書評集_9 評者の名がないものは、宮崎正弘氏の書評である 「書棚」 へ戻る
『漢字とは何か 日本とモンゴルから見る』 岡田英弘 (藤原書店) 日本人の大半が漢字を誤解している。漢字を通して中国人を判断するのも、文化的に大きく誤解をしている。 漢字は表意文字である。そこには言語学的に、表現力においても自ずと限界があり、現在・過去・未来の動詞変化が欠如しており、 まして助動詞も、前置詞も、形容動詞もない奇妙な言語が中国語なのだ。 科挙制度とは、雑多な言葉を喋る多種社会のなかで、共通する暗号を用いてコミュニケーションを成立させることができるエリートを養成することに目的があり、 したがって彼らは古典を丸暗記する。それゆえに科挙は、「儒教の経典や古人の詩文の文体に沿った表現しかできない」ことになる。 秦始皇帝で、漢字を統一し、3300字を公認した。つまり漢字を統一するために、ほかの文献を処分したのだ。 日本人が中国人をみて、なぜ個人と家族が基軸の価値観なのかと衝撃を受ける。 「漢字を基礎としたまったく人工的な文字言語が極端に発達したため、それに反比例して音声による自然言語は貧弱になってしまった。 だから、一般の漢人にとって心が通い合うのは生活を共にする家族だけになり、その範囲の外にいる人びととは文字言語におんぶした 紋切り型のコミュニケーションしかできない」。 ところが他方で、「漢字はシナ文化圏(皇帝の支配圏)という商業ネットワークには欠かせないものだった」。 「シナの社会が、少なくとも紀元前221年の秦の始皇帝の統一以来、個人主義の傾向が強く、 政治の場ではそのときそのときの利害によって目まぐるしく離合集散が繰り返される。自分以外のだれも頼りにはできない。 そうした環境で身を守って生きのびる術は、つねに口先では言葉の辻褄を合わせながら、言葉と関係のない行動をとうるほかにはない」。 日本人はシナ文学の理解をも間違えた。漢詩は理念であって情感ではないのである。中国語は情緒の表現が出来ない。 だから「心中」が理解できない点ではアメリカ人と同じである。ましてや赤穂義士? 「国破れて山河あり」なる漢詩を情緒的と捉える日本人は、漢詩を日本語化して解釈した所為であり、「そもそも漢詩は古来、『志』、 つまり理念を表現するためのものとされてきた」のである。 そして「洛陽の紙価を高める」という故事に象徴される出来事は紙の発明(105年)だったのである。 紙は高価なものだったので、「宮中の製紙工場の独占生産で、紙を分けて貰うには帝室の許可が要った」。 この制度は魏呉蜀の三国志時代にも同じだった。ということは何を意味するか? 「書物を書くということは、魏志倭人伝の時代には、それほど重大な行為だったのであり、したがって女王・卑弥呼の使がシナに来たからといって、 それだけのことで魏志倭人伝が書かれ、後世につたえられるはずがない。それはそれだけの、政治的な理由が必要である」 つまり政治的プロパガンダを目的に魏志倭人伝は書かれたのだ。 その魏志倭人伝を金科玉条の如く仰ぎ見る日本の古代学者って、岡田先生がもし生きていたらどう評価されただろうか? 『習近平が尖閣を占領する日』 日高義樹 (かや書房) 米軍の艦艇に乗り込んで豊富な取材経験があり、アメリカの軍事情報に通暁する日高氏のことだから、よほどの確度高いデータの裏打ちがあるに違いない。 なにしろ尖閣を占領し、地下要塞をつくるのが習近平の計画だというのだ。 衝撃の事件は「ネブラスカ州オフワットにある戦略空軍の通信基地が数回にわたって(中国に)ハッキングされ、電波妨害を受けていた。 この戦略空軍基地は、アメリカ全土に配備されている大陸間弾道ミサイルICBM、ミニットマンを統括している」重要な拠点である。 このアメリカの地球的規模の戦略にとって枢要な基地がハッキングされた? 「一歩進めば戦争状態になる。この危険な状況に対処するため、アメリカ戦略空軍と地球防衛軍は戦略爆撃機をアメリカ本土からグアム島やフィリピン、 沖縄や韓国のオサンに移動させた」。 尖閣を狙っていることは明白だが、習近平の意思は、「島の大きな岩山と広い岩盤地帯を利用した地下軍事基地である。 もっとも重要となると思われるのは、岩山をくり抜いてつくられる地下の空軍基地である」。と日高氏は指摘する。 駐留させる兵力は一箇師団程度の特殊部隊。中国軍はアメリカと対抗できる軍事力を備えたと習近平が判断しているらしいが、そういう野望が達成できるのか。 アメリカは世界の警察官に飽き飽きしており、そろりと沖縄海兵隊を豪に移動させた。実際は逃げたのだ。 さらに米軍の一箇師団はグアムへ移動したとされ、空っぽに近く、ほとんどがアフガニスタンへ出かけており、沖縄にもアジアにも海兵隊は不在だったのである。 中国はじっと待っていた。偵察を重ね、尖閣領域を侵犯し続けながら、日米の出方を観測してきたのだ。 「領土拡大の野心家たちを招き入れる危険な状況である。海兵隊がすべて沖縄をあとにしてしまい、沖縄とその周辺は危険な火薬庫のような状態」だと警告する。 沖縄をアメリカ軍が放棄すれば、「沖縄の基地と装備は中国に横取りされる」。 日高情報は米軍関係者へのインタビューから、台湾の動きを伝える。台湾軍幹部は秘かに訪米して国防総省と交渉し、トマホーク・ミサイルの供与を求めた。 バイデン政権は、「これまでいっさい外国政府に売り渡さなかったトマホーク・ミサイルを数十発、台湾に売却する決定を行った」。(この話は本当か?) 射程 2500キロ、450キロの高性能爆弾を搭載するトマホークは、地上からも海上艦船からも発射できるシロモノ。 もし、これが実現したら「台湾の中国に対する攻撃能力は飛躍的に高まる」。 中台戦争は長期化し、経済は停滞し、中国は海上交通路が封鎖されて貿易も行えず、外貨準備は枯渇するだろう。 ところが北京の独裁皇帝は「裸の王様」であり、不正確な情報と周囲の媚びによって、「台湾海峡で戦闘になれば、簡単に勝てると決めつけている」という。 日高氏が最後にいうのは、「日本こそ消滅するか否かの最悪に危機に瀕している」 という認識である。 いま日本に必要なのは決断できる強い指導者である、という結論は賛成である。 『大東亜戦争の事件簿』 早坂隆 (育鵬社) 戦争末期に侵攻してきたソ連兵が旧満州の日本人に何をしたか。シベリアへ抑留した日本兵にどんなに壮絶な労働を強要したか、 日本人女性をなぶり者にした挙げ句に殺害したか。 中国人が、通州や通化でどういう残酷な殺人、暴虐を日本人に対してなしたか。本書は、戦勝国の『戦争犯罪』を抉っている。 通州事件、南京事件、黄河決壊事件。ゾルゲ、対馬丸事件、葛根廟事件、引き揚げ者受難事件。元日本兵連続割腹事件、そして抑留者洗脳事案など。 取材のなかでも強烈な個所は、ソ連抑留兵のなかで簡単に祖国を裏切り、ソ連に媚びた上、洗脳工作のための『日本新聞』にソ連のプロパガンダを書き込み、 天皇制を打倒するべきだと、情報のない抑留日本兵の洗脳に協力した輩がいたことだ。 その時のボスがコワレンコ。戦後ソ連の対日工作の司令塔だった人物である。 同様に過酷な洗脳工作は中国でも、撫順刑務所内で徹底的に行われた。 凄まじい洗脳教育の結果、帰国した裏切り者たちが731部隊とか、三光作戦とかをでっち上げた。 対蹠的に敗戦を恥じて、その責任を取った潔き人々は割腹自決を遂げた。阿南陸相や大西瀧次郎・中将だけではない。 じつに夥しい、有能な人々が自決して果てた。 本書は同時に、戦争に散った無名の英雄達への鎮魂歌である。 『習近平「文革2・0」の恐怖支配が始まった』 福島香織 (ビジネス社) アリババ本社を見て、「日本企業より決断早いし、凄い」、テンセントも見学して「もの凄い」とやたら感動し、日本は追い抜かれたと騒いでいたルポを 多くの読者は思い出しませんか。 鴻海精密工業の深セン工場では高層階からの飛び降り自殺が相次ぎ、吹き抜けの下層にネットを張っていた(これは映画にもなった)。鴻海の大躍進も、萎みつつある。 習近平はすべてが中国共産党の支配下にないと気が収まらない小心翼々たる愚者である。だから民間企業への弾圧が始まったのだ。 中国は古来より社会はピラミッド構造であって、皇帝と眷属、それを守る傭兵のほかは奴隷でしかない。 民間企業とか中産階級とかはマオイズムの教科書には書かれていない。 弾圧はアリババ傘下の金融会社「アント」の上場延期から開始され、テンセント、百度などに及んでいることは周知の事実である。 だがアント弾圧の前に幾つかの民間実業家が逮捕拘束される事件が続出していた。 2020年7月には金融保険会社 9社の資産が押収された。このグループの創業者は肖建華だった。 江沢民に近いとされ肖建華は数年前に滞在中だった香港の高級ホテルから拉致され、いまだに北京で拘束されている。 農業実業家だった孫大牛は2020年11月に冤罪で逮捕された。アリババ事件直後の2020年11月にはフォーブス長者番付 福中集団の楊宗義が逮捕された。 