裁判官と報道機関は密接な関係にある 「言論機関の自殺」 へと踏み出した朝日新聞 門田隆将 2017.12.27 昨日、文芸評論家の 小川榮太郎氏が、朝日新聞から謝罪広告の掲載と計5千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こされた。 日本を代表する言論機関である新聞社が、自社を批判する書籍を発行した人物を名誉毀損で訴えたのだ。 「言論」 に対して 「言論」 で闘うのではなく、「言論」 には 「法廷で」 というわけである。 これは、「自分への批判は許さない」 という態度を朝日新聞が明確にしたもので、「言論の自由」 に対する完全なる否定であることは疑いない。 欧米では、この手の裁判は、「スラップ訴訟 (Strategic lawsuit against public participation) 」として軽蔑される。 いわゆる 「批判的言論威嚇目的訴訟」 である。 大企業など資金豊富な組織体が、一個人を相手取って、威圧、あるいは恫喝といった報復的な目的で起こすものがそれだ。 今回は、小川氏個人だけでなく、出版元の飛鳥新社も訴えているから、純粋な 「大企業vs個人」 ではないが、それに“近いもの”とは言えるだろう。 しかも、朝日新聞は、言論を持たない大企業ではなく、前述のように 「言論機関そのもの」 である。 言論で挑んできた相手に、司法の判断を仰ぐというやり方は、日頃、「言論の自由」 に則って、さまざまな報道をおこなっている新聞には、 許されざる行為である。 今年10月に出された小川氏の著書 『徹底検証 「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』 (飛鳥新社) は、 非常に興味深く読ませてもらった。 朝日が5月17日付一面トップで文科省内部文書の 「総理の意向」 記事で加計問題をブチ上げたとき、 そこで使われた文書の写真が黒く 「加工」 され、朝日にとって “都合の悪い部分” が読めなくなっていたのである。 このことは、私自身も、何度も指摘しているが、これらのほかにも、マスコミの恣意的な報道の数々を当欄の7月30日付でも、 詳しく書かせてもらった。 小川氏の評論は、細かい分析に基づいており、モリカケ報道に関心がある人間にとって、間違いなく “必読の書” である。 朝日は、この本が 「言論の自由の限度を超えている」 とコメントして訴訟を正当化しているが、 実際に、ベストセラーになっているこの本を読んだ多くの国民は、そう思わないだろう。 私は、朝日新聞の今回の行動は、裁判官との 「密接な関係」 なくしてはありえないものだったと思う。 裁判官と報道機関とは、想像以上に密接な関係にあることをご存じだろうか。 司法記者クラブと裁判官との間には、折々に 「懇親会」 が持たれており、グラスを片手に、さまざまな問題について、話し合う関係にある。 そこで記者は、裁判の進行具合や判決について、感触を得る。 なにより 「密接な人間関係」 を構築していくのである。 有力政治家との日頃の関係によって、新聞社が一等地に政府から破格の値段で土地払い下げを受け、 それが今の新聞社の経営を支えていることは広く知られている。 朝日新聞などは、大阪の中之島にツインタワーを完成させ、いまや不動産事業で屋台骨を支えようとしているほどである。 司法とも密接な関係を維持してきた朝日新聞は、選択型実務修習先として司法修習生を積極的に受け入れ、 裁判官の社会見学や実務研修に対しても、大いに協力してきた歴史がある。 つまり、裁判官にとって、新聞とは 「朝日新聞」 のことであり、これに敵対する勢力は、イコール自分たちの 「敵」 でもあるのだ。 私のデビュー作は、『裁判官が日本を滅ぼす』 (新潮社)である (※その後、再編集して現在 は『新版 裁判官が日本を滅ぼす』 WAC)。 その中でも指摘させてもらったが、社会常識に欠け、事実認定力が劣る日本の官僚裁判官たちは、「権威の序列化」 が得意な人種だ。 特に民事訴訟の場合だが、訴訟の勝敗を 「どっちに、より権威があるか」 ということをもとに判断する傾向が強い。 「一個人」 と 「朝日新聞」 ということになれば、裁判官はどっちに軍配を上げるか。 いうまでもなく朝日新聞である。 個別の事情に踏み込まず、「権威の序列化」 に基づき、判決を下すからだ。 これらをバックに、朝日新聞が大いに勇気が湧いた判決が、さる10月24日に最高裁であった。 朝日新聞のこれまでの慰安婦報道で 「知る権利を侵害された」 として、千葉県や山梨県に住む28人が朝日新聞社に1人1万円の損害賠償を求めた 「慰安婦報道訴訟」 で、朝日新聞の勝訴が最高裁第三小法廷 (林景一裁判長)で確定したのだ。 3つの団体から起こされている訴訟は、いずれも朝日の勝訴が続いている。 私は、当初から裁判官との 「密接な関係」 と 「権威の序列化」 をキーワードにして、住民側の訴えは通らないと予想していた。 周知のように、吉田清治証言や女子挺身隊との混同、あるいは証拠なき強制連行など、朝日の慰安婦報道が現在のように世界中に慰安婦像が建ち、 「日本=姓奴隷国家」というレッテルを貼られる元になっている。 しかし、そのことが、どれほど明白であっても、裁判官と朝日新聞との “岩盤の関係” によって、ハネ返されているのが実情なのである。 「司法に持ち込んだら何とかなる」 ―― 言論機関でありながら、朝日新聞はそんなことを考えているのではないだろうか。 それが 「言論機関としての自殺」 であることを社内で説く人間がいないことが朝日新聞の病巣の深さを物語っている。 ジャーナリズムの世界にいる人間として、私にはそのことが信じられない。 「メディア、ブログからの抜粋」 へ戻る |