
センサー入力からハンドル角の出力までを人工知能(AI)で構成する 「エンドツーエンド(E2E)」 の自動運転の登場だ。
高精度な地図が不要になり、安価な 「レベル 4」 が実現する可能性がある。
AI半導体を支配する 米 エヌビディアはこれを 「AV(Autonomous Vehicle)2.0」 と呼ぶ。
米テスラは モビリティーサービスの支配者になれるとみて、いち早く勝負に出た。

   
メディアからの抜粋」 へ戻る