「民営企業家の多くは裸一貫から大企業家になったカリスマが多く、馬雲のように国際社会からも支持されていたりする。指導者としての資質が高い。 自分の長期独裁政権確立の障害となりそうな有能な政治家を、反腐敗キャンペーンの名目で排除してきた習近平にとって、 カリスマ経営者は自分の無能さを際立たせる脅威の存在に思えるかもしれない。習の独裁を脅かす民間人カリスマの存在は排除の対象となるわけである。 『緒方竹虎と日本のインテリジェンス』 江崎道朗 (PHP新書) 愛国の精神、そして情報の裏面史。 言論人として活躍し、朝日新聞の中核的論客であり、途中で政界入りし、戦後、パージされて暫し謹慎した後、保守合同に獅子奮迅の活躍。志半ばにして急逝した。 緒方を煙たい存在として扱ったのは占領中の CIAばかりではなく、読売新聞の正力、首相の鳩山一郎、そして重光葵らであった。 緒方は正統を受け継ぐ愛国者だが、いわゆる壮士型右翼や軍とは一線を画した。朝日新聞が襲撃を受けたときも沈着に対応した。 負傷して入院したこともあれば、二二六事件では押しかけた軍と渡り合った。 1940年に緒方は内閣に情報局総裁として入閣し、情報宣伝工作を推進する立場を得た。 ところが当時の情報局は「情報を収集分析する機関としては情報局はほとんど役に立たなかった」。 理由は官僚主義と行政の縦割りシステムが整合できず、有効な組織にして運用することが難しいうえ、歴代総理は情報戦に熱意が希薄だった。 「日本のインテリジェンスの中枢であるはずの『情報局』に集まっていたのは『死んでいる情報』ばかりであった」。 現下日本の「内閣調査室」「国家安全局」「公安調査庁」など、緒方の時代の状況と似ていないか。 本書は緒方竹虎の時代を通して、現代日本人に情報戦争の意味を幾重にも考えさせてくれた。 『サムライ先生、日本語を教える』 山下知緒 (並木書房) 日本語学校、じつは大問題を抱えている。グローバリズムの余波が醜悪に淀んだ現場になった観がある、という人もいる。 いい加減な学校が雨後の竹の子、文科省の補助金狙い、日本語を通じて外国人に日本文化を教えるなどという使命感がある学校経営者も教員も珍しいという。 ほとんどの学生がヴィザ取得目的で日本語を習うと言いつつ、消えてしまった日本語学校もあった。 コロナ禍で今度は、外国からの留学生が激減し、学校経営はアップアップ、とくに高田馬場から早稲田にかけて、日本語学校が集中しているのだ。 日本における日本語教師の資格は、これまでとは異なって試験(日本語教育能力検定試験)をクリアしなければならない。 外国で教鞭をとるときは大学卒業以上の学歴も要求される時代である。 本書は実際の経験から、現場では本当は何が起きているかを、ユーモラスに、しかし深刻に報告するものである。著者は、武道の達人で剣術を教えていた。 四十半ばで転業したのだが、最初に赴任した日本語学校では、初日に全職員が退職するという怪事件に巻き込まれ、 さすがに武道家、肝を据えて、取りかかった。生徒がまた一筋縄ではいかない外国人ばかり。 それも日本で大学入試の準備者もいれば、研修先からの派遣組もいる。在日のアリバイのためという猛者もいる。在校生はヴィザがとれるからだ。 帰国子女も混じり、多数は自己負担で授業料を支払うから、どうしてもアルバイトに追われ、欠席がちになる。毎日が日曜日ではなく毎日が激動日だ。 大混乱の日本語学校の現場、しかし、いつまでこんなことが続くのだろうと読後感は憂鬱である。 『「言葉が殺される国」で起きている残酷な真実』 楊逸 v 劉燕子 (ビジネス社) 楊逸さんは初めて外国人が日本語で書いた小説で芥川賞。劉女史は中国文学研究者。 この二人の女流作家が、知られざる中国の悪行の実態を、文学的な視点から斬り込んだ。 楊女史は近年になって『わが敵・習近平』を上梓され、ながく沈黙してきた中国共産党批判を舌鋒鋭く開始した印象があるが、 潜在的な不満は幼少の頃から体験した一家の悲哀、そして下放という 深刻で無惨な経験が堆積していたのだ。 天安門事件前後にも、北京を取材し、いったい何が起きていたかを自身の目で確かめてきた。それゆえ、はっきりと断言するのである。 「たしかに中国は一筋縄ではいかないひどい国ですが、その『悪の本質』は背後にある共産主義です。習近平政権が終わればいいという問題ではありません。 だからこそ今、中国共産党の百年をいかに振り返るかが重要なのです」。 劉燕子女史はこう言う。「なぜ日本人は、新彊ウイグルというと、シルクロードだけになってしまうのか。私には不思議、というか残念でなりません」。 二人は中国独裁政権に招待された日本の作家たち、カメラマン達が、結果的に中国の明るい印象を振りまく宣伝工作のお先棒を担がされて、 利用されたにもかかわらず、反省したのは開高健だけである。 評者(宮崎)が印象的だったのは中国人初のノーベル文学賞作家、莫言に関しての辛辣な分析で、共産党批判をしない莫が、 なぜあのときに本命と言われた村上春樹を押しのけて受賞できたかの背景に迫る。 本書は文学を論じながら、文学を視点としての全体主義批判であり、大いに参考となる文明論でもある。 「米中「利権超大国」の崩壊」 増田悦佐 (ビジネス社) * 巨額の経営黒字を出しながら経済発展は外資頼み * 中国製造業成長の資金源・ユーロダラーシステムは崩壊していた * 全要素生産性が示唆する中国経済の暗い未来 * ロビイングを通じてわかるアメリカ政界地図 * トランプ大統領誕生の意義とバイデン対中「強硬策」の虚実 * ジャック・マーはジェフ・ペゾスのコピーではない * 共産党政権の生みの親、農民の惨めな境遇 * 全面監視社会の悪夢を実現した中国 * このままではアメリカの大都市は都心部から壊死する 『イーロン・マスク、次の標的』 浜田和幸 (祥伝社新書) IOBが次世代のキーワードだそうな。IOBとは何か。人はAIを搭載してサイボークとなる。 プーチンとマスクは世界観を共有しており、それは「AIが第三次世界大戦の引き金を引く怖れがある」というものだ。 「AIは核兵器より危険だ」とプーチンは警告するが、だから米国は「宇宙軍」を創設したのだ。 イーロン・マスクは南アフリカ生まれで、母親がカナダ籍だったので、とりあえずカナダへ移動して苦学、小金を貯めてアメリカへわたり、起業した。 マスクは周囲の批判を気にしない猪突猛進型だが、独善的であり、独裁且つ独断を好む。 EVを製造販売、20万台を中国で販売した。ところがテスラのEVは事故が多く、中国は昨今、テスラの購買を禁止した。 となると変わり身の早いマスクは、インド進出に目を付けた。トランプとは喧嘩別れ、ビル・ゲーツとも大げんか、世論も毀誉褒貶で二分している。 評者(宮崎)は、マスクを詐欺的要素の強い、破天荒の起業プランナーと認識しており、「信長のように高転びに転ぶ」と予想している。 ともかく本書はマスクの人となり、その人生の軌跡を紹介する珍しい書物である。 『学者の暴走』 掛谷英紀 (扶桑社新書) 日本の学者、文化人を名乗る人々の知的劣化は目を蔽うばかりの惨状だが、その現実に気がつかない有識者が多いのは日本的特徴といえる。 本書はコロナウィルの奥に潜む真実を追究したものだが、全編を貫くのは真実とは何かを追求する方法論にあるといえる。 著者は、従来の保守系論客と論理の組み立てが異なるので、どういう方面で活躍されているのかと略歴を見ると、筑波大学システム情報系準教授である。 合理的思考とはいかなるプロセスを経て、成り立つのかを事例を挙げながら、その裏に潜む「科学的な物の見方」を追求している。 日本の論壇を支配する左翼勢力の論理的構築力の脆弱性を鋭く衝く一言がある。 「先に結論が決まっていて、その結論に有利な証拠だけを集めて議論をする人が非常の多い。だから、予測が全く当たらないである」 深刻な問題はアメリカの左翼傾向の深まり、白人原罪論の登場である。 アメリカの若者が贖罪意識を抱き、反戦、ヒッピーという過去の左翼とは異なって、BLM、LGBTなど奇妙な現象の真ん中にいる。 戦前・戦中にもアメリカの中枢部には「多くの共産主義スパイが入り込んでいた。現在の米国の左傾化は、冷戦終結がきっかけになっている。 ソ連の崩壊により、米国人は油断した」。そのうっかりが左翼の格好の活躍を許してしまった。 日本は GHQの洗脳工作、メディア並びに教育現場における左傾化によって、まっとうな思考が出来ない若者を量産してしまったように、 今、まさにアメリカの若者が左翼思想に染まって、もはや取り返しのつかない惨状となった。 「左翼とグローバル資本主義者は互いに批判しつつも、その価値観には重なる部分が多い。 自分の利益だけの最大化を目指すという意味で、価値観を共有しているのである。 最も注目すべきは、両者ともにエリート選民思想の持ち主であるという点である。いずれも、一般市民に対する強烈な見下しがある」。 この爛れた関係の典型が、保守系といわれながら中国投資を煽ってきた日本経済新聞であると、著者は喝破する。 ならば、世界は今後どうなるのか? 