「 めぐみさんらは 北の弱点 知った 」   金賢姫 元工作員インタビュー       産経  2022/9/16

1987年の大韓航空機爆破事件の実行犯で、北朝鮮で拉致被害者の田口八重子さん(67)や横田めぐみさん(57)と接触のあった
金賢姫
(キム・ヒョンヒ)元工作員(60)が15日までに産経新聞のインタビューに応じた。
金賢姫氏は 2人の生存を確信しているとした上で、北朝鮮が死亡を主張するのは最高指導者一家などの「秘密や弱点」を知られたため、
それを公開されるのを恐れているからだとの見解を示した。
2002年に当時の朝鮮労働党総書記、金正日
(ジョンイル)氏は初の日朝首脳会談で拉致を認めて謝罪した。
金賢姫氏は「金正日氏の権威を守るため、彼の指示で行われた犯罪を認めるとは全く考えられなかった」と韓国内でニュースに接したときの驚きを振り返った。
「特殊機関の一部」が勝手にやったと責任転嫁しながらも拉致を認めたのは、経済難の中、「日本から莫大な経済支援を引き出すためだ」と当時判断したという。

死亡とされた被害者 8人については 「北朝鮮の秘密や弱点」 を知ったからだとし、特に北朝鮮が流出を恐れるのが 金正日一家に関する真実 だと説明。
北朝鮮住民でも 金一家の下で働いた者は秘密を守るためにその後も外部と隔絶された生活を強いられる点を挙げた。
めぐみさんに関しては、金一家に日本語を教えていたとの情報があることに改めて言及し、
現総書記の金正恩
(ジョンウン)氏と金与正(ヨジョン)党副部長兄妹の 実母の高容姫(コ・ヨンヒ)氏が在日朝鮮人出身で、兄妹に日本について学ばせようとした可能性を指摘。
日本人拉致被害者の中でも「一番若くておとなしい」点から適任者としてめぐみさんが選ばれたとの見方を示した。

北朝鮮が 田口さんを死亡とした理由は、大韓航空機事件の生き証人である自分をよく知っている影響が大きいと説明。
拉致被害者の原敕晁さんと結婚し、86年に交通事故で死亡したとの北朝鮮の主張に対し、帰国した拉致被害者の目撃や自身で得た情報を基に、
人民武力部
(現国防省)所属の韓国人 拉致被害者と結婚し、87年当時、同部が管理する施設に暮らしていたとの判断を明らかにした。
日本の 岸田文雄政権 に対しては、北朝鮮との交渉に向けて 「門をたたき続け、困難でも諦めてはいけない」 と強調した。
北朝鮮は体制の秘密を知った被害者を帰そうとしないことを前提に、北朝鮮内で非公式に家族と面会することからでも要求すべきだと提案した。

  金賢姫(キム・ヒョンヒ)元工作員
 手記などによると、北朝鮮外交官の娘に生まれ、大学在学中に朝鮮労働党の工作機関に選抜された。
 1981年から1年8カ月間、拉致被害者の田口八重子さんから日本語や日本の習慣を学んだ。
 乗客乗員115人が犠牲となった87年11月の大韓航空機爆破犯の一人で「蜂谷真由美」名義の偽造旅券を使用。身柄を拘束され、韓国で死刑判決が確定。
 90年に特赦で釈放された。

  果たせなかった約束…金賢姫氏、苦難の 20年で出会いと 3人の死別

北朝鮮元工作員の 金賢姫氏にとって、初の日朝首脳会談が開かれた2002年以降は苦難が続く20年間だった。
韓国の左派政権下では大韓航空機爆破事件の〝偽〟実行犯だと糾弾された。 そうした中でも日本人拉致被害者家族との心の交流もあった。
だが、拉致問題が一向に解決しないまま、大切な 3人との死別も経験した。
「以前お会いしたとき、『次回は 4人で会いましょう』と約束したのに、かなわなくなってしまいました。 申し訳なく思います」
金氏へのインタビューの最中、拉致被害者の田口八重子さんの長男、飯塚耕一郎さん(45)から預かったメッセージを伝えると金氏は目を赤くした。
「耕一郎さんには韓国でのお母さんの役割をしてあげたいのに、それもよくできない」と声を詰まらせた。
北朝鮮で田口さんと同居しながら日本語を教わった金氏は、拉致後の田口さんを最もよく知る人物だ。
日本政府の支援で 09年に韓国・釜山で、10年には長野県軽井沢で、兄の飯塚繁雄さんと耕一郎さんの 3人で面会を果たした。
軽井沢では、田口さんの手料理を再現しようと 3人で料理しながら 「家族になったみたいに、本当に幸せな時間を過ごした」
(金氏)
繁雄さんは、妹に代わって育てた 耕一郎さんについて 「こんないい青年になった」と妹に自慢したいことや、
北朝鮮から帰国する飛行機のタラップを降りてきて 「心配かけてごめん」とでも言う 「妹の声が今にも聞こえそうだ」と上機嫌に金氏に話し、
田口さんを交え 4人での再会を誓った。
昨年12月、その繁雄さんが亡くなったとの訃報に接した。 金氏はいまだ警察の厳重な警護下に置かれているため、弔問にも行けないもどかしさに胸を痛めた。

20年には横田めぐみさんの父、滋さんが亡くなった。
金氏は北朝鮮で同僚工作員に日本語を教えていためぐみさんとも会っており、軽井沢では滋さん夫妻とも面会した。
滋さんの優しさがにじむ振る舞いから 「お父さんに似てめぐみさんは優しい人だったんだ」と感じた。
めぐみさんは自分に支給されたお金を節約して、日本語を教えていた工作員へのプレゼントに充てるなど、他人への気遣いが印象的だった。
「めぐみさんは生きています」と励まし、帰国を待とうと約束した 「優しいお父さん」。 その訃報を知ったときは涙を止めることができなかった。

