「うつ」 で死なない ために思うこと 竹内久美子 産経 正論 2020/8/24 皆さんご承知の通り、さる 7月の中旬に、若くて才能にあふれ、ストイックで人一倍努力することでも知られる、ある俳優が自らの手で命を絶ってしまった。 「死にたい」 と漏らし、文字としてもその旨を残していたというから、おそらくうつによるものだと思う。 俳優という職業柄、精神神経科や心療内科を受診することがためらわれたのではないだろうか。 こういう出来事に対し、周りの人間は 「なぜ悩みを打ち明けてくれなかったのか」 「自分にもできることがあったのではないか」 と後悔の念にかられる。 ≪自分の経験から言いたい≫ 私は言いたい。 それは何の意味もなさない。 阻止することなど不可能なのだ、と。 実をいうと私は今も通院を続けている、うつ歴 32年のベテランである。 1988(昭和63)年に発症し、90% くらい回復するのに 10年、ほぼ 100% 回復するのにもう 7年かかった。 それ以降は安定飛行を続けるために通院し、薬も服用している。 病院や薬と縁を切るのではなく、うつをなだめつつ 生きていくことにしたのである。 このあたりについては人によって意見の相違があるだろう。 しかし私はうつとは単に、脳内の 神経伝達物質の放出の不具合 と捉えており、胃の調子が悪い人が胃薬を飲むのと何ら変わりがないと思う。 薬を飲んで胃の調子が良くなったとしても、薬をやめたらまた調子が悪くなるケースもある。 だったら必要最低限の薬を服用しつつ、健康を維持すればいい。 うつも同じことだと思うのだ。 なぜ私がうつを発症したのか。 それは文章を書くことが好きでそれを職業にしたいが、その一方で本が売れて有名になり、 人にちやほやされるのが嫌だという何ともおかしな葛藤があったからである。 実際、単独でのデビュー作が話題を呼び、取材や仕事の依頼が殺到した。 そんなことがしばらく続くうちに眠れなくなり、ついには 「パニック障害」 の発作が起きてしまった。 ≪あう薬とあわない薬≫ ここでようやく精神神経科を受診したが、あとから思えばもっとずっと早く受診していればあれほどひどい状態に陥らなくても済んだはずだ。 受診の前後から1年くらいが最もつらい時期だった。 毎日、死にたい願望が湧き起こるのだ。 それはもう、喉が渇いたから水が飲みたいという欲求とほとんど変わらない生理的欲求だ。 いかにこの欲求を退け、散らせてしまうかが日々の課題だった。 だから自死した人に 「悩みをきいてあげればよかった」 「自分にできることがあったのではないか」 と後悔しても、それは何の助けにもならなかったはずだ。 喉がからからで水を飲みたい人が、ついに飲んでしまっただけの話だ。 私が何とか死にたい願望から脱出できたのは、自分にあう 抗うつ剤 が見つかったおかげだった。 抗うつ剤には何種類もあり、人によってあう、あわない、効く、効かないの違いがある。 そのあう抗うつ剤を見つけるまでの道のりがとてもつらい。 飲んでいないときのほうが楽というくらいのつらさだ。 しかしそれは、自死を選ばないために何としても乗り切らなくてはならない。 ここでいう抗うつ剤は 「三環系」 と呼ばれるもので、今では古いタイプとされる。 現在、処方される抗うつ剤の主流は SSRI (選択的セロトニン再取り込み阻害剤) である。 副作用の強い三環系抗うつ剤に代わり、副作用の弱い抗うつ剤として開発された。 ≪ためらわずに受診≫ しかし副作用が弱いことは効き目も弱いという意味である。 実際、私が長らくお世話になった K先生 (京都大学医学部名誉教授) は 「あれは、効かん!」 とおっしゃったくらいである。 SSRI は効き目が弱いだけでなく、重要な問題点も指摘されている。 本末転倒なことに自殺を誘発し攻撃性が増し、6割くらいが性機能障害に陥る。 ティーンエージャーには効きにくいとも言われている。 米英では、有害であることを示すデータを隠していたとして製薬会社が訴訟を起こされているくらいだ (全日本民医連、薬害オンブズパースン会議のHPから)。 眠れない日々が続いたり、頭が重かったり、朝、なかなか起きられないという、うつの 初期の症状 が表れたのなら、 ためらわずに 精神神経科 や 心療内科 を受診してほしい。 我慢の限界に達して受診すると、回復に何カ月、何年もかかることがあるからだ。 そしてSSRIを処方され、どうも効かない、自分にあわないと感じたら、勇気をもってこう言ってほしい。 「三環系に変えてください」 三環系の抗うつ剤の副作用は、口の渇き、便秘、排尿困難などであり、私の場合は便秘以外の副作用はない。 そう恐れるようなものではない。 早めの受診、そして 「三環系」 なる薬があることを知ってほしいのだ。 うつで死なないために。 動物行動学研究家、エッセイスト 「生き方」 へ戻る |