「伝統的価値観を破壊すれば、行き着く先は時の支配者による独裁的なルールの押しつけか、倫理が消滅したカオスのいずれかである。 中国は前者に向かい、欧米は後者に向かっている。その両方が衝突したとき、独裁とカオスのどちらが強いかと言えば、間違いなく前者である」。 新思考の保守系論客の登場である。そして黙示録的な世界がやってくる。 『一次資料で正す現代史のフェイク』 有馬哲夫 扶桑社新書 チャーチルは真珠湾攻撃を事前に知っていた。戦後、世界史シリーズや、大森実らの所謂「偉人伝」を読んでも、こうした真実は出てこない。 これまでの通説では、ルーズベルトから真珠湾攻撃を知らされ、狂喜したチャーチルが「これでわれわれは同じ穴の狢(むじな」だ」と言ったとされた。 大東亜戦争を長引かせたのはアメリカの無条件降伏という原則だったのであり、日本軍の頑迷さの所為ではなかった。 日本の決断ののろさを指摘する史家が多いが、そうした分析もGHQの洗脳の結果かも知れない。 目から鱗が落ちる現代史の真実を、著者は欧米のアーカイブを訪問し、資料を精査して、多くの裏付けを取った。実に時間とエネルギーのかかる作業である。 その結果、ヤルタ協定の内容はヤルタで決められたのではなかったこと、小野寺信は英国諜報部の欺瞞工作のカモだったことなどが分かった。 通説では日本の真珠湾攻撃を米軍は事前に暗号解読で掴んでいたが、海軍の暗号が察知できなかったことになっていた。 ところが、これも米国はちゃんと知っていたことが、公文書館の文献やその他の証言から分かった。 小野寺信がヤルタ至急電を大本営参謀次長に打電していたというのは「神話」であり、史実ではなく、英国情報機関の欺瞞工作にひっかかったというのが 欧米の共通認識であるという。 フェイク情報は「日本軍およびドイツ軍を攪乱するための偽情報だった」 (中略)「背後で繰っていたのは、イギリス諜報部IM6」だった。 「事実として、小野寺が打電したというヤルタ会議に関する暗合電報は、イギリス国立公文書館からもアメリカ国立第二公文書館からも出てこない」 「日本はソ連の参戦を知らなかったという嘘」、「アメリカが原爆投下を事前警告したという嘘」、「ソ連が原爆投下と無関係というのも嘘」、 「中国の尖閣諸島に関する主張はフェイクだらけ」となる。最後に「クマラスワミ報告書は最悪のフェイク文書」ということなる。 『中国共産党 暗黒の百年史』 石平 飛鳥新社 毛沢東がいかなる陰謀と殺人と破壊工作で党の主導権を確立していったかは、これまでにも多くが語られた。 「世界最大のならず者国家中国の軍事的脅威と浸透工作によって、我が日本が脅かされている今こそ、中共の悪を歴史的に明らかにし、 マフィア同然の反日反社勢力の罪悪と危険性にあたいする日本人の認識を深める」使命があると著者は執筆動機を語る。 中国的共産主義のおぞましさと残忍さの第一の例証は、かれらが権力を握る遙か以前から凄惨な内ゲバに明け暮れていたことである。 その実態は匪賊と代わらず村を襲撃して地主や有力者の財産を取り上げ、公開処刑して、村を暴力で支配し、それが解放区などと美化した。 実態は大量虐殺でしかなかった。周恩来は、毛沢東の上司であったのに、いつのまにか家来となって生きのびた。狡猾な卑劣漢である、と著者は言う。 本書を読んだあとでも中国共産党を賛美する人がいたらお目にかかりたいものだ。 『正伝 出光佐三 ──日本を愛した経営者の真髄』 奥本康大 展転社 出光佐三の先祖は宇佐神社宮司だった。大家族であり、苦学して神戸の高校にすすんで、丁稚奉公にでて社会を学んだ。若くして油をあつかう会社を立ち上げた。 その無名の青年がひたすらがむしゃらに働く日常をじっと監察していた素封家は、その不屈の精神に惚れこみ、 ポンと現在の価格に換算して一億円を佐三にあたえた。その恩人は日田翁。「返せとも言わないし、利息も不要。やりたいことをやってみればええが」。 その頃、資源産業の現場を執拗に精密にみて廻っていた佐三は「あと五十年で石炭は廃れる」と予測した。三井三池炭鉱全盛、飛ぶ鳥を落とす勢いの頃である。 型破りの行動力を伴って、官庁と軍を説き伏せ、或る時点から出光は海外へ商圏を急拡大した。昭和十二年には多額納税者入りし、国会議員にもなった。 ところが海外への商圏拡大は仇となった。敗戦で抱え込んだ借金は、現在の物価価値に換算して500億円強だった。 不可抗力とはいえ、人生万事、波瀾万丈。戦後の日の丸タンカーのことは年配者なら昨日のことのように覚えている。 日章丸、英国の妨害、訴訟に怯まず、出光は堂々と民族資本としてイランから石油を輸入した。 カルテル、メジャーの國際支配の壁をぶち破った快挙は、GHQ時代の閉塞感を吹き飛ばした。 昭和天皇陛下は出光佐三を追悼して御製をおつくりになった 国のため ひとよつらぬき 尽くしたる きみまた去りぬ さびしと思ふ 『アメリカはクーデターによって、社会主義国家になってしまった』 マックス・フォン・シュラー (青林堂) 凄い本である。なにしろアメリカ人でここまで自国の凋落ぶりを、歯に衣を着せずにずばずばものを言うのだからアメリカの没落は本物なのだろう。 シュラー氏は在日が長く日本語が堪能な人である。 2020年大統領選は、不正によってバイデンが「勝った」。キャピタルヒル占拠事件は意図的に仕組まれた暴動だった。極左がアメリカを牛耳ったのだ。 弾圧される保守・愛国層は無力感に襲われているが、ディープ・ステートによって作られたのがコロナウイルス禍だ。 性区別が撤廃されると女子トイレにトランスジェンダー男が自由に入ってこられる。日本も、こうしたアメリカ病がすぐに伝染する。 お茶の水大学、奈良女子大はトランスジェンダー男が入学する 黒人優遇政策と白人排斥運動が激化し、子供たちに左翼思想を植え付ける場となったのが、アメリカの教育現場である。 この点では日本のほうがアメリカより「先進的」である。WGIPによって、日本人が日本に誇りを持てないという戦後の若い世代を大量につくってしまった。 教科書は極左が乗っ取った。この後追いをアメリカがやっているわけだ。 アメリカはこのままいくと崩壊を迎えることになる。もし、アメリカが崩れ去ると日本はどうするのか。 左翼の圧力によって解体される警察、左翼思想が蔓延し始めたアメリカの士官学校。いずれアメリカ軍は中国軍に敗北するかもしれない。 日米関係は終焉を迎えることになり、中国から国を守るために、軍備を増強しなければならないだろう。 日本はアメリカの崩壊後に備えるべきであると著者は声高に訴える。 日本が友好関係を結ぶべき国はロシア、ベトナムなどであり、ここで踏ん張って、日本人本来の精神を取り戻すべきであると本書は訴えている。 『中国、朝鮮、ベトナム、日本 極東アジアの地政学』 川島博之 (育鵬社) 川島氏は農業技術の専門家、アジア各国の農業調査のフィールドワークを長く体験されてきた。 アジアは、米中対決の主戦場となった。それゆえに極東アジアの安全保障について、もっと多角的な考察が必要だろうと筆者は説き始める。 岳飛は悲劇の英雄として秦檜は悪徳政治家として、歴史の裁断がされているのは、外国と軍事的に負けたり妥協したりしたら、中国人は拒否反応を示す。 王毅外相が戦狼外交と言われてもあれほど傲慢な態度を崩さず、突っ張るのである。 戦後の日本外交など、中国から見れば度し難いほどに劣悪のやり方と思えるだろう。 中国がアジアで猛威をふるい始め、他方、アジアが頼りとする日本は軍事力も外交力もゼロ。 だからアジアは米国に目を向ける。かつての支配者、英独仏にも従来とは異なったアプローチになるという。 『なぜ女系天皇で日本が滅びるのか』 門田隆将 vs 竹田恒泰 (ビジネス社) 現在の議論は有識者会議のヒアリングが終わったこともあって、旧宮家復活論が目立つようになっているうえ、KK問題が浮上し女性宮家問題は吹き飛んだ。 しかしまだ左翼メディアは天皇制打倒を叫んで陰謀をはかる勢力と組んで、女系天皇を囃し立てている。基軸にあるのは皇室典範の改正議論である。 なぜ男系が日本の歴史と文化にふさわしいのかの確認作業である。女系天皇が誕生すれば、日本は滅亡するしかないとする国体の危機意識が前面にある。 門田氏 「今の天皇は閑院宮家です。後桃園天皇が崩御された時に、系譜としては東山天皇まで溯り、それで下がってきた形です。 つまり桃園天皇、桜町天皇、中御門天皇、東山天皇と四代上がって、それから閑院宮直仁親王、閑院宮典仁親王、光格天皇と三代下がって来るわけです。 新井白石が皇統の断絶を危惧して、三宮家だけでは将来は危ういということで新しい宮家の創設を建言し、1710年に閑院宮家が創設されました。 そして70年後に閑院宮家から出た光格天皇が即位されて、実際に皇統の危機が救われる」 竹田氏 「古代以前の天皇の息子たちは地方にどんどん散っていって、地方の豪族の娘さんと結婚しました。 だから、およそ地方の豪族というだけで、天皇と血縁関係があると見られます。 