生成AIの 得手不得手と 活用法    三木光範        産経正論   2023/11/27

  ≪開発競争は戦国時代に≫
最近、生成AI
(文章、画像、動画、音楽、コンピュータプログラムなどを作り出す人工知能)に関する話題がメディアを賑わせている。
昨年11月に世界を驚かせた生成AIである ChatGPT が無料で、今年3月にはその性能を格段に向上させた ChatGPT―4 が有料で、公開された。
今月初めにはその Turbo が発表され、先日はその開発企業のトップである サム・アルトマン氏が取締役会から解任され他社への移籍が発表されたが、
また復帰するなど、まさに AI開発競争は戦国時代 に突入している。
こうした AI開発競争に対して英国で開かれた初の国際会議 「AI安全サミット」で、国際的な研究機関を創設してAIの安全性を事前検証することや、
安全対策の指針を作ることで各国が合意した。
その背景には驚異的な発展を続ける AIが人類を滅ぼす危険性 があると世界が危惧したことがある。
これは AIの発展 がますます加速するという予想からだ。
なぜ AIの技術は日進月歩で発展するのか。 それは世界中に巨大なニーズがあるからだ。
パソコン、スマホ、インターネット、クラウドなどの技術無しでは我々は仕事や生活ができない。
それと同様に、自動運転の車や 電話の自動応答など幅広い分野ですでに AI技術も我々の仕事・生活に入り込んでおり、
生成AIの登場によって、いままで自動化が難しいと思われていた分野でも 無人で業務遂行 が可能になるからである。
生成AIは 「我が社の製品の売り上げが倍増する方策を出して」 と要求すれば、人が考える以上のアイデアを列挙してくれる。
「配送業務の効率化を説明する図を描いて」 と要求すれば、人が描くレベル以上の図を何枚でも描いてくれる。
すでに多くの 広告会社 は原案をAIで多数作成し、デザイナーが選択し必要な修正を加えて最終版を作成している。
飲料や食品のパッケージ図案をAIが作成したものも出てきた。

  ≪7時間の作業が10秒に≫
こうして、生成AIはあらゆる分野で平均的人間以上の仕事をしてくれる。
すでに ChatGPT―4 は米国の 医師国家試験で人間の平均点より高い点数を出し、日本の 医師国家試験 でも医師の専門分野の知識を追加したAIで
合格ラインを超える点数を出している。 もはや生成AIを仕事に活用することは当然の選択である。
しかし、生成AIの活用については当然ながら注意が必要である。
すなわち、生成AIが得意なことと不得意なことを見極め、得意分野でのAI活用を推進すること、および人がAIに問いかける言葉を適切にすることである。
生成AIは 経済・ 社会・ 経営・ 商業・ 法律・ 工業技術・ 医療・ 音楽・ 一般的生活など知識が普遍的に確立している分野は得意である。
「国債価格と金利の相関関係を教えて」 「外形標準課税の問題点は」 「Tシャツを冬にも売る企画を5つ考えて」などと尋ねると適切な回答が得られる。
生成AIは コンピュータプログラムの作成 が格段にうまい。
エクセルの複数シートを使い、ある協議会の年会費請求書作成をAIに依頼すると、完璧に動作する30行ほどのプログラムをすぐに作成してくれた。
ある企業では、プログラム言語の書き換えに従来 7時間 かかっていたのが 10秒 で終わったという。

  ≪質問力高いと活用も広がる≫
一方、学習に用いるデータの不足により、固有名詞に関することや、最近の話題については不得意である。
「10月から開始されたインボイス制度について教えて」 「最近、渋谷でZ世代に流行っている服を教えて」 などと尋ねても満足できる回答はない。
また生成AIに問いかける言葉であるが、「おいしいカクテルを5つ提案して」よりも、
「Z世代が好むウイスキーベースのカクテルを7つ提案して」 のように、より 具体的な条件 を含めて問いかけると、それに沿った適切な回答が得られる。
創作を依頼するときも 「子供向けのお話を作って下さい。
登場するのはかわいい動物、目的は仲間の大切さ、話の展開は、最初は喧嘩するが、最後には友情が生まれるという話です」と書くと、
700字ほどの楽しい物語を書いてくれた。 すなわち 質問力が高いと 活用範囲が広がる。

最近、不動産企業の役員が集まるセミナーで建物のAIに関する講演をする機会があった。
関係者が興味を持つ具体的な質問を ChatGPT―4 に与えた結果の 文章・ 図・ コンピュータプログラム などを示した結果、
参加者には大変興味を持っていただき、熱い議論となり、最後に 「社内でのAI活用を推進する方策は?」 という質問が出た。
私は 「トップの皆さんが実際に生成AIを使い、いろいろな結果が出てくるのを楽しんで社内に広報すれば、
下の人たちもトップに負けじと新たな活用法を考えると思います」 と答えた。
〝まずはAIを楽しむ〟ということ、これは ChatGPT では出なかった回答である。   
同志社大学名誉教授

   
ブログ・メディアからの抜粋」 へ戻る