一日一生    天台宗 大阿闍梨   酒井雄哉著                朝日新書

 * 一日が一生と思って生きる。 

行に入ると、毎朝、毎朝、草鞋を履いて出て行く。登りが10キロ、割と平坦な道が10キロ、下りが10キロの道を毎日ぐるぐる歩く。
帰ってくると、草鞋がボロボロになっている。

 < 千日回峰行 >
約七年かけて、比叡山中を千日間回峰するなどの天台宗独特の修行法。
行者は、白い装束に草履履き、死出紐を肩に宝剣を腰に、行を挫折したら自害するといういでたちをする。
初年から三年は、深夜から朝にかけ二百数十箇所を巡拝しながら一日30~40キロを毎年百日。
四、五年は、毎年二百日 計七百日。
七百日の回峰行を終えると、不動堂に九日間こもり、断食、断水、不眠、不臥で不動明王の真言を十万回唱える

< 堂入り >の行が課せられる。
終盤になると、瞳孔が開き、死臭が漂うともいわれる。
六年目は、一日60キロ、最終年の前半100日は、山中と京都市中85キロを歩き、後半100日は、山中30~40キロを歩く。
 
( 延べ四万キロ近く 地球一周分 )

この行を成し遂げた者は、大行満大阿闍梨という尊称が与えられる。 信長の焼き討ち以来、約四百年で49人。 
戦後は、12人。 
(2008年10月現在)
酒井師は、この荒行を1980年、1987年と続けて二度満行した。 
二千日回峰行者は、四百年で三名のみ。 最高齢でもある。

 * 仏さんは、人生を見通している。

ぼくの人生は、うまくいかないことの連続だったんだよ。
それが、仏さんの世界に来てみたら、いろんなことが 順調に動き出した。
でも仏さんは、“道を開いてやるけれど、後は自分でもって考えなさい。”って言うんだな。 
簡単には人生の答えはくれない。 

 * 足が疲れたら、肩で歩けばいい。

右が疲れてきたら左足、左が疲れてきたら右。 
両足がくたびれたら腰。 その次は、首に意識を集中する。
“今度は右の方、頼むぞ” と、その部分に気持ちを集中して歩く。

 * ありのままの自分と、しかっと向き合い続ける。

自分の地金は、自分が一番よう分かっているでしょう。 
人間は、誰でもいつかは死ぬ。 誰も変わらないんだ。
大事なのは、今の自分の姿を自然のままに捉えて、命の続く限り本当の自分の人生を生きることなんだな。

 * 生き残ったのは、生き<残された>ということ。

なにかお前さんは、もっと世のため、人のためになれって、仏さんはこの世に残しているんだよ。
今何歳であろうと、まだまだしなくちゃなんない事があるのとちがうかな。

 * 人生の出会いは、ある日突然やってくる。

真言を唱える信者さんの声が響くなかを、厳かにお堂の扉が開けられ、九日間不眠不臥、断食断水に耐える千日回峰行の中でも
最も厳しい< 堂入り >の行を終えた白装束の行者が現れた。
後に、戦後六人目の千日回峰行者になる宮本一乗という阿闍梨だった。 
ぼくは、思わず立ちすくみ、その行者の姿を固唾をのんで見守った。
世の中にこんなことがあるのか。
こんな世界があるのかと大きな衝撃を受けた。 
圧倒的な何か、思わずひれ伏してしまうような出来事との出会いも、そういう瞬間が必ずあるもんだな。

 * 歩くことが、きっと何かを教えてくれる。

人間の自然な姿は歩くことだから、歩くことは人間を振り出しに戻してくれる。
地べたに自分の足がつくことで、土地と触れあい、大地の力をいただくことができる。

 * 知りたいと思ったら、実践すること。

回峰行などでひたすら歩くのは、歩きながら座禅しているのと同じ。 
<歩行禅>といわれるものだ。
歩く中で、何かを思いついたり、知恵が生まれたりする。

 * 息を吸って吐く。 呼吸の大切さ。

吐くときは“ナー”、吸うときは“ムー” 呼吸に意識を集中していたら気持ちが静まってきた。
やがて、しんどかった体からかすかに念仏の声が聞こえてきたんだ。

 * 仏は、一体どこにいるのか

自分の心の中に如来様がいて、日光、月光が自然のなかに立っている。 
仏さんなんて、探していないんだな。 自分の心の中にあるんだな。

 * 命が尽きれば、死んで他の命を支えるんだよ。

行の最中、力尽きてここで倒れて死んだら、ぼくの体は小山の土になるんだなぁと思った。 
それが嬉しいような気がした。
いろいろな生き物たちの栄養になれるなら、それは幸せなことだなぁと。
死ぬときは、“じゃあ ちょっとそこまで出かけてきますわ。 ”なんていうのがいいな。

 * 人は、自然の中で生き、生かされている。

山を歩いていると、いつか自然の中に溶け込んで自然と一体になっていると感じるんですね。 
たった一人で生きている人間なんて誰もいない。
誰もがいろいろな命の中で生かされているんだな。

 * まだ、たったの三万日しか生きていないんだなぁ

八十何年生きたからどうの、これまで何をしてきましただのではなくて、大事なのは、“いま”そして“これから”。
今何をしているか、これから何をするかが大切なんだよ。 
何の為に生きているのか、今何の為にここにいるのか。

         
生き方」 へ戻る