五代も溯るのは嘘だと (左翼や歴史学者が)主張されますが、天皇の御子が全国に散らばって行ったのは、応神天皇などまさにその時代ですから、 御子が越前あたりの豪族となり、わずか五代にわたって勢力を担っていたのは、むしろ普通の話です」。 本書はあらためて皇位継承の正統な議論とは何かを覚醒させてくれる。 『無邪気な日本人よ、白昼夢から目ざめよ』 川口マーン惠美 (ワック) 国防、医療保険、エネルギー政策、とくに発電などで、危機は目の前にあるのでなく、すでに危機の輪の中に陥落しているのが日本。 だが多くの国民には、その認識がまるでない。 左翼メディアの洗脳に、日本国民多数の脳幹が侵されてしまったからだ。 這い上がれる余地はまだあるのか。日本を救うには何をしなければいけないのか。 ドイツと日本を往復する生活を送る川口さんは、自然にEU諸国と日本とを比較する目を培養してきた。 川口さんが抉り出す問題は多いが、とりわけ外国人の土地買い、それも水源地の森林地帯や離島を大量に購入している実態、ついで難民問題、 エネルギー枯渇を目の前に太陽光パネルとはこれ如何にと鋭く矛盾を追及している。 「日本の私立大学には、2019年だけで、国から総額3165億円もの補助金が給付されている」。 しかし日本の十五の大学に設置されている孔子学院は「見直す」という提言が自民党内で囁かれている程度だ。 外国人技能実習生制度は、スキャンダルだらけだが、「すでに累計で一割近くの実習生が行方不明です」。 あまつさえ医療保険が悪用されている。外国人が日本の保険制度のうまみを知って、たかる術を覚えたからだ。 ところが日本は「外国人登録法」を廃止した。外国人犯罪は増える一方となったが対策をまじめに取っているとは言い難い上、メディアは「人種差別」と騒ぐ。 政治生命をかけて、問題に取り組む政治家は不在、次の選挙と公明党の票の前に、国を売る政策が次々と実行されているのに沈黙している。 いま日本が抱える問題点をきれいに列挙し、解説してあるので、頭の整理が出来る。 『ホーニドハウス』 山本悦夫 (インターナショナルセイア社) 1960年代から日本の経済離陸が始まった。 しかし当時の日本の外貨準備は20億ドルしかなく、海外旅行どころか、ドルは闇で調達しアメリカへ出かけた成金もいた (闇で1ドルは五百円だった)。 アメリカを目指した多くの若者らは船にのって、西海岸からグレイハウンドのバスで東海岸へ行った。 日本製品は「安かろう、悪かろう」の代名詞だった。主人公は、こんな時代にフロリダ大学へ留学した。1965年のことだった。 東海岸か、カリフォルニアへ留学する日本人は多少はいただろうが、南部、それもディープサウスのフロリダ州である。 日本人は誰もいない (たぶん先駆者はミッキー安川だろう。ミッキーの『ふうらい坊 アメリカ留学記』(1960年、カッパブックス)は、往時、 小田実の『何でも見てやろう』と並んでベストセラーだった)。 本編の主人公であるタロウが留学した先は、フロリダ州の学園都市で、学期中は五万人の町も夏休みとなると二万人に減る。 学費と生活費を稼ぐため夏休みに太郎はニューヨークへアルバイトへ出かけたという。 町は白人専用のバアに映画館、濃厚な西部劇の世界が残る地域で、ベトナム戦争の傷が少しづつアメリカを蝕み始めた時代だった。 黒人専用の映画館に入ると、珍妙な雰囲気があった。 下宿したのはホーニドハウスだった。最初同居したキムは韓国のソウル大学卒、学友の劉は台湾からの留学で「大陸反抗」を本気で叫んでいた。 スカルノに近い人脈が家系のインドネシア人はスカルノ失脚後、帰国できなくなることを本気で懼れていた。タイからの留学生は王族で贅沢に慣れているようだった。 南部アメリカの1960年代後半の原風景である。 なにごとにも好奇心を燃やすタローは物怖じせずに雑多な人種間の阿鼻叫喚を聞く。どこへでも出かける。友人が増える。 陽気なはずのアメリカの原風景が活写されるが、留学の日々から半世紀以上の歳月が流れて著者のハードボイルドな文体は哀愁に満ちているのである。 『VS.中国 (バーサス・チャイナ)』 「第三次世界大戦はすでに始まっている」 山岡鉄秀 (ハート出版) 中国共産党は狡猾な手段で生きのびたばかりか、ますますその侵略性の牙を研いでいる。 中国のそれがわかりにくいには『目に見えない』戦術で静かに、黙って他国を侵略しているからである。 メディアが買収され、議員がハニートラップか金銭で転び、言語空間はSNSが戦場と化した。 この有りようが「認識戦争」(Cognifive Warefare)であるということを日本人の大半は認識できていない。 静かなる侵略にいち早く覚醒したのはオーストラリアだった。 モリソン政権は明確にアンチ中国の路線に舵を切った。 本書のなかでいくつもの重要な指摘と最新情報があるが、北海道などを買い占める中国資本を放置しておくのは国家安全保障上、危険極まりない。 ところが法律を作ろうとすると骨抜き案にするか、葬る動きを見せるのが公明党であるという。具体的には管政権が取り組んだ『重要土地等調査法案』である。 法案の名の通り、『調査』するだけで、報告義務はあっても罰則がない。 たとえ自衛隊の隣の土地を買われても、この取引を中止させたり、過去に溯って、反古にすることは出来ないというおよそザルのような法律案だ。 全く意味のない法案であり、このような骨抜きをやっているのが、自民党内の親中派と公明党である。 山岡氏は「山中湖と富士山麓周辺の土地」がおかしなことになっているとして、その実態、とくに日本側の推進派の面妖な動きを抉っている。 知事や政治家が絡んでいるのだ。 左傾が問題となった「日本学術会議」にしても、『中国科学技術協会と覚え書きを交わして、日本の技術がどんどん流出していることは間違いありません』 面妖なのは、日中植林事業もそうで、会計が極めつきに不明瞭な実態が明るみにでている。 スパイ天国であり、学校はGHQと日教組で汚染されており、何事も私的利益が優先し、国家安全保障になにほどの関心もない国民が多数派。 武士が不在となって馬鹿の集団となった国! 中国から言えば、これほど御しやすく、洗脳しやすい国はないだろうなぁ。 未曾有の危機に警鐘を乱打する書である。 『戦うことは「悪」ですか』 葛城奈海 (扶桑社) 行動する女性ジャーナリスト、そして合気道、剣道で鍛える予備自衛官。 自衛隊ブルーリボンの会、やおよろずの会代表、防人と歩む会会長、そして尖閣視察に赴くこと十五回、サイパン、パラオ、へ戦士英霊の慰霊の旅にもでかける。 葛城さんはフットワークの良さ、テンポの速い文章で全体像をさっと抉り、問題点を読者に提示する技量。 しかも本書は全身をふるわせるほどに感動的なのである。 世界の邪悪な左翼反日団体がしかけた反捕鯨に対して、捕鯨の伝統文化を訴えた映画は、国際的に評価され、ロンドン國際映画制作者祭で最優秀監督賞となった。 その謳い文句に 「神武天皇は古事記の中で 『鯨を皆で分け合いましょう』 と唄っている」 とある。 本書読了後に連想した逸話がある。文豪のアンドレ・マルロォを思い出したのだ。彼もまた行動の人であった。 ドゴール政権の文化大臣として来日したマルロォは皇居で天皇陛下(昭和天皇)に拝謁した。 「あなたは日本の武士道に興味があるそうですが、なぜ?」 とするご下問にマルロォは 「騎士道をおこした民族が武士道を興した民族に興味を抱かぬことありましょうや」。 その後、竹本忠雄氏の案内でマルロォは京都、奈良を訪れ、伊勢神宮では五十鈴川で禊ぎをうけ、「このバイブレーションはなんだ」 と感動に身を震わせた。 葛城さんは 「皇統 (父系男系) を守る国民連合の会」 の会長でもある。 GHQに洗脳された教育を受けた国民の多くが男女同権、フェミニズムの延長で 「女性宮家」 「愛子天皇」 に賛成を表明している。 左派系メディアの情報操作の悪影響も大きい。 この問題に関して、葛城さんは次のように言う。 「歴史を振り返れば皇位継承をめぐる危機は何度もあった。しかし、先人たちは、何代にも溯り、男系の血を受け継ぐ傍系から適任者を探し出して皇統を維持した。 もっとも顕著は例では、第二五代武烈天皇から第二六代継体天皇までは十親等も離れている。 系図を応神天皇まで五代溯り、そこから五世の孫を捜し出し、大伴金村が越前まで迎えに行った。 その後も、第48代称徳天皇から第49代光仁天皇まで八親等、第101代称光天皇から第102代後花園天皇までも八親等、 最後に、第118代後桃園天皇から第119代光格天皇までは七親等離れている。困ったときは先人に学べばよいのだ」。 悠久の歴史の裏面にも触れていて、エッセイ風の本書、奥行きが深い。読後感は爽やかさ、大和心、そしてその優しさ、だった。 『米国共産党調書』 江崎道朗編訳 (育鵬社) 戦前、日本の外務省の情報活動がいかに優れていたかは 戦後のだらしなさに比較すると、じつに対照的である。 第二次世界大戦前夜、ルーズベルト政権の側近たちにソ連のスパイがうようよといた真実は、多くの歴史家によって既にあきらかにされた。 