100歳のことば      日野原 重明 編      PHP文庫       2011年10月刊

 私が15年前から実践しているのが、うつむけで寝ること。 私の健康法です。
 ごく薄い羽根枕か、タオルを二つか三つに折って、側頭部に当てて寝る。
 これを 「うつむけの腹臥位療法」といい、私のおすすめです。

 私は肌につけるものはわりあいに薄着にしています。
 背広や上着は、しゃれたブランドの既製品の上着を選び、少々、肩とか袖を直してもらって着ています。

 人に会ったら、反射的に笑顔が出るように訓練をしています。
 子供の笑顔を真似するのがいいでしょう。 
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「長生きをするためには、まず第一に退屈をしないことだと思うの。 僕なんか毎日が忙しくて大変ですよ。
本当に死んでいるヒマなんかありませんよ。」  百三歳。本日も晴天なり
     物集高量
(もずめ・たかかず) 作家  百六歳 没

「今日もスキーができた。 明日、また新しい雪山に登る。
そんなふうにして毎日を送っているから、どの時点での喜びが一番大きいかと聞かれれば、「今」と答えるしか、ありません。」
「わたしの今の目標は、もっとスキーがうまくなることです」    101歳の少年
    三浦敬三  
プロスキーヤー  百一歳 没

梅のように老いを生きたい。
人間は歳をとると、老醜のみじめさを味わわなくてはならない。 でも梅の木は年老いてこそ美しさにますます深みを増していく。
「画業は座禅と同じ、対象に宿る美を発見するためには、無心の態度を養わなければならない」
女性で初めて日本美術院の同人となる。
    小倉遊亀 
(おぐら・ゆき)  日本画家  百五歳 没

老齢をきわめても、わたしはまっ直ぐに躰を保って、すっすっと歩を運ぶのが好きだ。
    北村谷栄  
女優  九十八歳没

なるべく菜食。 間食は一切しない。 いつでも腹の中は風が吹いているように軽い。
「肉感のなかで一番すがすがしい快感は空腹感である」
    宇野千代  
作家  九十八歳 没

神様には 「これから四、五年用事がございます」と申し上げております。
休んだらダメ、途中で「半分来たから、もう大丈夫」と思っては絶対にいかん、99里をもって半ばとする、と戒めている。
「天が猶予をしてくれているわけですからな。 そう思ったら遊んではおれん」
    白川静  
漢文学者   九十六歳 没

自分をどう滑らかに、だれにも迷惑をかけないで生きていくかを考えてきた。
    金子兜太  
俳人  現九十二歳

生きるということは、身も心も忙しく働かせるということなのですね。
「たとえ、戸棚の掃除というような小さなことであっても、気になっていたら、すぐに、片ずけなくてはいけません。
誰が知らなくても、自分で気持ちが悪い状態にしていてはいけないのです」
「やるべきことは書いておくことです。 人間の記憶力を、あまり過信しないことです」
「人は、今、やらないことは、往々にして一生やらないものです」
    飯田深雪  
アートフラワー創始者  百三歳 没

私の一つのよい癖をご紹介しておきましょう。 
それは私に、人のことを羨ましがるという習慣のないことでした。 
「自伝的恋愛論」
    宇野千代  
作家  九十八歳 没

逆境にいて楽観せよ。 「人間の幸福は老後にあり」
    出光佐三  
実業家  九十五歳 没

粗にして 野だが 卑ではない。 77歳の高齢で窮死寸前の国鉄総裁に就任したとき、国会の委員会での自己紹介のひと言
    石田禮助  
元・国鉄総裁  九十二歳 没

吉田はフトコロが暖かいので、少しも寒くはございません。
宮中での遊園会の日は肌寒く、昭和天皇は吉田に近づかれて、「吉田は寒くないかね」とおたずねになった。 その時の答え。
陛下もさも愉快そうに高笑いされたという。
    吉田茂  
政治家  八十九歳 没

「うまい !」
みずからを訓練を積んだ 「ニコニコのプロ」といっている。
ニコニコの仮面をかぶっていたら、その仮面が自分の顔になったという。
なんでも口に入るものは 「うまい」といって食べたり飲んだりする。
「うまい」だけではなく、晴れの日は 「今日は気持ちが良い」といい、雨の日は 「いいお湿りだな」という。 
積極的に 「わざと」感動する。
それが楽しくうれしく暮らす秘訣という。
    斉藤茂太  
精神科医  九十歳 没

  「生き方」 へ戻る