卓越した国家観 議論逃げぬ"憂国の経営者" 葛西氏 死去       産経    2022/5/28

2年ほど前にお会いした際には、穏やかな口調で昔話に興じてくれた。
だが、旧運輸省
(現国土交通省)を担当していた 二十数年前、旧国鉄 債務処理などを取材していた当時は、本当に怖い人だった。
政府・自民党から方針案を聞きつけ、それを 葛西氏にぶつける度に、「どこの誰がそんなことを話しているんだ!」と怒鳴りつけられた。
それでも、その案が抱える問題点を論理立ててきちんと説明してくれるので、話を聞かないわけにはいかなかった。

官僚らも、葛西氏が 「国鉄改革 3人組」の一人として 海外の国有事業の民営化 に通じていることを知っていた。
だから 葛西氏の反論に備えて海外事例の研究を怠らなかったのだという。
いつも真剣だった。 そして卓越した 国家観 を持った経営者でもあった。
国鉄の民営化では日本の鉄道の将来を憂え、民営化の実現に奔走した。
その後、自ら リニア中央新幹線計画を主導したのも、大地震で東海道新幹線が被災した際の影響を憂慮したからだ。

新幹線の技術を海外に売り込む際、当時の 財界内で要望が強かった 中国への技術移転 には強く反対した。 中国への 技術流出 を懸念したからだ。
ビジネスの前に 国の安全保障 の姿をいつも考えていた。
鉄道事業だけではない。
国の将来を支える 人材育成 のため、トヨタ自動車や 中部電力の首脳と協力し、全寮制の中高一貫校 「海陽学園」 の設立に尽力した。

東京電力福島第1原発の事故後も、資源小国の日本にとっての 原発の必要性 を広く訴えた。
原子力 損害賠償支援機構の運営委員や、東電の経営を監視する 第三者委の委員を務めたのも、原発の重要性を何より認識していたからだ。
原発事故後、多くの財界人 は世論の反発を恐れ、原発の話題 に触れるのを避ける傾向が強かった。
その中で 葛西氏は正面から原発の必要性を説き、議論から逃げなかった。
本紙に何度も 原発問題などの論考を掲載したのも、日本の エネルギー安全保障 のあり方を考えてのことだった。

安倍晋三元首相を囲む経済人の集まりを主宰し、一度は失意の退陣を余儀なくされた安倍氏の再出馬を支えた。
「日本にとって必要な政治家です」 と訴えながら、その安倍氏にはさまざまに注文を付けていた。 それが葛西氏らしい。
日本はまた、稀有な憂国の経営者を失ってしまった。                                         
(論説委員 井伊重之)

  「国士だった」 葛西氏死去で 安倍元首相

自民党の 安倍晋三元首相は 27日、旧国鉄の分割民営化で中心的役割を果たした JR 東海名誉会長の 葛西敬之氏の死去について
「寂しい気持ちだ。 素晴らしい経営者だったが、一言で言えば "国士" だった。
体の重心の真ん中に 常に国家 があり、常に国家のことを考えておられる人だった」 と述べた。
葛西氏は 安倍氏と親交が深く、集団的自衛権行使容認に向けた 有識者会議のメンバーなどを務めた。
安倍氏は 「葛西氏は 『このままでは日米同盟は危険な状況になる。 それを防ぐためにも、集団的自衛権の行使を可能にしなければならない』と言い続けてきた。
晩年は 宇宙政策について提言をまとめていただいた」 と振り返った。
その上で、「先見性と実行力のある人だった。 改めて心からご冥福をお祈りしたい」 と悼んだ。

  葛西敬之氏が死去 JR 東海名誉会長

旧国鉄の分割民営化で中心的役割を果たし 「改革 3人組」の一人と呼ばれた JR 東海名誉会長の 葛西敬之氏が死去したことが27日、分かった。
81歳。 東京都出身。
葛西氏は東大卒業後の昭和 38年に旧国鉄に入社。 旧国鉄末期には職員局次長などを務め、雇用対策や合理化を担当した。
中堅幹部だった JR 東日本元社長の 松田昌士氏
(故人)、JR 西日本元社長の 井手正敬氏とともに、
28兆円にものぼる膨大な赤字を抱えていた旧国鉄の分割民営化に尽力した。
62年の JR発足に伴い、JR 東海取締役総合企画本部長に就き、常務、副社長社長を経て平成 16年に会長に就任。
旅客減で低迷していた収益源の東海道新幹線を、「のぞみ」増発による時間短縮などの利便性向上策で活性化させた。
15年10月には JR東海の品川駅開業を実現、東京-名古屋間を 40分で結ぶ 「リニア中央新幹線」の具体化を推し進めるなど、
安定的な経営基盤の確立に努めた。
社外でも 国家公安委員など 政府の要職を歴任。
安倍晋三元首相の 政策的なブレーン を務め、安倍氏肝いりの 教育再生会議委員に就任し、教育問題の論客としても知られた。

   
メディアからの抜粋」 へ戻る