旧ソ連コミンテルンが、米国の共産党を煽動し、操縦していたのだ。その反日プロパガンダ工作の全貌を把握していたのがニューヨークの日本領事館だった。 昭和十四年にその日本総領事館がまとめた機密文書が、この 『米国共産党調書』 で、昭和十六年に 外務省 アメリカ局第一課によって上梓された。 現在、日本で、アメリカで、世界中で繰り広げられている共産主義の陰謀に立ち向かうためには、大いなる教訓を含む、必読の書である。 現代中国の諜報活動と重ね合わせて読み進めると、いかにソ連コミンテルンの戦術が、中国の諜報工作パターンに酷似しているかを読み取れる。 若杉要という領事が中心となった報告書をまとめ、近衛内閣に提示した。 米国共産党は年間百万ドルの資金援助をコミンテルンに仰ぎながら、反日鼓吹という戦術でまとまり、政権に影響力を発揮するほどに組織を増強していた。 大統領選挙にあたり、共産主義者および彼らの支配下にある一切の労働団体にルーズベルトを支持させた」。 「共産党全国委員会委員の絶対多数を占めているのはユダヤ人」だった。 米国共産党は、ソ連の主たる敵国─おそらく日本一国となるーに対して攻撃を集中し、対日経済制裁運動交錯に専心する」 そのうえ、有名人、作家、ジャーナリスト、俳優らに近づき、米国作家同盟を唆して「宣伝的筆致」をするように工作した。 その中には自覚するとしないとに、かかわらず次の有名作家が含まれていると、この調書は把握していた。 パールバック、ヘミングウェイ、スタインベックなど。何人かはノーベル文学賞受賞作家である。 いかなる報告を 若杉は 松岡洋右外相に提出したのか? 1.米国における反日、中国支援運動は大統領や議会に対して強力なロビー活動を展開し効果を挙げているだけではなく、新聞雑誌やラジオ、 そして中国支援集会の開催などによって一般民衆に反日感情を鼓吹している。 2.この反日運動の大部分は、米国共産党、ひいてはコミンテルンが唆した 3.目的は中国救済を名目に、民衆を反日戦線に巻き込み、極東における日本の行動を牽制することによってコミンテルンによるアジア共産化の陰謀を助成する 4.この「トロイの木馬」の成功例は日本軍の残虐行為を非難する米国著名団体で、共産党の名前を隠してヘレン・ケラーら著名人を前面に出した。 5.一般的に反日感情が拡がり、冷静な批判が出来ない雰囲気があった。 この若杉報告の翌日に、近衛内閣は、反米親ソの対外方針を決定する。近衛という人物がいかに愚かであったかを本書は同時に示唆している。 『平成の自衛官を終えて ー 任務、未だ完了せず』 飯塚泰樹 (幻冬舎) 現場の体温を感得できる。著者の真摯な人柄が同時に伝わってくる。本書は「一空挺隊員が30年に亘って勤務し、国内外で活動した記憶」を書き留めたものだ。 外地での他国の軍人たちの交流を通じて、日本との国防認識の差、それこそ軍隊という存在に対しての国民の認識、その彼我の差が浮かび上がっている。 随処に、沸き出ずる愛国の情念が点描され、とくに拉致被害者奪還という最初の志をとげられなかった無念が行間に滲み出ている。 家族会の増元さんを講演に招こうとしたら、なぜか実現できなかった。隊内の官僚主義の壁も伝わってくる。背広組の跋扈があるのだ。 著者は自衛隊に応募し、「二等兵」として初歩からの訓練を受けながら、勉強を続けて米国へ留学か実現できた。米国での失敗談も面白い。 その後、海外派遣で自衛隊は積極的に各地へ派遣されるが、イラク、ハイチ、ジブチの事情も、メディアでは伝えられなかったことが多かった。 ジブチといえば、海将退役の大塚海夫氏が、自衛隊出身初の大使でジブチへ赴任中だ。 『新・日英同盟と脱中国』 馬渕睦夫 x 岡部伸 (ワニブックス) コロナ以前から国際政治は中国の台頭を契機に地殻変動の最中にある。 英国がEU離脱後に、最初に外交目標としたのが「日英同盟」再結成への動きだった。その具体的動きが日本へのファイブ・アイズへの誘いだった。 過去の日露首脳会談において、じつは北方領土返還は合意寸前に漕ぎ着けていた。邪魔をしたのは日本外務省だった。 中国の歴史的文化的特質とは騙すことにあり、外交はすべて詐欺の手口とみるとよい。 だから日本は弱肉強食の世界の荒波のなかで、ひとりだけお花畑にいることは許されなくなった。早く覚醒せよ、と悲痛な訴えが本書の全体基調を貫いている。 ディープ・ステーツの本当の狙いは何か?アメリカの民主党の大陰謀やユダヤ富豪のジョージ・ソロスの動きなど、メディアには報じられない舞台裏情報が満載、 また現代史の秘話のなかでも、チャーチルのヤルタ密約をめぐる鵺的な動き。 嘗ての日英同盟への契機は、じつは日本人軍人のめざましい活躍と、その武士道に感服した英国人外交官の感動が導火線となった。 その義和団の乱で大活躍した柴五郎の逸話も挿入されていて、話は近代史に及ぶ。 ならば、英国から提示された新・日英同盟を妨害しているのは誰か?永田町と霞ヶ関に救う親中派なのである。二人の議論はここで燃え上がる。 岡部 「管政権中枢に巣くう親中派の存在は、海外から名指しで批判されるくらい危険で、座視できない『アキレス腱』になっています。 経済的な結び付きを重視する『親中派』の台頭を許せば、日本の対中政策が弱腰となり、結果として対中強硬路線の米英からの信頼を失いかねません。 それがファイブ・アイズ入りや新日英同盟の足かせになれば、日本の国益を棄損することになってしまいます」。 『狙われた沖縄 ──真実の沖縄史が日本を救う』 仲村覚 (ハート出版) 沖縄で世紀の陰謀が進んでいる。本土と沖縄の分断工作である。 国連を利用し、アイヌと政治的連帯をなして、日本を分断する大陰謀が秘密裏ではなく、白昼堂々と、沖縄で展開されている。 その背後に謀にかけて天才的な、「某国」がある。国連で「先住民族勧告」がなされ、首里城は焼け落ちたあと、危険がいっぱいの所有権移転論がある。 故郷沖縄を誰よりも心配し、将来を懸念している著者が歴史の解明から、左翼の展開する奇妙な陰謀の全貌を抉り出した苦心の作品である。 方言、神社、DNAから沖縄県人は 100%日本人である。沖縄語は、「日本語の方言」が言語学上ただしいのだ、とする定義である。 沖縄語も薩摩語も、率直言って外国語のように聞こえる。沖縄の方言を言語学的に分析すると、 「日本語と同じ祖語から別れた日本語の方言であり、それも古事記や日本書紀以前の古代日本語がタイムカプセルのように眠っているのです」。 九州各地の方言、奄美大島の方言などと比較して類似点を列挙している。近代で沖縄方言を学問的に研究し、集大成した人物が居る。しかも外国人である。 パジル・ホール・チェンバレンだ。お雇い外国人として東大で英語を教える傍らチャンバレンは古事記を英訳し、俳句を英訳した最初の外国人であり、 また国歌「君が代」を英訳した。小泉八雲との親交でもしられる。 そのチャンバレンが沖縄にやってきて「庶民の会話に耳を傾け、沖縄の方言の研究に着手しました。琉球の古語をまとめた『混効験集』を表し、辞書まで編纂した」 このチャンバレンが「平安朝時代を中心とする日本の古語と比較し、両者はまぎれもなく、共通の祖語から別れてきた姉妹語であることを証明した」。 沖縄には数こそ少ないが由緒古き神社が存在している事実も、日本と同根である。沖縄の再認識に大いに裨益する良書である。 『さぁ、僕がキリスト教を教えましょう!』 奥山篤信 (春吉書房) 著者の奥山氏は無神論の立場から、キリスト教をカルトと断じ、激しい語調で、この宗教の偽りを衝く。 氏は定年後に上智大学神学科に入学して修士を取得後、パリのカトリック大学に留学し、徹底的に聖書を研究した。 氏は東大に学び、三菱商事に勤務してニューヨークにも駐在したというエリートコースの人生を歩んだ。 キリスト教が、「奇蹟や預言者の存在を絶対的存在する超越だと考えているから救いようがない」。 「旧約聖書の預言者はイカサマ・ペテン師にすぎない。後付けでくみたてられていると言える」。 「ブランド主義の日本人よ! バチカンなどあるいはフランシスコ法王の発言などをありがたがるこの異常な国民性、 失礼だと思わずに教科書までキリスタンの反乱など(天草四郎の乱)を賛歌するかのように書く我が日本人とは何なんだ!」 「切支丹の偽装を見抜きいち早くこれらを追放した豊臣秀吉こそ日本の英雄であり、 キリスト教によって偽善と欺瞞の魂まで陵辱されたアジアのキリスト教国家群を見よ! 日本は豊臣秀吉によって救われたのだ」 そして奥山氏は福田恒存の箴言を引用する「現代のヒューマニズムにおいては、死は生の断絶、もしくは生の欠如を意味するにすぎない。 いいかえれば、全体は生の側にのみあり、死とはかかわらない。が、古代の宗教的秘儀においては、生と死は全体を構成する二つの要素なのであった。 人間が全体感を獲得するために、その過程として、死は不可欠のものだったのである。 生の終わりに死を位置づけえぬいかなる思想も、人間に幸福をもたらすことはないだろう。 