1998年から 2008年まで左派政権が続いた韓国では、「大韓航空機事件は韓国の自作自演で金賢姫は偽物だ」との市民団体やメディアを挙げた批判が巻き起こった。
住所が漏れ、自宅にメディアが押しかけてきたため、避難を余儀なくされた。
保守政権になっても環境は改善されず、ここ 20年間の大半を避難先で過ごした。
そうした世間の攻撃から盾になって守ってくれたのが韓国情報機関出身の夫だった。 だが、昨年2月、心臓の病で急死する。
衝撃と悲しみで呆然と暮らしていたとき、ともに大学生に成長した長男と長女が支えになってくれた。
特に長女は 「お母さんの料理を食べたいから」と自宅から大学に通い、何かと助けてくれる。
昨年、自分の生い立ちを知りたがった長女に全てを打ち明けた。
娘は、母親が元工作員だったと 「小学生のときから知っていたの。 最初はショックだった」と告白。
「お母さんは本当に苦労したんだね」と言ってくれた。 肩の荷が一つ下りた気がした。
中高生時代に日本語を学んだ娘とは 「周囲に聞かれたくないとき、日本語でたまに話す」こともある。
金氏は記者に託した耕一郎さん向けのビデオメッセージで、
「お母さんは耕一郎さんに会う日を待ちながら苦しい生活に耐えている。 お母さんに会う日まで勇気を出して頑張ってください」と語り、こう続けた。
「会いたいです」

  産経抄 小泉訪朝秘話   2022/9/17

小泉純一郎首相
(当時)の初訪朝から17日で丸 20年となった。
官房副長官として同行した 安倍晋三元首相は 10年後の平成 24年9月、小紙のインタビューでこの時の反省点を語っている。
「訪朝に至る経緯で秘密外交になり、
(政府全体の)総力戦といえる状況ではなかったことだ」
安倍氏自身、拉致問題への言及がない日朝平壌宣言の条文を初めて見せられたのは訪朝当日、平壌へと向かう政府専用機の中でのことだった。
拉致問題に誰より詳しい安倍氏は、日朝国交正常化に前のめりな政府内で外されていたのである。 この拉致問題軽視が、後に政府の迷走を生む。
日本の唯一の同盟国である 米国も部外者 扱いされた。
小泉氏が来日中の アーミテージ国務副長官に日朝首脳会談開催を伝えたのは、会談まで 3週間に迫った8月27日のことだった。
同盟国にも秘密裏に、核開発を続ける北朝鮮と裏交渉を進めたのだから、米国の小泉政権への不信感は高まっていく。
その結果、小泉氏は訪朝後の 10月にメキシコで行われた日米韓首脳会談で、北朝鮮の核開発についてこんな当たり前の認識を表明するはめになる。
「わが国は自らの安全保障上の問題として深刻に受け止めている」。
抄子は同行取材をしていたが、小泉氏の不機嫌そのものだった顔が強く印象に残る。
米国の同意を得ない秘密外交の仕掛け人が、外務省の 田中均 アジア大洋州局長 だった。
当時、来日した米政府高官が福田康夫官房長官や安倍氏との面会を望んだ際、「彼らは忙しい」と勝手に断ったこともある。
米国務省幹部は 田中氏を 「サスピシャス・ガイ
(怪しいやつ)」 と呼んでいた。
安倍氏が田中氏の暴走を止めていなければ、日米間のきしみは隠しようがなくなっていた。

  北に返す密約を否定 拉致被害者5人 外務省局長「自由往来」を主張   産経 2022/9/17

2002
(平成14)年に帰国した北朝鮮による拉致被害者 5人をめぐる日本政府内のやり取りの詳細が16日、複数の関係者への取材で明らかになった。
北朝鮮との交渉担当者だった 田中均 アジア大洋州局長
(当時)が 5人を北朝鮮に返し、自由往来させるよう主張した。
また、5人を北朝鮮に返す約束は存在しないとも説明していた。
拉致被害者 5人が02年10月15日に帰国した当初は、2週間の「一時帰国」とされた。
期限が迫り、安倍晋三官房副長官は田中氏のほか、中山恭子 内閣官房参与や谷内正太郎 官房副長官補、斎木昭隆 大洋州局参事官
(いずれも当時)らを首相官邸に集め、
5人の対応を協議した。
田中氏は 「5人をいったん、北朝鮮に返すべきだ」 と主張。
これに対し、谷内氏は 「せっかく苦労して取り戻した5人だ。 5人に何かがあれば政権がつぶれる」 と反対し、安倍、中山両氏も谷内氏に同調した。
谷内氏が 「2週間で返すと北朝鮮と約束したのか」と尋ねると、田中氏は 「約束はしていない。 自由に行き来できるので返しても大丈夫だ」 と応じたという。
協議が続く中、中山氏に拉致被害者の 蓮池薫氏から電話が入った。 「日本に残ることを決めた」。
これにより、5人を北朝鮮に返さない政府方針がほぼ固まった。
出席者の一人が小泉純一郎首相、福田康夫官房長官ら
(いずれも当時)に報告したところ、異論はなかったという。
その後、04年の日朝首脳会談で、拉致被害者の家族計 8人の帰国が実現した。
これ以降、北朝鮮による核・ミサイル開発などによって他の拉致被害者をめぐる交渉は難航した。
斎木氏は産経新聞のインタビューに 「北朝鮮は見返りなしで拉致問題だけを話し合う気は全くない」 と語った。

   
メディアからの抜粋」 へ戻る