老いの僥倖   曽野綾子       幻冬舎新書    2017年9月刊

  1. 確実に自由を手にできる「真の暇人」
  2. 会う人も会える時間も「ありがたい」もの
  3. 買物をする時に会話を楽しめるか
  4. 差し障りのない会話で本当の友達はできない

  5. 自分をさらけ出せる老年は誰でも出会いに恵まれる
  6. 最悪と最高の人つき合いとは
  7. 人間関係は永遠の苦しみであり、最初にして最後の喜びである
  8. くだらないことを喋れなくなったら、老いぼれ

  9. 「よき人生」とは人間をどれだけ理解できたかによる
 10. 夫婦が後天的な肉親になるのは奇蹟である
 11. 子供は喜びも憎しみも深めてくれる
 12. すぐ怒るのは老成していない証拠

 13. 得るだけの人生では運が悪くなる
 14. お金の使い方は、その人の才能の見せどころ
 15. 生きかたに信念を持つ人は美しい
 16. 「美老年」 になる道はいくつもある

 17. 根気よく続ければ、それが爽やかに感じられる時がくる
 18. 背筋を伸ばすだけで五歳は若返る
 19. よい食事と読書が生き生きとした老年をつくる
 20. 文学を理解できるのは老年の特権
 21. 明るく愚痴を言えるか

 * 自分に合った暮らしが長寿を決める
 * 「できない」 と 「知らない」 を言えれば楽になる
 * 老年の仕事は寂しさに耐えること
 * 死後の再会を楽しみに生きる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1. 確実に自由を手にできる 「真の暇人」

家が火事になったら、地震がきたら、突然眼が見えなくなったら、惑星が地球にぶつかることを避けられなくなったら、
などということを考えておくべきだ。
真の暇人というのは、こういう無駄なことを考える贅沢を確保していなければならない。

  2. 会う人も会える時間も 「ありがたい」 もの

私たちが生きている時間は本当に短い。 会う人も会える時間も、それは得難いものだ。
私たちはまず爽やかに挨拶し、お互いに礼節と人情を尽くして会っている時間を楽しくし、この世で会えたという偶然を
心の奥底で深く感謝すべきだろう。

  3. 買物をする時に会話を楽しめるか

買物一つでも、ただモノを買えばいいということではない。
買いながら相手と会話ををする。 楽しい会話ができれば、買わなくても喜んでくれる人はたくさんいるのだ。
それほど会話というものが、人生で大きな意味を持つ。

  4. 差し障りのない会話で本当の友達はできない

私は40歳を過ぎてから沢山の友達ができたが、その理由は、かなり危険な会話をすることで、お互いの立場を確かめられたかだと思っている。

  5. 自分をさらけ出せる老年は誰でも出会いに恵まれる

どうしたら人と、感動的な出会いができるかと言うと、それは差し出すものが多い場合である。
差し出すものは、自分をさらけ出すことだ。
僅かでもさらけ出せるほどの自分の内容、いささかの表現力、誠実と勇気もいるかもしれない。
年を取っても、もはや恐れるべきものも段々と少なくなった時、人は誰でもこの姿勢がとれるようになる。

  6. 最悪と最高の人つき合いとは

最悪の人間関係は、お互いに人の苦しみには関心がなくて、自分の関心にだけ人は注目すべきだと感じることである。
最高の人間関係は、自分の苦しみや悲しみは出来るだけ静かに自分で耐え、
何も言わない人の悲しみと苦労を無言のうちに深く察することができる人同士がつき合うことである。

  7. 人間関係は永遠の苦しみであり、最初にして最後の喜びである

八、九十年の一生は短い。
私は死ぬ時、一生で楽しかったと思うのは、おそらく偉大なことではなく、ささやかなことに対してであろう。
一晩中苦しんで眠れなかった翌朝に朝霧を見たこと、 悲しかった時に夕陽に照らされたこと、 自信を失いながら風に吹かれたこと、
手を取ってもらったこと、 ある人から一生に一度も裏切られなかったこと、 笑って別れたこと、 一言も言わなかったこと、
浅ましいケンカをしたこと、 疲れて眠ったこと、 尊敬を覚えたこと、などであろう。

  8. くだらないことを喋れなくなったら、老いぼれ

老夫婦がこたつで向かい合って食事をとる光景はよくあるものだ。
二人がどれだけ年を取っているかを計るものは、外見や年齢ではない。 二人がどれだけ会話をするかということで分かる。
八十歳、九十歳になると、ほとんどの老人が何も喋らない。
会話という形で新しい驚きや発見を語り合う種もないのと、社会生活がなくなっているから
改めて打ち合わせをしておかねばならないようなこともなくなったからだ。
だから私は食卓では、できるだけ喋るようにしている。
くだらなくても興味を持ち、くだらないと認識しつつ喋ることが大切だと感じている。
会話は人間であることの計測器だと思う。
うまく喋れない人、会話を大切に思わない人、自分が喋る相手の心をほとんど推測しようとしない人は、皆気の毒だ。