死において生の完結を考えぬ思想は、所詮、浅薄な個人主義に終わるのだ」 結語として奥山氏は「キリスト教のみならず宗教そのものが人間の救いなどに何の役にも立たず、 むしろ宗教間の排外主義の存在の方が人間社会の和を破壊する強烈な障害だということが良く分かった」 『アメリカ民主党の欺瞞 2020─2024』 渡邊惣樹 (PHP研究所) アメリカの民主党は、いつからこれほどの腐敗と欺瞞にみちた、陰謀を愛してやまない愚劣な政党に堕落してしまったのか。 穏健で、リベラルで、開明派が多かった党は、気がつけば暴力嗜好の、極左全体主義が大好きな、社会に適応出来ない墜ちこぼれが多数派を占める、 救いのない政治組織と化けてしまったのか。フェミニズムが行き着いた先は、LGBTQだった。 人種差別撤退運動が過激化した結果はカルチャー・キャンセルだった。 こうした本質を知らないで民主党に近付く日本人はメディアと外務省と、売名好きな政治家である。 『千人計画』は欧米日から優れた学者、研究者をスカウトし、中国のハイテク活用に便利にこきつかう機関である。 「敵の成果を盗むことは、自ら開発するより『経済的な』方法である。2008年から2016年までにリクルートされた科学者の総数は 6万に上る。 その『成果』は、2019年の世界特許申請数に現れた。中国の申請数が、米国のそれを初めて上回った。 中国政府は、科学者の特許申請および企業かを支援する見返りに、その使用権を獲得する。その中には軍事転用される技術も多い。 中国は世界各地に六百カ所の採用拠点を構築した。米国に147,ドイツと豪州には各57,英国、カナダ、日本、仏蘭西には各およそ40の拠点が出来ている。 中国政府と契約を結んだリクルート会社には採用一人あたり3万ドルが支払われるだけでなく、報奨金も用意された」 バイデンは、こうした中国に甘い。鬱陶しくなるほど、その偽善と欺瞞は頂点に達していることが、本書を通じてのみこめる。 『救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う』 倉山満 (ワニブックス) 日本にアーカイブ(公文書館)が出来たのは、1971年である。 アーカイブは保存、整理、公開という順番を踏む。そして公文書か、私文書かにわかれ、さらに一次資料か、二次資料かで区別される。 日本が法治国家らしく律令が制定されたのは701年の大宝律令からである。 切っ掛けは乙巳の変で、蘇我入鹿を中大兄皇子と中臣鎌足が成敗し、やがて天智天皇として近江に遷都し、白村江敗戦後の国防を拡充した。 天智天皇崩御後、壬申の乱がおこり、ついで天武天皇、持統天皇の治世によって律令制確立となる。 本書の重要なる問題提議は、『天皇独白録』と『冨田メモ』である。 前者は『文藝春秋』に全文掲載され、凄まじい反論がまきおこった。小室直樹はすぐさま「これは偽物」と喝破した。 冨田メモに関しては、どこからも相手にされず最後に日経に持ち込んだという。当初からいかがわしいメモであり、 この「事件」に関しては評論家の大沢正道氏が次の指摘をしている。「冨田メモの宣伝にこれ努めた」のは半藤一利ら(ほかに保阪正康、秦郁彦)で、 『日経』は『冨田メモ』を公開して小泉らを潰そうと画策したようだ。 事実、『日経』社長杉田亮毅はその年北京へ行き、唐家旋国務委員{当時}と密談したといわれている。 『冨田メモ』には最初から中国人がかかわっており、その総元締めは当時の駐日大使、現在の外相王毅だったようだ。 倉山氏は多くの歴史文書を列記されているが、なかでも戦国時代の新発見資料は『武功夜話』だ。中味は切支丹伴天連に同調的で、これまた面妖なのである。 『情報分析官が見た陸軍中野学校』 上田篤盛 (並木書房) 本書では主として『情報活動(情報戦)』の視点から」、実相に迫る。 「国家および陸海軍が本格的な情報教育の期間を有していなかったため、中野学校での情報教育は画期的なものだった」 中野学校は当時の秘密戦争の劣勢をカバーするために、そして各国に身分を秘匿して送り込み、情報力を高めようとしたもので、 諜報技術より大局的判断力、自主的な行動力を叩き込まれ、同時にアジアの民族解放教育も培われたのである。 本書は、その教育の具体的な内容や校則を緻密に分析し、中野学校の今日的な意味をさぐるものであり、これも画期的な試みといえるだろう。 『ハイブリッド戦争の時代 狙われる民主主義』 師田淳二郎 (並木書房) 国際政治論壇に気鋭の新人が登場した。新概念『ハイブリッド戦争』をひっさげて。 広瀬陽子・慶応大学教授は最近作『ハイブリッド戦争』で、戦争のやり方は孫子の時代から基本的には戦わずして勝つことに最高の技術があるが、 通常兵器をともなう一般的戦争概念は、昨今の「新冷戦」の下で消え去ろうとしている。 「超限戦」を推進する中国は、「宣伝戦、諜報戦、法廷戦」を複合して、しかも巧妙に展開する。 ハイブリッドとは『複合戦争』、現代はその舞台が新聞、テレビ、ラジオから宇宙、ネット、データベースに移行し、物理的な武器の発明、 改良の鍵はAI、量子コンピュータ、通信システム、半導体、新材料にまで拡大した。 「ハイブリッド」の日本での研究者は驚くほど少ない。 半導体開発でも日米半導体協定によってがんじがらめに縛られ、後塵の台湾、韓国が日本のはるか先を走っているの、国の支援体制はなく、 ルネサスの火事による生産中断に茫然自失している体たらくだ。 著者は指摘する。 「大国間競争下でハイブリッド戦争のダメージをすぐさま受けるのは、政治・社会の分断が深刻な国家である」(つまり米国だ) 「中国の台頭により、米国のパワーの優位性を前提の単極構造の國際システムが変動する大国間戦争が発生する可能性が高いと指摘する専門家は少なくない。 「中国がクリミア型、あるいはクリミア以降型のハイブリッド戦争を仕掛ける可能性が最も高い場所は台湾だと考えられる。 なぜならば、台湾併合の際に、中国人民解放軍が前面にでる軍事行動は、武力行使に該当し、あきらかに国連憲章に違反する。 軍事力ではないパワーを行使し、自国に有利になるような戦略環境を中国が創出している」。 中国は迅速な軍拡をなしとげているが、その軍事力を背景に、偽情報、検閲、選挙干渉、経済・社会・学術の浸透工作を行っている実態はすでに多くが知る。 事態の急激な変化に対応するため台湾国防部は「国防安全研究員」を発足させ、ハイブリッド戦争への対策に本格的に乗り出している。 日本の論壇でも、そろそろハイブリッド戦争の議論が本格的に展開されてもよい筈である。 『国を守る覚悟』 木本あきら (ハート出版) アンドレ・マルロォは、神風特攻隊を賛美してこう言った。 「彼らには権勢欲とか名誉欲などかけらもなかった。祖国を憂える尊い情熱があるだけだった。代償を求めない純粋な行為。 そこには真の偉大さがあり、男の崇高な美学があった」 「国防を否定するアメリカ製の憲法を改正するどころか、ありがたがる国民の多さ。保身のためなら国さえ売ろうとする高級役人たちと一部の政治家。 北朝鮮に拉致されたままの日本人を救おうとしない日本政府と自衛隊。 竹島、北方領土を盗られっぱなしの日本、尖閣を中国に盗られる寸前の日本。軽薄なテレビ番組と反日マスコミの跋扈。 心ある自衛官は、ただじっと我慢して、現状の哀れな日本に対して、ただ口を閉ざす」と著者は慨嘆する。 それではいけない。 そこで元自衛官が思いの底を素直に表すためにペンをとった。 著者の木本氏は自衛隊で6年、予備役30年の元自衛官である。 除隊後、アメリカへ飛び出して武者修行、帰国して海外プロジェクトマネジャーとして長期赴任となった国はリビア、アルジェリア、インドネシア、 トリニダードトバコ、カタール、エジプトと通算25五年。 リビアではスパイ容疑で一週間投獄された経験もあり、而もカダフィ大佐とも面会した。アルジェリアでは武装勢力に襲われて死ぬところだった。 しかし毎年、予備自衛官の任務をはたすために帰国し、訓練をこなした。 本書で描かれている男達は寡黙で、愛国を饒舌では語らないが、身を以て実践する。出世に取り憑かれて保身を図る自衛官や官僚を軽蔑している。 本書に熱っぽく語られる沈黙の兵士らは、大伴家持が謳った「海ゆかば」の実行部隊であり、三島由紀夫を尊敬する人が多いという特色がある。 行間から静かに溢れ出る憂国の情。しばし涙が停まらなかった。 「新階級闘争論」ー暴走するメディア・SNS 門田隆将 WAC BUNKO Amazon 「何か」がおかしい。でも、その「何か」がわからない。そんな思いを持つ人が増えている。 森喜朗元首相が“切り貼り"で全く正反対の発言内容にされて“集団リンチ"となり、世界中から糾弾を受けて五輪組織委員会の会長の座を追われた。 また接待を受けた元総務省の女性内閣広報官も、SNSで袋叩きに遭って職を去った。 そして、本来、五輪とは「アスリートのために存在する」ものなのに、まったくスポーツと関係のない勢力によってオリンピック中止が叫ばれる。 あらゆるものが不満の材料にされ、気がつかないうちに自分自身が不利益、差別、理不尽な現象などの「被害者である」との認識を受えつけられ、 社会への不満を高めているのである。 日本だけでなく、海外でも米国のジョージ・フロイド事件に代表される激しい人種差別糾弾、大統領選で見えた不正疑惑の数々、 またフランスで起こった「キャンセルカルチャー」の凄まじい実態…等、世界がその只中にある。 これは、性別、収入、学歴、人種、性的指向、職業、価値観……等々、人間の持っているあらゆる「差異」を強調してつくり上げられた、 本来は存在しない「階級」「階層」による“新・階級闘争"なのである。 たとえ小さく些細なものでも、そこにある「差異」をことさら強調することによって“差別の被害者"を生み出し、 それに対する「不満」を利用して、本来はあり得ない一種の「階級闘争」に知らぬ間に私たちは持っていかれているのである。 「上級国民」などという言葉は象徴的だ。 21世紀の現在、20世紀の一時期を席捲した「階級闘争」が姿を変えて世界を覆い始めている。 ネットのSNS(交流サイト)という、歴史上なかった「情報伝達手段」で巻き起こっているこの「革命」の正体を知り、 これに躍らされることなく、異論を許さない「全体主義」に立ち向かう――その重要性を筆者は説いている。 『こう読み直せ、日本の歴史』 宮崎正弘 (ワック) 正気(せいき)が英雄に取り憑くことが日本の歴史では往々にしてあり、それが日本の歴史を変えてきた。 古くはヤマトタケルに、あるいは中大兄皇子と中臣鎌足に、ときに和気清麻呂に菅原道真に楠木正成に、 そして明智光秀に取り憑いた正気は、歴史をぐるりと回天させた。 薩摩の田舎を巡回していた下級武士の西郷や大久保に、あるいは吉田松陰に取り憑いた正気が明治維新をもたらした。 戦後のおかしな歴史教育も、明治維新は近代化日本の礎になったとして、肯定的に捉えている。 明治維新を善として、華とする「薩長史観」だが、ならば逆臣と誹られた会津も桑名も新撰組も国を思う熱情にはかわりなく、 勝者が敗者を「悪」と裁断するのは一方的で馴染めない。 勇者と侍、武士道精神に溢れていた日本軍も、大東亜戦争に敗れるとGHQから悪の烙印を押された。 勝者の歴史観が、物事の判断力を迷わせるが、一方的な東京裁判史観に立脚した戦後の歴史家の弁は噴飯モノである。 したがって外国の勝者が改竄した歴史観を鵜呑みにする戦後歴史家の言説には首を傾げざるを得ないというのが執筆の動機でした。 『習近平のジェノサイド 捏造メディアが報じない真実』 大高未貴 (ワック) 大高さんは若き日々に、ジャンパーでオートバイに跨り、世界百カ国を『放浪』した女傑。発言の趣は正論強硬派だ。 本書は中国のマスク、ワクチン外交は「放火犯が消火器を売るのと同じ」と、まずは強烈なパンチを浴びせる。 だが、問題は中国の歴史捏造に加担し拡声器の役割を担っている日本の大手メディアだ。 恥ずかしくもなく、そうしたメディアに登場してよろこぶ政治家、学者、ブンカジンこそが深刻な問題である。 大高女史はダライラマ亡命政権のダラムサラを訪ね、若いチベット人女性と仲良くなった。 「彼女の家でお茶を飲んでいた(中略)。深く考えずに自分のプライベートなことをちょっと愚痴ってしまった。 じっと伏し目がちにわたしの愚痴を聞いていた彼女は、ボソリとこう言った。 『あなたの不満はわかるわ。でもね、あなたには祖国があるじゃない。わたしの祖国はこのポスターにしかないのよ』。 彼女が指さしたのはポタラ宮のポスターだった。わたしは脳天を衝かれたように返す言葉を失った」。 このジェノサイド国家が北京五輪を開催すると豪語している。 日本政府は欧米の北京五輪ボイコットの呼びかけに無言のままである。 「アメリカ」の終わり “忘れられたアメリカ人"のこころの声を聞け 山中泉 カスタマーレビュー 著者の山中氏はニューヨーク野村証券で米国株トレーダーとして勤務。その後起業してから30年。日米間を年に3~4回往復する生活をしてきた人物である。 2020年の大統領選でトランプに投票した有権者数は7500万人に上る。歴代のどの大統領の投票数より多く、2016年の大統領選より約1200万票近く多い。 アメリカ人の半数が「何か不正が行われた」と考えており、これは民主党、共和党問わずの数字である。 アメリカでは多くのフェイクニュースや偏向ニュースが頻繁に報道されてきたことで、一般市民たちがメディアの報道の多くを信用しなくなってしまった。 特に共和党支持者は、メディアの政治報道をほとんど信用していない。 トランプ支持者たちの不正選挙に対する静かな怒りは今後、次第にうねりのように全米各地での大きな抗議行動に繋がっていき、 それらの蜂起に対抗する過激左派との直接的な武力衝突が全米各地で起きる可能性があると、山中氏は述べている。 「アメリカの本格的な分断と内戦開始」が危惧されるのである。 大都市の多くは民主党系の市長によって占められており、それらの都市では、警察への予算カットが実施され、警官が悪者に仕立て上げられた結果、 警察官が自分たちを守るために犯罪現場に向かわないということが起き始めている。 また警察官の早期退職者が劇的に増えており、犯罪数が大幅に増加しているという。 トランプ前大統領は、「アメリカ・ファースト」を旗印に、海外に出て行った製造業をアメリカ国内へ戻し、エネルギー政策等によって多くの雇用を創出したり、 オバマ政権時に負担増を強いられた中間層に焦点を当てた政策をとってきた。 かたや、これまで国民の党であった民主党は、大手メディアによる偏った印象操作、ビック・テックからの巨額な資金提供を受け、 それによって、今回4年ぶりに政権へ返り咲き、全体主義へと左傾化が著しい政策をとろうとしている。 そして、バイデン政権における、オール民主党(大統領、上下両院が民主党)となったアメリカのこれからの情勢が詳細に分析されている。 『石平の新解読・三国志』 石平 (PHP研究所) 小さいときから祖父に論語をならい、四書五経に通じ、孟子、老子、荘子を諳んじる石平氏は、実は哲学専攻である。 中国古典に通暁しているからこそ、歴史解釈を講じだすと、従来の日本人の三国志観を変える弾力的なパワーを秘める。 実際の三国志では劉備元徳も諸葛孔明も「善人」としては描かれていない。曹操とて、悪人ではない。 曹操は乱世の英雄であり、寧ろ智者であり、愚者ではない。これが中国人の歴史の捉え方である。 日本の将棋は捕虜駒をいかに有効かつ巧妙に遣うかで勝敗の分かれ目となるが、中国将棋には捕虜駒がない。皆殺しだからである。 密告、讒言、讒訴、誣告など、暗いイメージを伴う語彙は、すべて中国古典からきた。 三国志の時代はおよそ百年、人口は五分の一に激減するほどの殺戮合戦だった。 「凄まじい殺し合いとあらゆる災いの横行する過酷な時代」だったが、「人は誰でも殺戮や身の滅びと背中合わせの日常を送っており、 乱世を生き延びていくことは、すべての人々にとってまさに至難の業である」 だから未曽有の智恵が生まれたのだ。 こうした認識を元にして石平は従来的な解釈を超え、新たに「高平稜の変」を読み解くことから本書を始める。 さらに論を進めて「乱世」を賢者と愚者が、いかに生き延びたか、あるいは一族消滅となったか、 「名君」と「賢臣」はいかなる智恵を発揮して、乱世を生き抜いたかを語る。久々に石平歴史講座を聴いた。 『現代語で読む蝦夷島奇観 ─アイヌ絵文献』 的場光昭 (展転社) 貴重な文献であり、労作である。眼目は「アイヌ先住民」という虚説の否定にある。 誰が言い出したのか、アイヌが日本人の先住民族だとか、考古学と歴史学では完全に否定されているが、これを標榜することで利権としている人々がいる。 それも北海道には夥しいのだ。 本書はアイヌの習俗を根拠として論理を展開し、アイヌの先住民族説を完膚無きまでに粉砕している。 文身(入れ墨)の習慣があって、文字を知らないうえ、食習慣も異なった。衣裳から厠まで。絵が残っている。 祈祷のやり方。病気。祭礼、婚姻。酒造、踊り。漁労のやり方。ラッコ乱獲から穴居跡と、総合的にその文化と伝統を比較すれば、 アイヌは、縄文文明が開いた蝦夷地へ十二、三世紀頃に漂着し、棲み着いた経緯がのみこめる。 一方、源日本人といえる縄文人が北海道へやって来たのは二万四千年ほど前である。 江戸幕府はアイヌ民族を保護していたことも鮮明となった。 この本は村上島之丞(1760-1808)が残した『蝦夷島奇観』の現代語訳で、不明箇所を補完し、中学生にも分かるようにやさしい解説を施した。 原書にはいくつかの写本があるらしいが、国立博物館が公開しているデータ画像を基本としている。 また日本書紀、続日本紀、吾妻鏡とも比較しつつ、さらには新井白石の「蝦夷志」にも言及し、欠字、意味を補足した本格的な論考である。 『日本書紀』神武天皇即位前紀に「又高尾張邑に土蜘蛛あり、その為人、身短くして手足長し、侏儒と相類足り」となっていて、 註の箇所に高尾張は「葛城」と推定している点に注目し、著者はこう言う。 