  9. 「よき人生」 とは人間をどれだけ理解できたかによる

金も地位も名誉も、悪いものではない。
しかしかりに大きすぎるそれらを得たとすると、いつかそれらは必ず重荷となって、その人間を縛り付ける。
その点、人間を理解し得る能力とその実績とは、どれほど深く大きくても、決して本質的にはその人の重荷になることはない。
世界中の美術を見尽くし、味わいつくして死んだ人は、億万長者の富に彼の美術上の体験は、恐ろしく豪華な生涯を味わったことに間違いはない。

 10. 夫婦が後天的な肉親になるのは奇蹟である

人間の生涯をいかに造っていって死に至るか、ということは、その人の哲学と美学の反映である。
現実と妥協しながら、一人の人間を生かすも殺すも、自分の選択にかかっているのだと思う時、夫婦の在り方ももう少し謙虚に、
しかもかけがえのないものになるであろう。

 11. 子供は喜びも憎しみも深めてくれる

子どもがいる、ということは寂しいことだ、と思っている人はかなりいる。
子供とは不思議なもので、よくも悪くも、人生を濃密にする。
喜びも憎しみも深くする。 それが子供という存在の贈り物だ。

 12. すぐ怒るのは老成していない証拠

心身共に未熟な時、人はすぐ怒る。
この頃は、分別盛りの中年にも、世故に長けたはずの老年にも、すぐ怒る人が増えたような気がする。
それは自分の立場・ 見方だけに絶対の信用を置く幼児性が残っているからだ。
しかし、老成した人は、誰にも人はそれぞれの美学や好みがあることを、骨身にしみて分かるようになっている。
いろいろな考えの人がいることを改めて知る時、私たちはただにこりと笑う。 ニヤリとする人もいるだろう。
しかし怒りはしない。

 13. 得るだけの人生では運が悪くなる

人間の暮らしは 「出ると入れる」 で成り立っている。
お金はもちろん、幸運でも、愛情でも、この収支の関係がうまくいっていないと、必ず後で精神的病気になるように私は思うようになった。
自分に要るだけのものは充分のいただくのだが、要らない分は人に分ける。
自分が幸運だと思ったら、その運の少し分けるような機会を見つける。

 14. お金の使い方は、その人の才能の見せどころ

お金は使うためにある。
溜めるということは、単純に体にもよくない。
お金は使うことが健全なのだ。
しかし何にどう使うのが健全だと、言えないところが難しい。
適切に溜め、適切に使うことが、その人の生涯をかけた才能の見せどころだと感じる。

 15. 生きかたに信念を持つ人は美しい

人間を美しく見せるのは、個性である。
その個性を作るのは、自身の哲学や生き方に信念を持つことなのだろう。
それが歩き方にも、食べ方にも、身のこなしにも表れる。
六十になっても、八十になっても、その年の人らしい人間のおもしろさがだせなければ、その人はただ古びていっているだけということになる。

 16. 「美老年」 になる道はいくつもある

年を取っても美しい人たちに私はたくさん会った。
それらの人たちは、何よりも勉強をし続けて、教養があった。
だから会話の範囲も広く、立ち居振る舞いにも優雅さと緊張があった。
九十になっても、背負い篭をしょって、田舎の道を畑まで通う老女にも美しい表情があった。
彼女は本も新聞も読まないが、社会の中で、自分の運命をしっかりと受け止めて来た人であった。
美老年になる道はいくつもあるが、同時にどれも厳しいと言える。

 17. 根気よく続ければ、それが爽やかに感じられる時がくる

老年は、身体の各部が縮み込む方向に退化する。 だから背も、首も、手指も、すべては伸ばす方向にトレーニングをするだけでも随分違うと思う。
毎日同じことを、おもしろくなくても続ける根が大切である。 やがて、それが爽やかさに感じられるようになる。

 18. 背筋を伸ばすだけで五歳は若返る

人間は慎ましく努力して人間であり続けなければならない。
そのためには、姿勢を正し、髪も整え、品のいい生き生きした老人でいなければならない。

 19. よい食事と読書が生き生きとした老年をつくる

外見の若さの基本は、新鮮で安全な食材を使った食事をすることだろう。
人間の長寿や健康のもとは、日々の栄養の摂取法の積み重ねの結果だ。
もう一つ若々しい魂を保つためには、精神の栄養が必要だ。
そのためにはたくさんの尊敬すべき人に会い、複雑な人生の機微に触れた会話に加わり、強烈な現世の限界の姿に触れる体験をし、
何よりもたくさんの読書をしなければならない。

 20. 文学を理解できるのは老年の特権

私は死ぬまでにシェクスピアを全巻読みつくして死にたいと思っている。
まだ若い、挫折を知らなかった年には、シェークスピアの作品のなにげない言葉の端々に含まれる味など、分からなくて当然である。
このおもしろさが分かるのは、老年の特権だ。

 21. 明るく愚痴を言えるか

人は他人の愚痴も時には好きなのだ。
それによって自分の幸福を確かめる。
しかししつこくて明るさのない愚痴は、嫌われる。
老年の賢さと体力が如実に示されるのは、自分の身体の不調や不幸を、どの程度客観的に、節度を持って自覚し、
外部に表現できるかということにもかかっているかもしれない。
老年にユーモラスでいられたら、最高にすばらしい、と思う。
ユーモアというものは、客観性と、想像力と、寛容の精神なくしては、見られないものだから、
これがある間は、立派に「人間をやっている」のである。

    
生き方 へ戻る