「この説明は非常に重要な内容を含んでいる。北海道には旧石器時代から縄文・続縄文そして擦文文化人およびオホーツク文化人の遺蹟遺物が諸所にみられる。 しかしアイヌ文化に関する古い遺蹟は殆ど見られない」。 「アイヌは自然を敬い平和に暮らす民族であると盛んに宣伝されているが、著者が子供のころの北海道地図には多くのアイヌ同士の古戦場跡がしるされていた。 よく知られ記録に残っているものとしては、宝暦九(1759)年、根室半島ノシャップのアイヌが宗谷アイヌを攻撃して、 六十四人を殺し、二百余名を負傷させてものが有名である」。 「ロシア バイカル湖の畔ウラン・ウデより樺太から北海道に渡った旧石器人(縄文人)は大雪山を経由して今から約一万年前帯広に定住の居を構えた。 十勝に移り住んだ縄文人は日高山脈を越えて西に移動し函館から青森(三内丸山遺跡)で大集落を形成し、さらに南下していった。 一方、ロシア沿海州から南下した縄文人は高句麗に定住した。 この後者の場合、評者は「縄文人」ではなく、「シベリアから南下した旧石器人」と書いたほうが分かりやすいと思うが) 「中国人の土地の爆買いが問題になっている北海道で、アイヌを利用しての土地の爆買いや勝手な林道や河川改修が十勝の幌尻岳の麓で行われている。 (中略)経営者は中国済南生まれで取材に対して天皇陛下を罵っていた」。 北海道各地に縄文遺跡があり、東北とならんで間もなく世界遺産に登録される。その日本の歴史の始まりの場所が、外国人に乗っ取られる。 様々な記述から深刻な現状が浮かび上がってきた。 『西部邁 ─「非行保守」の思想家』 渡邉望 (論創社) 「西部邁の熱烈な崇拝者─それは殆ど彼の思想を理解することとは無縁なほどの崇拝をする人々─に出会い、 西部邁という人物の存在感の奥底さに驚くことがよくある。 彼らは西部の思想に心酔しているのではない。思想をこえた西部の実存のエピソードに惚れぬいているのだ」。 読書を通じないで傾斜した西部ファンが夥しくいたことを評者(宮崎)は何度も目撃したことだった。西部さんは「会話の名手」だった。 評者はむしろ西部氏の奥さんとの人生の回想『Mとわたし』など一連の小説風の思い出話に、しっとりとして演歌的な情緒があふれ出していて、 ある時「西部さんは小説家になったほうが良かったのでは」と言ったことがある。西部氏はニヤリと笑って、それ以上のことは語らなかった。 ある時から西部氏はアメリカをして、「国際秩序の確立者」から「敵国」へ評価をかえ、「最大の反アメリカ主義知識人として言論界で表現を発信し始める」 渡邉氏は、「しかしその性急に変化したアメリカ論が、逆に西部の人生の意味を解読する手がかりとしては興味深い」として、第三章を展開している。 つまり「西部さんの保守主義理論は、途中から、奇妙なほどの疾走を始める」のだが、その謎の解明が本書の主題である。 『この国の希望のかたち』 伊勢雅臣 (グッドブックス) コロナ禍で日本のアキレス腱が露わになった。 一等鋭角的に出来した不手際な事態を象徴するのは日本の危機管理態勢がなっていなかったことだろう。 旧内務省のように、全体を有事に即座に統括し、強大な権限をもつ部署が不在だった。 対照的に戦前の日本のシステムを応用した台湾は、もっとも被害の少ない国となった。じつは日本のお陰である。 伊勢氏の捉え方はまず人口減少は怖れに足らずという。 むしろ第一産業の救済が重要であり、グローバル化、都市集中、環境破壊という近代物質文明は限界に来ていると説く。 第一次産業とは農業、漁業、林業である。この分野の再生にこそ日本復活の道があると強調され、コロナ禍をチャンスととらえて日本をリセットする道筋を明示される。 それには縄文以来の日本の特性を活かし、人口適正化、地方分散、農水産業の再生による、人間らしい、持続可能な発展の在り方を本書は考察していくのである。 レヴィー・ストロースは、日本の古代を「独自の文明」とし、「世界の五代文明の一つ」として日本の知識人を吃驚させたが、 ほかの四大文明はインダス、メソポタミア、黄河、エジプト。 これらの文明は皆、共通して砂漠となり、滅んだ。木々の乱伐は保水力を弱めるから、土壌が失われるのだ。 「滅ばなかった」文明が日本で、理由は縄文時代に溯る必要がある。 日本の宗教の根源は磐倉信仰、つまり巨岩、巨木に神が宿るとする神社の始源的な姿で、 仏教という異教が渡来人によってもたらされると蘇我氏と物部氏との凄絶な政争が発展し、神社に鳥居が立ち、拝殿のほかに本殿も設えるようになったが、 根源的な信仰のすがたは三内丸山縄文遺蹟に代表されるような巨木を活用した建物にある。 縄文文明は自然との調和、共同体が基礎にあって、持続可能な文明だった。農業も自然と共生するやり方だった。 戦争はなく、土器が多用され、食生活は創造を超えるほどに豊だった。 ほかの四大文明は自然を敵視した。キリスト教は「自然は敵だ」と言っているように、自然破壊をもたらしたために滅びた。持続可能ではなかったのだ。 日本文明の根源を考える本である。 『賢慮の世界史』 佐藤優 vs 岡部伸 (PHP新書) インテリジェンス戦争に通暁するふたりの論客が世界の裏面でいま何が起きているかを、日本の外務省が議論しない情報機関の視点から物語る。 世界現代史の舞台裏に何が動いているのか。 英国の情報機関の動き、露西亜のそれ、そしてイスラエル、アメリカが絡む。 日本は置いてきぼりのうえ、日本の外務省の語学能力が劇的に劣化している現状を憂慮している。 外務省高官が英語を満足に喋れないとなると、某国から「コミュニケーションが成り立たない」として以後の情報交換さえ出来ない地域があるというから、 日本のインテリジェンスのレベルは惨状と言って良いのではないか。 ところが、そういう日本をイギリスはファイブアイズに加盟させようとしているのは、日英同盟の再建を狙っているからなのだろうか? 岡部 「政商ベレゾフスキーの暗殺を命じられながら 1998年11月、FSBの命令を内部告発して逮捕されます。 (当時の上司はプーチンで、最釈放後)、家族を連れてイギリスに亡命しました。リトビネンコは亡命後、反プーチンの言論を次々と展開します」 モスクワなどで起きた爆破テロ、とくに300人近くが犠牲となって爆破事件はチェチェンではなくプーチンの自作自演だったとか。 その結果、「リトビネンコは2006年、ロンドンで放射性物質のボロニウム210を呑まされて殺されました。 早くから露西亜のFSBの関与を疑っていたイギリス政府は、内務省管轄の M15や M16に調査を命じます」 そしてイギリス諜報機関はモスクワなどの爆破は FSBとしたリトビネンコの主張をみとめ、彼の殺害はおそらくプーチンの指示によるものだと指摘しています。 イギリス政府は明確にロシア政府と正面衝突するかたちでプーチンのかつての悪事を世界に向けて暴露した」 その説は「まるで説得力がない」と断言するのが佐藤優氏だ。佐藤 「リトビネンコは、ロンドンで武器ビジネスに関与していました。 彼は死ぬ前にイスラム教徒に改宗しましたが、おそらくチェチェン・マフィアと関係があるでしょう。 (中略)陰惨なかたちで殺したのは、ほかの者への見せしめだと思います」 ほかにも夥しい奇々怪々の舞台裏情報、国際問題に関心のある読者にとっては、裏情報の宝庫でもある。 『ウイグル・ジェノサイド』 ムカイダイス著 (ハート出版) いま、西側世界が中国に突きつけた破邪顕正の刃はウイグルにおける「ジェノサイド」非難決議である。 日本政府は北京と財界の顔色を伺い、政権与党、その連立相手は腰砕けである。 西側が立ち上がって中国のウイグル自治区に於ける蛮行を『ジェノサイド』と非難している。 西側世界に於けるジェノサイドという意味は「ナチス」の蛮行と同義語であること。 この非難の合唱に加わらない日本は、ジェノサイド同調組に識別され、中国と並列で非難されることになるのである。 こんな国際感覚が、永田町の政治家にないというのは、悲惨である。 本書でもっとも重要な訴えは下記の数行である。 「ウイグル人にとって『新彊ウイグル自治区』は、ウイグル人が平和のために戦争を放棄した結果、中国共産党に騙された結果、 母なる祖国のために犠牲をはらうことを怠って結果なのである」。 まさに明日の日本の危機を、これほど直截に比喩した言葉はないだろう。 戦いを放棄した結果、中国の植民地に陥落してしまったのだと訴えているのだ。 言葉を奪われ、宗教を奪われ、資源と食糧を奪われ、核実験場に利用され、虐待され、搾取されつづけるウイグルは、中国が侵略したのである。 それまでには歴とした「東トルキスタン」という国だった。 中国の植民地に成り下がってしまったが、ウイグルの民は自尊心を失わず、正義の訴えを国際世論へ投げかけている。 著者のムカイダイス女史は、『万葉集』のウイグル語の翻訳者であるばかりか、関岡英之氏の『防共回廊』をウイグル語に翻訳した知識人であり、 本書には関岡氏への哀悼がこんこんと述べられていて涙を誘う。 「書棚」 へ戻る |